JPS6036564B2 - 海底光フアイバケ−ブルの接続部とその使用方法 - Google Patents

海底光フアイバケ−ブルの接続部とその使用方法

Info

Publication number
JPS6036564B2
JPS6036564B2 JP56141684A JP14168481A JPS6036564B2 JP S6036564 B2 JPS6036564 B2 JP S6036564B2 JP 56141684 A JP56141684 A JP 56141684A JP 14168481 A JP14168481 A JP 14168481A JP S6036564 B2 JPS6036564 B2 JP S6036564B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cable
optical fiber
connection part
connection
submarine optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56141684A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5843412A (ja
Inventor
哲郎 薮田
信幸 吉沢
修 河田
光一 星野
浩志 石原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP56141684A priority Critical patent/JPS6036564B2/ja
Publication of JPS5843412A publication Critical patent/JPS5843412A/ja
Publication of JPS6036564B2 publication Critical patent/JPS6036564B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/44Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
    • G02B6/4401Optical cables
    • G02B6/4415Cables for special applications
    • G02B6/4427Pressure resistant cables, e.g. undersea cables
    • G02B6/4428Penetrator systems in pressure-resistant devices

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Electric Cable Installation (AREA)
  • Cable Accessories (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は海底光ファイバケーブルの接続部とその使用方
法に関するものである。
従来の海底光ファイバケーブルのケーブル引留め部は、
ほぼ海底ケーブルと同程度の強度を有するこを意図して
設計を行っている。
このため、海底光ファイバケーブルに障害が発生した場
合、第1図に示す吊上げ工法によって、ケーブルをカテ
リナ状に吊り上げるか、もし〈は吊上げ時の張力によっ
てケーブルを切断する工法が採用されている。第1図に
おいて、1は海面、2は布設船、3はグラブネルロープ
(吊上げロープ)、4は海底光ファイバケーブル、5は
ケーブル接続部、6は海底面である。この工法では、第
1図に示すように、ケーブルをグラブネルロープの先端
に取り付けたケーブル把持用のフックを用いて布設ケー
ブルを引き揚げるが、この時には、ケーブルの自重とケ
ーブルと海底面との摩擦によって非常に大きな張力が印
加するので、第2図に示すように大きな伸びが発生する
しかし光フアィバの破断ひずみは小さく、短期的な伸び
の許容値としては、光ファィバの高強度化を図ったとし
ても、0.5%程度が限度である。これは0.5%の短
期的な伸びを保証するためには、約1%程度の伸びでの
スクリーニングが必要と考えられ、長尺の光フアィバで
1%のスクリーニング強度は技術的な限界に近いと考え
られるためによる。第2図は最大水深50肌hから引き
揚げる場合のケーブルの伸びひずみを示し、Aは本発明
の接続部を用いた場合、Bは従釆工法を用いた場合であ
る。
第2図に示すように、スラツク2%およびスラック5%
の場合の伸びを示すが、スラツクを大きくすれば、引湯
げ時の伸びひずみを抑制することができる。しかしスラ
ツクを大きくすると、キンクの発生の可能性が大きくな
り、またケーブル全長が長くなるので、システムコスト
が高くなる欠点がある。しかし大きなスラックを没入し
た場合(5%)でも、ケーブルの最大伸びひずみ0.8
%程度になり、許容ひずみ0.5%以上のケーブル長は
10物にも及ぶ。この時、許容ひずみを越える伸びひず
みを受けたケーブルは、引湯げ時に、光フアィバが破断
しない場合でも、引湯げ時のケーブルの伸びによって、
光フアィバ表面のクラックが成長し、再度、張力が印加
された場合に、非常に小さな張力で破断する可能性が大
きくなる。このため、許容ひずみ以上の伸びひずみが印
加されたケーブル部分を取り替える必要がある。第2図
に示すように、スラック5%の場合、片側約10筋の区
間が0.5%以上の伸びを受けるので、全体としては、
約20紬のケーブルの取替えが必要となる。
またスラツクが2%の場合には、約70倣のケーブルの
取替えが必要となる。このように、海底光ファイバケ−
ブルにおいて、深海部から吊り上げる工法を用いると、
光ファィバの伸び強度の信頼性の面から、最尺のケーブ
ルを取り替える必要があり、ケーブルの修理に多大な費
用のかかる欠点があった。
本発明は海底面において強制的に任意の接続部からケー
ブルを離脱させることを特徴とし、その目的は引湯げ時
に海底光ファイバケーブルに加わる張力を大幅に減少さ
せることにある。
以下図面により、本発明を詳細に説明する。第3図は本
発明の一実施例のケーブル接続部の断面図であり、7は
中心支持体、8は光フアィバ9は内層鋼パイプ、10は
鋼撚り線、11は外層鋼パイプ、12は光フアィバ余長
処理収納体、13はケーブル接続部さよう体、14はェ
ボキシ樹脂を用いた引留め部、15は引留め部解体駆動
装置、16は引留め部解体装置、17は光フアィバ接続
部である。
また第4図は海底光ファイバケーブルの構成図であり、
4は海底光ファイバケーブル、6は接続部、18は光中
継器、19は陸上部の端局である。
このような構成になっているから、障害が起きた場合、
端局19から光パルス試験器または耐圧パイプの異常点
を探索する電気的なパルス試験器を用いて、障害点の位
置を探索する。そしてそれに最も近い接続部に対応する
信号を端局19から海底光ファイバケーブル4(断面図
を第5図に示す)の中心支持体7と銅パイプ20を用い
て送り、信号に対応する接続部では引留め部解体駆動装
置15でこの信号を感知し、この装置から、引留め部解
体装置16に駆動信号を送る。接続部と信号の対応につ
いては、各接続部にコードを指定し、陸上の端局から接
続部に対応するコード信号を送信する。引留め部解体装
置16は引留め部14のェポキシ樹脂を火薬または薬品
等で解体もしくは溶融させて引留め機能を失わせる。
なお第5図において、21は絶縁体、22は外被である
。また第3図の接続部断面図では片側部の引留め部解体
装置しか示していないが、引留め部解体装置はどちらか
のサィド‘こあれば十分である。
このような構成になっているから、システムの一部に障
害が発生した場合、端局から信号を送ることにより、任
意のケーブル接続部において、海底面で、強制的にケー
ブルを離脱させせることができる。また第6図も本発明
の一実施例を示し、接続さよう体を特殊ボルト(爆発ボ
ルト)23で保持している。
このボルトは引留め部解体駆動装置15で、対応する信
号を感知した時、この装置から特殊ボルト23に信号を
送り、特殊ボルトを爆発させて解体する。なお24は○
リングである。さらに第7図も本発明の一実施例を示し
、海底光ファイバケーブルは、くさび25を、油圧シリ
ンダと構造を同一にするくさび押し装置26に高圧の油
圧もしくは水圧をかけて、くさびを押し込んでいる。こ
のくさび25の押し込みによって自己締めの効果で引留
めを行っている。このような構成になっているので、引
留め都解体駆動装置I5で対応する信号を感知した時、
くさび押し装置26の油圧または水圧止め解体装置27
に信号を送り、油圧止め部を解体または弁を開くことに
よって、油圧(または水圧)を抜く。さらに海水圧止め
部解体装置28にも信号を送り、海水圧止め部を解体ま
たは弁を開くことによって、海水圧をくさび25に働か
せ、くさび25を接続部さよう体内部に押し込むことに
よって、自己締め作用を失わせ、引留め機能を海底面に
おいて失わせることができる。このように海底面でケー
ブルとケーブル接続部を離脱させることができるので、
ケーブルを吊り上げる時にも、第1図に示すような無理
にケーブルを引き揚げる工法を採用せずに、第8図に示
すように切断端から、船遠とケーブルの引湯げ速度をコ
ントロールしながら引き揚げることができる。
この場合は引湯げ張力を第1図に示す吊上げに比較して
大幅に減じることができ、第2図に示すように、ケーブ
ルの伸びを低減させることができる。この工法を用いる
と、第2図に示すように、ケーブルの伸びのひずみを許
容伸び0.5%以下に抑えることができ、引湯げ修理時
にもケーブルの修理に必要な最少のケーブル区間長を取
り替えればよい。
以上説明したように、海底光ファイバケーブルのケーブ
ル接続部において、海底光フアィバの抗張力体の引留め
部を陸上の端局からの信号によつて、海底面において強
制的に任意の後続部から離脱させることができるから、
障害時の吊上げ時のケーブルの伸びひずみを減少させる
ことができるので、修理時の取替えケーブルを大幅に減
少させることができ、経済的な修理工法が実現できる。
図面の簡単な説明第1図は従来の吊上げ工法の説明図、
第2図はケーブルの伸びひずみを示す図、第3図は本発
明の一実施例のケーブル接続部の断面図、第4図は海底
光ファイバケーブルの構成図、第5図は海底光ファイバ
ケーブルの断面図、第6図および第7図は本発明のケー
ブル接続部の断面図、第8図は本発明による海底光ファ
イバケーブルの接続部を用いたケーブル引揚げ工法の概
略図である。
1・・・海面、2…布設船、3・・・グラブネルロープ
(吊上げロープ)、4・・・海底光ファイバケーブル、
5・・・ケーブル接続部、6・・・海底面、7・・・中
心支持体、8・・・光フアィバ、9・・・内層鋼パイプ
、10・・・鋼撚り線、11・・・外層鋼パイプ、12
・・・光フアィバ余長処理収納体、13・・・ケーブル
接続部きよう体、14・・・引留め部、15・・・引留
め部解体駆動装置、16・・・引留め部解体装置、17
・・・光フアィバ接続部、18・・・光中継器、19・
・・総局、20…銅パイプ、21…絶縁体、22・・・
外被、23・・・特殊ボルト(爆発ボルト)、24・・
・0リング、25・・・くさび、26・・・くさび押し
装置、27・・・油圧または水圧止め解体装置、28・
・・海水圧止め部解体装置。
第1図 第5図 第2図 第3図 第4図 第6図 第7図 第8図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 海底光フアイバケーブル接続部において、ケーブル
    と接続部の引留め部もしくは接続部本体を陸上の端局か
    らの電気信号によつて作動する爆薬、薬品、水圧等を利
    用した解体装置を接続部内部に内蔵したことを特徴とす
    る海底光フアイバケーブルの接続部。 2 陸上の端局からの電気信号によつて作動する爆薬、
    薬品、水圧等を利用した解体装置を内蔵した接続部にお
    いて、各接続部にコードを指定してケーブル修理時に、
    解体したい接続部に対応するコード信号を陸上の端局か
    ら送信し、海底面において強制的にコード信号に対応す
    る接続部からケーブルを離脱させ、もしくは接続部本体
    を解体させることを特徴とする海底光フアイバケーブル
    接続部の使用方法。
JP56141684A 1981-09-10 1981-09-10 海底光フアイバケ−ブルの接続部とその使用方法 Expired JPS6036564B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56141684A JPS6036564B2 (ja) 1981-09-10 1981-09-10 海底光フアイバケ−ブルの接続部とその使用方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56141684A JPS6036564B2 (ja) 1981-09-10 1981-09-10 海底光フアイバケ−ブルの接続部とその使用方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5843412A JPS5843412A (ja) 1983-03-14
JPS6036564B2 true JPS6036564B2 (ja) 1985-08-21

Family

ID=15297800

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56141684A Expired JPS6036564B2 (ja) 1981-09-10 1981-09-10 海底光フアイバケ−ブルの接続部とその使用方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6036564B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0361146U (ja) * 1989-10-19 1991-06-14

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61218968A (ja) * 1985-03-25 1986-09-29 Matsushita Electric Works Ltd 超音波方位センサ
EP0395764A4 (en) * 1987-12-25 1991-05-15 Nippon Zeon Co., Ltd. Hydrogenated derivative of ring-opening copolymer and process for its production
US5115041A (en) * 1989-03-31 1992-05-19 The B. F. Goodrich Company Substrate for optical recording media and molding composition therefor
US5206306A (en) * 1989-03-31 1993-04-27 The B. F. Goodrich Company Process for making a polymer for an optical substrate by hydrogenating a cycloolefin copolymer
US5439992A (en) * 1989-03-31 1995-08-08 The B. F. Goodrich Company Continuous process for making melt-processable optical grade ring-opened polycyclic (co)polymers in a single-stage multi-zoned reactor
US6310160B1 (en) 1996-09-30 2001-10-30 Nippon Zeon Co., Ltd. Norbornene polymer and process for preparing the same
EP1006134B1 (en) 1997-08-19 2003-10-15 Nippon Zeon Co., Ltd. Norbornene polymer and process for the preparation thereof
DE102007006825A1 (de) 2007-02-07 2008-08-14 Evonik Röhm Gmbh Kunststoffformkörper mir anisotroper Lichtstreuung
DE102010030074A1 (de) 2010-06-15 2011-12-15 Evonik Degussa Gmbh Kunststoff-Photovoltaik-Modul und Verfahren zu seiner Herstellung
WO2018180462A1 (ja) 2017-03-30 2018-10-04 日本ゼオン株式会社 変性炭化水素樹脂

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0361146U (ja) * 1989-10-19 1991-06-14

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5843412A (ja) 1983-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1907273B1 (en) Cable grippers
JPS6036564B2 (ja) 海底光フアイバケ−ブルの接続部とその使用方法
AU2011204506B2 (en) Improvements relating to abandonment and recovery of pipelines
CA1300351C (en) Clamp assembly
EP1015929B1 (en) Method and apparatus for joining underwater cable
CN103443518A (zh) 丢弃/回收方法及其装置
CN107653454B (zh) 一种张紧式外加电流装置水下部件的安装方法及安装装置
IE57483B1 (en) Armoured cables
CN104092153B (zh) 多条海缆共用一个j形管的穿管方法
CN113212656B (zh) 用于单点舱的管缆提拉方法
CN110789669B (zh) 一种深水单点系泊中水浮筒回收下放系统及方法
CN210113695U (zh) 一种海缆保护装置
KR102133932B1 (ko) 최소굽힘반경을 유지하면서 해저케이블을 풍력타워 또는 해상변전소에 인입하는 방법
JP2597478B2 (ja) 係留索の連結方法
US6239388B1 (en) Device for reducing the time for measuring on a cable
CN217063221U (zh) 一种新型防脱落海缆保护装置
JPS63284092A (ja) 作用点移動式アンカ−
CN218662268U (zh) 一种船用导缆孔护套的快速拆装结构
CN117259864A (zh) 一种百米水深双层立管两段式拆除方法
JPH078095B2 (ja) 海底ケーブルの修理方法および該方法で用いられる端末防水処理装置
JPS6173105A (ja) ジンバルレス型海底光ケ−ブル分岐ユニツト
Brown et al. Installation of Guying System-Lena Guyed Tower
EP0169634A1 (en) Launching and recovery of tethered controlled submarine vehicles
SU1121376A1 (ru) Способ проведени спуско-подъемных операций в сверхглубоких скважинах
CN114649788A (zh) 一种新型防脱落海缆保护实现方法