JPS6037856Y2 - 自動車用ミラ−装置 - Google Patents

自動車用ミラ−装置

Info

Publication number
JPS6037856Y2
JPS6037856Y2 JP4750081U JP4750081U JPS6037856Y2 JP S6037856 Y2 JPS6037856 Y2 JP S6037856Y2 JP 4750081 U JP4750081 U JP 4750081U JP 4750081 U JP4750081 U JP 4750081U JP S6037856 Y2 JPS6037856 Y2 JP S6037856Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mirror
push
pull operation
casing
operation shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4750081U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57157548U (ja
Inventor
俊宣 黒山
和男 河野
貞雄 国分
Original Assignee
トヨタ自動車株式会社
株式会社東海理化電機製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トヨタ自動車株式会社, 株式会社東海理化電機製作所 filed Critical トヨタ自動車株式会社
Priority to JP4750081U priority Critical patent/JPS6037856Y2/ja
Publication of JPS57157548U publication Critical patent/JPS57157548U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6037856Y2 publication Critical patent/JPS6037856Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Rear-View Mirror Devices That Are Mounted On The Exterior Of The Vehicle (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 技術分野 本考案は、電気的に遠隔操作ができ、かつ、自動車用ミ
ラーの位置を検出するミラー位置検出機構を備えた自動
車用ミラー装置の改良に関するものである。
従来技術 一般に、自動車のフェンダ−ミラー等の角度は運転手釜
々に適した角度があり、例えば、1台の自動車を複数の
人間が使用する場合、各人が、夫々、車内に設けた遠隔
操作用レバーを操作して適する角度に調節を行っていた
が、該操作が非常に煩雑であるといった不具合があった
かかる問題を解決するために、最初に調節したミラーの
位置を検出し、記憶させておくことにより、他人が使用
した後、再び使用するとき、車内に設けた例えばボタン
等を押すことにより、上記記憶した位置にミラーを自動
的に復帰させるようが提案されている(例えば特開昭5
3−133837号、54−35934号公報)。
該ミラー位置検出機構にしたミラー位置検出機構の構造
は、例えば、ミラーの背面に収納され、該ミラーを上下
、左右に傾動させる駆動機構とは別体に、コの字状連結
レバーの各先端をミラー背面の上下または左右に取付け
、該連結レバーの後端基部を可変抵抗器の抵抗値を変化
させる摺動部材に連結して、ミラーの傾動により摺動部
材を摺動させ、抵抗値の変化により上記ミラーの位置を
検出しうるようにしたものがある。
しかしながら、上記ミラー位置検出機構は、駆動機構と
は別体に連結レバーと可変抵抗器を夫々上下および左右
用に2個ずつ設けているため、ミラー装置全体としての
構造が複雑となるのみならず、組付性も悪いといった欠
点があった。
また、可変抵抗器のケース内を摺動する摺動部材の前面
に連結レバー取付用突部を設けるとともに、該突部が摺
動するためのスリットを上記ケース前面に設けたので、
防水性が悪く、車外にあって風雨にサラサれるフェンダ
−ミラーにおいて水が侵入することにより可変抵抗器が
棄損するといった問題があった。
さらに、風圧や車体の振動等によるミラーの振動が、連
結レバーを介して可変抵抗器の摺動部材に伝動腰抵抗値
が変化してミラーの位置を正確に検出することができな
いといった欠点があった。
考案の目的 本考案は、かかる問題に鑑みてなされたものであって、
ミラーの振動による影響がなく、正確にミラーの位置を
可変抵抗器等により電気的に検出し、かつ、防水性に富
んだ自動車用ミラー装置を提供するものである。
考案の要旨 本考案に係る自動車用ミラー装置は、ミラーケースの所
定箇所又は該ミラーケース内に固定したミラー駆動装置
のケーシングの外面の所定箇所にミラー背面の略中央部
を回動自在に連結し、該ケーシング内に可変抵抗器を設
けるとともに、該ミラー背面に外周ねじを有するミラー
押引操作軸の先端を連結する一方、後端側を上記ケーシ
ング内に導入し、上記可変抵抗器の抵抗値を変化る摺動
部材を上記ミラー押引操作軸の後端に連結して、上記ケ
ーシング内に内周ねじを有し上記ミラー押引操作軸に対
して回転可かつ軸方向移動不可に収納された回転筒を回
転させることにより、該回転筒と螺合したミラー押引操
作軸を軸方向に移動させ、該移動に連動して上記摺動部
材が移動し抵抗値が変化することによりミラーの位置を
検出しるようにしたことを特徴としている。
実施例 以下に、本考案を図示の実施例について具体的に説明す
る。
なお、本考案は、駆動機構が1モータ・1電磁ソレノイ
ド方式であるものにも適用できるが、本実施例は2モ一
タ方式であるものに適用した例を示している。
第1図および第2図に示すように、断面大略U字形状の
ミラーケース1は、その内部にミラ一本体2aと該ミラ
一本体2aを前面に支持したミラーカバー2bとからな
るミラー2と、該ミラー2の背面に収納されかつミラー
2を傾動自在に支持する駆動機構3とを設けている。
上記駆動機構3は、そのケーシング4が上記ミラーケー
ス1内にブラケット6を介して固定されており、該ケー
シング4は下ケーシング4aに上ケーシング4bを密着
嵌合して箱体を形成するようにしている。
該下ケーシング4aの底部略中央部分とミラー2の背面
略中央部分とは互いに回動自在にユニバーサルジヨイン
ト方式で連結している。
すなわち、ミラ一本体2aを前面に保持したミラーカバ
ー2bは、背面側に突出する球体2Cを有し、一方、下
ケーシング4aの略中央部分には、上記球体2cが嵌合
する球状内面4cを有する軸受部を設けている。
しかして、ミラーカバー2b側の球体2cが下ケーシン
グ4a側の軸受部の球状内面4cに嵌合せしめられ、ミ
ラー2は下ケーシング4aに対して上下方向並びに左右
方向に傾動自在となる。
ミラーカバー2bの上記球体2cの上下方向中心線上の
下方並びに左右方向中心線上の左方には、夫々、例えば
、ウレタンゴム、天然ゴム、シリコンゴム等の弾性材料
で形成した同一形状のミラー押引操作軸5a、5bの一
端を連結する一方、他端側を下ケーシング4aの円筒状
保持部4dに設けた各挿入孔4eよりケーシング4内に
導入している。
各ミラー押引操作軸5a、5bは、その自由端側に外周
面にねじ部5Cを形成した丸棒状部5dを、またその連
結端部に四角片状ストッパ一部5eとそれらの間に可撓
性に富んだ細首部5fを形成してなる。
一方、ミラーカバー2bの球体2Cの下方並びに左方に
は、夫々、孔2dを有する四角状段部2e、2eを形成
している。
しかして、上記各ミラー押引操作軸5a、5bは、ミラ
ーカバー2bにミラ一本体2aが固定される前において
、ミラーカバー2bの前方側から各段部2eの孔2d内
に挿入されてその丸棒状部5d並びに細首部5fが背面
側に突出せしめられ、そのストッパ一部5eが段部2e
の窪みに圧入・接着される。
ケーシング4内に導入された各ミラー押引操作軸5at
5bの丸棒状部5dの外周には、夫々、上記保持部4d
に嵌合されるシール部材7a、7bおよび回転筒8a、
8bを外嵌している。
この各回転筒8a、8bは、夫々、上記各ミラー押引操
作軸5a、5bの材質より硬い合成樹脂よりなるもので
あって、各ミラー押引操作軸5a、5bの丸棒状部5d
の外周面のねじ部5cに螺合する内周ねじ8cを備える
一方、その外周に歯部8dを備えている。
そしてまた、各回転筒8a、8bは、下ケーシング4a
の保持部4dの後端と上ケーシング4bより軸方向前方
に突出して形成した環状突部4fとの間で回動可かつ軸
心方向移動不可に支持されている。
また、上記各シール部材?a、7bは弾性材料特に繊維
組織のフェルトや気泡組織の発泡体で構成しており、そ
の全体形状は偏平なディスク状であって、その中央部に
、ミラー押引操作軸5a。
5bの丸棒状部5dが圧入される円孔7cを有している
この各シール部材?a、7bは、夫々、前記したように
、各ミラー押引操作軸5a、5bに外嵌されるとともに
、その片面周囲が下ケーシング4aの保持部4dの内面
に密接する一方、その他面周囲が各回転筒8 a、
8 bの片端面に密接している。
したがって、各シール部7a、7bは夫々下ケーシング
4aの保持部4dで圧縮された状態で収納され、挿入孔
4eを完全に塞ぐ一方、各ミラー押引操作軸5a、5b
は各シール部材7a、7bの内周面に密接しながら十分
摺動しうるようになっている。
なお、上記各シール部材?a、7bには予め潤滑油を含
浸せしめておくことが好ましい。
このようにすれば、挿入孔4eの外部からの水や塵芥の
侵入をより効果的に防止できるのみならず、該潤滑油が
その表面張力でミラー押引操作軸5a、5bの丸棒状部
5dの全外周面に行き渡り、その結果、各回転筒8a、
8bの各丸棒状部5dに対する螺合、したがって回転が
円滑になるとともに、該丸棒状部5dの各シール部材7
a、7bの内周面に対する摺動も円滑になる。
一方、上記ミラー押引操作軸5a、5bの軸方向後方に
は、夫々、上ケーシング4bと一体にかつ上記環状突部
4fとは逆方向に箱状突出部4gを形威し、該突出部4
g内にミラー位置検出機構としての可変抵抗器9a、9
bを設けている。
すなわち、上記可変抵抗器9a、9bは、上記突出部4
gt4g内に夫々嵌合し、それらのケース10a、10
bの前面の上下又は左右に延在した取付部10c、10
cを上ケーシング4bにねじ11、・・・、11により
ねじ止めしている。
上記可変抵抗器9at9bの前面の略中央部には、ミラ
ー押引操作軸挿入用穴10d、10dを貫設して上記ミ
ラー押引操作軸5a、5bの後端小径部を軸方向移動自
在に挿入している。
上記ケース10a、10b内には、第3図にも示すよう
に、該ミラー押引操作軸5a、5bの後端小径部を嵌合
する凹部12c、12cを前面に有し、かつ本体底部に
軸方向に沿って設けた抵抗体13a、13b上を摺動す
る接点12d、12dを下部に有する摺動部材すなわち
コンタクトホルダ12a、12bと、該コンタクトホル
ダ12a、12bを軸方向前方、すなわちコンタクトホ
ルダ12a、12bの凹部12c、12cが常時ミラー
押引操作軸5a、5bの後端に夫々嵌合する状態に付勢
するスプリング14a、14bとを設けている。
したがって、上記各ミラー押引操作軸5a、5bの軸方
向の移動に伴い上記コンタクトホルダ12a。
12bがスプリング14a、14bの付勢て前後動し、
コンタクトホルダ12a、12bの接点12c、12c
が抵抗体13a、13b上を摺動することにより可変抵
抗器9a、9bの抵抗値が変化し、これによりミラー2
の位置を検出することができる。
尚、このような可変抵抗器が組み込まれるミラー位置制
御回路として、例えば、前記した特開昭53−1338
37.54−15934号公報、に開示されているもの
や、あるいは本考案者等が特開昭57−107936号
公報により既に提供しているものが利用される。
上記各回転筒8a、8bは、夫々、ケーシング4内に収
納した同一構造の駆動装置3で回転駆動されるようにな
っている。
すなわち、各駆動装置3a、3bは、可逆モータ15a
または15b。
各モータ15a、15bの出力軸の外周に固定したピニ
オン16aまたは16b1該各ピニオン16a、16b
と噛み合う歯車17aまたは17b、該各歯車17a、
17bと同軸でかつ上記各回転筒8a、8bの歯部8d
、8dと噛み合うウオーム18aまたは18bよりなっ
ている。
なお、上記各モータ15a、15bの駆動の選択並びに
それらの出力軸の回転方向の切換は車内に装着した図示
しないスイッチにより遠隔操作できるようになっている
上記構造の本実施例によれば、スイッチ操作により何れ
か一方のモータ15at 15bを駆動すると、一連
の伝達部材16a、17a、18aまたは16b、17
b、18bを介して回転筒8aまたは8bが回転せしめ
られる。
そうすれば、各回転筒8a、8bの内周ねじ8Cはミラ
ー押引操作軸5aまたは5bの丸棒状部5dの外周面の
ねじ部5cのねじ送りを行うように回転腰その結果、ミ
ラー押引操作軸5aまたは5bはその軸方向に移動し、
ミラー2を球体2Cを中心として上下方向または左右方
向に傾動する。
したがって、上記ミラー押引操作軸5aまたは5bの軸
方向への移動に伴い、該ミラー押引操作軸5aまたは5
bの後端に嵌合した可変抵抗器9aまたは9bのコンタ
クトホルダ12aまたは12bが移動し、抵抗値が変化
してミラー2の位置を検出する。
なお、各ミラー押引操作軸5a、5bの移動によって、
ミラー2が傾動して軸心に対して非直角となった場合に
は、細首部5fが容易に撓むので無理な応力の発生が妨
げられる。
本実施例によれば、ミラー位置検出機構においてミラー
押引操作軸5aまたは5bとコンタクトホルダ12aま
たは12bとの連結がスプリング14aまたは14bの
ばね力によりワンタッチで行えるとともに、着脱自在な
ためメンテナンスで容易であるという利点がある。
また、ケーシング4内のミラー押引操作軸5aまたは5
bの後端に設けたので、ミラー装置全体としてコンパク
トにかつ組付容易となる等の利点がある。
さらに、可変抵抗器9a、9bを、シール部材7a、7
b等により密閉可能なケーシング4内に収納しているの
で、完全に防水を行うことができる。
本実施例においてミラー押引操作軸と可変抵抗器のコン
タクトホルダとの連結構造は、以下に示す如く、種々変
更することができる。
第4図に示す実施例は、ケーシング4内において、上記
ミラー押引操作軸5aまたは5bの後端小径部の端面略
中央部分から軸方向前方に、小径の案内用穴19を介し
て該案内用穴19よりも大径の嵌合穴20を凹設する一
方、可変抵抗器9aまたは9bのコンタクトホルダ12
aまたは12bの前面に、該可変抵抗器9aまたは9b
の前面に貫設したミラー押引操作軸挿入用穴10dより
も小径の段部21を形成し、かつ、該段部21の前面略
中央部分に断面矢じり状の凸部22を一体に形成して、
該凸部22を上記ミラー押引操作軸5aまたは5bの案
内用穴19を介して凹部20に嵌入し、係止したもので
ある。
このようにすれば、ミラー押引操作軸5aまたは5bと
コンタクトホルダ12aまたは12bとが、常時、凹部
20と凸部22の嵌合係止により連結された状態となっ
ているため、先の実施例におけるスプリングのようなも
のは不要となるとともに、より確実にミラー位置の検出
を行うことができる。
また、第5図に示す実施例は、ケーシング4内において
、支点23の回りに回動自在な板状リンク部材24の一
端をミラー押引操作軸5aまたは5bの後端にピン25
により軸支する一方、他端を可変抵抗器9aまたは9b
のコンタクトホルダ12aまたは12bの前部に形成し
た小径段部26の前端より軸方向前方に設けた凸部27
にピン28により軸支したものである。
このようにすれば、ミラー押引操作軸5aまたは5bの
移動量を拡大もしくは縮小してコンタクトホルダ12a
または12bにより表示することができる。
尚、上記実施例ではミラー2をケーシング4に装着した
が、ミラー2はミラーケース自体に直結することもでき
る。
考案の効果 上記実施例に詳記した如く、本考案に係る自動車用ミラ
ー装置は、ミラー駆動装置のケーシング内にミラーの位
置を検出する可変抵抗器を設けたので、組付性が向上す
るとともに防水性が良く、かつ、ミラー装置全体の構造
を簡素化し、小型化しうるといった効果がある。
また、外周ねじを有するミラー押引操作軸に、内周ねじ
を有しミラー押引操作軸に対して回転可かつ軸方向移動
不可の回転筒を螺合せしめる一方、該ミラー押引操作軸
の後端に可変抵抗器の摺動部材を連結することにより、
ミラーが風圧や車体の振動等により振動を受けてもミラ
ーが上記回転筒とミラー押引操作軸の螺合により固定さ
れているため、摺動部材に影響がなく、可変抵抗器の抵
抗値の変化によりミラーの位置を正確に検出することが
できるといった効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1,2図は夫々本考案の1実施例に係る自動車用ミラ
ー装置の縦断面図および一部断面正面図、第3図は第1
図に示す可変抵抗器の一部断面側面図、第4,5図は夫
々本考案の第2,3実施例に係る可変抵抗器を示す概略
一部断面側面図でルある。 1・・・・・・ミラーケース、2・・・・・・ミラー、
3・・開駆動装置、4・・・・・・ケーシング1.5a
、5b・曲・ミラー押引操作軸、5c・・・・・・外周
ね腰8a、8b・・・・・・回転筒1.8c・・・・・
・内周ねじ、9a、9b・・・・・・可変抵抗器、12
a、12b・・・・・・コンタクトホルダ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 ミラーケースの所定箇所又は該ミラーケース内に固定し
    たミラー駆動装置のケーシングの外面の所定箇所にミラ
    ー背面の略中央部を回動自在に連結し、該ミラー背面に
    外周ねじを有するミラー押引操作軸の先端を連結する一
    方、その後端側を、上記ケーシング内に導入するととも
    に、上記ケーシング内に内周ねじを有し上記ミラー押引
    操作軸に対して回転可かつ軸方向移動不可に収納された
    回転筒に螺合せしめ、該回転筒を回転させることにより
    ミラー押引操作軸を軸方向に移動させるようにした自動
    車用ミラー装置において、 上記ケーシング内に可変抵抗器を設け、該可変抵抗器の
    抵抗値を変化させる摺動部材を上記ミラー押引操作軸の
    後端に連結し、該ミラー押引操作軸の移動に連動して上
    記摺動部材が移動し、抵抗値が変化することによりミラ
    ーの位置を検出しうるようにしたことを特徴とする自動
    車用ミラー装置。
JP4750081U 1981-03-31 1981-03-31 自動車用ミラ−装置 Expired JPS6037856Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4750081U JPS6037856Y2 (ja) 1981-03-31 1981-03-31 自動車用ミラ−装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4750081U JPS6037856Y2 (ja) 1981-03-31 1981-03-31 自動車用ミラ−装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57157548U JPS57157548U (ja) 1982-10-04
JPS6037856Y2 true JPS6037856Y2 (ja) 1985-11-12

Family

ID=29844305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4750081U Expired JPS6037856Y2 (ja) 1981-03-31 1981-03-31 自動車用ミラ−装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6037856Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180133516A (ko) * 2016-08-09 2018-12-14 오에스지 가부시키가이샤 나사 성형용 탭 및 나사 성형용 탭의 제조 방법

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58115440U (ja) * 1982-02-02 1983-08-06 市光工業株式会社 ミラ−位置検出装置
JPS5994944U (ja) * 1982-12-17 1984-06-27 株式会社村上開明堂 ミラ−位置センサ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180133516A (ko) * 2016-08-09 2018-12-14 오에스지 가부시키가이샤 나사 성형용 탭 및 나사 성형용 탭의 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57157548U (ja) 1982-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5467230A (en) Dual pivoted member mount for mirror
US5007725A (en) Mechanism with torque-limiting device for controlling a rearview mirror
EP0944496B1 (en) Mirror assembly with friction drive
KR20040023487A (ko) 미러 구동 장치
JPS6037856Y2 (ja) 自動車用ミラ−装置
EP0177458B1 (en) External rear-view mirror for motor vehicles
WO1998026956A9 (en) Mirror assembly with friction drive
US20080049343A1 (en) Vehicle mirror assembly with reduced mirror shaking
EP1084906B1 (en) Vehicle mirror with mirror surface angle detector
EP0269081B1 (en) Supporting device of a mirror element for a rearview mirror
US3390588A (en) Remote control mirror
US5532876A (en) Remotely controlled, day/night mirror apparatus
EP0074753A1 (en) Rear-view mirror for motor vehicles
JP4110723B2 (ja) 車両用ミラー駆動装置のホルダベース構造
GB2040242A (en) Vehicle rear-view mirror assembly
JPH0310538B2 (ja)
US5452141A (en) Automobile rearview mirror assembly with mirror holder support structure
JPH0152210B2 (ja)
JPH0118434Y2 (ja)
JPS6040362Y2 (ja) リモ−トコントロ−ル式ミラ−装置
JPH028835Y2 (ja)
JP3482839B2 (ja) 車両ミラー用ワイパー
JPH1199912A (ja) 車両外部電装品用ワイパー
JPS5924016B2 (ja) 外部バツクミラ−ユニツト
JPH028837Y2 (ja)