JPS6037851B2 - 冷間ピルガ−圧延機用ロ−ルダイスの熱処理方法 - Google Patents

冷間ピルガ−圧延機用ロ−ルダイスの熱処理方法

Info

Publication number
JPS6037851B2
JPS6037851B2 JP10864681A JP10864681A JPS6037851B2 JP S6037851 B2 JPS6037851 B2 JP S6037851B2 JP 10864681 A JP10864681 A JP 10864681A JP 10864681 A JP10864681 A JP 10864681A JP S6037851 B2 JPS6037851 B2 JP S6037851B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
heat treatment
bath
treatment method
roll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10864681A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS589929A (ja
Inventor
庄一郎 宮内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KASHIWARA KIKAI SEISAKUSHO KK
Original Assignee
KASHIWARA KIKAI SEISAKUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KASHIWARA KIKAI SEISAKUSHO KK filed Critical KASHIWARA KIKAI SEISAKUSHO KK
Priority to JP10864681A priority Critical patent/JPS6037851B2/ja
Publication of JPS589929A publication Critical patent/JPS589929A/ja
Publication of JPS6037851B2 publication Critical patent/JPS6037851B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B21/00Pilgrim-step tube-rolling, i.e. pilger mills
    • B21B21/02Rollers therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/38Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for roll bodies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は冷間ピルガー圧延機用ロールダイス特に灘圧延
材圧延向けの高強度、・高級性ダイス鋼系の材料より成
るロールダイスの熱処理方法に関するものである。
近釆冷間ピルガ−圧延機による灘圧延材の圧延が実施さ
れており、雛圧延材圧延の場合はロールダイスにかかる
面圧は非常に高く、そのため従来より使用されている低
合金工具鋼或は普通ダイス鋼により成るロールダイスで
は短時間でキャリバー面に多数の疲労クラックや大きい
割れが発生してその寿命が著しく短かくなり、円滑な連
続圧延作業の連行が阻害されると共に大幅な生産コスト
高を招いている。
この問題点の解決策として本発明者は高強度、高級性ダ
イス鋼系の鋼種(一例としてE鋼、(AISI−A功相
当)、その成分の一例を第1表に示す)を採用し、第1
表 前述した難圧延材圧延の際のロールダイスキャリバー面
に作用する高い面圧、摩耗性及び引裂き応力に耐えるよ
うな強度及び靭性の条件として第2表に示すような機械
的性質を目標として、2 熱処理条件を調査、実験(テストピースによる)した後
これを実際のロールダイスに適用した。
ところが、ロールダイス実体の体積がテストピースに比
して格段に大きいために冷却速度が低下し(空冷による
焼入れ時間はテストピースが約10分に対しロールダイ
ス実体は約1時間3び分)、そのため予め設定した硬さ
に対して焼戻し温度を充分高くすることが出釆ず、結果
として充分な趣性を得ることが出来なかった。この難点
を避けるために冷却速度の大きい油焼入れを行なうと、
この鋼種は高合金鋼で焼入れ性が良いために全断面硬化
し、その際表面部と芯部との“変態時間ずれ”によって
第5図に示すような表両引張り、芯部圧縮の大きい残留
応力が発生して、キヤリバー表面部で素材の高合金鋼が
本来持っている強度に対して残留引張り応力がマイナス
に作用して強度が著しく低下し、甚だしい場合には糠割
れを生じた。即ち、ロールダイスのようなmassの大
きい、しかも焼入れ性の良い処理物を、油焼入れのよう
な遠い冷却速度で冷却すると、表面部は急速に冷却して
温度が速く低下するに対して、中心部は冷却速度が比較
的遅く、温度降下がおくれる。このため冷却過程で表面
と中心部の闇で大きな温度差が生じ、熱的内部応力発生
の原因となる。又表面と中心部がマルテンナィト変態を
生じ始めるN$点に到達する時期にも大きいずれが出来
て、表面部が早期にMs点にまで冷却されて、マルテン
サィト変態が早く進行して焼入れ硬化が進むのに対して
、中心部は遅れてMs点に到達し、表面部が既にマルテ
ンナィト変態が略々終了した時点から、やっと変態が開
始し、焼入硬化が始まる。この表面部と中心部の変態時
期のずれによって、大きな変態型の残留応力を発生する
。以上のように高強度・高鞠性ダイス鋼系の鋼種を採用
しても、熱処理残留応力によってその鋼種の特性を充分
に活用出来ず、問題点解決の所期の成果を収めることが
出来なかった。本発明はこの高合金鋼種の熱処理に関す
る問題点を解決して、ロールダイスに対して第2表に示
すような機械的性質を賦与し得る熱処理方法を提供する
ことを目的とするもので、高強度、高靭性ダイス鋼系の
材料より成るロールダイス組成材をオーステナィト化温
度に加熱してオーステナィト化した後、約500qoの
ソルトバスによる第1段中温熱浴と約250qoのソル
トバスによる第2段低温熱浴に順次浸簿冷却し、第1段
中温熱格では初折炭化物やパーラィト等の変態城の真に
か)らない遠い冷却速度で冷却し、且つ中温熱裕中に1
0〜20分間保持することにより粗成材の表面部と芯部
との温度差を可及的僅少にするようにして冷却し、第2
段低温熱格ではべーナィト変態城の鼻にかからぬよう短
時間でマルテンナィト変態城直上の温度迄冷却し、表面
部と芯部とに殆んど温度差のない状態で空気放冷して焼
入れすることを特徴とするものである。以下図面を参照
して本発明の冷間ピルガー圧延機用ロールダイスの熱処
理方法について詳細に説明する。
第1図は標準型ロールダイスの形状を示すもので、イは
正面図、口はその側面断面図であり、TおよびB矢印は
夫々キャリバ−底表面における残留引張り応力の作用方
向を示している。
図に示すような熱処理によってキャリバ−底表面に発生
した残留引張り応力は、ロールダイスの素材が本来持っ
ている引張強さを低下させる方向に作用している。第2
図はロールダイスのキャリバー面に作用する面圧分布状
態を示す説明図で、冷間ピルガー圧延機の稼動時にロー
ルダイスのキャリバー面に面圧Pが作動し、第2図イに
示すように面圧Pが均一分布と仮定した場合、次式に示
すキャリバー底を引裂くような引裂き力日が作用する状
態を示している。H=′骨R●P・Sino・d8=R
●P但し p:面圧(k9/柵) H:キャリバー底に作用する引裂き力(単位長さについ
て)(k9)R:キャリバ一半径(豚) 実際のロールダイスでは、面圧の分布は、通常第2図口
に示すような形態に近いものが多く水平方向の分力の総
和は小さくなり、引裂き力日も上式より幾らか小さくな
る。
袷間ピルガー圧延機の稼動によってロールダイスのキヤ
IJバー底表面に上記の引裂き力日が繰返し作用してキ
ャリバー底に長手方向の大きい割れが発生するものであ
る。
第3図は本発明熱処理方法の対象鋼種の一例として第1
表に示す(E)鋼の連続冷却変態曲線で、第4図は(E
)鋼より成るロールダイス組成材の本発明方法による熱
処理の連続冷却曲線と変態との関係を示す図である。
以下第4図を参照し、本発明方法の一実施例として第1
表に示す(E)鋼より成るロールダイスの本発明方法に
よる熱処理について説明する。
(E)鋼より成るロールダイス組成材を102び0のオ
ーステナィト化温度に加熱、約3び分間キープした後約
500℃のソルトバスに浸潰して第1段の中温熱格を行
ない、温度が略々500℃に達した時続いて約250℃
のソルトバスに浸潰して第2段の低温熱俗を行ない、温
度がMS真直上に達した時ソルトバスより取出して空気
放冷して焼入れの操作を完了する。上に述べた本発明の
熱処理方法を第4図を参照して一層詳細に説明する。
第4図で、Aはオーステナィト変態城、A+Cはオース
テナィト+セメンタィト変態域、Pはパーラィト変態域
、Bはべーナィト変態城を夫々示しており、MSはMS
点則ちマルテンサィト変態点を示す。S(実線)及び○
(鎖線)は夫々ロールダイス実体の表面部及び芯部の連
続冷却変態曲線である。図に示すようにオーステナィト
化温度(約102000)に加熱されたロールダイス粗
成材は約500o○のソルトバスに浸潰されて第1段中
温熱裕冷却される。この時パーラィト変態城Pの鼻にか
からぬよう速い冷却速度で冷却すると共に中温熱浴中に
10〜20分間保持することにより表面部から芯部まで
すべての部分が略々中温熱俗温度になるまで冷却し、表
面部と芯部との温度差が僅少な安定な状態で更に約25
0℃のソルトバスに浸潰されて第2段低温熱裕冷却され
、急速に冷却されてべーナィト変態城Bの真にかかるこ
となくMS点直上の温度に達し、表面部Sと芯部○との
温度差が僅少な状態で該第2段低温熱俗から取出されて
空気放冷され、徐冷されて完全にマルテンサィト化され
る。このように本発明の二旨差熱俗による熱処理を施こ
すことによって100ぴ○以上の高温度から約2500
0の低温度までの大きい温度差の冷却を無理なく行って
急峻日な、大きい熱変化による熱応力の発生を最小限に
とどめ、しかも表面部と芯部との温度差の僅少な状態で
空気中徐冷によりゆるやかにマルテンサィト変態を進行
させて、変態による内部応力を極力小さくするこのよう
な方法によって第5図に例示するような急冷焼入時の残
留内部応力の発生を最小限に止めながら完全マルテンサ
ィト化を達成するものである。又以上に説明した、本発
明方法によって熱処理したロールダイス粗成材を二次硬
化点以上の出来るだけ高い温度で暁戻して更に残留応力
を低下させると共に組織を安定化することによって第2
表に示す所期の強度、靭性を確保すると同時に、最4・
限に抑制された残留応力をより一層低下させて、残留応
力による本来の強度、鞠性低下防止の効果を一層高め得
るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は標準型ロールダイスの形状を示すもので、イは
正面図、口はその側面断面図、第2図はロールダイスの
キャリバー面に作用する面圧分布状態を示す説明図で、
イは面圧が均一分布と仮定した場合、口は実際の状態に
近似の分布状態の場合を夫々示している。 第3図は本発明熱処理方法の対象鋼種の一実施例鋼種の
連続冷却変態曲線、第4図は全上一実施例鋼種より成る
ロールダイス組成材の本発明方法による熱処理の連続冷
却曲線と変態の関係を示す図、第5図は全上一実施例鋼
種のロールダイス粗成村を油焼入れした場合の残留応力
分布を示す図である。第1図 第2図 第3図 第4図 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 高強度、高靭性ダイス鋼系の材料より成るロールダ
    イス粗成材を、1000℃乃至1100℃のオーステナ
    イト化温度に加熱してオーステナイト化した後、約50
    0℃のソルトバスによる第1段中温熱浴と約250℃の
    ソルトバスによる第2段低温熱浴に順次犢漬冷却し、第
    1段中温熱浴では初析炭化物やパーライト等の変態域の
    鼻にかからない速い冷却速度で冷却し、且つ中温熱浴中
    に暫時保持することによつて粗成材の表面部と芯部との
    温度差を可及的僅少にするようにして冷却し、第2段低
    温熱浴ではベーナイト変態域の鼻にかからぬよう短時間
    でマルテンサイト変態域直上の温度迄冷却し、続いて空
    気放冷して焼入れすることを特徴とする冷間ピルガー圧
    延機用ロールダイスの熱処理方法。
JP10864681A 1981-07-10 1981-07-10 冷間ピルガ−圧延機用ロ−ルダイスの熱処理方法 Expired JPS6037851B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10864681A JPS6037851B2 (ja) 1981-07-10 1981-07-10 冷間ピルガ−圧延機用ロ−ルダイスの熱処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10864681A JPS6037851B2 (ja) 1981-07-10 1981-07-10 冷間ピルガ−圧延機用ロ−ルダイスの熱処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS589929A JPS589929A (ja) 1983-01-20
JPS6037851B2 true JPS6037851B2 (ja) 1985-08-28

Family

ID=14490077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10864681A Expired JPS6037851B2 (ja) 1981-07-10 1981-07-10 冷間ピルガ−圧延機用ロ−ルダイスの熱処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6037851B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5023441B2 (ja) * 2005-06-07 2012-09-12 大同特殊鋼株式会社 ダイカスト金型用鋼部材の熱処理方法
JP2007191759A (ja) * 2006-01-19 2007-08-02 Daido Steel Co Ltd 合金鋼の製造方法
JP2007302946A (ja) * 2006-05-11 2007-11-22 Daido Steel Co Ltd 合金鋼の製造方法
JP5050436B2 (ja) * 2006-07-28 2012-10-17 大同特殊鋼株式会社 合金鋼の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS589929A (ja) 1983-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4204892A (en) Heat-treating tubular steel sections
JPH0112816B2 (ja)
CN107012398A (zh) 一种铌微合金化trip钢及其制备方法
JPH07179938A (ja) 高張力鋼の衝撃特性を改善する方法及び改善された衝撃特性を有する高張力鋼製品
JP3113137B2 (ja) パーライト金属組織を呈した高靭性レールの製造法
JPH039168B2 (ja)
US4395296A (en) Thermal mechanical process for steel slabs and the product thereof
JPS6037851B2 (ja) 冷間ピルガ−圧延機用ロ−ルダイスの熱処理方法
US3240634A (en) Steels and improved method of manufacture
JPS58141333A (ja) 鍛造品の熱処理方法
JP2019527777A (ja) 鋼管のインライン製造方法
JP3214731B2 (ja) 低温靱性に優れた非調質棒鋼の製造方法
US3210221A (en) Steel products and method for producing same
JPH07310118A (ja) 冷間加工に適した肌焼鋼の製造方法
US3615925A (en) Heat-treatment of steels
US3009843A (en) Steel products and method for producing same
JP2000328141A (ja) 表面層を硬化させた無合金あるいは低合金の鋼の長尺製品や平坦製品を作製するための熱処理方法
CN109536686A (zh) 一种铌微合金化中锰trip钢的制备方法
JPS59136422A (ja) 球状化組織を有する棒鋼と線材の製造方法
US3250648A (en) Method of producing hardened steel products
JP2835057B2 (ja) ばね用鋼材とその製造方法
SU763478A1 (ru) Способ термомеханической обработки сортового проката из конструкционных сталей
JPS60169517A (ja) 肉厚方向に均一な硬さをもつ引張り強さ50Kg/mm↑2以上の高強度鋼の製造法
US3251215A (en) Process for making rails
SU850698A1 (ru) Способ сфероидизирующей обработкиСТАли