JPS603679A - 現像方法 - Google Patents

現像方法

Info

Publication number
JPS603679A
JPS603679A JP58112411A JP11241183A JPS603679A JP S603679 A JPS603679 A JP S603679A JP 58112411 A JP58112411 A JP 58112411A JP 11241183 A JP11241183 A JP 11241183A JP S603679 A JPS603679 A JP S603679A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developer
developing
electrostatic image
image
toner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58112411A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0220105B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Suematsu
末松 浩之
Eiichi Imai
今井 栄一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP58112411A priority Critical patent/JPS603679A/ja
Priority to DE19843413833 priority patent/DE3413833A1/de
Publication of JPS603679A publication Critical patent/JPS603679A/ja
Priority to US06/929,495 priority patent/US4680245A/en
Publication of JPH0220105B2 publication Critical patent/JPH0220105B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G13/00Electrographic processes using a charge pattern
    • G03G13/06Developing
    • G03G13/08Developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G13/09Developing using a solid developer, e.g. powder developer using magnetic brush

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Magnetic Brush Developing In Electrophotography (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、絶縁性磁性現像剤を使用する現像方法に関す
る。
従来、電子写真・静電記録等における現像方法としては
、大別して乾式現像法と湿式現像法とがある。前者は、
更に二成分系現像剤を用いる方法と、−成分系現像剤を
用いる方法として二分される。二成分系現像方法に八す
るものには、トナーを搬送するキャリヤーの種類によシ
、鉄粉キャリヤーを用いるマグネットブラシ法、ビーズ
・キャリヤーを用いるカスケード法、7アーを用いるフ
ァーブラシ法等がある。
又、−成分系現像方法に属するものには、トナー粒子を
噴霧状態にして用いるパウダークラウド法、トナー粒子
を直接的に静11i!潜像面に接触させて現像する接触
現像・法(コンタクト現像、又はトナー現像ともいう)
、トナー粒子を静電潜像面に直接接触させず、トナー粒
子を荷電して静電潜像の有する電界により該潜像面に向
けて飛行させるジャンピング現像法、磁性の導電性トナ
ーを静電潜俄面に接触させて現像するマグネドライ法灯
がある。
二成分系現像法では、必然的にキャリヤー粒子とトナー
粒子との混合現像剤を用い、通常現像過程の通行にょ勺
トナー粒子はキャリヤー粒子に比べ遥かに犬B″に消費
させるから、両者の混合比が斐化し、もって顕画像の濃
度が変動し、又、消費されtltいキャリヤー粒子の長
時間使用による劣化にょシ画質が低下する等の欠点を本
来有している。
他方、−成分系の現像方法では、磁性トナーを用いるマ
グネ・ドライ法及び/Jl性トナーを用いないコンタク
ト現イu法は、トナーが被現像面の全面、即ち画俄部、
非画像部に無差別に接触し、これがために非画侭部にま
でもトナーが付着し易い、所nYノ地カブリとなって汚
れが生じ易い問題があった。(このカブリ汚れの点につ
いてd:二成分系現像法においても同様に生じる欠点で
あった。)又、パウダー・クラウド法においてもパウダ
ー状態のトナー粒子が非画像部に付着することは避けら
れず、同じく地力ブリが除去できない欠点を有している
この点特開昭54−43027号公報、特開昭55−1
8656号公報等で採果される、静電像を表面に保持す
る静電像保持体と、絶縁性現像剤を表面に担−持する現
像剤担持体とを現像部において一定の間隙を設けて配置
し、現像剤を現像担持体上に前記間隙よりも薄い厚さに
担持させ、該現像剤を現像部において前記静電像保持体
に転路させ現像する方法は、上述のカブリが出にくいと
いう長所を有している。又、キャリヤー粒子を用いない
ので、上述した混合比の変動という事態もなく、更にキ
ャリヤー粒子の劣化もなく、忠実性が高く画質の安定し
た静電像現像方法であると言える。
従来知られているジャ/ピング現像方F、 ’l”i、
繰シ返し複写を続けると、場合により現像剤相持体上に
担持された現像剤層の均−性力埼こな 1われ、相持体
の円周方向にスジ上のコーティング不良が発生した9、
担持された現像剤の層の厚さが初期と比較し部分的にイ
へ端に厚くなシ、−・ン点plのムラが発生したり、サ
ザ波様のコーティング不良が発生する。前者は現像した
際に画白に白筋として観察され、後者は・・ン点状ある
いはサザ波状の1度ムラとなって観察されたりする。こ
の現象は、通常の繰シ返し接写ではほとんど発生しない
が、特に長期間超低温低湿の兵境祭件下での連続使用で
発生する場合があり好ましくない。
また、品温高湿においても、現像剤層の厚さが変化し薄
くなる場合が多く、シばしば画像0度の低下を引き起こ
し好ましくない場合があった。この点について検討を及
ねた結果、その原因の1つは電荷制仰成分の安定性およ
び信頼性にあシ、これらの原因によシ該スリーブ上への
til像粉の付着およびスリーブからの@像粉の転写が
変化するためであることを見出した。
さらに詳しく述べると、この様な現数は環境栄件の変化
によって担持体上に担持された現像剤層において j;
(j1帯電性の不均一部分が生ずることによる。すなわ
ち、超低温低湿の環境多件下では相持体表面と現像剤と
の摩擦によシ発生する現像剤の摩擦帯1E電荷が極端に
大きい成分が発生し、その電荷を(起因する鏡映力のた
め、担持体近傍にその様な摩擦帯電電荷の極端に大きい
成分が蓄積しやすく、これが連続耐久などによって現像
剤層の上層部分の現像剤のコーティングの均一性や現像
されやすさに影響をあたえ、現象として、前記した白ス
ジや、ハン点状のムラ、サザ波状のコーティング不良を
生ずる。
また高温高湿における現鍬剤層の厚さ減少も、現像剤と
相持体との摩擦帯電の不均一から発生するもので、相持
体表面近傍の現像剤の摩擦帯電析の不安定性によるもの
である。
乾式現像用トナーに用いられる正電荷制御剤としては、
例えば一般に、第4級アンモニウム化合物および有機染
料、特に塩基性染料とその塩がある。通常の正電荷制御
剤は、ベンジルジメチルーヘヤサデシルアンモニウムク
ロラ、()’。
デフルートリメチルアンモニウムクロライド。
ニクロシンj負基+ニグロシン、サフラニンr及びクリ
スタルバイオレット等である。特にニグロシン塩基及び
、ニグロシンがしばしば正電荷制御剤として用いられて
いる。これらは、通常熱可塑性4r7を脂に添加され、
加熱溶!7歩分散し、これを微粉砕して、必要に応じて
適当な粒径に調整され使用される。
しかしながら、これらの電荷制御剤としての染料は、4
テイ造が複雑で性賀が一定していなくて安定性に乏しい
0また、熱混線時の分解、機械的衝*、庁捺、温澤度売
件の変化、などによシ分だ又は変質し易く、荷電制イη
j性が低下する現象を生じ易い。
従って、これらの染料を荷電6□1J御剤として含有し
たトナーを蝮写機に用いて現像すると、複写回数の増大
に従い、荷重制御剤が分解あるいはを質し、耐久中にト
ナーの劣化を引き起こすことがある。
又、一般に正帯1n性として知られている物質は、その
多くが暗色であp%鮮やかな有彩色現像剤に含有させる
ことができないという欠点がある。
又、これらの正荷電制御剤は、熱可塑性樹脂中に均一に
分散する事が極めて困鼾であるため、粉砕して得られた
トナー粒子間の摩擦帯電析に一頂異を生じるという致命
的欠点を有り、ている。
このため、従来、分散をよシ均一に行なうためのf、y
々の方法が行なわれている。例えば、塩基性ニグロシン
染料は、熱可塑性樹脂との相溶性を向上させるために、
高級脂肪酸と造塩して用いられるが、しばしば未反応分
の脂肪酸あるいば、塩の分散生成物が、トナー表面に露
出してキャリヤーある込は、トナー祖持体を汚染し、ト
ナーの流動性低下やカブリ、画像濃度の低下を引き起こ
す原因となっている。あるいは、これらの荷電制御剤の
樹脂中への分散向上のために、あらかじめ、荷電制御剤
粉末と樹脂粉末とを機械的粉砕混合してから熱浴融混練
する方法もとられているが、本来の分散不良性は回避す
 )る事ができず、未だ実用上充分な荷電の均一さは得
られていないのが現実である。
又、正荷電制御剤は、1水性のものが多く、これらのr
1脂中への分散不良のためにm融混線後、粉砕した時に
は、染料がトナー表面に露出する0従って、高湿条件下
での該トナーの使用時には、これら、荷重制御剤が残水
性であるがために良質な画像が得られないという欠点を
有している。
この柱に、従来の正荷電制御剤をトナーに用いた際には
、トナー粒子間に於いて、あるいはトナーとキャリヤー
間、トナーとスリーブのごときトナー相持体間に於いて
、トナー粒子表面に発生する電荷量にバラツキを生じ、
現像カブリ、トナー飛散、キャリヤー汚染等の障害が発
生し易い。まだこの障害は、複写枚数を多く重ねた際に
票着な現象となって表われ、実質上、複写(!:セには
遼さない結未となる。
さらに、高湿条件下に於いては、トナー画保の転写効阜
が著しく低下し、使用に削えないものが多い。常温′R
湿に於いてさえも、該トナーを長期保存した際には、用
いた正荷電制御剤の不安定性のために、変質を起こし、
使用不可能になる揚台が多い。
本発明の目的は、連続使用特性等の耐久性に優れた現像
方法を提供することである。
本発明の他の目的は、高温高湿や低温低湿などの環境変
化に対しても安定である現像方法を提供することである
本発明の他の目的は、従来の荷電性トナーにまつわる徂
々の問題点を解決し、均一に強く帯電し、静電荷像を可
視化して高品質な画像を与える現像方法を提供すること
にある。
その特徴とすることは、静電保を表面に保持する静電像
保持体と、絶縁性磁性現像剤を表面に担持する現像剤相
持体とを現像部において一定の間隙を設けて配置し、ケ
イ素−・ロゲン化合物の蒸気相酸化によル生成された7
リ力微粉体であって、該シリカ微粉体が一般式 %式% (Rはアルコキシ基または塩素原子、mは1〜3の整数
、Yは窒素を含有する不飽和複素環又けその誘導体、n
ば3〜1の整数)で示されるシランカップリング剤で処
理された7リ力微粉体を含有する磁性現俸剤を現像剤担
持体上に前屈間隙よシも薄い厚さに担持させ、該現像剤
を現住部において前記静電像保持体に転移させて現像す
る現像方法にある。
特に、上記現像方法をスリーブローラーを有する現像装
置に適用するのが非常に有効セある。
ここで言うケイ素ハロゲン化合物の蒸気相酸化によシ生
成されたシリカ微粉体とは、いわゆる乾式法クリ力、又
はヒユームドシリカと称されるもので、従来公知の技術
によって製造されるものである。例えば四塩化ケイ素ガ
スの酸水素焔中における熱分解酸化反応を利用するもの
で、基礎となる反応式は次の様なものである。
81cla + 2H,+ 0* →8i0.+4HC
1l又、この製造工程において例えば、塩化アルミニウ
ム又は、塩化チタンなど他の金属ハロゲン−化合物をケ
イ素ハロゲン化合物と共に用いる事によってシリカと他
の金属酸化1の複合微粉体を得る事も可能であシ、それ
らも包含する。
その粒径は平均の一次粒径として、0.001〜2μの
範囲内である事が望ましく、特に好ましくは0.002
〜0.2μの範囲内のシリカ微粉体を使用するのが良い
本発明に用いられるケイ素ハロゲン化合物の゛蒸気相酸
化によシ生成されたシリカ微粉体の市販品としては、例
えば、以下の様な商品名のものがある。
黛RO8IL 130 (日本アエロジル社) 200 3.00 80 T600 0X80 0X170 COK84 % Ca−0−8iL M −5 (CABOT Co−社) D、(S −7S−75 I−I 8−5 E)I−5 Wacker HDK N 20 V 1 5(WAC
KER−CHEIJ、iIE GJBH社)N2OB3
0 (ダウコーニングCo・社) Fransol (Fransi1社) 不発明で用いられるシランカンプリング剤は一般式。
RrnSiYn (Rはアルコキシ井または塩素原子、mは1〜3の整数
、Yは9零を含有する不飽和複素環又はその誘導体、n
け3〜1の整数)で示される化合物であシ、窒素を含有
する不飽和複素環としては、従来多くのものが知られて
おシ、下記にその一例を挙げる。
又、誘導体とし丁は、上記化合物群の荷電制御性を妨げ
るものでなければ炭化水素基、ハロゲンアミノ基、ビニ
ル基、メルカプト基、メタフタル基、グリシドキシ基、
ウレイド基、等既知のもの2sすべて誘導できる。
又、不発明に用いるシリカ微粉体は%菫素を含有する不
飽和複素環を有しているため、疎水化に対してもすぐれ
た効果があるが、よシ一層の疎水化を計るため、前記し
た7ランカツプリング剤で処理した後、あるいはシラン
ヵップリング剤で処理すると同時に有機ケイ素化合物で
処理することも可能である。
その様な有機ケイ素化合物の例は、ヘキサメチルジシラ
ザン、トリメチルシラン、トリメチルクロルシラン、ト
リメチルエトキンシラン、ジメチルジクロル7ラン、メ
チルトリクロルシラン、アリルジメチルクロルシラン、
アリルフェニルシクロルシラン、ベンジルジメチルクロ
ルシラン、ブロムメチルジメチルクロルシランα−クロ
ルエチルトリクロルクラン、β−クロルエチルトリクロ
ルシラン、クロルメチルジメチルクロルシラン、トリオ
ルガノシリルメルカプタン、トリメチルシリルメルカプ
タン、トリオルガノシリルアクリレート、ビニルジメチ
ルアセトキシシラン、ジメチルエトキシシランジメチル
ジメトキ7シラ/、ジンエニルジェトキシシラン、ヘキ
サメチルジシロキサン、1.3−シビニルテトラメチル
ジシロキ?/%1,3−ジフェニルテトラメチルジシロ
キサン、および1分子当シ2から12個の70キサ7単
位を有し末端に泣顔する単位にそれぞれ1個宛のSiに
結合した水酸基を含有するジメチルポリシロキサン等が
ある。これらは1種あるいは2棟以上の混合物・で用5
られる。
シリカ微粉体に対して処理するシランカップリング剤と
疎水化処理剤の好ましい重量の比率は、15:85〜8
5:15であシ、この比率を変化させる事によって、該
シリカ微粉体を含有した現像★りの摩擦帯電量の値を希
望の値にする事ができる。この比率は任意に選択でき、
用いるシランカップリング剤及び疎水化処理剤の種類に
よっても異なる。シランカップリング剤と疎水化処理剤
のaitは、シリカ微粉体に対して、0.1〜30wt
傅 (よシ好ましくは、0.5〜20wtチ)であるの
が好ましい。
また、これらの処理されたシリカ微粉体の適用r・は現
像剤重量に対して、0.01〜20%のときに効果を発
揮し、特に好ましくはO,1〜3チ添7゜L、、に、、
、t−L&エケt*f2.Ef)’MNn e ’示す
。添加形態にっbて好ましい態様を述べれば、現佇剤重
量に対して0.01〜3重量係の処理されたシリカ微粉
体がトナー粒子表面に付着してしる状態にあるのが良い
トナーの結着樹脂としては、ポリスチレン。
ポリP−クロルスチレン、ポリビニルトルエンなどのス
チレン及びその置換一体の単重合体;スチレン−P−ク
ロルスチレ/共重合体、スチレン−プロピレン共重合体
、スチレン−ビニルトルx ン共g 合体sスチレンー
ビニルナ7p I):y共重合体、スチレン−アクリル
酸メチル共重合体、スチレン−アクリル酸エチル共重合
体、スチレン−アクリル酸ブチル共重合体、スチレン−
アクリル敞オクチル共重合体、スチレン−メタクリル欠
メチル共重合体、スチレン−メタクリル酸エチル共賃合
体、スチレン−メタクリルEelブチル共重合体、スチ
レン−αクロルメタクリル1フメチル共重合体、スチレ
ン−アク+7 dニトリル共重合体、スチレ/−ビニル
メチルエーテル共p+、 合OCsスチレン−ビニルエ
チルエーテル共重合体、ステレ/−ビニルメチルケトン
共重合体、ステレ/−ブタジェン共重合体、スチレン−
インプレン共重合体、スチレン−アクリロニド+)k−
インデン少重合体、スチレン−マレイン酸共重合体、ス
チレン−マレイン酸エステル共重合体などのスチレン系
共重合体;ポリメチルメタクリレート、ポリブチルメタ
クリレート、ポリ塩化ビニル、ポリ酢酸ビニル、ポリエ
チレン、ポリプロピレン、ポリエステル、ポリウレタン
、ポリアミド、エポキシ樹l旨、ポリビニルブチラール
、ポリアクリル酸樹脂、ロジン、変性ロジン、テルベ/
樹脂、フェノール樹脂、脂肪族又は脂環族炭化水素41
’7を脂、芳香族系石油樹、指、塩素化パラフィン、パ
ラフィンワックスなどが単独或いは混合して使用できる
トナーに用いる着色材イ1としては、従来公知のカーボ
ンブラック、鉄黒、7タロシアニンプルー、群青、キナ
クリドン、ベンジジンイエローなどが使用でき、従来公
知の正荷電制御剤としての染料全てが、本発明で使用す
る事ができる。例えば、ベンジルジメテルーヘキサデシ
ルアンモニウムクロライド、デシル−トリメチルアンモ
ニウムクロライド、ニグロシン、ニク四シyJ4ZL 
ニグロシンヒドロクロライド、す7ラニンr及びクリス
タルバイオレットなど穏々の染料である。
磁性現飲剤を得る為に、トナーに磁性物質を含有させる
。磁性物質としては、磁場の中に置かれて磁化される物
質が用いられ、鉄、コバルト、ニッケルなどの強磁性金
属の粉末もしくはマグネタイト、ヘマタイト、フェライ
トなどの合金や化合物がある。この磁性粉の含有量はト
ナー重量に対して15〜7o重ffi%が良い。
以上のトナー構成をマイクロカプセルトナーにおいて、
壁拐、芯材あるいはその両方に担持させることも可能で
ある。
本発萌を適用する現像工程について説明する。
第1図に現像工程の1実施形態を断面図で示す。
同図において静電像保持体1は矢印方向に動く。
現り剤担体である非磁性円筒2は、現像部におい−て静
電像保持体表面と同方向に進むように回転する0非磁性
円筒2の内部には、多極永久磁石3が回転しないように
配されている。現像剤容器4から送られる一成分系絶縁
性磁性現像剤6を非磁性円筒面上に塗布し、かつ円筒面
とトナー粒子との摩擦によって、トナー粒子に静電像電
荷と逆極性の荷電を力える。さらに鉄製のドクターグレ
ード5を円筒表面に近接して(間隔50μ〜500μ)
、多極永久磁石3の一つの磁極(図示ではS極)位置に
対向して配置することによシ、トナ一層の厚さを薄く(
30μ〜300B)且つ均一に規制する。この円筒2の
回転速度を調節することによシ、耕作剤層の表層速度及
び好ましくは内部速度が静電像保持面の速度と実質的に
等速、もしくはそれに近い速度となるようにする。ドク
ターグレード5七して鉄のかわ夛に永久磁石を用いて対
向磁極を形成してもよい。また、現像部において現像剤
担体と静電像保持面と0間で交流バイア′を印 l加し
てもよい。この交流バイアスはjが200〜4000H
1、Vpp7jE 500〜3000V−CI>i”L
ハ良い。
以上の如く、この現像工程においては一成分系磁性現俄
剤を現像剤担体上に安定に保持させる為に、多イ1π永
久磁石3を内包する非磁性円筒2を用いた。また、現像
剤層を薄く均一に形成する為に、円筒2表面に近接して
(iIl性体薄体薄板くは永久磁石によるドクターグレ
ード5を配置した。このようにω外体のドクターブレー
ドを用いると、現傭剤担体に内包された永久磁石の磁極
との間に対向0朽が形成され、ドクターグレードと現像
剤担体上でトナー粒子鎖を強制的に立ち上がらぜること
になシ、現像剤担体上の他の部分、例えば静7i (,
9面に相対する耕作部分の現像剤層を薄く規制するのに
有利である。
さらにそのような強fhU的運動を現像剤に与えること
によシ現f9剤層はよシ均一に盆り、薄く且つ均一なト
ナ一層形成が達せられる。しかもドクターグレードとス
リーブとの間隙を広めに設定できるからトナー粒子の破
壊や凝隼を防止する効果もある。現岱部分におけるトナ
ー粒子の転移に際し、静電像の吸引作用あるいは交流バ
イアスの作用によって静電、@個に転移する。
この様にして構成された正荷電性現像剤を用いる現像方
法の第1の特性は、トナー粒子間、またはトナーと、ス
リーブの如きトナー相持体との間の摩擦帯電量が安定で
、かつ使用する現像システムに適した帯電量にコントロ
ールできることにある。従って、従来充分には解決でき
なかった現像カブリや、潜像のエッヂ周辺への ゛トナ
ーの飛び散シがなく、高い画像0度が得られ、ハーフト
ーンの再現性が良くなる。
さらに、現像剤を長期にわだり連続使用した際も初期の
特性を維持し、高品質な画像を長期間使用できる事にあ
る。
さらにいくつかの実用上重要な特性がある。
その一つは、高温高湿度の環境条件での使用において、
現像剤の摩擦帯電量が安定で常温常湿度に対してほとん
ど変化しないだめ、カプリや画@濃度の低下がなく、m
@に忠実な現像を行なえる事であシ、さらには転写効率
も優れてぃる0 また、低温低湿度糸F1=の使用においても、摩擦帯電
数分布は當温常湿度のそれとほとんど変化がなく s 
?+r 電量のきわめて大きい現像剤成分の生成がない
ため、画白薗度の低下やカブリもなく、ガサツキや転写
の際の飛び散りもほとんどないというおどろくべき特性
がある。
以上本発明の基本的な第1(成と特色について述べたが
、以下実施例にもとづいて具体的に本発明の方法につい
て説明する。しかしながら、これによって本発明の実杓
の態様がなんら限定されるものではない。実施例中の部
数は重量部である。
〔実施例1〕 酸化亜鉛100重廿部、スチレン−ブタジェン共重合体
20 重追H部、n−ブチルメタクリレート403j竹
部、トルエン120重量部、ローズベンガル1φメタノ
ール溶液4重量部からなる混合物をボールミルにて6時
間分数理合した。
これを0.05 ra*厚のアルミニウム板に乾燥塗布
厚が40μになるようにワイヤーバーにて塗布し、温風
にて溶剤を蒸散させ酸化亜鉛バインダー系感光体を作成
してドラム状としだ。この感光体に一、!SKYのコロ
ナ放電を行ない全面一様に帯電した後、原画像照射を行
ない静電潜像を形成した。
現像剤担持体は第1図に示すね成に沿って外径50 m
Bのステンレス製円筒スリーブとした。
スリーブ表面磁束密度700ガウス、穂切シブレードス
リーブ表面問丸II 0.2 mmである。このスリー
ブ回転マグネット固定(スリーブ周速はドラムのそれと
同じで回転方向は逆)型現像器を前記感光ドラム表面−
スリーブ表面間距離0、25 Inに設定し、スリーブ
に400 Hz1000■の交流及び−150■の直流
バイアスを印加した。
次に 上記材料をブレンダ−4でよく混合した後150°Cに
熱した2本ロールで混練した。混線物を自然力文冷後、
カッターミルで粗粉砕した後、ジェット気流を用い71
iC微粉砕(俵を用いて粉砕し、さらにJ虱力分巖((
11を用いて分級してS立後5〜20μの微粉体を得た
次にシリカ微粉体アエロジル200(日本アエロジル社
製)を70°Cに加熱した密閉型ヘンシェルεキサ−中
に入れ、シリカに対して7ランカノプリング剤が3.0
重i1Pパーセントの処理)”iとなる様にアルコール
で希釈したN−()リメトキンノリルグロビル)・fミ
ダゾールを面下しながら高速でIJL拌した。得られた
微粉体を120°CV7−て乾燥した。該処理シリカ微
粉体を上に121つ粉体に対しbO,81fr片パーセ
ント加えヘンンエルミキヅーで混合し現敞剤を得た。
この現四ハリを前記現f?装置を用い、現隙°シ、次い
で転写紙の背面よfi7f(Vの直流コロナを照射しつ
つ粉像を転写し、4写画像を得た。
定着は市販の普1m紙複写機(商品名、 Nl’−50
00。
キャノン製)を用いて行なった。
得られた転写画(4Rは反射rUi (μ喜残度が、L
38と充分高く、かぶりも全くなく、画像周辺のトナー
飛び散シがなく、Wr像力の高い良好な画像が得られた
上記現橡剤を用いて連続して転写画像を作成し、耐久性
を調べたが、20.000枚後の蟻写画f9も初期の画
像と比較して、全くそん色のない画像であった。
゛また、環境条件を35°C285チにしたところ、画
像濃度は1.30と常温常湿とほとんど変化のない値で
あ凱かぶシや飛び牧りもなく鮮明な画像が侑られ、耐久
性も30.000枚までほとんど変化なかった。次に1
0°C10%の低温低湿度において転写画隊を得たとこ
ろ、画像濃1度は1.50と高く、ベタ黒も極めて滑ら
かに現像、転写され飛び散りゃ中抜けのない優秀な画像
であった。この環境条件で耐久試験を行ない、連続、及
び開けってコピーしたが、やけ930.000枚までが
1度変動は−0,2と実用上充分であった。
〔上軸例1〕 アエロジル200をシランカップリング剤で処理しない
他は実施例1と同様に現像剤を得、現像、転写を行なっ
たが、反転したi像が得られたのみであシ、負の帯電性
を示した。
〔実が1例2〕 シランカップリング剤としてN−(トリメトt ■ (OCHs)s を用いた以外は実施例1と同様に行なったところ、はぼ
同様の結果が得られた。
〔実姉例3〕 シランカップリング剤として(トリメトキシを用いた以
外は実施例]と同様に行なったところ、はぼ同様の良好
な結果が得られた。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に適用できる現像工程の一実ガ形態を
示す断面図。 l・・静電像保持体、2・・非磁性円筒、5・・・ドク
ターグレード、6・・・絶縁性磁性現像剤。 出願人 キャノン株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 静電像を8面に保持する静電像保持体と、絶縁性磁性現
    像剤を底面に担持する現像剤担持体とを現像部において
    一定の間隙を設けて配置し、ケイ素−・ロゲン化合物の
    蒸気相酸化によ)生成されたシリカ微粉体であって、該
    シリカ微粉体が一般式 %式% (Rはアルコキシ基または塩素原子、mは1〜3の整数
    、Yは窒素を含有する不飽和複素環又はその誘導体、n
    は3〜1の整数)で示されるシランカップリング剤で処
    理されたシリカ微粉体を含有する磁性現像剤を現像剤担
    i体渋に前記間隙よシもaい厚さに担持させ、該現像剤
    を現像部において前記静電像保持体に転移させ現像する
    ことを特徴とする現像方法。
JP58112411A 1983-04-12 1983-06-22 現像方法 Granted JPS603679A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58112411A JPS603679A (ja) 1983-06-22 1983-06-22 現像方法
DE19843413833 DE3413833A1 (de) 1983-04-12 1984-04-12 Entwicklungsverfahren und entwickler dafuer
US06/929,495 US4680245A (en) 1983-04-12 1986-11-12 Electrophotographic positively chargeable developer containing silica treated with a nitrogen containing silane coupling agent and method of developing

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58112411A JPS603679A (ja) 1983-06-22 1983-06-22 現像方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS603679A true JPS603679A (ja) 1985-01-10
JPH0220105B2 JPH0220105B2 (ja) 1990-05-08

Family

ID=14585970

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58112411A Granted JPS603679A (ja) 1983-04-12 1983-06-22 現像方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS603679A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63294570A (ja) * 1987-05-27 1988-12-01 Canon Inc 正帯電性一成分磁性現像剤

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63294570A (ja) * 1987-05-27 1988-12-01 Canon Inc 正帯電性一成分磁性現像剤

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0220105B2 (ja) 1990-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6087349A (ja) トナ−塗布方法
JPS6354187B2 (ja)
JPS603679A (ja) 現像方法
JPS59187354A (ja) 現像方法
JP2752426B2 (ja) 現像方法
JPH0349110B2 (ja)
JPS59123849A (ja) 現像方法
JPS59123850A (ja) 正荷電性現像剤
JPS604953A (ja) 現像方法
JPH0157903B2 (ja)
JPS6198361A (ja) 正帯電性磁性トナー
JPS59192263A (ja) 静電像現像用現像剤及び現像方法
JPS59160151A (ja) 現像剤
JPS61162054A (ja) 静電荷像現像用トナ−
JPS6211864A (ja) 電子写真用現像剤
JPH0458028B2 (ja)
JPH0157909B2 (ja)
JPS604954A (ja) 現像方法
JPH0473787B2 (ja)
JPS61162053A (ja) 静電荷像現像用トナ−
JPS59197056A (ja) 塗布方法
JPS6354188B2 (ja)
JPS62215963A (ja) 静電荷像現像用トナ−
JPS6275545A (ja) 電子写真用現像剤
JPS6010259A (ja) 現像剤