JPS6037214Y2 - 穿孔機の注油装置 - Google Patents

穿孔機の注油装置

Info

Publication number
JPS6037214Y2
JPS6037214Y2 JP1982056846U JP5684682U JPS6037214Y2 JP S6037214 Y2 JPS6037214 Y2 JP S6037214Y2 JP 1982056846 U JP1982056846 U JP 1982056846U JP 5684682 U JP5684682 U JP 5684682U JP S6037214 Y2 JPS6037214 Y2 JP S6037214Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hollow shaft
oil
pilot pin
annular cutter
drilling machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982056846U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58160708U (ja
Inventor
岩治 塩見
俊雄 御器谷
Original Assignee
日東技研株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日東技研株式会社 filed Critical 日東技研株式会社
Priority to JP1982056846U priority Critical patent/JPS6037214Y2/ja
Priority to KR2019830002876U priority patent/KR890000082Y1/ko
Publication of JPS58160708U publication Critical patent/JPS58160708U/ja
Priority to US06/750,465 priority patent/US4624608A/en
Application granted granted Critical
Publication of JPS6037214Y2 publication Critical patent/JPS6037214Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26FPERFORATING; PUNCHING; CUTTING-OUT; STAMPING-OUT; SEVERING BY MEANS OTHER THAN CUTTING
    • B26F1/00Perforating; Punching; Cutting-out; Stamping-out; Apparatus therefor
    • B26F1/32Hand-held perforating or punching apparatus, e.g. awls
    • B26F1/34Hand-held perforating or punching apparatus, e.g. awls power actuated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B51/00Tools for drilling machines
    • B23B51/04Drills for trepanning
    • B23B51/0426Drills for trepanning with centering devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q11/00Accessories fitted to machine tools for keeping tools or parts of the machine in good working condition or for cooling work; Safety devices specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools
    • B23Q11/10Arrangements for cooling or lubricating tools or work
    • B23Q11/1015Arrangements for cooling or lubricating tools or work by supplying a cutting liquid through the spindle
    • B23Q11/1023Tool holders, or tools in general specially adapted for receiving the cutting liquid from the spindle
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/44Cutting by use of rotating axially moving tool with means to apply transient, fluent medium to work or product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/50Cutting by use of rotating axially moving tool with product handling or receiving means
    • Y10T408/51Ejector
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/89Tool or Tool with support
    • Y10T408/895Having axial, core-receiving central portion
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/89Tool or Tool with support
    • Y10T408/896Having product-receiving chamber
    • Y10T408/8973Having product-receiving chamber and central lead

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Drilling And Boring (AREA)
  • Drilling Tools (AREA)
  • Auxiliary Devices For Machine Tools (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案の穿孔機注油装置に関するものである。
従来、穿孔作業を行う場合、被加工鉄板と刃物の摩擦を
防止し、且つ、作業性を向上させるために、従来から穿
孔個所に注油が行なわれているが、穿孔位置に適確に穿
孔作業を行うためには、被加工鉄板上に設けたポンチマ
ークに穿孔刃物のセンターを合致させる作業も重要であ
る。
しかしながら、環状刃物を支持した中空シャフトを被加
工鉄板に向けて降下させると、第5図に示すように環状
刃物3の中心に上下動可能に装着したパイロットピン5
の上端に当接する保合部6と、中空シャフト4を水平に
貫通して軸受7に軸承されている外筒8に固定したピン
9との距離りが変化して長くなり、ばね10が作用しな
くなって弾発力が一時的に失われて、保合部が下部位置
に係止しておくことが出来ず、パイロットピン5の下端
が被加工鉄板1上のポンチマーク2に当接しても、その
状態を持続させることが困難で、該パイロットピン5は
係合部6と共に直ちに浮上してしまうことがある。
このように、パイロットピン5のポンチマークへの当接
力か弱くて浮上してしまったりすると、切削油がパイロ
ットピンの溝11を通って被加工鉄板1上に流下して油
滴を作ってしまうため、いちいち油をふきとらなければ
ならず、ポンチマークの芯合せがやりにくくなり、作業
に余計な手数を要すると共に、油を無駄にするという不
都合な面があった。
本考案はパイロットピンを具えた従来の穿孔機が上記の
ような欠点、不都合を有する点に鑑み、パイロットピン
を押上げるスプリングの弾発力が一時的に失なわれても
パイロットピンの上昇を防止し、それによって穿孔作業
前の油漏れを防止し、もってポンチマーク合わせの作業
性を向上させるようにするものである。
以下本考案の1実施例を図面に基いて説明すると、ドリ
ルスタンド(図示せず)の下部に取付けた電磁石20の
端部に軸受部21を取付け、該軸受部21にカラー筒2
2を介して外筒23を上下方向に位置させて回転可能に
軸承する。
この外筒23の下部外周に鍔部24を設けると共に、カ
ラー筒22の上方に位置させて給油環25を取付け、該
給油環25の中間部内面に内周溝26を設けと共に、給
油油環25の内面に上下部にはそれぞれ凹溝27,27
を設け、該凹溝27,27内にシール28.28を装着
させである。
29は内周溝26に連通させて給油環25に取付けた取
付筒で、該給油環25の位置より高所に設けた給油タン
ク30と該取付筒29とをストップ弁31を介してホー
ス32で連結する。
33は給油環25の上方に位置させて外筒23に取付け
たエゼクタカラーホルダーで、該ホルダー33と一体に
形威された筒状のガバー筒34を中空シャフト35の外
側に取付けである。
中空シャフト35の上端には穿孔スピンドルを介してド
リルモータ(図示せず)を連結し、下端にはドリルない
し環状カッター等の穿孔刃物36を固着しである。
この中空シャフト35の中間部分の側壁には長手方向に
設けた長尺な一対の長孔37.37を貫通してピン38
の両端を外筒23の上部に固着し、外筒23と中空シャ
フト35とを一体に回転させる。
39は中空シャフトの下端に取付けた穿孔刃物36のや
や上方に位置し、且つ、中空シャフト35内部に掛止さ
せた係止リングで、該係止リング39よりやや上方の中
空シャフト35の内面に、環状の係合凹溝40を設ける
又、下部を係止りング39に係止させる係合部41を中
空シャフト35内に上下動可能に収容し、該係合部41
の下部内に、一端から盲孔42を水平に形威し、該盲孔
42内にばね43て弾発して収容したボール44を前記
係合凹溝40に係脱可能に係止して弁手段を構威しであ
る。
この係合部41の上面と前記ピン33との間には後記す
るパイロットピン押下げ用のばね45を弾発する。
更に、穿孔刃物36の中心に設けた通孔46内にパイロ
ットピン47を上下動可能に挿通し、このパイ田ントピ
ン47の上部には脱出防止用の係止部48を設けてあり
、この係止部48の下方に溝無部49を介しパイロット
ピン47の下端まで油の通る溝50を設ける。
次に、上記実施例の作用について説明する。
作業者が被加工鉄板51上のポンチマーク52と穿孔刃
物36の中心とを一致しているか否かを確認するため、
スタンド本体(図示せず)に存するハンドル(図示せず
)を回して中空シャフト35を下降させるに従い、外筒
23に軸支しであるピン28と係合部41との距離がひ
ろがってばね45の押下刃は弱まる。
しかし、この係合部41に装着したボール44はばね4
3の弾発力によって係合凹溝40に係合しているため、
パイロットピン47の下端を被加工鉄板51上に当接さ
せて生ずる押圧力が前記ばね43の弾発力より小さい内
は、この保合部41はシャフト35内を上昇せず、その
結果、油はシャフト内の油溜室55から流出しない。
次いで、ポンチマーク52とパイロットピン47の下端
とが一致した後、穿孔作業を行うために更に中空シャフ
ト35を押し下げると、はね43に抗してボール44は
係合凹溝40から外れてパイロットピン47の上昇と共
にシャフト35内に押し上げられるので、油溜室55内
の油は係合部41の下部周囲を通って穿孔刃物36上に
流下する。
そしてパイロットピン47が上方に押し上ケられて荷無
部49が通孔46から押し上けられて油の通る溝50の
上端が通孔46外に露出すると、パイロットピン47の
側壁に設けた溝50を通って流下し、中空シャフト35
の回転による遠心力によって振り飛はされて穿孔個所に
注油するものである(第3図)。
穿孔作業が終り、シャフト35を上昇させると、ピン3
8と係合部41との間のばね45は再び圧縮され、この
圧縮力により係合部41を押し下げてボール44を係合
凹溝40に再び係合し、次のポンチ合せ作業に備える。
更に、シャフト35を上昇させると外筒23に設けた油
孔23aは中空シャフト35の側壁によって閉鎖され、
油タンク30から油溜室35内への給油を停止するもの
である。
以上に如く、本考案は穿孔刃物のセンターと被加工鉄板
上に設けたポンチマークとを合致させる芯出し作業の際
に、パイロットピンの先端が被加工鉄板に当接すること
により生ずる押圧力によって直ちにパイロットピンが浮
上するのを防止しているので、繰返してパイロットピン
の先端を被加工鉄板に当接させて正確な芯出し作業を行
うことができるし、切削油は環状刃物を有する中空シャ
フトが下部作動位置にあるとパイロットピンに沿って流
下するため、中空シャフトが上部静止位置で芯出中に被
加工鉄板上を油滴を作るおそれはない。
従って、本考案によれば芯出しを短時間に正確に行うこ
とが出来るので穿孔作業能率は一段と向上し、油漏れを
碧防止する効果とあいまって油の節約を図ることができ
、且つ、作業員の油汚れもなくなるという利点を有する
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示すもので、第1図は全体の断
面図、第2図は係合部のボールと係合凹溝との係合状態
を示す拡大断面図、第3図は油孔の開放状態を示す断面
図、第4図は油孔の閉鎖状態を示す一部欠截正面図、第
5図は従来の穿孔機の要部断面図である。 21・・・・・・軸受部、23・・・・・・外筒、32
・・・・・・給油ホース、35・・・・・・中空シャフ
ト、36・・開穿孔刃物、41・・・・・・係合部、4
5・・・・・・ばね、74・・間パイロットピン、48
・・・・・・係止部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 上部静止位置と下部作動位置との間で環状刃物と一体に
    往復上下動及び回転動する中空シャフトと、上記環状刃
    物内に軸方向に上下動可能に設けたパイロットピンと、
    該中空シャフト内にパイロットピンと分離させて上下動
    可能に設けると共に該パイロットピンを上記下部位置に
    保持するため該中空シャフトの内面に係脱可能に係合さ
    せる係合部とからなり、この保合部は上端をばねで押圧
    されて該パイロットピンの上端と接触しており、この中
    空シャフトの内部には係脱可能に係止された係合部で上
    記環状刃物に設けた通孔内に挿通した前記パイロットピ
    ンを下方に押し付けることにより底部を密閉させること
    によって形成される油溜室を設け、該中空シャフトが下
    部位置にあると、該中空シャフトの側壁に設けた長孔を
    介して外部から該油溜室内に油を注油するように前記中
    空シャフトの外周に上下動可能に取付けた外筒に油孔を
    設けてあり、この保合部が上記パイロットピンに押し上
    げられると油溜室内の油を該パイロットピンに沿って流
    出させる弁手段を設けたことを特徴とする穿孔機の注油
    装置。
JP1982056846U 1982-04-21 1982-04-21 穿孔機の注油装置 Expired JPS6037214Y2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1982056846U JPS6037214Y2 (ja) 1982-04-21 1982-04-21 穿孔機の注油装置
KR2019830002876U KR890000082Y1 (ko) 1982-04-21 1983-03-31 천공기에 있어서의 파일럿핀 계지장치
US06/750,465 US4624608A (en) 1982-04-21 1985-07-01 Pilot pin-locking device in drilling machines

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1982056846U JPS6037214Y2 (ja) 1982-04-21 1982-04-21 穿孔機の注油装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58160708U JPS58160708U (ja) 1983-10-26
JPS6037214Y2 true JPS6037214Y2 (ja) 1985-11-06

Family

ID=13038771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1982056846U Expired JPS6037214Y2 (ja) 1982-04-21 1982-04-21 穿孔機の注油装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4624608A (ja)
JP (1) JPS6037214Y2 (ja)
KR (1) KR890000082Y1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61241042A (ja) * 1985-04-18 1986-10-27 Honda Motor Co Ltd ヘツド交換式工作機械における切削液浸入防止装置
DE3810540A1 (de) * 1988-03-28 1989-10-19 Hilti Ag Bohrwerkzeug
JP2560048Y2 (ja) * 1993-02-18 1998-01-21 日東工器株式会社 環状カッタ等の着脱装置
AU718607B2 (en) * 1997-02-28 2000-04-20 Kabushiki Kaisha Miyanaga Shank attaching structure
US6375396B1 (en) * 2000-03-27 2002-04-23 Jancy Engineering Company Hole cutting tool with drill pilot
KR20040029657A (ko) * 2002-10-01 2004-04-08 주식회사한틀 두부 성형용 압착틀
US7144207B2 (en) * 2003-07-29 2006-12-05 The Boeing Company Fluid chuck device and method
JP4920481B2 (ja) * 2007-04-23 2012-04-18 大見工業株式会社 カッター取付具
GB0724141D0 (en) * 2007-12-11 2008-01-23 C4 Carbides Ltd Cutting apparatus
DE102009040513A1 (de) * 2009-09-02 2011-03-03 C. & E. Fein Gmbh Kernbohrmaschine mit austauschbarer Bohrkrone
CN102009204A (zh) * 2010-12-16 2011-04-13 东莞市垠星科技发展有限公司 高精度深孔加工机
JP5265734B2 (ja) * 2011-06-21 2013-08-14 大見工業株式会社 穿孔機における油供給装置
US20160059322A1 (en) * 2014-08-29 2016-03-03 Seth Breslaw Second stage drill bit
FR3075668B1 (fr) * 2017-12-22 2023-04-14 Soc Dassainissement Rationnel Et De Pompage Dispostif de protection pour le nettoyage d'une canalisation contenant de l'amiante et procede de nettoyage utilsant un tel dispositif
CN108326349B (zh) * 2018-02-09 2019-10-25 文韦 自加压润滑式钻床

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3577808A (en) * 1968-12-23 1971-05-04 Boeing Co Sub-zero cutting fluid generator
US4090804A (en) * 1977-02-04 1978-05-23 Haley Ernest K Circular drill with centering device
US4204783A (en) * 1979-03-01 1980-05-27 Hougen Everett D Machine for cutting holes with annular cutters
US4385853A (en) * 1981-02-09 1983-05-31 Jancy Engineering Co. Arbor for rotary cutting tool

Also Published As

Publication number Publication date
US4624608A (en) 1986-11-25
KR890000082Y1 (ko) 1989-03-06
KR840005221U (ko) 1984-10-15
JPS58160708U (ja) 1983-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6037214Y2 (ja) 穿孔機の注油装置
JP5137719B2 (ja) 転がり軸受装置
US4693646A (en) Apparatus for lubricating a workpiece
CN112025204A (zh) 一种机体顶杆孔的镶套背铰修复方法
KR20070085404A (ko) 기어 휠용 강제 윤활 시스템을 포함하는 차량의 트랜스미션
BR112013028703B1 (pt) Montagem de bucha de polímero metálico compósito e eixo de manivela, seu método de montagem, e método para montar um compressor
EP0978350B1 (en) Main spindle apparatus for machine tools, and multispindle head for machine tools
KR100945810B1 (ko) 동압형 베어링기구의 제조방법 및 그 장치
CN112128599A (zh) 一种抛光机轴头轴承的自动润滑装置
JPS5947535B2 (ja) 電気回転機
US2010896A (en) System of lubrication
JPH0449370Y2 (ja)
US2222313A (en) Offsetting arrangement for boring tools and the like
JPS6232729Y2 (ja)
JPS5943074Y2 (ja) 給油機構付切削具ホルダ−
JP2000126984A (ja) 切削加工方法
US1921702A (en) Bit
JPH03244510A (ja) 穿孔工具の給水機構
JPS6047044B2 (ja) 電磁式ドリルスタンドの芯出し装置
CN116372274B (zh) 一种聚晶金刚石可调精密铰刀
JPS5915770Y2 (ja) 軸受装置におけるシ−ル装置
JPH0718516Y2 (ja) 切削油供給装置
KR101803103B1 (ko) 공작기계 주축의 드레인오일 회수장치
KR880002771Y1 (ko) 환상 날붙이를 갖춘 천공기의 주유장치
SU1548009A1 (ru) Устройство дл подачи смазочно-охлаждающей жидкости