JPS6036609Y2 - 紡機の変速装置 - Google Patents

紡機の変速装置

Info

Publication number
JPS6036609Y2
JPS6036609Y2 JP16700881U JP16700881U JPS6036609Y2 JP S6036609 Y2 JPS6036609 Y2 JP S6036609Y2 JP 16700881 U JP16700881 U JP 16700881U JP 16700881 U JP16700881 U JP 16700881U JP S6036609 Y2 JPS6036609 Y2 JP S6036609Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
speed side
belt
low speed
spinning machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16700881U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5872167U (ja
Inventor
英夫 平野
修 鈴木
Original Assignee
株式会社豊田自動織機製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社豊田自動織機製作所 filed Critical 株式会社豊田自動織機製作所
Priority to JP16700881U priority Critical patent/JPS6036609Y2/ja
Publication of JPS5872167U publication Critical patent/JPS5872167U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6036609Y2 publication Critical patent/JPS6036609Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は精紡機、撚糸機等の紡機に関し、特に一対の段
プーリと、それ等の間に張架された駆動ベルトと、該ベ
ルトの位置を低速側又は高速側に切り換えるベルト移動
用レバーとを備える紡機の変速装置に関するものである
この種の変速装置を備えた紡機においては、第1図に示
すように、巻き初め及び満管近くはスネールワイヤから
リングまでの高さ及びバルーニング変動等の関係により
糸張力変化が激しいためベルトを低速側に移動して低速
運転を行ない、中間の糸張力変化の少ないところでは生
産性を上げる意味でベルトを高速側に移して高速運転を
行なうのが普通である。
ところが高速運転中に機台を何らかの理由で停止した場
合、ベルトが段プーリの高速側に位置したま)再起動す
ると、機台は直接高速運転に入り糸切れ発生の原因にな
るため、従来、高速運転中の停止は、停止押釦スイッチ
を押すことによってベルトを高速側から低速側へ移動し
、機台が低速に移った確認のもとに行なわれていた。
しかし、この停止技術では電力喪失、即ち停電の場合に
停止押釦スイッチが所期の作用を行なわないので、ベル
トを低速側に戻すことができず、停電復帰後の再起動時
には機台を高速運転せざるを得なかった。
従って、本発明の目的は、電力喪失の場合でも再起動時
には機台を必らず低速運転で始動できる紡機の変速装置
を提供することであり、この目的を遠戚するため本考案
は、ベルト移動用レバーに、同レバーを低速側に常時非
電気的に付勢する手段と、紡機の高速運転時に同レバー
を非電気的付勢手段に抗して高速側に電気的に付勢する
手段とを関連せしめると共に、電気的付勢手段を電力喪
失の際に非電気的付勢手段の付勢作用を実質的に阻害し
ないよう構成したことを特徴とするものである。
次に本考案の好適な実施例を添付図面について説明する
第2図は本考案の第1実施例を示すもので、機台モータ
M1と機台駆動軸1との間には一対の段プーリ2,3が
あり、これ等のプーリに駆動ベルト4が張架されている
ベルト4に係合可能にべルト移動用レバー5が回転軸6
によって支持されており、レバー5の回動によりベルト
4を低速側又は高速側に移動できるようになっている。
低速側へのレバー5の回動のため、レバー5には、同レ
バーを常時非電気的に低速側へ付勢する手段、即ちスプ
リング7が接続されており、また、高速側へレバー5を
回動するため、回転軸6に設けた歯車8に噛み合うウオ
ーム歯車9を出力軸10に有するレバー駆動用モータM
2が備えられている。
回転軸6には適宜な位置に電磁クラッチMCが設けられ
ている。
この電磁クラッチMCは後述するように機台モータM1
が高速運転すべき時のみオンし連結されるようになって
いるが、停電時にはオフし離れるので、スプリング7に
よるベルト低速側への付勢作用を実質的に何ら阻止しな
い。
即ち、電磁クラッチMC及びレバー駆動用モータM2は
紡機の高速運転時にレバー5をスプリング7に抗して高
速側に電気的に付勢する手段となる。
次に前記の構成を有する変速装置について、紡機を第3
図の運転パターンで運転する場合の作動を第2図の構成
図及び第4図の電気回路図により説明する。
先ず、運転開始前の時点では、電源が遮断されて−いる
ため電磁クラッチMCはオフとなって離れており、レバ
ー5はスプリング7により低速側に引っ張られている。
従って、レバー5の低速側に位置する低速側移動確認ス
イッチLSLは閉じている。
この状態において、スタートスイッチPBs T A
RTを押し閉成すると、機台モータM1及びレバー駆動
用モータM2の過負荷防止用常閉接点OL、及びOL2
を介して機台モータ用コンタクタM1゜が励磁され、機
台モータM1は低速運転を開始する。
この時、接点M1o’ 1が閉じてコンタクタM1o
を自己保持する。
また、接点M、、−2も閉成するがブリッジ回路RFの
存在により電磁クラッチMCは未だ励磁されない。
次に、巻き始めの低速運転が終了し公知の態様で増速指
令が出されると、増速指令スイッチACHが閉じてレバ
ー駆動用コンタクタM2 cが励磁され、同時に電磁ク
ラッチMCも励磁される。
従って、レバ一部動用モータ鳩の出力軸10の回転は係
合した電磁クラッチMCを介してレバー5に伝達され、
同レバーをスプリング7に抗して高速側に移動させる。
レバー5が高速側の所定位置に達するとベルト高速側確
認スイッチLSHが開成してレバー駆動用モータM2は
停止する。
しかし、電磁クラッチMCは末だオフしないため、レバ
ー5はスプリング7の力を受けても低速側に戻ることは
ない。
かくして、機台の高速運転が行なわれる。
今、停電による機台停止即ち停台が生じると、機台モー
タM□が停止し、電磁クラッチMCも停止する。
従って、機台の惰性回転中にレバー5はスプリング7に
より低速側に移動される。
電磁クラッチMCは離れているので、電磁クラッチMC
レバー駆動用モータM2等の存在が低速側へのレバー移
動を阻害することはない。
停電復帰後の再スタートは前述したスタート時と同様に
行なわれる。
再スタート後は糸張力の変化はすでに少ないので比較的
短時間で高速運転に移行可能であり、増速指令は通常タ
イマ(図示しない)により出される。
増速指令後、機台は前述したように高速運転される。
次に、糸張力変化の大きい満管に近ずくと、公知の態様
で減速指令が出され、減速指令スイッチACLが開成し
て電磁クラッチMCが消磁する。
従−って、レバー5はスプリング7により低速側に戻り
、機台は低速運転される。
そして、所定の巻取りが完了すると、スイッチPBs、
、を押すことによって機台の低速運転が停止する。
第5図は本考案の第2実施例を示すものである。
第1実施例においては高速側へのレバー移動を電磁クラ
ッチMC及びレバー駆動用モータM2からなる電気的付
勢手段により行なっていたが、この電気的付勢手段と同
等の作用を電磁弁11及び圧力シリンダ12からなる装
置により行なっている。
即ち、第5図において、圧力シリンダ12のピストンロ
ッド14の左端には第2図に示したレバー5を接続可能
であり、ピストンロッド14が矢印A、 Bの方向に移
動することによりレバーはそれぞれ高速側、低速側に移
動する。
ピストンロッド14の移動は、リザーブタンク13から
の圧縮空気を電磁弁11を介して圧力シリンダ12のポ
ート12a又は12bに導くことにより行なわれる。
電磁弁11のプランジャ15にはスプリング16が接続
されており、プランジャ15を図の右方向、即ちポート
12aに空気を供給しビストンロツド14を低速側に移
動しようとする方向に常時引っ張っている。
従って、前記第1実施例のように増速指令が出た場合に
は、電磁弁11のソレノイドが励磁されてプランジャ1
5はスプリング16の力に抗して図示の位置から左方へ
移動腰空気をポート12bに供給するので、結局、レバ
ーは高速側に移動する。
また、減速指令が出たり停電が起きた場合には、ソレノ
イドが消磁されるのでプランジャ15はスプリング16
の作用により図示の位置を取り、レバーは円滑に低速側
に戻る。
なお、電磁弁11及び圧力シリンダ12は、電源状態に
関係無くほぼ一定の圧力空気を供給できる空気源、即ち
リザーブタンク13に関係しているので、電力喪失の際
にスプリング16の付勢力を実質的に阻害することはな
い。
以上のように本考案の変速装置は、ベルト移動用レバー
に、同レバーを低速側に常時非電気的に付勢する手段と
、紡機の高速運転時に同レバーを非電気的付勢手段に抗
して高速側に電気的に付勢する手段とを関連せしめると
共に、電気的付勢手段を電力喪失の際に非電気的付勢手
段の付勢作用を実質的に阻害しないよう構成したので、
電力喪失の場合でも再起動時には機台を必らず低速運転
で始動できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は紡機の代表的な運転パターンを説明するグラフ
、第2図は本考案による変速装置の第1実施例の斜視図
、第3図は本考案による変速装置を備えた紡機の代表的
運転パターンを示すグラフ、第4図は第1実施例の電気
回路図、第5図は本考案の第2実施例の概要図である。 2.3・・・・・・段プーリ、4・・・・・・駆動ベル
ト、5・・・・・・ベルト移動レバー、7,16・・・
・・・スプリング、11・・・・・・電磁弁、12・・
・・・・圧力シリンダ、MC・・・・・・電磁クラッチ
、鳩・・・・・・レバー駆動用モータ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 一対の段プーリと、それ等の間に張架された駆動ベルト
    と、該ベルトの位置を低速側又は高速側に切り換えるベ
    ルト移動用レバーとを備える紡機の変速装置において、
    前記ベルト移動用レバーには、同レバーを低速側に常時
    非電気的に付勢する手段と、紡機の高速運転時に同レバ
    ーを前記非電気的付勢手段に抗して高速側に電気的に付
    勢する手段とが関連しており、前記電気的付勢手段は電
    力喪失の際に前記非電気的付勢手段の付勢作用を実質的
    に阻害しないよう構成されていることを特徴とする紡機
    の変速装置。
JP16700881U 1981-11-11 1981-11-11 紡機の変速装置 Expired JPS6036609Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16700881U JPS6036609Y2 (ja) 1981-11-11 1981-11-11 紡機の変速装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16700881U JPS6036609Y2 (ja) 1981-11-11 1981-11-11 紡機の変速装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5872167U JPS5872167U (ja) 1983-05-16
JPS6036609Y2 true JPS6036609Y2 (ja) 1985-10-30

Family

ID=29959134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16700881U Expired JPS6036609Y2 (ja) 1981-11-11 1981-11-11 紡機の変速装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6036609Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5872167U (ja) 1983-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3174450A (en) Sewing machines
US3987610A (en) Method and apparatus for start-spinning a thread on an open-end spinning unit of an open-end spinning machine
US4387579A (en) Brake for a warp knitting machine
JPS6036609Y2 (ja) 紡機の変速装置
US3805507A (en) Apparatus for stopping spindle assemblies of a textile yarn processing machine in a predetermined position
SU871740A3 (ru) Нитеподающее устройство дл текстильных машин
US5133272A (en) Sewing machine having needle bar disconnecting mechanism and thread cutting mechanism
US3224693A (en) Control device for a winding machine
US4159616A (en) Method for controlling an open-end spinning frame and an apparatus therefor
US4298114A (en) Control circuit for a press
US4109450A (en) Open-end spinning machine and a method of restarting the same
JPS5938452Y2 (ja) 繊維機械特にオ−プンエンド紡糸機の操作の開始および停止時に調節可能な時間間隔で個々の群の操作手段を始動、停止するタイムシ−ケンスを確保する装置
US2271051A (en) Winding frame
US1563546A (en) Electric-motor-driven change-speed device
US3409237A (en) Reversible winding arrangement
JPS5932566B2 (ja) オ−プンエンド紡績機の引出しロ−ラおよび巻取りロ−ラ駆動用電磁クラツチに対する給電回路
US4221109A (en) Traveling thread-joining device
US4331092A (en) Pattern cam positioning means in stopping device for sewing machines
US3248632A (en) Interval timer control circuit for a two speed motor
US4100722A (en) Method of automatically piecing up a yarn in an open-end spinning machine and an open-end spinning machine for carrying out the same
JPS5910133Y2 (ja) 梳綿機における起動装置
SU1406108A1 (ru) Устройство дл управлени механизмом раскладки нити при намотке на бобину
JPS5837964Y2 (ja) 梳綿機における起動安全装置
US4027610A (en) Intermittent stitching device for sewing machines
US4065707A (en) Safety motor control means for an electrically driven machine