JPS6039209Y2 - 爪楊枝の製造装置 - Google Patents

爪楊枝の製造装置

Info

Publication number
JPS6039209Y2
JPS6039209Y2 JP1776482U JP1776482U JPS6039209Y2 JP S6039209 Y2 JPS6039209 Y2 JP S6039209Y2 JP 1776482 U JP1776482 U JP 1776482U JP 1776482 U JP1776482 U JP 1776482U JP S6039209 Y2 JPS6039209 Y2 JP S6039209Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drum
equal intervals
toothpick
cutter
outer periphery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1776482U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58120010U (ja
Inventor
三郎 奥中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP1776482U priority Critical patent/JPS6039209Y2/ja
Publication of JPS58120010U publication Critical patent/JPS58120010U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6039209Y2 publication Critical patent/JPS6039209Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Debarking, Splitting, And Disintegration Of Timber (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、爪楊枝の製造装置に関するものである。
少なくとも一方の端を尖らせた爪楊枝は、普通所要長さ
のひごから作るようにしているが、従来は、上記ひごを
等間隔に切断して楊枝本体を形成し、この楊枝本体を次
の切削加工によって先を尖らせるようにしているため、
製造に非常に手間がかかり、しかも楊枝本体を形成する
ための切断装置と、楊枝本体の先端を尖らせる切削装置
とが必要であるため、設備投資が高価になるという欠点
がある。
そこで、この考案は、上記の欠点を除去し、所要長さの
ひごから先端が尖る爪楊枝を一台の装置によって簡単に
形成することができるようにした爪楊枝の製造装置を提
供することを目的としている。
以下、この考案の構成を添付図面に基づいて説明する。
図示のように、支持台1の上面両側より起立する一対の
側枠2,2の上部には軸受3が取付けられ、この軸受3
で回転軸4が支持されている。
回転軸4は図示省略したモータによって回転駆動され、
この回転軸4を一方向に回転させると、前記一対の側枠
2,2間に配置した回転可能なドラム5が第2図の矢印
方向に間歇回転するようになっている。
ここで、ドラム5を間歇回転させる機構は、第1図およ
び第3図に示すように、ドラム5のドラム軸6に飛車7
を固定し、かつアーム8を揺動自在に取付け、このアー
ム8の飛車7の外周に対向する先端部に孔9を形威し、
この孔9に先端を傾斜させた保合軸10と、この係合軸
10を軸方向に押圧して飛車7の歯7′に係合させるス
プリング11とを設け、前記アーム8の先端部と回転軸
4の端部に取付けたクランクアーム12とを連結して前
記アーム8の一方向の揺動時に飛車7の歯7′と係合軸
10とを係合させ、他方向の揺動時に飛車7′と係合軸
10とを非係合させるようにしている。
前記ドラム5の前側位置には、ひご載置用のテーブル1
3が水平に支持され、このテーブル13の上面両側にひ
ごの載置位置を規制する位置決め板14が設けられてい
る。
また、テーブル13の位置決め板14間における上側に
は押圧体15がドラム5がわに向けて移動自在に支持さ
れ、前記の回転軸4を回転させると、この押圧体15が
往復移動するようになっている。
押圧体15を移動させる機構は、第1図および第2図に
示すように、回転軸4に取付けた偏心内輪16の外側に
偏心外輪17を嵌め合わせ、この偏心外輪17に連結し
たアーム18の端部を側枠2に中途が支持された揺動ア
ーム19の上端に連結し、この揺動アーム19の下端を
押圧体15の前面より突出する突片20に連結して、前
記偏心外輪17の揺動によって押圧体15を往復動させ
るようにしている。
前記ドラム5の外周には円方向に延びる複数の突条21
がドラム5の軸方向に等間隔に形威され、この各突条2
1に多数の横溝22が環状に形威されている。
上記の横溝22は、隣接する突条21の横溝22に対し
て直線に並び、この直線に並ぶ横溝22でひごが支持で
きるようになっている。
なお、横溝22の側面から見た形状は任意であるが、そ
の形状を図示のように台形としておくと、横溝22に対
してひごを容易に供給することができる。
このドラム5の上方には、ホルダーアーム23が水平に
渡され、そのアーム23の両端部は、側枠2の内面側に
形成したアリ24′に沿って昇降自在に支持されている
このホルダーアーム23には前記偏心外輪17が連結さ
れ、回転軸4を回転させると、ドラム5の停止時にこの
ドラム5の外周上部に向けて一往復するようになってい
る。
上記ホルダーアーム23の長さ方向には、複数のカッタ
ーホルダ24が等間隔に取付けられ、この各カッターホ
ルダ24で支持された板状カッター25の刃先26は、
ホルダ24より下方に突出している。
板状カッター25の各々は、ドラム5の隣接する突条2
1間の上方位置に配置され、その刃先26の長さ方向は
、ドラム5の軸心に平行する仮想水平線に対して横方向
に僅かに傾斜している。
なお、刃先26は全て同方向に傾斜させてもよく、また
は特定のカッター25の刃先26を他の残りのカッター
25に対して逆方向に傾斜させるようにしてもよい。
この考案に係る爪楊枝の製造装置は上記の構造から戊り
、この装置は、テーブル13上に多数のひごAをのせ、
このひごAをドラム5の外周で一本づつ支持して円方向
に搬送し、その搬送途中に昇降動するカッター25で等
間隔に切断し、その切り口を斜めとして先端の尖る爪楊
枝を形成するものである。
いま、テーブル13上に多数のひごAをのせると、テー
ブル13の上面に沿ってドラム5の方向に往復移動する
押圧体15が上記のひごAをドラム5に向けて押圧移動
させるため、ひごAはドラム5の外周に設けた直線状の
横溝22に一本づつ嵌り、この横溝22て支持された状
態でドラム5の上方向に間歇的に搬送される。
このひごAがホルダーアーム23の下方位置まで搬送さ
れて停止すると、上記アーム23が下降し、このアーム
23で支持されたカッター25がドラム5の外周を下敷
きとしてひごAを等間隔に切断する。
ここで、カッター25の刃先26は、ドラム5の軸心に
平行する仮想水平線に対して横方向に僅かに傾斜してい
るため、ひごAの切り口は斜めになり、第6図に示すよ
うに、両端が尖る爪楊枝Bを形成することができる。
この爪楊枝Bは、突条21の横溝22で支持された状態
でドラム5の背部に向けて搬送され、ドラム5の背部も
しくは下方の位置で取り除かれるようになっている。
なお、ドラム5の外周に支持された爪楊枝Bを取り除く
方法として、爪楊枝Bをドラム5の下方位置において重
力落下させる排出方法を採用することができるが、ここ
では各突条21の外周に周溝27を形威し、この周溝2
7にスクレーパ28の先端を位置させ、このスクレーパ
28を後端に向けて下り分配に傾斜させ、上記スクレー
パ28の抄い取りによって強制的に取り除くようにして
いる。
なお、この考案においては、回転軸4の回転でドラム5
を回転させると共に、押圧体15を往復移動させ、さら
にカッター25を下降させるようにしているが、それぞ
れ単独に駆動装置を設けることもできる。
以上のように、この考案は、ドラムによって間歌曲に搬
送されるひごに対して等間隔に設けた複数の傾斜したカ
ッターを移動させるようにしたので、ひごの等間隔の切
断と同時に、両端が尖る爪楊枝を形成することができ、
爪楊枝をきわめて簡単に能率よく形成することができる
また、ドラムの外周に支持されたひごの等間隔位置は突
条に形成した横溝に嵌り込んでいるため、カッターの下
降によってひごを確実に切断することができる。
さらに、一台の機械で爪楊枝を形成することができるた
め、従来のように二台の機械を必要とする爪楊枝の製造
装置に比較して設備コストの低減を図ることができ、し
かもひごの等間隔位置を斜めに切断するようにしたので
、ひごから楊枝本体を切断形成して先端を尖らせる場合
に比較して、ひごから形成される爪楊枝の本数が多くな
り、材料の節約にも効果を挙げることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この考案に係る製造装置の正面図、第2図は
同上の縦断側面図、第3図は同上の側面図、第4図は同
上のホルダーアームの端部分を示す拡大平面図、第5図
は同上ホルダーアームの縦断側面図、第6図は同上の装
置によって形成された爪楊枝の斜視図である。 5・・・・・・ドラム、21・・・・・・突条、22・
・・・・・横溝、25・・・・・・カッター 26・・
・・・・刃先。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 一方向に間歇回転するドラムの外周に円方向に延びる複
    数の突条をドラムの軸方向に等間隔に形成し、その各突
    条にひごの一部が挿入可能な横溝を等間隔に設けて隣接
    する横溝を直線状に並べ、前記ドラムの前側位置でこの
    直線に並ぶ横溝にひごを供給する機構を設け、前記ドラ
    ムの停止時にドラムの外周上部に向けて上下動するホル
    ダーアームを配置し、このホルダアームで複数のカッタ
    ーを等間隔に支持して各カッターをドラムの隣接する突
    条間の上方に位置させ、前記カッターの刃先長さ方向を
    ドラムの軸芯に平行する仮想水平線に対して横方向に傾
    斜させた爪楊枝の製造装置。
JP1776482U 1982-02-09 1982-02-09 爪楊枝の製造装置 Expired JPS6039209Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1776482U JPS6039209Y2 (ja) 1982-02-09 1982-02-09 爪楊枝の製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1776482U JPS6039209Y2 (ja) 1982-02-09 1982-02-09 爪楊枝の製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58120010U JPS58120010U (ja) 1983-08-16
JPS6039209Y2 true JPS6039209Y2 (ja) 1985-11-25

Family

ID=30030052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1776482U Expired JPS6039209Y2 (ja) 1982-02-09 1982-02-09 爪楊枝の製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6039209Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58120010U (ja) 1983-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6039209Y2 (ja) 爪楊枝の製造装置
CN110625665B (zh) 一种鸡脚切割设备及切割方法
CN112720725A (zh) 一种用于切平木桶上下面边沿的装置
JP2938109B2 (ja) 鱗茎用スリッター
CN206085120U (zh) 割翅机
CN218614281U (zh) 一种切片机
JP3013134B2 (ja) 野菜の芯抜き機
CN217943455U (zh) 一种用于中药材加工的切片装置
CN220409823U (zh) 一种硬纸袋加工用打孔装置
CN216299407U (zh) 一种沉香茶饼切片机装置
JPH0728384U (ja) 刺身用イカ千切り機
KR880001041B1 (ko) 연어포를 뜨는 장치
JP3762626B2 (ja) 巻寿司切断機
CN218776671U (zh) 一种建筑材料施工用切割装置
CN219445223U (zh) 一种旋转式硬木切药机
CN113772924B (zh) 一种分体式三滴钳板及应用该三滴钳板的行列机
JPH0719269Y2 (ja) 魚体の皮むき装置
CN210757931U (zh) 一种鸡脚切割设备用鸡脚切割系统
JPH06114807A (ja) 割箸製造装置
CN210756343U (zh) 一种便于裁剪的石墨增强板中不锈钢带打孔装置
CN210671904U (zh) 一种防粘的鸡柳切肉机
JPH027030Y2 (ja)
KR930003062Y1 (ko) 제본책의 책속외측일면 절단장치
JP2563877B2 (ja) ささみ肉の筋腱の切除方法並びに切除装置
JPH0215997A (ja) タイヤサイド部の切断装置