JPS6036798Y2 - 流体圧縮機におけるピストン体 - Google Patents

流体圧縮機におけるピストン体

Info

Publication number
JPS6036798Y2
JPS6036798Y2 JP10953779U JP10953779U JPS6036798Y2 JP S6036798 Y2 JPS6036798 Y2 JP S6036798Y2 JP 10953779 U JP10953779 U JP 10953779U JP 10953779 U JP10953779 U JP 10953779U JP S6036798 Y2 JPS6036798 Y2 JP S6036798Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston body
slipper
slider
parts
end surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10953779U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5627377U (ja
Inventor
洋至 高松
浩 田中
六雄 杉崎
Original Assignee
本田技研工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 本田技研工業株式会社 filed Critical 本田技研工業株式会社
Priority to JP10953779U priority Critical patent/JPS6036798Y2/ja
Publication of JPS5627377U publication Critical patent/JPS5627377U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6036798Y2 publication Critical patent/JPS6036798Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compressors, Vaccum Pumps And Other Relevant Systems (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は流体圧縮機主として自動車の空気調和に使用
されるラジアル型の圧縮機において、作動時におけるフ
ライグーの踊りを少なくして打音の発生を防ぐようにし
たピストン体に関する。
自動車の空気調和のために使用される流体圧縮機として
、前方に駆動部を備え後方に冷媒の吸入室と吐出室とを
同心状に配置した冷媒収容部を備えたケーシングの後端
面に、第1図に示すように一連の縦、横のシリンダla
、lbを十字に交差させたシリンダハウジング1を突き
合せ状態に取付け、各シリンダla、lb中には第2図
のように一対のピストン頭2aとロッド部2bおよびこ
れらを連結するみぞ形のヨーク部2cとからなる双頭型
のピストン体2をそれぞれ交差させて収容しくこの場合
、一方のヨーク部2cのみぞ幅を大きくして他方のもの
とぶつからないようにする)、その交差するヨーク部2
cに角形箱状のスライダー3を嵌め込み、スライダー3
にはケーシングを貫通する駆動軸の偏心部4を嵌合し、
駆動軸の回転により偏心部4およびスライダー3を介し
て各ピストン体2を交互に上下または左右に往復動させ
て冷媒の圧縮仕事を行わせるようにしたラジアル型の圧
縮機が提案されている。
ところで、この種の圧縮機ではピストン体2の作動を効
率よく静しゆくに行うためには、スライダー3が各ピス
トン体2に対し、常にその軸線0または0′に沿って平
行に摺動することが理想的であるが、構造的な制約から
ピストン体2のヨーク部2cのみぞ幅とスライダー3と
の間には第3図のように若干の隙間Δtが存在し、これ
がために、作動時にはどうしてもスライダー3にピスト
ン体の交差軸心pを中心とした前後方向への傾きθ(近
似的にΔt/dと考えてよい)が生じることは免れない
そして、このスライダー3の傾きが大きいとピストン体
のヨ一部2cが摩耗し易くなり(特に前端突条2eの摩
耗が著しい)、隙間の増大を招くと共に叩打音の発生の
原因となる。
ところで、従来のピストン体ではヨーク部2cの上下(
横向きのピストン体では左右)のスリッパ一部2dおよ
び前端突条2eは第3図のようにいずれも後壁2fの側
面に一致するように構成されているため、このような形
体で、ヨーク部2Cとスライダー3との間に初期的に存
在する一定量の隙間に対しスライダー3の傾きを小さく
しようとすると、ヨーク部2C全体の横幅を大きくする
必要があり、ピストン体が大型になって、重量や材料の
面からも不利になってしまう。
そこで、この考案は上記のような不具合を解消すべく工
夫されたもので、従来品の簡単な改良により、ピストン
体を大型にすることなくヨーク部とスライダーとの間に
初期的に存在する隙間に対するスライダーの傾きを少な
くしてヨーク部の摩耗と叩打音の発生を防ぐようにした
ピストン体を提供するものである。
第4図、第5図はこの考案の実施例を示すものであり、
上下一対のピストン頭部2a′ロンド部2b′がみそ形
をなすヨーク部2C’により相互に連結され、双頭型の
ピストン体2′をなしていることは上記第2図の従来品
と変りはないが、この考案では、ヨーク部2C’の互い
に対向するスリッパ一部2d′のうち、一方(図示の例
では上方)のスリッパ一部2d′の側端面が後壁2f′
の側面を含む平面X−Xに対し、所要の角度λだけ後壁
2f′からみて右側に傾くように形成されると共にこれ
と一体で後壁2f′に平行な前端内向き突条2 e/の
側端面は平面X−Xに平行に形成され、また他方(図示
の例では下方)のスリッパ一部2d′の側端面が後壁2
f′の側面を含むX−X平面に対し、所要の角度入だけ
後壁2f′からみて左側に傾くように形成され、これと
一体で後壁2f′に平行な前端突条2e′の側端面は上
記X−X平面に平行に形成されている。
このような構成であるために、第5図にみられるように
、上下のスリッパ一部2d’の前端突条2e′が互いに
左右にずれてスライダー3の傾きを受止めるべき前側の
横幅が広くなり、それだけピストン体2′の軸心p′か
ら前端突条2e′のスライダー3が傾動時に当接すべき
外端内面までの距離d’ (回動半径とみてよい)が第
3図に示す従来のものの距離dに比較して長くなる。
したがって、ヨーク部2C’のみぞ幅とスライダー3と
の間に存在する初期的な同じ隙間量Δtに対して、スラ
イダー3の回動角θ′(岬Δt/d’)は従来のものに
比べて甚だ小さくなる。
以上のようにこの考案によれば、ピストン体ヨーク部の
対向するスリッパ一部を互いに反対方向に傾けただけの
簡単な構成により、ピストン体を大型化したり重くした
りすることなく、作動時におけるスライダーの傾きを小
さくすることができ、長期に使用してもピストン体ヨー
ク部の摩耗が少なく、不快な叩打音が発生せず、理想的
な作動状態に近ずけることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はラジアル型圧縮機のシリンダハウジングの内部
状態を示す一部切断正面図。 第2図は従来のピストン体の□斜視図。 第3図は第2図のヨーク部分2cを上方からみた平面図
。 第4図はこの考案に係るピストン体の斜視図。 第5図はそのヨーク部分を上方からみた平面図。 図中、1はシリンダハウジング、1a、1bはシリンダ
、2,2′はピストン体、2as2a’はピストン頭、
2b、2b’はロッド部、2c、2C′はヨーク部、2
d、2d’はスリッパ一部、2e、 2e’は前端突条
部、3はスライダー、4は駆動軸の偏心部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 一対のピストン頭2 alとロッド部2b’およびこれ
    らを連結するみぞ形のヨーク部2C′とからなり、みぞ
    形ヨーク部2C’の互いに対向する一対のスリッパ一部
    2d′およびこれと一対で後壁乏f′に平行な前端突条
    2e′のうち、一方のスリッパ一部2d′の側端面を後
    壁2f′の側面を含む平面に対し所要の角度左右いずれ
    か一方に傾けると共にその前端突条2e′の側端面を上
    記平面に平行になし、他方のスリッパ一部2d′の側端
    面を後壁2f’の側面を含む平面に対し所要の角度上記
    一方のスリッパ一部とは反対側に傾け、その前端突条2
    eIの側端面を上記平面に対し平行に形成してなる流
    体圧縮機におけるピストン体。
JP10953779U 1979-08-10 1979-08-10 流体圧縮機におけるピストン体 Expired JPS6036798Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10953779U JPS6036798Y2 (ja) 1979-08-10 1979-08-10 流体圧縮機におけるピストン体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10953779U JPS6036798Y2 (ja) 1979-08-10 1979-08-10 流体圧縮機におけるピストン体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5627377U JPS5627377U (ja) 1981-03-13
JPS6036798Y2 true JPS6036798Y2 (ja) 1985-10-31

Family

ID=29342118

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10953779U Expired JPS6036798Y2 (ja) 1979-08-10 1979-08-10 流体圧縮機におけるピストン体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6036798Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59107912U (ja) * 1983-01-12 1984-07-20 マツダ株式会社 エンジンのヘツドカバ−構造
JPS60233379A (ja) * 1984-04-21 1985-11-20 Showa Seiki Kogyo Kk 往復ガス圧縮機
JP2501860Y2 (ja) * 1988-12-28 1996-06-19 スズキ株式会社 エンジンのブリ―ザ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5627377U (ja) 1981-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0335899Y2 (ja)
JP5373804B2 (ja) 容量可変型斜板式圧縮機
JPH04109481U (ja) 容量可変型斜板式圧縮機
JP3042650B2 (ja) 斜板式圧縮機
JPS6036798Y2 (ja) 流体圧縮機におけるピストン体
US4364306A (en) Swash plate type compressor
EP1004769B1 (en) Variable capacity swash plate type compressor
JP2947243B2 (ja) 斜板式圧縮機におけるピストン構造
JP3467543B2 (ja) 可変容量型斜板式圧縮機のピストン回転防止構造
KR102212215B1 (ko) 로터리 압축기
JP2001221156A (ja) ピストン回転防止構造を持つ可変容量コンプレッサー
JPH01227877A (ja) 斜板式圧縮機
JP2946717B2 (ja) 揺動斜板型圧縮機の軸受装置
JP3759771B2 (ja) 斜板式コンプレッサ
JPH0311165A (ja) 斜板式圧縮機
JPS5936709Y2 (ja) 圧縮機におけるピストン体
JPH0515589Y2 (ja)
JP2573362Y2 (ja) 可変容量型斜板式圧縮機におけるピストン案内構造
JPS6128063Y2 (ja)
JPH0519583Y2 (ja)
JPH087100Y2 (ja) 圧縮機における騒音低減構造
JPS6456580U (ja)
JP2527057B2 (ja) ピストン式圧縮機における騒音低減構造
JPH0540301Y2 (ja)
JPH10259786A (ja) ロータリ圧縮機