JPS6036725A - エンジンの吸気装置 - Google Patents

エンジンの吸気装置

Info

Publication number
JPS6036725A
JPS6036725A JP58147165A JP14716583A JPS6036725A JP S6036725 A JPS6036725 A JP S6036725A JP 58147165 A JP58147165 A JP 58147165A JP 14716583 A JP14716583 A JP 14716583A JP S6036725 A JPS6036725 A JP S6036725A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
valve
opening
intake
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58147165A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Kaneko
金子 忠志
Nobuo Takeuchi
暢男 竹内
Tadayoshi Kaide
忠良 甲斐出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP58147165A priority Critical patent/JPS6036725A/ja
Publication of JPS6036725A publication Critical patent/JPS6036725A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10006Air intakes; Induction systems characterised by the position of elements of the air intake system in direction of the air intake flow, i.e. between ambient air inlet and supply to the combustion chamber
    • F02M35/10072Intake runners
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B31/00Modifying induction systems for imparting a rotation to the charge in the cylinder
    • F02B31/08Modifying induction systems for imparting a rotation to the charge in the cylinder having multiple air inlets
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/12Introducing corrections for particular operating conditions for deceleration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10209Fluid connections to the air intake system; their arrangement of pipes, valves or the like
    • F02M35/10236Overpressure or vacuum relief means; Burst protection
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10373Sensors for intake systems
    • F02M35/1038Sensors for intake systems for temperature or pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/104Intake manifolds
    • F02M35/108Intake manifolds with primary and secondary intake passages

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野) 本発明は、エンジンの吸気装置に関し、特に、スロット
ル弁下流の吸気通路が1次側吸気通路と2次側吸気通路
とに分けられ、2次側吸気通路に吸入空気量に応じて開
閉制御される開閉弁が介設−1− されたものにおいて、エンジンの減速運転時の安定性を
確保する対策に関Jる。 (従来技術) 従来より、エンジンの吸気装置どして、例えば特開昭5
5−12261号公報等に開示されているように、スロ
ットル弁下流の吸気通路を1次側吸気通路と2次側吸気
通路とに区画形成するとどしに、該2次側吸気通路に開
閉弁を介設し、エンジンの吸入空気量の増減に対応して
上記開閉弁を開閉制御Jる開閉弁制御l装同を設()、
吸入空気量が少ないどきには開閉弁を閉じて1次側吸気
通路のみから一丁ンジンに吸気を供給JることにJ:す
、吸気流速を速めて燃焼室にスワールを発/4−さ1J
、低0荷運転時の燃焼性の向1−を図る一lノ、吸入空
気Φが多いときには上記1次側吸気通路に加えて2次側
吸気通路からも吸気を供給りることにJ:す、燃焼室に
対する吸気の充填効率を高めてd’RQ前運転時の出力
の向上を図るにうにしたbのが知られている。 しかし、」−記従来のものにおいては、吸入空気−2− ft1に1.6しく開閉ブl′4開閉制陣しているlJ
め、I〕/シンの11.ν沖沖′転11’l l:+1
. II(大空気’A )急1f!’i ’:i: 減
少(1、j、 ml ltl> ′AI ’)、 ’ノ
ールノ:(i’: )1 ’lノ: f(:’、が不安
定にイ: ’、) Cエンジンが甲失火状(jすど/1
 t)、ぞの結果、カーハラ1ンでノが発生()C運転
クピj定1’l /+” jll害さA′
【るという問
題があ−)l、二。 (ブL明のI−1的) ぞこて、不汗明のI−1的(51,1−記の如さエンジ
ンの吸気装置におい−C1聞閉itの制御1)11に適
宜の?山正ろII+ *る(二ど1こJ、1)、]ンジ
ンび)減)中連中六+1.’1の?1′失ソ〈に3」、
るカーバラ1ングの発生を抑制御!んど(Jイ)(二と
にある3、 (発明の11′4成) 1詔[1的をi、を成1 <+ j、、’ A’+、木
n 明)W(決手m i、t、第1図に示11.」、う
じ、スIIツ1−ル弁10下流の吸気通路1 ;) 6
1次11110’R(′、〈(通路12ン]ど2次側吸
気通路+211とに形成し、クー)次側吸気通路121
1 に開閉弁194−介設(;と)とと1)に、該開閉
弁19を1vk人空気Rの増減じλ・j[11\、1.
テ聞閉制御Jる開閉弁制御装置4段1−J /、−+ン
シ゛/q)1ぬ気装置において、−17′I− Jシジンの)賎i1 ’i車Φ;=I n、IIを減)
士しンリにJ、=)’(検う、+1し、該減速IIンリ
が出力f1)弓を介Jる一1ンシンの減)虫運転10、
−1開閉斤制御Rjrl l’、−、j、、 −y−(
開閉制(コ[1される開閉ブi’ −l 96− i+
Ii II丁段(3二J、 −) z li:I iJ
向に110正づるJ、’l lJ、 l、l:= ”f
−+の(,1リイ)9゜この(:どにJ、す、4ンジン
の1賎)士)車転11.’lに(、L1川閉弁10の聞
さ気1!、の浦it 1.−J、す1ンジン1、゛1次
側吸気通’IFI 12 aからのみC1,14i’、
 < 2次側吸気通路12I)から1>吸気4−供給1
ノ−C1次側吸′;7x 1rfi路12aにJ、る吸
気供給の際のス「ノールの介/14抑制し、−1ンジン
の燃焼状態を完全尖り(状(ぷに着11′+ ’!する
J、うにしl、:ものC゛ある。 (発明の効T) しlこが−)−C1木発明によt目丁、エンジンの減)
中運転11〜に(1ス[1ツ1−ル弁下流の2次側吸気
通路にお(〕る開閉弁が通出の制陣聞麿から聞<11、
)に補正され、Fンジンの燃焼室にス!I ylる吸気
スリールの発11が抑制。\れC1ンジンlノ<)″■
二1ゝイを失火41(態(運転いれるの1.6火および
失火の繰返しによる力−バッ1ングの発114防117
jる(−どがt゛、\1,1、− 4 − 一)(エンジンの洞i)±)車重1.1.IIの安定1
ノlを向IさUることか−(3\る。。 (実1+I!+例) 以1・、本′51.明のlk (1’+的I′段の具体
例とL)(のすごrdli例イー第1)図1ソト図面1
.z 1.tづいて37細に説明1J−る。 第′、、!図1.L /ls光明発明i’l 1lri
 !:l・1式■−ンジンに適用し!、ニイ)(実/+
I!+ Iシ11のf LIV(+4 +!にを示し、
1はエンジンのシリニノグ/’IIン9、シ)はシリン
グ、3はピストン、’I il、”V’t、 ’x< 
□l’= −I E〕(−’h −J 6 シ’、) 
ン’! ヘットテア=(,11己シリン′)1)、1ニ
ピストン3どシリンダへ・ンド4どi、ニー、、I、−
)(燃焼’iQ (’+が形成されていくり。J:k、
7(,1吸気、!−ホールド、8は該吸気ン二ホールド
7(二[)2続、きれlニインジ■/ノシ」ンミVす、
9(ま−]]二jノクリーJ−C(す)C11記インシ
■クシ、−1ンミ−A−リフはス++ ツiルブi! 
l O、インジIクタ11.プ1ノッシトlノl” r
 lノータ(図示せず)等を具備してお0、l l’j
1.Lインジ1ツノシー1ンミ−1−リ8、IW気ン二
小−ルドアお、1.び1νに気ボーl−5により1−ン
ジンの燃焼室(3に吸気を11ξ給11と)吸気通路1
2が形成さit Cイ:<r 、 1R1,1燃オ’l
ボンf 17iオヨU 4− v ニス−、) − /715 ’tニー介し−てインジIクタ11に接続さ
1′1ノJ嗅O!i斜タンク、16はi11気マ二ボー
ルド、171.11″′、f−ツシ」シー1イルである
。 1−記吸気通路12のう0ス[1ツ1〜ルブr10の上
流側部分−リイKJつIう吸気ン二ホールド7内/)曹
)1ンジンのシリングヘッド4内に至る部分は隔rl+
!′18に」、り通路面積の比較的小さい1次側吸気通
路12aど、通路面積の比較的太さ″い2次側吸気通路
1211どに区画形成されている。上記2次側吸気通路
1211には該通’J81211を間開4る開閉ブr1
9が介設ジノ、践聞閉弁19の支持軸1 ’) a 1
.、Iレバー20を介しCアクチコエータとしての負圧
作tJ)+式ダイj′フラム装置21に駆動連結され、
該ダイアフラム芸買21のOLr室(図示1!ヂ)は電
磁制御弁22 t fr iJ ’i!: /、: f
t FF :V路2 +3 ヲ’fF シフ 、1−、
、 Tl ス11ツ1ヘル弁10]ζ流の吸気通路12
に連通ざ(L(いる。 2/Iはf′イス1ヘリビー1−タコ、リイ番・す、−
lンジン回転数4検出Jる1ンジン回転故レンリ、2;
jはエンジンの冷〕、11水)鼎度を(灸出j1イ)水
温レンリ、2− 6 − 6(,1スト1ツ1〜ルjf 1 (10聞瓜を検出す
るスロワ1ヘル11ンリ、 2711.ス「1ツトル弁
1o下流の吸気通+!1f12内の吸気r+ nろ()
)出りるf1圧セン1ノであって、これら各(了ンリ2
4−・・27は、該各セン(J−24−27/′J日)
の151月(、二応じζL記インジ■クタ11お3j、
び電磁制御弁22を作IJ+制御づるマイク[1]ンピ
−1−タを1lIliλ−I、:1ントロールユニツI
〜28に接続さ1tている。、 ;I /;:、1−記
コン]〜[]−ルコニッ1−28には1記グイアフラ1
1装置21にお1Jる駆動部分のl+′/Flを検出す
ることにより開閉弁190開石を示′!l−4菖】]が
]フf−ドパツク入されており、二1ント1’l−)レ
ニ7二・ント28において、エンジン回転数ヒンリ24
(ディストリビI−夕)がらの1Cジン回転PrQ ’
(A ’;’Sお」、びQffセンサ27)〕日らのi
i 1.1イA S′iに基づい−C]Cジンに供給さ
れる吸入空気量を検出し、Yめ設定されているマツプに
より、1記吸入空気tilに対1.?x +、、てイン
ジェクタ11がらの燃料1ri tJ=1品および開閉
弁19の開度を制御づるどどt)に、I:配ス11ツ1
−ルレンリ−26がらのス1]ツ]・ル聞1印信弓の1
1.’i間間奏変化基づいてエンジー 7 − ンの減速運転時を検出し、該減速運転時には上配聞閉弁
19を開くように開閉弁19の基本制御1!i性を補1
−16ように構成されている。 次に、上記実施例の作v1について第3図おJ、び第4
図に示俳フ「1−ヂヤ−1・に」;って説明づるに、制
御の全体フローは第3図のノロ−ブド−1へに冶−)で
行われる。リイ1′4つfう、スタート後シスデ11の
初期化をijい、次いで1−Cジン回転数[!シリ24
からのエンジン回転教信月、水)品12ン1125から
の水温信号、ス[−1ツ1へルセンリ261)日)のス
11ツトル開度信舅おJ、びf1圧セン1ノ277]目
)の(′!TF信弓をそれぞれ読み込んだのらM M 
T R,Δ□CSW、DCC8Wのセットを行う、、−
に記憶 M王R
【、1゜エンジン回転数が例えば100
 ppm以下にあるどぎON状態となってエンジンが始
動されているかの判定を行うものである。また、ACC
8Wはス[1ツ1ヘル聞I良ど11間との関係からエン
ジンの加速運転時にON状態となり、またpccswは
同様にエンジンの減速運転時にON状態となるbのであ
る。このよう4r各記号のレッl−II P3 Jフレ
ツー 8 − 1、11理:t: t、: +、t j、を本撚fil
 fl(t O・I m 17) 演算ヲ行つ。P3A
−フセッ1〜処理は制御の初回ループ移行たるnot−
1’o旧1(1のどき(ご行4′)れ、開閉弁19の開
度のばI)つきを補正するもので・ある。一方、基本燃
料噴口・1吊の演g1LJ制御の2回「1以降のループ
移行たるr o u n 〔lのどさく、二ii−II
、) h、Tンジン回転数信号8よび負圧帖弓を1Sめ
記憶されているマツプに照合して該マツプl)目)燃訓
噴01吊を算出Jるものである。 そして、十i+己1’ r1/Iノlコツ1〜処理が行
われたときにはその後間開弁19の聞度を設定するため
のP3の演0ノn−4f1つ。;1、た、基本燃111
噴用串の演QがjT :hれたどさに請求めた基本燃料
噴*=1mを水温(:1号にJ、り抽11−1ツノとの
ちパルス演算し、該パルス化されl、:燃r1噴0−1
 ffi信号をインジェクタ11に送信した接−1記P
3演C1フローを行う。 上記P3演算フローG、l第4図に示すにうな〕[l−
11−−l〜に沿ってtr4つれる。すなわち、先ず、
エンジン回転数および(1J丁の関係を示すマツプから
P3ボジシ1ン(il′f (K P 3 )を粋出し
、次いで水温信号に基づいて水温補正のための補正係数
−〇 − (KWi)をめ/、−後、十記P3ボジシ・1ン賄(K
 P 3 )ど補正係数(KWl)とを東しか)irl
l)れた値に1−記P3オフl?ツ1−処理スデッグに
お(JるAル・71−11白を加えT I)311 +
!:! 11白を設定(する。 この後、−1−記M M丁[くがOト1であるか否かの
判定、ηなわf5 、エンジンが始動しているか占かの
判定4行い、この判定がY[Sであるときには1]3制
御を停止1−シて開閉弁19を全開状態に保1’、’+
 !する。。 一方、ト記M M T Rにス・1する判定がN(”l
て゛あるときにはΔCC3WがON状態であるか盃かの
判定、すなわちエンジンが加速中であるか古かの判定を
行い、この判定がY L Sであるとさ・に(,1ヌ[
すCD I−、P 3△に設定時間△を記憶したの”>
 CDI−P3Δの値が零でイ「いか舌かの判定を行う
。この判定はエンジンが110連中であるどきにはCD
 IP3△への△の記10によりYESとなり、1)3
制御を停止して開閉弁19を全開状態にイ^持1」ろ。 このP3制御停止1の後1.1.7111 i1シ・減
速デーr lノイノノウンタ処理ステッフ゛において1
−記C1111j3△の(直を△[)だ()減n L 
T l〕3 ’a’+ Gi スーyツノL材’i’ 
し、−1〇 − −との後第3図に示1」当初の丁ンジン回転故信月1冷
IJ1水記偕弓等をXk J)込むステップに戻って制
御を繰り返′?1uイの!こめ、このような制御のルー
プの何回[1かの繰)1gじの後は上記CD l−P 
3△の値は零どなり、こa)、二と+(二、−1;すI
II速間始後所定旧間軒過tJる:、l ′C・の間A
C〕(C8Wが○FF状態にイ丁つ(0聞閉か19が1
′−聞Iに 11!Rに保たれ、吸気の充填効率が11
′5められる9、 II、 、l−U) J、)イj−,1111i、’i
i II、’I 力制御終了J、タハA CCSWのO
[「動作に伴−)てCI) l−、P 3△が零にイf
るど、今1qは−1−記D CCS WがON状態でd
うるか否かの判定、I Qわフ、−)ンジンが減速中で
あるか否かの判定4行い、J二の判定がYESであるど
きにはメLす]’)IF)rl[’tに設定時間口を記
憶したのI)該0[)11)331)の舶が零でないか
否かの判定を行う。この判定(Jl[ンジンが減速中で
あるどきにはCDl[)3111\の「3の611憶に
よりYESどイTす、での場合にはメモリ1−3ポジシ
ヨンに上記Cr) Ll)313の舶を記IQじ/、二
後該1−3ポジションが上記1” 3 [−1++!i
 lil′iより人−\いか古かの判定を行い、この−
’11 − 判定がY[Sで゛あるどきにl:L J紀1.、、−3
ポジシ1ンを1〕j3 n +飴(1自に買き1匁えl
この’5 P 3 rl l撃イ1白刀イfわら13ポ
ジシヨンに列して開閉ブt19のボシシ゛1ンを一致さ
1!る[)3制御をンツブ制御にJン)て行う。このP
3制御スデップの後は上記力10中・減速デ゛イレイカ
ウンタ処I甲ステップにおいC,1−、tii3 CI
TII P 3 B17) 1ifl ヲΔl)り1J
h5 c’i シT、 −L、 Md トriil I
n ニ当初のステップに戻る。イのため、このよ)イj
制1111ループを何回か411!返した後は1−記P
 3 [14柴111■にス」」)で1−3ボジシEl
ンを比較する判定はN Oと<、す、そのどきはC[I
 L、 )’ 3 Bの値を零としたのIう一1記P3
制御を行う。このことによ−)て開閉弁19はエンジン
の減速n10標聞IαKr買に[!ツ1−され、イの1
(徐々に閉じでゆくように制御される。 J、lこ、jメ]−のJ:うな減)士時の制御終了また
t;L r)CC8W17)OFF動作に伴ってCr1
l P3Bが零にくするどそのまま通常のP3制御を行
う。 しlこが−)て、このように、エンジンが減速運転され
ると開閉弁19が目標開度から徐々に閉じてゆき、i 
%わノうイの作動近れによって開閉弁19− 12 − が)OJ常σ)聞1qより聞さ気味に補正されるので、
空気が1次側吸気通路1丁”、;lのみを通ってエンジ
ンの燃!21に全゛0に流入りる(とに」;る吸気スワ
ールの介イ1が抑制されて[ンジンは完全に失火状態に
イfす、J、−)で減速)亜i1+ンi 11.’lの
カーバッキングの発生を防止して運転安定1′1を高め
ることができる。 第5図ILL第2実施例を示し、−に配電1実施例にお
い(、制御)11−11・−1〜のP3演紳フ[]−を
変更しl、bのであり、Yの他は上記第1実IJIl1
例と同様の構成(゛(iうる。 づイヱわI−、、本実施例では、D CCS WのON
状態判定暦ンの、CI)L P 38が零であるか否か
の判定がY 「Sであるどきに(31、■−ンジン回転
数が設定数以上にあるか占かの判定を行い、この判定が
Y「SであるときにはP3制御を停止して開閉弁19を
全開状態に保持り−る。一方、判定がNOであるどきに
は13ポジジー1〕/をCD L P3 Bに、該Ct
〕L P3 B 6CI”) L、 r 3 B−1+
、:それぞれ置換したのち1−配電1実施例と同様のス
テップでもって制御する。また、加速ディレィカウンタ
処理は−13− CI) 1.−、 P 3 Aに対する判定がYESで
あるどきにP3制i11停止スデップに移る前にCD 
I−1’ 3 AをCD L P 3 A−1に置換し
て行う。また、減速ゲイレイカウンタ処理は上記CD 
11)313をCD l−113B −1に買換するこ
とににつて行うものである。 したがつ(、本実施例では、エンジンの減速検知te 
Tンジン回転数が設定回転数に低下するまでの所定1.
5間開閉弁1つを開状態に保持(〕、設定回転数に達づ
るとぞの後は開度を漸減ざt↓て目標聞磨ど比較し、目
標開度に一致すると通常の制御を行うので、エンジンを
加速中に急激に減速した場合における燃焼室6でのスワ
ールの発生を抑制してエンジンの出力トルクを低下させ
た状態に保持し、でのトルク変動を防止することができ
る。 さらに、第6図は第3実施例を示し、上記各実施例の々
lき燃料噴削式エンジンではなく、気化器方式のエンジ
ンにおいて開閉弁制御を機械的に行うJ:うにしたもの
でilつる。尚、第2図と同じ部分については同じ符号
を付してその詳細な説明を省−14= 略する。 す1.’cわら、本実施例で(ま、スロワ1〜ル弁10
1:J:吸気マニホールド7に接続された気化器29に
貝111!さ41、該気化器2τ):J1ベンブコリ部
30、塩11噴削ノズル31智を備えている。また、ス
ロ゛ン]・ル弁10下流の2次側吸気通路12hに介設
されl、:開閉ブr19の少持帖′19aはレバー32
および「1ツド33を介して2用型グイアフラム装回3
4に駆動連結されCいる。該ダイアフラム装置34はロ
ッド33に連結iLれた第1ダイアフラム35と、該第
1ダイアフラム35にリフ]〜呈91だ()相対移動可
能に連係され、かつケーシング3Gのストッパ36aに
対lノでリフト邑92だ(づ移動可能にKQ 1.jら
れl、:第2ダイアフラム37と、十開山ダイアノラム
35・、37ににつて画成された第1おJ、び第2負圧
室38,39と、上記第1負圧室38に1lif菰され
、両ダイIフラム35,37を互いに顛隔さゼるにうに
付ツ)J′る第1スプリング40ど、−1記第2負圧室
39に縮装され、第2ダイアフラム37を第1ダイアフ
ラム35側へ向う方−15− 向にイく1勢する第2スプリング/11どからなる。イ
して、十配電1負I″F室38は第1負圧導入通路42
を介して全開位置にあるスロワ1−ル弁10直下流の吸
気通路12に連通され、また第2負圧室3つは第211
圧導入通路43を介してスロツi〜ル弁10下流の吸気
通路12に連通されている。しかして、各スプリング4
0.41を適宜ばね力に設定することにより、第7図に
示すように、エンジンのアイドリング運転峙等ス[]ツ
1ヘル弁10が全開状態にあ−)で吸気負圧が高いとき
にはダイアフラノX装置34の両角圧室3B、39に吸
気t)圧が尋人されることにより、ダイアフラム装置3
/lのリフ1−量をQ + + 92どして開閉弁19
を全開状態に保持()、エンジン負荷の増大(・二上り
スロットル弁10が全開状11!、から聞いC吸気Ω目
が減少11るとそれに伴って」−配電1負ff室38へ
の吸気負圧の導入が停止1され、第2負圧室39のみに
吸気負圧が導入されることにJζす、ダイアフラム装置
34のリフi−吊を92どして開閉弁19をDl定聞麿
に保ち、エンジン負荷の増大にJ、リスロットルー 1
6 − 弁10が2517)に聞いて吸気負圧が減少()だとき
にはで4″1.1(二応じて第2 <’J Jr室39
に導入されるfuFし減少Jること1.Z 、J: t
’]、ダイアフラム族w34のす71〜吊1なわち開閉
弁19の開度を吸気負圧の減少に応じて漸次減少さUる
ようにした、すなわち開閉弁19を吸入空気量の増減に
対応して開閉するJ、うにした開閉弁制御装置44が構
成されている。 ざらに、/I5は減速1ごンサとしてのダイアフラム族
Vgであって、該ダイアフラム装置45はスイッチ46
と、該スイッチ46にロッド47を介して連結されたダ
イ77−ノうム/I8と、該ダイアフラノ148によっ
て画成された負圧室49と、該負圧室4つ内に縮装され
、−1記スイツチ46がOFF状態1J保たれるJ、)
にグイアフラ1148を付勢するスプリング50とか1
:’:+ l、fす、上記負圧室4[)は第33(1圧
力人通路51を介してスロットル弁10下流の吸気通路
1′、2に連通され、また上記ダイアフラム48にはΔ
リフイス/18aが形成されており、エンジンの減速運
転時の初期にスロットル弁−17− 10下流の吸気通路12に生じる大きな吸気負圧を負圧
室49に導入1)でダイアフラ1.7′1Bをスプリン
グ50の付勢力に抗して図で上方に偏倚させることにJ
、す、スイッチ/I6をON状態に切り換えて減速運転
時を検知するように構成されでいる。 また、52 Ll、 、l−記聞開弁制御+装Wノ44
の制御特性を補正する補正手段どしてのソレノイド弁で
あって、該−ノ1ノノイl’弁52は人気に連通りる人
気連通路53ど、該人気連通路53を常[IY I:L
閉塞する弁体5/Iど、通電にJ、す1−開弁1ホ5/
Iを吸引【ッて人気連通路53を開くツレノーイド55
とを備λ、上記人気連通路53は上記第2負圧尋入通路
43に接続され、またソレノイド55は1−記ダイアフ
ラム装置/15のスイッチ46を介してバッフす56に
接続されており、エンジンの減速0.+1、ダイアフラ
ム4・−置/15のスイッチ4GのON動作にJ、るソ
レノイド弁 いて2段型ダイアフラム共同34の第2負1f室39に
大気を導入覆ることにより、開閉弁19をリフト■9.
2に対応−(Jる開度だ(−j通常の制御開度よ−18
− 1′)聞い(開閉ブf il’l I’ll ”A i
i’i A 4の制御(口1!11〕1を補「1−イす
るJ−)I−(1/成。\41てい、と)3、しl−が
−)C1本実施例(1,1,1−ンジンの減)士)jl
・転11′+の?+++明(、−グイノ′)−ツノB、
5置1;ろのグイノ7フう1、4ε′lq)図(1ツノ
l\の111jj (・;1に汀うスイツf ’I (
”+のON勤f’1.’ LJ、 、J、 l’)ソレ
ノイド弁5)2が問い(2「Qハリ′I イ )′ ノ
 −ノ 11 にii’i 3 ’I σ) 第 2 
CQ ff’、 ”j” 30 1− 人 を八 ノ〕
く力人ンS: 4′1、開1“11ブr I <) #
’ l!ilき5(味に111i i−1される。1そ
の)、め、1次!則吸′2〈(通路12aのみからの吸
気供給(−1イIlワールの丘11が抑制されて−[ン
ジン(11完1.y失ソ、コ1〕’+ (j:、jと7
員()1,1、つ(減)!I8運転旧の力−ハツ1ンノ
ノのヅF、 ’、141’+lノ+t・する。二とが(
・さ−る。 、1、k、この、−1)/+1ii11:11ブr 1
 Dに′IJりる開度の補11後 定+1.’l I+
il h’f Mi□)づく)J1□i(1グでIフラ
ノ、装置4!)のf’+月゛全’ 11 !l #)I
′t 11か’if’i’フラノ、718のΔリノ(ス
4 n a ?! ;山)(11シ(1、ぞのスイッチ
/16 B:(’) r’ i 1/i態しIJ<” 
) (丁ソ1.ノノイドブr 52が閉じること1.I
 J、0、/) rQ l(1! ′)(1’ )うl
X’R置3装の第i (′I月゛)−3<)+、二t、
+、 (4月))Nノ!を人さ4するJ、うに47: 
+y3 、 l用閉ブI″19 (:)f口j:’; 
iiG jl (−”IJ、1大空気早に応じ(間開制
jλl−,19− 号ることが(−さ′・で)・】 土 図面のf!ti中7’+’、 jJi明第1図(j
、本発明の金((\11,1.成図、第2図第′1実施
例4−示〔j全体(I11成図、第J]図i−1,1i
−dノr+ −1+・、1・の仝体間、第4図(ま間開
1″(口?制御〕11−(%・−(・のa+2明図、第
5図は第2実施1シリを゛示−(」第4図相当図、第6
μm(1第3実施)シ11を示す全体構成図、第7図は
同2段型グイアフ−)ム装置の1′1動Q!r lノ1
図Cある。 6・・・燃す〕2室、10・・・ス[1ツ1−ル弁、1
2・・・吸気通路、12a・・・1次側吸気通路、12
11・・・2次側吸気)m路、10・・・開閉j?、2
4・・・−丁ンジン回転故tごンリ、2;)・・・水温
センリ、2(う・・・ス[1ツ1−ル1ごンリ、27・
・・イ″+Iflfンリ−12ε)・・・二1ン1へ1
1−ルニ7ニッ1−13/1・・・21′(lヘリグイ
アフラノ\装置ll、/14・・・間開づ↑制御装置、
45)・・・夕、インy −,7−ノIX装置、4ξ3
・・・グイj′−ノ”ツム、48a・・・Aリフイス、
;32・・・ソレノイド弁。 −20− → 納7図 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) ス[1ツトル弁下流の吸気通路を1次側吸気通
    路と2次側吸気通路とに形成し、2次側吸気通路に開閉
    弁を介設づるとともに、該開閉弁を吸入空気量の増減に
    対応(〕て開開制御する開閉弁制御装置を設(Jたエン
    ジンの吸気装置において、エンジンの減速運転時を検知
    する減速セン(j−と、減速運転時上記開閉弁制御装置
    によって制御される開閉弁を開方向に補正する補正手段
    とを設けたことを特徴とするエンジンの吸気装置。
JP58147165A 1983-08-10 1983-08-10 エンジンの吸気装置 Pending JPS6036725A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58147165A JPS6036725A (ja) 1983-08-10 1983-08-10 エンジンの吸気装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58147165A JPS6036725A (ja) 1983-08-10 1983-08-10 エンジンの吸気装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6036725A true JPS6036725A (ja) 1985-02-25

Family

ID=15424053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58147165A Pending JPS6036725A (ja) 1983-08-10 1983-08-10 エンジンの吸気装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6036725A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0735U (ja) * 1993-05-06 1995-01-06 信之 高橋 吊り下げリング付き灌水チューブ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0735U (ja) * 1993-05-06 1995-01-06 信之 高橋 吊り下げリング付き灌水チューブ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4378776A (en) Internal combustion engine having exhaust gas recirculation system
US4257363A (en) Method and apparatus for controlling an internal combustion engine during and after engine braking
US4007718A (en) Device for correcting the air/petrol ratio for an internal combustion engine
JPH02294511A (ja) 空気圧縮・燃料噴射式内燃機関の排気管に配置されたスートフィルタの再生方法
US20220291074A1 (en) Leak diagnosis method and leak diagnosis device for blowby gas treatment device of internal combustion engine
CN109630324A (zh) 发动机的废气再循环装置
US20050028785A1 (en) Control device and method for internal combustion engine
JPS6036725A (ja) エンジンの吸気装置
US20100242877A1 (en) Intake system for an internal combustion engine
WO2000058615A1 (fr) Dispositif et procede de commande de la quantite d'injection de carburant d'un moteur thermique a turbocompresseur
JPH08100685A (ja) 排気ブレーキ装置
JPS5728855A (en) Run-on preventing method for engine
JP3908435B2 (ja) 過給機付エンジンの過過給防止装置
JPS6136768Y2 (ja)
JPH068291Y2 (ja) Lpgレギュレータのスローロック機構
JPS61205333A (ja) 過給機付エンジン
JPS5923055A (ja) 気化器への燃料供給制御装置
JPS62121853A (ja) 過給機付エンジンの気体燃料供給装置
JPS6231657Y2 (ja)
JPS63111279A (ja) 燃料蒸気のパ−ジ流量制御装置
JPS594527B2 (ja) 二次空気制御装置
JPS581265B2 (ja) エンジンの排気ガス還流制御装置
JPH0615849B2 (ja) 可変ベンチユリ式気化器
JPH09256882A (ja) ディーゼル機関用非常停止装置
JPS58200051A (ja) エンジンの排気浄化装置