JPS6038553Y2 - 冷暖房用蓄熱槽 - Google Patents

冷暖房用蓄熱槽

Info

Publication number
JPS6038553Y2
JPS6038553Y2 JP1980128248U JP12824880U JPS6038553Y2 JP S6038553 Y2 JPS6038553 Y2 JP S6038553Y2 JP 1980128248 U JP1980128248 U JP 1980128248U JP 12824880 U JP12824880 U JP 12824880U JP S6038553 Y2 JPS6038553 Y2 JP S6038553Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
heating
heat storage
storage tank
cooling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980128248U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5752495U (ja
Inventor
純一 石橋
脩司 竹林
建一 長谷部
Original Assignee
本田技研工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 本田技研工業株式会社 filed Critical 本田技研工業株式会社
Priority to JP1980128248U priority Critical patent/JPS6038553Y2/ja
Publication of JPS5752495U publication Critical patent/JPS5752495U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6038553Y2 publication Critical patent/JPS6038553Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/14Thermal energy storage

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は多層断熱構造及び耐震構造を有し、冷暖房用機
器の小型化ひいては省エネルギ化の目的を達威し得る冷
暖房用蓄熱槽に関する。
更に詳しくは、外枠内面に断熱材を密着固定して外槽を
形成し、該外槽の上向周縁より分離紙及び防水シートよ
り戊る可撓性内槽を前記断熱材との間に空間部を残して
吊下保持せしめ、内槽を外槽に対してフローティング支
持すると共に前記外枠内面より断熱材、空間部、分離紙
、防水シートの順に層を形成して多層断熱構造及び防霧
構造とすることにより、保温・保冷効果を高め、冷暖房
に必要なるエネルギの極小化を図り、冷暖房用機器の小
型化ひいては省エネルギの目的を効率よく且つ安全に達
威し得る冷暖房用蓄熱槽に関する。
従来、水を熱媒体とする冷暖房システムにおいて、冷暖
房機器を停止した場合或いは連続運転中熱負荷が高負荷
側から低負荷側へ変動した場合に循環しないで留まる冷
水或いは温水は一般に外気温度と平衡し、その有する温
度ポテンシャルを失ない、冷暖房システムはその有効エ
ネルギの一部を系外に無駄に捨てていた。
而して、冷暖房機器を停止後再起動する場合或いは連続
運転中熱負荷が低負荷側から高負荷側へ変動する場合に
は、必要以上のエネルギを消費し、機器の大型化を招く
等してエネルギ管理上極めて不都合なる結果を招いてい
た。
本考案者等は、この種冷暖房装置の上記した問題点に鑑
みこれを有効に解決して省エネルギの目的を遠戚すべく
本考案を威したものである。
本考案の目的とする処は、冷暖房装置の停止時成るいは
連続運転中熱負荷が高負荷側から低負荷側へ変動した場
合の非循環冷・温水を貯水し、該冷・温水の保有する温
度ポテンシャルを保持し、必要に応じて冷却器成るいは
加熱器に供給して従来失われていたエネルギを極小にす
るようにした冷暖房用蓄熱槽従来の冷暖房システムに新
たに提供するにある。
又、本考案の目的とする処は、槽を外枠内面に断熱材を
密着固定して戒る外槽と分離シートと防水シートより戒
る内槽を間に空間部を残して分離形威し、外枠内面より
断熱材、空間部、分離紙、防水シートの順に層を形成し
て多層断熱構造とすることにより、断熱効果が極めて高
く、前記エネルギ損失を極小に抑え、省エネルギの目的
を効率よく容易に遠戚すると共に各種冷暖房用機器の可
及的小型化を企図し得る冷暖房用蓄熱槽を提供するにあ
る。
更に本考案の目的とする処は、内槽を形成する前記分離
紙及び防水シートを可撓性材質と腰該可撓性内槽を外槽
上内周縁より該槽内面との間に空間を残して吊下保持せ
しめ、内槽を外槽に対してフローティング支持して防霧
構造とすることにより、地震その他外的な震動によって
外槽自体に亀裂等が発生しない十分な強度を有する保安
上有利な冷暖房用蓄熱槽を提供するにある。
以下に本考案の好適一実施例を添付図面に従って詳述す
る。
第1図は本考案に係る冷暖房用蓄熱槽の外形側面の模式
図を、第2図は槽の多層断熱構造及び内槽のフローティ
ング支持を示す同蓄熱槽の縦断面部分図である。
第1図に示す如く、冷暖房用蓄熱槽1はその下面1aか
ら半分以上を地面G下に埋設し、下方を厚く上方を薄く
して安定を図っている。
送水管2は一端2aを図面には表示されていない冷却器
成るいは加熱器に接続され、水量制御用バルブ3を介し
て、蓄熱槽1まで延設され、他端は槽上方より槽内に開
放されている。
又、還流管4も一端4aを槽内に開放し、他端を槽下方
よりバルブ5を介して前記冷却器成るいは加熱器まで延
設している。
さらに蓄熱槽上部は異物の侵入、熱の流入出等の防止の
ための蓋6で覆われている。
第2図に示す如く蓄熱槽1はコンクリート等で櫓状に底
形された外枠7に該外枠の内面7a全周に亙ってグラス
ウール等の断熱材8を鉄骨10・・・・・・て密着固定
して戒る外槽9と発泡スチロールにポリエチレンクロス
等をはり合わせた材質の分離紙12とこれの内面に貼設
した防水シート13とから威る内槽14とから成る二種
構造とし、且つ外槽9の上向周縁9bに内槽14の上端
縁14bを外槽内周面9aと内槽外周面14aとの間に
空間部11を設ける如くしてブロック15を介してアン
カーボルト16・・・・・・にて固着し、内槽14を外
槽9に対してフローティング支持構造とすると共に、槽
1を外面より外枠7、断熱材8、空間部11、分離紙1
2、防水シート13の順に層を形成して、成る多層断熱
構造としている。
而して、冷暖房装置の停止時成るいは連続運転中熱負荷
が高負荷側から低負荷側に変動した場合の循環しないで
留まる冷・温水を冷却器成るいは加熱器より送水管2を
通じて蓄熱槽1まで導き内槽14内部の貯水部17に一
旦貯水しておく。
しかるに該蓄熱槽1は前記多層断熱構造を有しており、
貯水された冷・温水は槽を通じて外界と熱交換すること
なく、該冷・温水の温度はほぼ一定に保持される。
特に多層断熱構造の一層に空間部11を採用したことは
断熱効果上極めて有効であり、更に好ましくは該空間部
11を真空状態として完全なる断熱効果を企図すること
が望まれる。
かくして、冷暖房装置の停止後の再起動時成るいは連続
運転中熱負荷が低負荷側から高負荷側へ変動した場合に
、前記温度一定に保持された冷・温水を還流管4を通じ
て蓄熱槽1から冷却器成るいは加熱器に供給すれば、新
たに常温水を供給する場合に比し、同一水量に対し冷・
温水と常温水の温度差分だけエネルギが節約され、省エ
ネルギの目的を達することができると共に冷暖房用各種
機器は従来要求されていた能力よりも小さな能力のもの
で足り、各種機器の可及的小型化が企図できる。
例えば、夜間など冷暖房を余り必要としない間に、冷暖
房装置より発生する非循環冷・温水を一旦蓄熱槽1に蓄
えておき、昼間など冷暖房装置に最高熱負荷が要求され
る時に槽内の冷・温水を引き継いで冷暖房装置に供給す
れば、上述の如き省エネルギの目的が達せられしかも各
種機器の小型化が企図されエネルギ管理上極めて好都合
である。
また、貯水部17を形成する内槽14を前記の如く可撓
性材質にて形成し、該内槽14を外槽に対してフローテ
ィング支持することにより、地震その他外的な震動によ
って槽1自身に亀裂等が発生することはない。
更に、分離紙12により断熱材8、鉄骨10・・・・・
・等による防水シートの損傷を防ぎ、長時間使用による
断熱材8と防水シート13の化学反応による材質劣化等
を防止することにより内槽14の耐久性向上を図ること
ができる。
以上の説明で明らかな如く、本考案によれば、蓄熱槽を
従来の冷暖房システムに加え、且つ該蓄熱槽を外枠内面
に断熱材を密着固定して戊る外槽と分離シートと防水シ
ートより威る内槽を間に空間部を残して分離形威し、槽
外面より外枠、断熱材、空間部、分離紙、防水シートの
順に層を形威して多層断熱構造とすることにより断熱効
果を高め、従来無駄に捨てられていたエネルギを極小に
抑え省エネルギの目的を遠戚すると共に冷暖房用各種機
器の可及的小型化を企図することができる。
又、本考案によれば、可視性材質たる分離紙と防水シー
トとから内槽を形威し、該内槽を外槽に対してフローテ
ィング支持することにより、耐震性、耐久性等に富む蓄
熱槽を提供することができ、実用上、保安上その利点は
頗る大である。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示すもので、第1図は本考案
に係る冷暖房用蓄熱槽の模式図、第2図は槽の多層断熱
構造及び内槽のフローティング支持を示す同蓄熱槽の縦
断面部分図である。 尚図面中、1は冷暖房用蓄熱槽、7は外枠、8は断熱材
、10は鉄骨、11は空間部、12は分離紙、13は防
水シート、15はブロックである。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 外枠内面に断熱材を密着固定して戒る外槽の上向周縁よ
    り分離紙及び防水シートより戊る内槽を前記断熱材との
    間に空間部を残して吊下保持せしめ、前記外枠の内面よ
    り断熱材、空間部、分離紙、防水シートの順に多層を形
    成して成る冷暖房用蓄熱槽。
JP1980128248U 1980-09-09 1980-09-09 冷暖房用蓄熱槽 Expired JPS6038553Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980128248U JPS6038553Y2 (ja) 1980-09-09 1980-09-09 冷暖房用蓄熱槽

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980128248U JPS6038553Y2 (ja) 1980-09-09 1980-09-09 冷暖房用蓄熱槽

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5752495U JPS5752495U (ja) 1982-03-26
JPS6038553Y2 true JPS6038553Y2 (ja) 1985-11-18

Family

ID=29488640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980128248U Expired JPS6038553Y2 (ja) 1980-09-09 1980-09-09 冷暖房用蓄熱槽

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6038553Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5752495U (ja) 1982-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3236294A (en) Basementless solar home
US3369541A (en) Heat storage
US3994278A (en) Energy roof
US5174128A (en) Energy-saving protected roof systems
US4173304A (en) Building structure with heat storage and recovery
US4044754A (en) Solar collector automatic freeze protection system
US3295591A (en) Apparatus for cooling and solar heating a house
US4289117A (en) Solar panel unit and system for heating circulating air
US3874441A (en) Thermal and acoustical protection of a light construction
JP3600992B2 (ja) 地下水を熱源とするヒートポンプ設備
JPS6038553Y2 (ja) 冷暖房用蓄熱槽
US4149589A (en) Self-insulating water wall
CN108005417A (zh) 一种低能耗集装箱房及运行方法
JP2008082592A (ja) 冷熱エネルギーシステムにおける雪貯蔵庫
JP2684968B2 (ja) 人工滞水層蓄熱システム
US4508102A (en) Heat collection, dissipation and storage
JPH0135257B2 (ja)
JPS5825353U (ja) 冷凍倉庫の床下凍上防止装置
CN217232273U (zh) 一种保温系统
JPS5919907Y2 (ja) 温度成層型蓄熱槽装置
JPH0610730U (ja) 蓄熱槽
JPH0343550Y2 (ja)
JPH0437113Y2 (ja)
JP2719497B2 (ja) 空気循環建物
JPS644039Y2 (ja)