JPS6036564A - 潜硬化性触媒を含む酸硬化性組成物及びその加熱硬化方法 - Google Patents

潜硬化性触媒を含む酸硬化性組成物及びその加熱硬化方法

Info

Publication number
JPS6036564A
JPS6036564A JP59137069A JP13706984A JPS6036564A JP S6036564 A JPS6036564 A JP S6036564A JP 59137069 A JP59137069 A JP 59137069A JP 13706984 A JP13706984 A JP 13706984A JP S6036564 A JPS6036564 A JP S6036564A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
unsubstituted
substituted
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59137069A
Other languages
English (en)
Inventor
ゴトヴイン ベルナー
ベルナー ルツツヒ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis AG
Original Assignee
Ciba Geigy AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Geigy AG filed Critical Ciba Geigy AG
Publication of JPS6036564A publication Critical patent/JPS6036564A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/16Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms
    • C07D295/18Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms by radicals derived from carboxylic acids, or sulfur or nitrogen analogues thereof
    • C07D295/182Radicals derived from carboxylic acids
    • C07D295/185Radicals derived from carboxylic acids from aliphatic carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C309/00Sulfonic acids; Halides, esters, or anhydrides thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/36Sulfur-, selenium-, or tellurium-containing compounds
    • C08K5/41Compounds containing sulfur bound to oxygen
    • C08K5/42Sulfonic acids; Derivatives thereof

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は潜硬化性触媒を含崩する酸硬化性組成物を加熱
硬化させる方法並びにこれらのm硬化性触媒及びその組
成物のあるものに関するものである。
酸硬化性樹脂か主にフェノ、印刷インク及び塗料の結合
剤として使用されていることは知られている。この樹脂
とともニ硬化性触媒として使用される酸のあるものは、
室温ですでにゆつみ硬化を生じさせるので、その使用の
直前にのみ栃脂(又は特殊な相応する組成物)に加えて
いる。
この欠点をさけるために、−成分系が提案されており、
それでは酸硬化性組成物中に既にマスクド硬化性触媒が
入っている。硬化に必要な酸は、一方において短波長光
全照射し続いて加温することによってまた他方では中に
加温することによって、この酸カら遊離させることかで
きる。
゛短波長光で照射(7続いて加温する”方法によって活
性化される潜硬化性触媒の例は、西ドイツ国公開公報第
t919,678号に記載されているスルホン酸エステ
ルである。
加温によって活性化される潜硬化性触媒の例は、芳香族
スルホノ酸のアミン塩、例えば米国特許明細書第3,4
74,054号で提案されているピリジン塩である。し
かし、これらに貯蔵中にすでにゆっくりと硬化i=hし
ること、臭いの問題があること及び問題のない静電吹付
けが許されないことなどの欠点會有している。更に、ス
ルホン酸エステルは、米国特許明細置薬4.281゜0
75号に記載されているよう[酸硬化性組成物の触媒と
して知られCいる。しかしほから、これらの化合物はこ
れらにめられる要件、1例えば良好γS貯蔵性及び加熱
処理時の置い遊離率の全てについては充さナイ。
本発明者らは、工業的に製造容易なα−スルホニルオキ
シカルボニル化合物が、実質的vcコれらの要件を光す
ことケ見出した。更に、これらの化合物は、加熱による
活性で硬化させた後にい力・なる黄色化もほとんど住じ
ない。本発明方法で潜硬化性触媒として使用される化合
物は、比較的低い温度ですでにスルホ/酸の高い遊離率
全示すことは驚くべきことである。不充分な硬化が10
0℃以下でのみ達成され得るのに対し、本発明で用いら
れる触媒は、酸硬化性組成物の加熱硬化に対l−て、1
10℃からの温度で著しく適する。
本発明は、次式(Il又は(Ill 〔式■及び■甲。
+1は1又は2を表わし、 R1は未置換又は塩素原子、臭素原子、炭素原子数1な
いし12のアルキル基、炭素原子叡1ないし4のアルコ
キシ基、フェニル基又はフェノキシ基により1.2又は
3置換されたフェニル基、未置換又は塩素原子、臭素原
子又は炭素原子数1゛ないし12のアルキル基により1
.2又は3置換されたナフチル基、未置換又は−〇R基
、塩素原子、臭素原子、フェニルR−又は7クロアルキ
ル基により1又は多1斤換される炭素原子数1ないし1
2のアルキル基(式中、Rは水素原子、炭素原子数1な
いし4のアルキル基又は−3o2−R4基(■<4は下
記で定σ(された煮味企表わす)¥、表わす)を表わす
か、 父はR1は未置換又はフェニル基にょ9置換された炭素
原子数1ないし12のアルケニル基又は水素原子、水酸
基、炭素原子数1ないし4のアルコキン基、kノキシ基
又は炭素原子数5ないし7のシクロアルキル基又は−N
R2基、−N)lR5基、−N(R5)z基又は−NH
−C(J−R5基(式中、R5は炭素原子数1ないし4
のアルキル基又はフェニル基金表わす)を表わすか、 又ハR1カモルホリニル基、ピペリジニル基、ピリジル
衾j2、フリル基、チェニル基、ラートラヒドロフラニ
ル基、テトラヒドロナフチル基又はインドリル基を表わ
し、 R2は水素原子を表わし R3は水素原子、未置換又は−〇R基、塩素原子、−C
N基、カルボキシル基、炭素原子数2ないし5のアルコ
キンカルボニル基、フェニル基、クロロフェニル基、炭
素原子数7ないし10のアルキルフェニル基又は炭素原
子数7ないし10のアルコキンフェニル基により1又は
多置換された炭素原子数1ないし8のアルキル基(式中
、Rは水素原子、炭素原子数1ないし4のアルギル基父
は一5Q2−1<’ (R4は下記で定義されろ意味全
表わす)を表わす)を表わすか、 又はR3が未置換又は塩素原子、臭素原子、炭素原子数
1ないし12のアルキル基、炭素原子数1ないし4のア
ルコキシ基、フェニル基、又はフェノキン基により1又
は多16侠爆れたフェニル基、又は−CN基、カルボキ
シル基、炭素原子ff2ないし9のアルコキシカルボニ
ル基、べ/ソイル基、−CU N R2基、−CONI
−lR5基、c(,1N(R5)2 基、 R5は炭素原子数1ないし4のアルキール基又はフェニ
ル基勿表わす)を表わすが、 又はR1及びR3はそれら力身吉合している炭メ原子と
一緒になって、炭素原子数5ないし7のンクロアルキル
堀全形成し、 Xは酸素原子、1流黄原子、−5O2−茫、−C1l、
、−R5は炭素原子数1ないし4のアルキル基又はフェ
ニル基1表わす)葡表わし、 Yid直払結合又は−CI−12−基を表わし、そして
n−1のとき、R4は炭素原子数1ないし18のアルキ
ル基、未置換又はハロゲン原子、炭素原子数1ないし1
8のアルキル基、炭素原子数1ないし4のアルコキシ基
、−〇〇へH−(炭素原子数1ないし4のアルキル)基
、4?(JNR−C6H5基・ニトロ基又はべ/ソイル
基によす1゜2又は6僅戻されたフェニル基、未直換又
cj・・ロゲン原子、炭素原子数1ないし12のアルキ
ル基又は炭素原子数1ないし4のアルコキシ基により1
,2又は3置換されたナフ千ル基金表わし、 そして更にR4は炭素原子数5ないし乙のシクロアルキ
ル基、炭素原子数7ないし9のアルアルキル基、力/ホ
リル基、−(’F’3g、−c(1e3&又はアミノ基
を表わし、そして n : 2 ]とき1<4は−(C’H2)m基c式中
1mは2ないし8の数を表わす)會表わすが、又はそれ
ぞれ未置換又は炭素原子数1ないし12のアルキル基に
裏り1又は多1ガ換されたフェニレン基又はナフチレン
基を表わす〕で表わされる潜(1!I!化性触々4°□
の少なくとも1抛を含む酸硬化性組J戊物を110ない
し500 ℃の温度で加熱硬化させる方法に関するもの
である。
フェニル又はナフチル基l<、の炭素原子1ないし12
のアルキル置換基は、直鎖又は枝分れ鎖a M基で、例
えばメチル基、エチル基、n−ブロピル基、l−プロピ
ル基、n−ブチル基、1−ブチル基、第ニブチル基、第
三ブチル基、直鎖又は枝分れペンチル、ヘキシル、ヘプ
チル、オクチル、ノニル、デンル、ウンデツル又はドデ
シル基であるが、特に炭素原子数1ないし4のアルキル
鎖である。フェニル基R,の炭素原子数1ないし4のア
ルコキンfi¥、倶基は、例えばメトキシ基、エトキン
基、プロポキシ雀又は第二ブトキシ基であり、R1の直
接の炭素原子数1ないし4のアルコ(キシ置換基も同じ
である。炭素原子数1ないし12のアルキル基R1は直
鎖又は枝分れアルキル基で、例えばメチル基、工千ル基
、プロピル基、イノプロピル基、ブチル基、第三ブチル
基、べメチル基、ヘキソル基、ヘプチル&5、オクチル
基、ノニル基、テンル基、2−エチルヘキシル基、ウン
デシル基又はドデシル基、好ましくは炭素原子数1ない
し4のアルキル鎖である。
全ての七)水酸基の位置異性体は、OH基によって置換
された炭素原子数1ないし12のアルキル基にとって可
能であるが、特別4fアルキル釦上の(1又はC2原子
上の1個の(J l−4基が好まシく、例えばヒドロキ
シエチル基、1−ヒドロキシエチル基、2−ヒドロキシ
エチル基、1−ヒドロキシ−n−プロピル基、2−ヒド
ロキシ−n −プロピル基、1−ヒドロキシ−インプロ
ピル基、2−ヒドロキシ−インプロピル基又は1−ヒド
ロキシエチル基である。−(V又は−Brで置換された
炭素原子数1ないし12のアルキル基は、好ましくはこ
れらの/ヘロゲン原子1ないし4個ケぼむことができる
が、特に特別なアルキル基の(]ないしく゛4原子が置
換されたもの、例えばモノクロルメチル クロルエチルM, 1, 2.3 − トリクロルプロ
ピル基、及び1, 2, 3. 4−テトラクロットブ
チルる。炭素原子数1ないし12のアルキル置換基とし
てのシクロアルキル ンチル基又はシクロヘキシル基、特定のアルキルQがそ
のC1ないしC6原子上で1個のみ置換されているもの
、例えばシクロペンチルエチル基、1−シクロペンチル
エチル基、2−シクロペンチルエチル基、シクロアキル
メチル基、1−シクロヘキゾルエチルlk&ヒ2 − 
シクロヘキシルエチル基である。フェニル基によって置
換されている炭素原子数1ないし12のアAーキル基R
1ハ、いずれの位置においてもフェニル基によってアル
キル鎖」二で置換され得る。しかし特定のアルキル鎖の
01原子上で置換されたもの、例エバヘノジル基、αー
メチルベノシル基、1−フエニルーn−プロピル基、1
−フェニル−n−ブチル基又はα,αージメチルベ/ジ
ル基である。
](、の置換基としての炭素原子数1ないし12のアル
ノアニル基は、好ましくは1.2又は6。
4−位置、に二重結合を有するもので、例えばエチニル
15、n−フロイー1ーニル基、インプロペ−1−ニル
基、n−ブチ−1−ニル及、n−ブチ−6−ニル基、第
ニブチー1−ニル基、インブチ−1−ニル2に+べ/チ
ー1ーニル基、ヘクセー1ーニル基、ヘプテ−1−ニル
基、ツクチー1ーニル基、)坏−5−ニル基、アセ−1
ーニル基、つ/アゼ−6ーニル基又はドデセー1ーニル
基である。
フェニル基によって置換された炭素原子数1ないし12
のアルケニル基は、好ましくは1,2−又は6.4−位
置に二重結合金層し、そして僧・定のアルゲニン/鎖の
(゛2原子上にフェニル基を有するところの直鎖又は枝
分れアル)7−ニレノ鎖であり、例えば2−フェニル−
エチニル基、2−フエニルーブロベ−1−ニル基及び2
−フェニル−ブチ−1ーニル基で.bる。
炭素原子数5ないし7のシクロアルキル基t<+1’j
.flJ,t[シクロペンチル基、シクロ−、ギンル基
又はシクロヘプチル基、好ましくはシクロヘキシル基で
ある。
R5は例えば、メチル基、工千ル基、n−プロピル基、
n−ブチル基、イノプロピル基、第三ブチル基又はフェ
ニル基である。
位置異性体の全てが、1(1のチェニル、ピリジル、フ
リル、インドリル、デトラヒドロフラニル又はテトラヒ
ドロナフチル基に可能である。
しか17ながら、好ましい位置異性体は、2−チェニル
基、3−ピリジル基、2−フリル基、6−インドリル基
及び1.2.3.4−テトラヒドロ−6−ナフチル基で
ある。
R1は好ましくは未置挨又は置換フェニル又はナフチル
基、水酸基、炭素原子数1ないし4のアルコキン基又は
水系原子である。
炭素原子数1ないし8のアルホル基R3Vi、直鎖又は
枝分れアルキル基、好ましくは直鎖又0ユ枝分れ鎖の炭
素原子数4 r、(いし8のアルキル基、例えば11−
ブチル基、第三ブチル基、第三ブチル基、ペンチル基、
ヘキシル基、ヘプチル基又はオクチル基である。
R3における炭素原子数1ないし8のアルキル基又はフ
ェニル基上の若しくはR’におけるフェニル又はナフチ
ル基上の炭素原子数1ないし4のアルコキシ置換基は、
例えばメトキシ、エトキシ、プロポキン又は第三ブトキ
ン置換基である。
炭素原子数1ないし8のアルキル基R3上の炭素原子数
7ないし10のアルキルフェニル又は炭素原子数7ない
し1oのアルコキンフェニル置換基は、例えばメチル−
、メトキシ−、エチル−、エトキシ−1第三ブ千ルー又
は第三ブトキシ−フェニル置換基であり、そして炭素原
子数1ないし8のアルキル基R3上の炭素原子数2ない
し5のアルコキンカルボニル置換基は、例えば、メトキ
シ−1工I−キシ−1I]−プロホキソー、インプロポ
キンー又はn−ブトキ7−カルボニル基である。
フェニル基R3上の炭素原子数1ないし4のアルキル置
換基は、例えばメチル、エチル、n−プロピル、イング
ロビル、!〕−ブチル又は第三ブチル基である。
炭素原子数2ないし8のアルコキシカルボニル基R3は
、例えばメトキン−、エトキン−111−プロポキシ−
、イノプロポキノ−1n −ブトキシー、ペントキン−
、ヘギノキシー又はヘットキシ−カルボニル基である。
−CO−NHR5基R3(式中、R5は炭素原子数1な
いし4のアルキル基を表わす)又はフェニル基R4J二
の−C’0NH−(炭素原子数1ないし4のアルキル基
)置換基は、例えばメチル−、エチル−、プロピル−又
はI】−ブチル−N HCU−基である。
R’における多置換炭素原子数1ないし12のアルキル
基又はR”Kおける炭素原子数1μいし8のアルキル基
は、同−又は異なって、そして同−又は異なる炭素原子
に結合されることができる。特定のアルキル鎖における
C1すいLC3原子上又は末端炭素原子上にあるところ
の1ないし3個の同−又は異なる置換基が好ましい。
R1及び】く3がこれらが結合している炭素原子と一緒
になって形成するシクロアルキル環は、例えばシクロベ
ンクン、シクロヘキ”j−7又Fiノクロベノクン環で
、特にシクロヘキサン環である。
n二1のとき、炭素原子数1ないし18のアルキル基R
4は直鎖又は枝分れ鎖基であυ、例えはメチル基、エチ
ル基、プロピル基、イノプロピル基、ブチル基、第三ブ
チル基、べメチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチ
ル基、ノニル基、デシル基、2−エチルヘキソル基、’
y7デシル基、ドデシル基、第三ドデシル基、トリデシ
ル基、テトラデシル基、ヘクサデシル基又はオフタテゾ
ル基である。
フェニル又はナフチル基R4上の炭素原子数1ないし1
8のアルキル置換基は、直鎖又は枝分れ鎖アルキル基で
、例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、イノプ
ロピル基、n−ブチル基、糖ニブチル基、第三ブチル基
、ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、
2−エチルーヘキソル基、ノニルM、デシル基、つ/デ
シル基、ドデシル基、1−べ/チルヘフチルノ 基、トリデシル基、テトラデシル基、ペンタデシル’1
5、ヘキサデシル基、ヘブタテソル基又はオクタデジル
基若しくはそれらの異性体混合物である。しかし、特に
炭素原子数9ないし15のアルキル基での異性体混合物
である。ドリアルキル置換フェニル基土のアルキル置換
基は、低級アルキル置換基、好ましくはメチル基である
したがって、炭素原子数9ないし15のアルキル基によ
って置換されたフェニル基R4は、特に直鎖アルキル基
金含み、そしてフェニル基は結合点、例えばノニル及び
テシル基については2−.3−.4−又は5−位置K、
つ/テシル及びドデシル基については2−.3−.4−
.5−又は6−位置に、そしてトリデシル及びテトラテ
ゾル基については2−9ろ−、4−15−,6−又は7
−位置に結合点を有することができる。
炭素原子数9ないし15のアルキル基に工って置換され
たこのようなフェニル基の混合物もまた同じことがいえ
る。
炭素原子数5ないし6のンクロアルキル基R4は、シク
ロベンチル基又はシクロヘギシル基である。
炭素原子数7ないし9のアラルキル基R4は、例えId
l−フェニルエチル基、2−フェニルエチル基又はべ/
ジル基である。
力/フォリlし基!(4Hl例えはi o −カンフオ
リノ基である。
n = 2 )とき、−(C144) m−基R4は、
例えばエチレン、トリメチレン、テトラメ千レノ、ペン
タメ千レノ、ベキ−1−メ千し/又はオクタメチレンで
ある。
フェニレン又はナフチし/基土の炭素原子数1ないし1
2のアルキル置換基は、直鎖又は枝分れアルキル基、例
えばメ千ル基、エチル基、l〕−プロピル基、イノプロ
ピル基、n −フ千ル基、第ニブチル基、第三ブ千ル基
、ベノチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、
2−エチルヘキシル基、ノニル基、テンル基、i −ブ
チルヘキシル基、ウノデゾル基、ドテシル基、1−べ/
チルヘプチル基である。
ノ、すR1,R”及びi<4におけるわII々のフェニ
ル基が水素原子以外の基で直換されているとき、この置
換はオルト−、メタ−又は・くラー位隨であり、特にバ
ラ−位置である。
立体異性の形が可能であるとき、これらは全ての異性体
であるが、好ましくは自然に生ずる異性体である。
式l及び■で表わされる個々の化合物の例は次の如きも
のである。
a)式1(n==1のとき)。
2−((4−hリルスルホニル)オキシ〕−1,2−ン
フェニル−1−エタノ/、2−((4−t’テシルフエ
ニルスルホニル)オキシ) −1,2−ジフェニル−1
−エタノン、24(フェニルスルホニル)オキシ〕−1
,2−ジフェニル−1−エタノン、 2−C(メンチルスルホニル)オキシ〕−1,2−ジフ
ェニル−1−エタノン、 2−((4−クロルフェニルスルホニル)オキシ) −
1,2−ジフェニル−1−エタノン、2−((4−メト
キンフェニルスルホニル)オキシ) −1,2−ジフェ
ニル−1−エタノン、2−[g(4−7セ出トフエニル
スルホニル)オキシ〕−1,2−ジフェニル−1−エタ
ノ/+ 2−((2−二l−ロフェニルスルホニル)オキシ) 
−1,2−ジフェニル−1−エタノン、2−[(メチル
スルホニル)オキシ) −i。
2−ジフェニル−1−エタノン、 2−((オクチルスルホニル)オキシ〕−1,2−ジフ
ェニル−1−エタノン、 2−C(ヘキ→ナデンルスルホニル)オキシ〕−1,2
−ジフェニル−1−エタノ/、24 (ベンジルスルホ
ニル)オキシ〕−1,2−ジフェニル−1−エタノ/、 2−((ゾクロヘキシルスルポニル)オキシ) −1,
2−ジフェニル−1−エタノ/、2− (CI−IJフ
ルオロメ手ルスルポニル)オキシ) −1,2−ジフェ
ニル−1−エタノン、2−((2−クロルエチルスルホ
ニル)オキソ〕−1,2−ジフェニル−1−エタノン。
2−((2−ナフチルスルホニル)オキシ〕−1,2−
ジフェニル−1−エタノ/、2−((iG−力/フェニ
ルスルホニル)オキソ) −1,2−7フエニルー1−
エタノ/、2−((4−ドテシルフェニルスルボニル)
オキ’/ ) −1,2−ビス−(4−メトキシフェニ
ル)−1−エタノ/。
2 c(4−ドデシルフェニルスルホニル)オキソ] 
−1,2−ヒス−(4−10ルフエニル)−1−エタノ
ン、 2−((4−1−リルスルホニル)オキソ〕−1,2−
ビス−(4−トリル)−1−エタノン、 2−((4−トリルスルホニル)オキシ〕−1−(2−
ナフチル)−1−エタノン、メチル 2− ((4−1
−リルスルホニル)オキシ〕−アセテ2−ト、 2−C(4−トリルスルホニル)オキシ〕−酢酸、 フェニル 2−[(メチルスルホニル)オキシ〕−プロ
ピオネート、 2−((フェニルスルホニル)オキシ〕−酢酸、 2−[(4−17デシルフエニルスルホニル)オキシ〕
−1−エタナル、 2−((4−トリルスルホニル)オキシ〕−へ−アセ千
ルーアセトアミド、 1−[(4−ドテシルフェニルスルボニル)オキシ〕−
2−プロパノ/、 ジメチル 2− ((/l −1−IIルスルホニル)
オキシ〕−ザクシイ・−ト、 2−((4−1−リルスルホニル)オキシロ−4−メナ
ル吉草酸、 ジメチル 24(4−1〜リルスルホニル)オキシ〕−
マロネート、 2−4(4−トリルスル不ニル)オキシ〕−プロピオン
酸、 −ff−ル2− C(フェニルスルホニル)オキシクー
プロピオネート、 2−((4−1−リルスルホニル)オキシ]−ドデカ/
敵、 s、−((4−!−リルスルホニル)万キシ〕−2−ブ
タノ/、 2−(’(4−トリルスルホニル)オキシクー6−ベン
タノン、 2−C(4−ドテシルフェニルスルボニル)オキシクー
2−フェニル−酢酸、 32−C(2−1−1ルスルホニル)オキシ1−ブタナ
ル、 3−((4−トリルスルホニル)オキシ〕−4−メヂル
ー2−べ/タノン、 1−((3−1−リルスルホニル)オキシ〕−4−メ千
ルー2−べ/タノン、 5−II(4−1−リルスルホニル)オキシ]−4−ヘ
ブクノ/、 2−[(4−ドテシルフェニルスルボニル)オキシ]−
1−フェニルー1−エタノ/、2−((4−ドテシルフ
ェニルスルボニル)オキシ)−1−(4−クロルフェニ
ル)−1−エタノン、 2−C(4−ドテシルフェニルスルボニル)オキシ]−
1−(4−トリル)−1−エタノン、 4−((4−1−IJルスルホニル)オキシ〕づ一オク
タノ/、 エチル 2−C(4−1−リルスルホニル)オキシ〕−
3−オキシーブチレート、 2−〔(4−ト’Jデシルフェニルスルホニル)オキシ
)−1−(4−ビフェニリル)−1−エタノ/、 2−((4−トリルスルホニル)オキシ〕−1−(4−
メトキシフェニル)−1−プロパノ/、 2−((4−トリルスルホニル)第4゛ソ〕−ンクロヘ
キサノン、 2−((4−トリルスルホニル)オキ/〕−シクロベ/
タノ/。
2−((4−1−リルスルポニル)オキシ]−ンクロヘ
ブタノン、 エチル 2−((4−1−リルスルホニル)オキシ3−
s−オキシー3−フェニル−フロビオネート、 1−((5−1−リルスルホニル)オキシ〕−1,6−
ジフェニル−2−プロパノン、2−((4−1’デシル
フエニルスルホニル)オキシ]−1−(4−ドデシルフ
ェニル)−エタノ/、 2、− ((4−1−リルスルホニル)オキシ〕−1−
(4−ドデシルフェニル)−1−エクソン、 1−((、ll−トチフルフェニルスルホニル)オキシ
クー3−ヒドロキソ−2−プロパノ/、2−[(4−ト
リルスルボニル)オキソ〕−1,3−ジフェニル−1,
3−プロパ/ジオン。
3−((4−トリルスルホニル)オキシ]−2,4−ペ
ンクンジオン、 2−1:((4−(1−ベノチルノニル)−フェニル)
スルホニル)オキシ〕−s−メーfルー2−〈6−クロ
ル−4−メチル−フェニル)−1−ブタツノ、 2−C((4−(1−べエチル、ブチル)フェニル)ス
ルホニル)オキシ〕−i、 2−9フェニル−1−エタ
ノ/、 2−(12,5−ジクロルフェニル)スルホニル)オキ
シ) −1−(2,4,6−トリメチルフェニル)−1
−フタノン、 エチル 2−(((2,4,6−1リメチルフエニル)
スルホニル)オキシ−]−1−(2,4−ジクロルフェ
ニル)−1−オキシーへ、クサル−ト、 1−414−メチルフェニル)スルボ ニル)オキ/〕−5,6−ジクロル−6−メチル−2−
ヘプタノン、 3−4((4−メ1−キソフIニル)スルボニル)オキ
シ) −S、 6−ジクロル−6−メチル−2−ヘプタ
ノン、 ジエチル 2−(((4−フロムフェ:;ル)スルホニ
ル)オキシ1−5−ヒドロキシ〜ザクシネート、 2−4 ((3−クロル−4−メチル−フェニル)スル
ホニル)オキシ〕−3−メトキシ−1−(4−クロルフ
ェニル)−x−(4−エトキンフェニル) −1−フa
バノ/、2−C((4−(1−プロビルヘギシル)フェ
ーニル)スルホニル ス(6−りryルー4−メチルフェニル)−1−エタノ
ン、 2−C(4−)リルスルホニル)オキシ〕ープロピオ、
/酸、 2−〔(4−トリルスルホニル)オキシ〕ーブタナル、 2−〔(4− トリルスルホニル)オキシ〕ープロピオ
/酸モルホリド及び ジエチル 2,3−ビス−〔((4−メチルフェニル)
スルホニル)オキシ〕ーサクソネ−1・ 、 b)式1 ( n = 2のとさ): ビスー(1.2−シフエル−2−オキシーエチル)i,
4−ブタンジスルホネート、ビス−( 1. 2−ジフ
ェニル−オキシーエチル)1.3−べ/ゼンシスルホネ
ート、ビス−(2−オキシー2−フェニル−エチル)1
.5−ナフタレ/ジスルホネート及ヒビスー(2−オキ
シーエチル)ジオクチル−2. 6−ナックレンジスル
ホ4−1−:及ヒC)式■。
2−((4−トリルスルホニル)オキシ]ー6.4〜ジ
ヒドロ−1(2H)−ナツタレノ/ 、 3−((4−トチフルフェニルスルホニル)オキシ] 
− 2. 3−ジヒドロ−4 H − 1−ベンゾビラ
ン−4ーオノ、 6−(メチルスルホニルオキシ)−2.5−ジヒドロ−
4 H. − 1 −べ/ゾ千オビランー4ーオノ、 2−C (1 0−力/ホリルスルホニル)オキシ)−
x(2H)−べ/ゾフラノノ及び2−((4−)リルス
ルホニル)メキシコ−2.6−シヒドロー11−■ーイ
/デー1ーノン。
好ましい方法は、11−1である式Iにおいて、R1か
朱は換又は−C/l’ 、−Br又は炭素原子数1 7
、(いし12のアルキル基、未IFt換又はーC/。
−Br又は炭素原子数1ないし12のアルキル基によっ
て置換されたナフチル基、又は未置換又1−(JR基、
−Cl又はフェニル基によって置換された炭素原子数1
ないし12のアルキル基(但しRは水素原子、・炭素原
子数1ないし4のアルキル基又は−3o2−R4基(式
中、H4は下記の意味を表わす)を表わり、 ) ’f
x表わすか、又はR1が水素原子、−〇■]基メは炭素
原子数11.fいし4のアルキル基ケ表わし、 R2が水素原子を表わし、 R3が水素原子、未置換又は−01<基、−Cl。
−C”UUH,炭素原子数2ないし5のアルコキンカル
ボニル基又はフェニル基で1ift換された炭素原子数
1ないし8のア#4 (但し、1くけ水素原子、炭素原
子数1ないじ4のアルキル基又は−3(J2−R4基(
式中、R4は下記の意味を表わ丁)を表わす)を表わす
か、又はR3が未置換又は−CJ 、−Hr、炭素原子
数1ないし4のアルコキン基又は炭素原子数1ないし1
2のアルキル基で置換されたフェニル基欠表わし、 R4が炭素原子数1ないし180“アルキル基、力/フ
オリル基、未置換又は−C’l 、−Br、炭素原子数
1ないし18のアルキル基又はアセトアミド基によって
置換されたフェニル基、又は未1近換又は−C1,−B
r又は炭素原子数1ないし18のアルキル基によって1
汽俟されたナフチル基全表わす、 硬化性触媒少くとも1種ケ含む[11を硬化性組成物全
加熱硬化させる方法である。
特に好ましい方法は、n=1である式Iにおいて、 R1が未置換又は−CV、−Br又は炭素原子数1ない
し4のアルキル基に、l:って置換されたフェニル基、
未置換又は−(JR基、−Ce又はフェニル基によって
倉挨された炭素原子数1ねぐいし12のアルキル基(但
し、1(は水素原子、炭素原子数1ないし4のアルキル
基又は−802−R’基(式中、■<4は下記の意味を
表わす)全表わす)を表わすか、又はl(1が−(J 
tt又は炭素原子数1ないし4のアルコキシ基を表わし
、 1(2が水素原子を表わし、 R3か水素原子、未置換又は−〇RIi!−1−Coo
1−1゜炭素原子数2ないし5のアルコキシカルボニル
基又はフェニル基によって置換された炭素原子数1ない
し8のアルキル基(但し、Rは水素原子、炭素原子数1
ないし4のアルキル基又は−3o2−R4基(式中、R
4は下記の意味を表わす)を表わす)′f!:表わすか
、又はR”は未置換又は−C,e、 −Br 、炭素原
子数1ないし4のアルコキシ基又は炭素原子数1ないし
12のアルキル基でい、換されたフェニル基を表わし、
R4が炭素原子数1ないし18のアルキル基、未置換又
は炭素原子数1ないし15のアルキル基によって置換さ
れたフェニル基、又は未直換又は炭素原子数17,1′
いし18のアルキル基によって置換されたナフ千ル基ヲ
表わす、 硬化性触媒少くとも1独全含有する酸硬化性組成物を加
熱硬化させる方法である。
より特に好ましい方法は、n = 1である式■におい
て、 R1が未置換又は−(1’又は炭素原子数1ないし4の
アルキル基で置換されたフェニル基、未置換又は−OR
基によって置換された炭素原子数1ないし8のアルキル
基(但し、■くけ水素原子、炭素原子数1ないし4のア
ルキル基又は−802−R’基(式中、R4は下記の意
味全表わす)を表わす)全表わすか、又はR1が一〇H
又は炭素原子数1ないし4のアルコキシ基全表わし、R
2が水素原子全表わし、 R3が水素原子、未置換又は−(JR基又は−1(゛す
01−■で1な換された炭素原子数1ないし18のアル
キル基(但し、Rは水素原子、炭素原子数1ないし4の
アルキル基又(l−t−so□−1<4基(式中、R4
は下記の意味を表わす)を表わす)を表わすか、又は未
置換又は−(l又は炭素原子数1ないし12のアルキル
基で置換されたフェニル基金表わし、そして、 ■<4が炭素原子数1ないし18のアルキル基、未置換
又は炭素原子数1ないし15のアルキル基で置換された
フェニル基、又は未置換又は炭素原子数1ないし18の
アルキル基で置換されたナフチル基を表わす、 硬化性触媒少くとも1種を含有する酸硬化性組成物ケ加
熱硬化させる方法である。
非常に好ましい方法は、n二1である式■において。
R1が未置換又はメチル基で置換されたフェニル基若し
くは一〇)4基を表わし、 R2が水素原子を表わし・ 1(3が水素原子、未置換又は−0■(基によって置換
された炭素原子数1ないし8のアルキル基(但し、Rは
水素原子、炭素原子数1ないし4のアルキル基又は−3
(J2−R’基(式中、R4は下記の意味全表わす)を
表わす)を表わすか、又はR3が未置換又はメチル基て
1汽侯されたフェニル基を表わし、そして ■<4がメチル基、若しくは未置換又は炭素原子数9な
いし15のアルキル基又はメチル基によって置換された
フェニル基を表わす、 硬化性触媒少くとも1棟を含有する酸硬化性組成物で加
熱硬化させる方法である。非常に特に好ましい方法は、
I】=1である式Iで表わされ、2−〔(4−トリルス
ルホニル)オギン〕−1,2−ジフェニル−1−エタノ
/、2− ((4−Fテンルスルホニル)iキンJ −
1,3−ジフェニル−1−エタノ7及び2−[(4−ト
リルスルホニル)オキシ〕−プロピオン酸からなる群〃
・ら選ばれる硬化性触媒少くとも1独を含む酸硬化性組
成物を′加熱硬化させる方法である。
更に好ましい方法は、n = 1である式Iにおいて、 R1か未置換又は−OR基、−C1又はフェニル基で置
換された炭素原子数1fSいし12のアルキル基(但し
、1くけ水素原子、炭素原子数1ないし4のアルキル基
又は−8U2−1<’基(式中。
R4は下記の意味全表わす)會表わす)を表わすか、又
はR’が−(J)l基又は炭系原子′ti′i1すいし
4のアルコキシ基全表わし、 1(2が水素原子全表わし、 1〈3が水系原子、未I煮侠又は−OR基、−CO(J
H1炭素原子数2ないし5のアルコキンカルボニル基又
はフェニル基で置換された炭素原子数1ないし8のアル
キル基(但し、■(は水素原子、炭素原子数1ないし4
のアルキル基又は−802,R4基(式中、R4は下記
の意味を表わす)を表わす)全表わすか、又はI<3が
未置換又は−C1、−Br、炭素原子数1ないし4のア
ルコキシ基又は炭素原子数1ないし12のアルキル基で
t6換されたフェニル基金表わし、 R4が炭素原子数1ないし18のアルキル基、未置換又
は炭素原子数1ないし15のアルキル基で置換されたフ
ェニル基、若しくは未1筺換又は炭素原子数1ないし1
8のアルキル基で置換されたナフチル基を表わす、 硬化性触媒少くとも1桃を含有する酸硬化性組成物を加
熱硬化する方法である。
虹に特に好ましい方法は、n = 1である式Iにおい
て、 1(1が未置換又は−OR基で置換された炭素原子数1
ないし8のアルキル基(但し、Rは水素原子、炭素原子
数1ないし4のアルキル基又は−302−R4基(式中
、R4は下記の意味を表わす)を表わす)を表わすか、
又はR1が一〇H基又は炭素原子数1ないし4のアルコ
キシ基を表わし、R2か水素原子全表わし5. 1<3か水素原子、未置換又は−01<基又は−C(J
OHで置換された炭素原子数1ないし8のアルキル基(
但し、」くは水素原子、炭水原子数1ないし4のアルキ
ル基又は−3O2−R’基(式中、I<4は下記の意味
を表わす)を表わす)ゲ表わすか、又はR3が未置換又
は−Ce又は炭素原子数1ないし12のアルキル基によ
って置換され1こフェニル基を表わし、 R4が炭素原子数1ないし18のアルギル卑−1未置換
又は炭素原子数1 r、(い[715のアルキル基で置
換されたフェニル基、又は未置換又は炭水原子数1ない
し18のアルキル基によって置換されたナフチル基を表
わす、 硬化性B媒少くとも1fFIi’に含イ1する酸1吹化
V1組成物全加熱硬化する方法である。
更に本発明は、n = 1である式Iにおいて、R1が
一〇H基、R2が水素原子 Haが炭素原子数1ないし
8のアルキル基及びR4がメチル基、フェニル基、トリ
ル基又はドテシルフェニルM ’f表わす硬化性触媒少
くとも1抽、そして好ましくはR1が一〇)1基、R2
が水素原子、1<3が炭素原子数11.fいし4のアル
キル基及びR’がフェニル基又はトリル基金表わす硬化
性触媒を少くとも1種含有する酸硬化性λ、[l酸物に
関する。特に好ましくは硬化性触媒は2’−(f4−1
−IJルスルホニル)オキシ〕−プロピオ/酸である。
式1で表わされる化合物の多くは公知であり、そして公
知の方法、例えば、次式■。
3 で表わさ扛る相当するヒドロキシ化合物音1または半当
量の次式1v H’ (S、02C1)n (M で表わされる、相当する七ノー又はジ−スルボン酸りロ
リドと塩基の存在下で反応させることによりて(この関
連は、°ジャーナル・オグ・ザ・/Tミカル・フサ1エ
テイ・パーキン(Jour−nal of the C
hemical 5ociety J’erki++ 
) l 、 1981 。
263員”又は゛ジャーナル・オブ・オーガニ°ツク9
ケミストリ〜(Journal of Organic
 C’be−mistry)34.159b (196
9)”参照)、又は、 次式V。
 R2 11 1<” −(−’、−(−’(:’−Brj3r (V
ll I<3 で表わされる羽」当する某累誇導体k、1また。ま半当
量の次式■” (Ago:+S )n J<’ (ylで表わされる相
当する七)−又はジ−スルホ/酸誘導体の銀塙と、例え
ば、” Journal qf Urga−oic C
’hemistry of the USSR、第8勢
、2166頁 (1972)”に記載されている方法に
ょって反応させることによって、又は、 この化合物の特別なりラスのものは、次式%式% で表わされるアセトフェノンを、次式Mll :で表わ
されるヨードニウム塩を、例えば” J ournal
 of Organic Chemistry 4−7
 、2487(1982)″に記載された方法に工って
、直接反応させて次式■゛ で表わされる相当する生成物を得る方法に工って作るこ
とができる。
上記式■、 iv 、 v 、 Vl 、 Vll及び
■において、基R1ないしR4及びn if前記の意味
を表わし、TO8はトシル基全表わす。
式it+ 、 iv 、 v 、 vi及び■で表わさ
れる多くの中間体は公知の方法で製造することができる
公知化合物であり、例えば゛ホウベン−ペイル(Hou
ben −Weyl )、メトーデン デル オーガニ
ッシェンヘエミー(Methoden der org
anischenChemie ) ”の第V/4巻、
第171〜189頁に弐■の化合物が、第■巻第411
及び563頁に式■の化合物か記載されており、そして
弐■の化合物のためには、”A、 j、−2,−!lS
、 143 、164(1966)、Am Sac、7
6.4402 (1952)又はZ、0bsc、(−’
bim、 34−.3165 (1964) ’の文献
が参照される。
適する酸硬化性補刷は、硬化が酸触媒によって促進され
ることができる樹脂の全てである。
特に、アクリル、ポリエステル、アルキド、メラミン、
ユリア及びフェノール柿脂をベースとするワニスである
が5%にアクリル、ポリエステル又はアルキド樹脂相互
の又はこれらとメラミン樹脂との混合物とベースとする
ワニスである。また、これは変性ワニス ガム、例えば
アクリル変性ポリエステル又はアルキ・ノド樹脂を含む
。アクリル、ポリエステル及びアルキッド樹脂の表現に
含まれる樹脂の個々のタイプの例は、例えば“ワグナ−
/サークス(Wagner /5arx ) : ラッ
ククンストハ/l/ 7 x (Lack Kun−s
t harze ) (合成ワニスガム)、ミューヘン
(Munich ) 1971の86〜126頁及び第
229〜238頁”に、又は、′つ# ? 7 (Ul
lman )、エサイクロヘティ デル テクニッソエ
/ ヘミ − (Tlncyclopadie der
 tcchnicbcn C11C11e ) 、第4
版、第15巻(1978)、613〜628頁K、欧州
特許第44,115号、アメリカ合衆国特許第4j07
,208+F、アメリカ合衆国特許第4.371,60
5号、及び西ドイツ国公開公報第2.842,002号
に記載されている。酸触媒は、エーテル化アミノ樹脂例
えばメチル化又はブチル化メラミン樹脂(N−メトキシ
メチル−又はヘーブトキシメチルーメラミン又はメチル
化/ブチル化グリコールユリルなど)1例えば全含むワ
ニスの硬化のためにと<Kii彼である。
他の樹脂組成物は、多価アルコール又は水酸基音含有す
るアリール及びポリエステル@J脂、又は部分的に加水
分解されたポリ酢f’fi2ビニル及びポリビニルアル
コールと多価ジヒドロピラニルエーテル例えば5.4−
ジヒドロ−2H−ビラ/−2−カルシボッ酸訪尋体との
混合物である。
1合しうる不飽和基音もつモノマー又はオリゴマー成分
を有する樹脂組成物は特別な目的のために用いられる。
またこのような村脂組成物全本発明の方法により硬化さ
せることもできる。
この場合、フリーラジシヵル重合開始剤を更に用いるこ
ともできる。これらは加熱処理の間中に不飽和基の重合
を開始する。
ワニスはワニスガムの有機溶媒又は水の溶液又は分散液
であってもよいが、またそれらは無溶媒であってもよい
。いわゆる“ハイノリノド(high 5olid )
″ワニスと呼ばれる低溶媒含量のワニスはとくに関心が
ある。ワニスは1例えば、自動重工業で多層塗装用の被
覆用ワニスとして用いられているようなりリヤーワニス
であってもよい。才た、それらは顔料、無機又は有機顔
料のいずれが、及びメタリック効果ワニス用の金属初末
金含むこともできる。
1又はそれ以上の重合可能な工千し/性不飽和結合を有
する重合性化合物はアクリル酸及びメタクリル酸のエス
テル、アクリル酸及びメタグリル酸のヒドロキシェ十ル
エーテル、グリコール及びポリオールのジー及びポリア
クリレート及びジー及びポリメタクリレート、芳香族ビ
ニル及びジビニル誘導体、アクリルアミド又はメタクリ
ルアイドのへ一メ千ロール誘導体、ビニルアルキルエー
テル、トリメチロールプロパンジアリルエーテルモノ−
(メタ)−アクリレート、クリシジル(メタ)アジリレ
ート及びモノ−又はジカルボン酸、α、β−不飽和ジヵ
ルホ/酸又はそれらの無水物とジオールのポリエステル
研脂、ウレタンアクリレ−1−又はポリエポキシポリア
クリlメートである。
ワニスは、更にワニス技術で慣用されているような特定
の疹加剤、例えば流れ調節ハリ、千キノトロープ剤、光
安定剤又は抗酸化剤を比較的少量含むことができる。
先安2 剤の例は、ビドロキソフェニルーベ/シトリア
ゾール、ヒドロキシベンシフエノン、シアノアクリレー
ト、ヒドロ−4−ノフエ二ル−トリアジ/、−オキザル
アニリド、41機ニア )−1ル化合物及びポリアルキ
ルピペリジン、誘導体の部類の化合物である。
ポリメチルピペラジノ誇導体及び紫外報吸収剤とそれら
の混合物は好ましく用いられる。
式■及び■で表わされる硬化性触媒は、硬化に十分な清
音樹脂に加える。必要な量は樹脂の性質だけでなく意図
(−た硬化温度及び硬化時間にも依存する。硬化時間は
一般に、01ないし60分の+=jで、好ましくは11
λいしろ0分の間で、そして硬化温度は110°ないし
300℃の範囲で、好ましくは120ないし250℃そ
してとくに好ましくは120ないし150℃である。更
に、無溶媒樹脂に基づいて01ないし10M(量%の硬
化性触媒、好ましくは重叡で1ないし5%の硬化性触媒
が用いられる。硬化性触媒もまた反応させることができ
る。
本発明の方法は産業用表面塗装及びワニス塗布のすべて
のタイプに適用できる。この方法は、なかでも車両、船
舶、機械及び丘V造体の塗:g:苓−含む。自動車塗装
における単層及び多層の両ワニス塗装において本発明方
法の亜要件は、強調されるべきである。この方法はいわ
ゆる“バインリッド(high 5oli、d )″と
呼ばれる−たとえあるとしても一少量の溶媒のみを必要
とする産業用ワニス、=それは環境及び労働安全衛生C
排気、流出、安全装置)の保農の観点において将来、関
心が増すであろう−に用いることができる。また、この
方法は、例えば鋼板又はアルミニウム板のような金属板
の連続塗装にコイル塗装工程により適用できる。また、
この方法は酸硬化性印刷インクの硬化のために用いるこ
とができる。これは、陸れた吸光度のため、缶ワニス塗
装にとくに適当であるからである。また、この方法は木
製部材に用いることができ、そして無色又は着色塗装金
することができる。
すでに1己載し7c’l−’T能を使用方法に加えて、
本発明の方法ンま、プレス組成物、及び注型及びラミネ
ート樹脂に用いることができ、この樹脂は潜硬化性触媒
の有在で加熱により、成形とともに活性化され硬化き′
nる。
本発明の方法で用いられるいくつかの化合物の製法をエ
リ詳細に下記の央踊例に従って説明する。
実施例1 : 2−[4−(トリルスルホニル)オキシ
〕−3−ベノタノンの合成 式■(の化合物のヨードニウム塩19.6 g(0,0
5モル)全フラスコ中のアセトニトリル125i/’中
に溶かし、そしてその溶液を還流温度(約80℃)ニ加
温スる。ベンクン−3−オン50m(o、o47モル)
をこの温度で素速く加え、そしてその後その混合物を1
5分以上還流しながら撹拌する。次いで反応溶wjを濃
縮し2残査を塩化メチン/に溶かし、そしてその溶液を
水で洗浄する。その有機相を乾炊jし、そして占び心網
する。透明な薄茶色の曲状物が残り、それは低温でヘキ
サノから結晶し、融点45℃ないし46℃?イゴする白
色結晶を与え、収量は6.79で理論値の55.6%に
相当する。
分析結果 計算% (−56,23% H6,2’? % 024
.97 % S12.51 %実測値 (’56.47
%H630%025.09%S12.48優遭遵−炒−
引:2−4(4−トリルスルホニル)オキシ〕−プロピ
オン酸モルホリドの合成2−((4−トリルスルホニル
)オキシクープロビオニルクロリド7.59(30ミリ
モル)をフラスコ中のテトラヒドロフラノ15mA!中
に溶かす。次いでモルホリン6.5&(,80ミリモル
)全攪拌と同時に冷却しなから0〜5℃でゆっくり滴下
する。続けて、その混合物を0℃で撹拌し、氷上に注ぎ
、そしてジエチルエーテルで抽出する。その有槻相全分
離し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、そしてロータリー
エバポレーターで濃縮する。シリカゲルカラム(浴≦1
1 Allへ4−サ//エチルアセデート1:1)で淡
黄色の残査を分離する。そして、融点75〜77℃の白
色結晶を得る。
元素分析 計算値 C53,66%H611%N4.47%810
.23%実測値(”53.57% H6,11% N4
.4s% S1o、29%実施例3 :J −((J 
−1−リルスルホニル)−オキシクーブタナールの合成 2、− j Oモブタナール(イノプロパツール/水7
2:25中でブタナールとCuBr2がら合成される)
 7.2 g (3sミリモル)とトシル欽12.oy
(42ミリモル)を40℃でフラスコ中のアセトニトリ
ル100 ml中で撹拌する。
12時間後、淡緑色の)1■濁液をろ過し、ろ液全濃縮
する。残fヶ塩化メ千し150d中にとり。
そして再びろ過しそして濃縮する。その油状物音7す力
ゲルカラム(溶1イ1[剤 ヘキサン/酢酸エチル1.
1)で分離する。5油状物を得る。
次の例にエリ本兄明ケより訂、細Vこ説明すゐ。
式■又はHで表わされるr1沼1史化性)j1↓;媒才
含む酸硬化性組成物は特殊な組JIV物の助けによって
力0熱硬化する。
実施例4.アクリル/メラミン柚)栢紫ベースと(〜た
ワニスの硬化 下記の即成をイjするバインリッド・クリヤーワニス奮
、セルロース゛アーヒトブチレート又ハポリエスデル/
′メラミン樹tlij kベースとした下塗りワニスと
しての銀メタリノ、クワニスで塗装すれf 0.5 t
ran厚のアルミニウムシートに箆イbする。
固型分 へキサメトキシメチルメラミ、/ 1Zq3g 17.
93部(シメ、rv ((、’ymel )R501,
100%) 酢酸ブチル 973g セルし一スアセトブチレート 1.83g〔カブ(CR
AB )R5511]01、イーストマン化学(Eas
tman C:kIem、 ) 3 有彼溶媒中のシリコーン促)1「、″ 28部g〔流i
、i周節jilビAr ) −ルRスヘチTル(Byk
etolIISpezial )、ビクーマリノクロ・
ノ1−(1!yk−Mallinckrocit ) 
1 ホ+)マー基材の流れ調踊1剤〔メ 0299グフロ−
R(Δ1eda flow R)、1%汽If1ス、モ
/す/1〜(MOnsよ1to))−yk敲基含有アク
リル柾tD’i (パラ 57.30g 41.83部
o(ドR(Paraloid” ) AT410.73
組0.ローム+ バー ス(Rob+Il+1−1aas ) ]100
.00959.76部 触媒−130ニア0の害1j合のメチルアミルケトンと
酢酸ブチルグリコールの混合物に予しめ溶解し、そして
ワニスに加える。
表1に示した化合物を・この位[脂配合物に(無溶媒結
合剤=5976部VC基づいて)1又は2重址飴の濃度
で混合する。
ワニスを、乾燥薄1iq4の淳さが約45μになるよっ
て電子製ハラ)装着で塗Jliする。15分間空気金あ
てた後、そのワニス全120℃及び130℃で焼付ける
硬度を評価するために、ワニスのフィルムの掘子硬度を
3日貯蔵後ケ一二・ノヒ(k’6nig )法(ドイツ
工業規47%(Illへ)53157 )により測定す
る。
変色(黄色化)全評価するために1色合い間隔ΔEケ6
日後Kま文ドイソ工業)A帝(1−)iN)6174に
従って6111定する。
ワニス試料の貯蔵安定性もまた1、(’J球−板粘度計
是用いて粘度を測定すること(でより決定する1ニドイ
ツ工業親、格(1,)IN +53229 〕。
50 mlのグラスを触奴を作用な・愛けた適明ワニス
溶液で満し、そしてそのYd液の初期の粘度ケJCJ球
−板粘度言1r用いて側Wする。次いでその試料會40
又は60℃の′b7晶4麹に貯蔵し、そしてその粘7f
を24時間ごとに測定(7、試料かゲル化するまでの8
 n ’tc測定する。
その結果を次の表11″rc示す。
表2に示された結果はすでに記載した方法に類似の方法
により得られている。違いは硬度のa+:+定方性にあ
る。このμh合、振子(・史度全24時間後に測定して
いる。更に、貯蔵安定性は異なった方法VCより測定し
ている。とくに7目線試料の粘度の増加は初期の粘度と
比較してパーセントにより与えられる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1) 次式(Il又は(II) (式I及び■中、 nは1又は2を表わし。 R1は未置換又は塩素原子、臭素原子、炭素i子機1な
    いし12のアルキル基、炭素原子数1ないし4のアルコ
    キシ基、フェニル基又はフェノキシ基KLす1.2又F
    i3置換されたフェニル基、未置換又は塩素原子、臭素
    原子又は炭素原子数1ないし12のアルキル基により1
    .2又は6置換されたナフチル基、未置換又は−OH基
    、塩素原子、臭素原子、フェニル基又はシクロアルキル
    基により1又は多置換された炭素原子数1ないし12の
    アルキル基(式中、Rは水素原子、炭素原子数1ないし
    4のアルキル基又は−802−R4基(R4は下記で定
    義される意味を表わす)を表わす)を表わすか、 又はR1は未置換又はフェニル基によυ置換され1c炭
    素原子数1ないし12のアルケニル基又は水素原子、水
    酸基、炭素原子数1ないし4のアルコキシ基、フェノキ
    シ基又は炭素原子数 5ないし7のシクロアルキル基、
    又は−NH2基、−N)lR5基、−N’ (R5)2
    基又は−NH−C(J−R5基(式中、R5は炭素原子
    数1ないし4のアルキル基又tまフェニル基金表わす)
    を表わすか、又1j:I(”ハモルホリニル基、ピペリ
    ジニル基、ピリジル基、フリル基、チェニル基、テトラ
    ヒドロフラニル基、テトラヒドロフラル基又はインドリ
    ル基全表わし、 R2は水素原子を表わし、 R3は水素原子、未置換又は−OR基、塩素原子、シア
    ン基、カルボキシル基、炭素原子数2ないし5のアルコ
    キシカルボニル基、フェニル基、クロロフェニル基、炭
    素原子数7ないし10のアルギルフェニル基又は炭素原
    子数7ないし10のアルコキシフェニル基により1又は
    多置換され)こ炭素原子数1ないし8のアルキル基(式
    中、Rは水素原子、炭素原子数1ないし4のアルギル基
    又は−502−R4(R4は下記で定義されろ意味全表
    わす)を表わす)を表わすか、 又はR3は未置換又は塩素原子、臭素原子、炭素原子f
    f1rjいし12のアルキル基、炭素原子数1ないし4
    のアルコキシ基、フェニル基、又はフェノキシ基により
    1又は多fR換されたフェニル基、又はシアン基、カル
    ボキシル基、炭素原子数2ないし9のアルコキシカルボ
    ニル基、ベンゾイル基、−coNH2M、−(、’0N
    l(R5基、CU N (R” )2基、R5は炭素原
    子数1ないし4のアルキル基又はフェニル基を表わす)
    を表わすか、 又はR1及びl<3はそれらが結合している炭素原子と
    一緒になって、炭素原子数5ないし7のシクロアルキル
    fAk形成し、 Xは酸素原子、硫黄原子、−3(J2−基、−CH2−
    基、−C(C1−13)2−基又は〉へ−C(JR5基
    (式中、R5は炭素原子数1ないし4のアルキル基又は
    フェニル基1表わす)金表わし、Yは直接結合又は−C
    H2−基を表わし、そして n = 1のとき、R4は炭素原子1ないし18のアル
    キル基、未置換又は・・ロゲン原子・炭素原子数1ない
    し18のアルキル基、炭素原子数1ないし4のアルコキ
    シ基、−〇ON月−(炭素原子数1ないし4のアルキル
    )基。 −C0N1−1− C6H5基、ニトロ基又はベンゾイ
    ル基により1.2又は6置換されたフェニル基、未置換
    又はハロゲン原子、炭素原子数1ないし12のアルキル
    基又は炭素原子数1ないし4のアルコキン基により1.
    2又は3置換されたナフチル基葡表わし、 そして更にR4は炭素原子数5ないし乙のシクロアルキ
    ル基、炭素原子数7ないし9のアルアルキル基、カンホ
    リル基、−(’F3基、−CC,73基又はアミン基會
    表わし、そしてn = 2のとき、1(4は−(CR2
    )m−基(式中、mは2ないし8の数を表わす。)全表
    わすが、又はそれぞれ未置換又は炭素原子数1ないし1
    2のアルキル基により1又は多置換されたフェニレン又
    はナフチレン基’xRゎt0〕で表わされるWI硬化性
    触媒の少なくとも1種を含む酸硬化性組成物(]l−1
    10ないし300℃の温度で加熱硬化させる方法。 2) 式Iの硬化性触媒において、 nが1を表わし、そして R1が未置換、又は塩素原子、臭素原子、又は炭素原子
    数1ないし12のアルキル基により置換されたフェニル
    基、未置換又は塩素原子、臭素原子又は炭素原子数1な
    いし12のアルキル基により置換されたナフチル基、又
    は未置換、又は−OR基、塩素原子又はフェニル基によ
    り置換された炭素原子数1ないし12のアルキル基(式
    中、1(は水素原子、炭素原子数1ないし4のアルキル
    基又−80,、−R4基(式中、R4は下記に定義され
    る意味を表わす)を表わす)を表わすか、 又はR1が水素原子、水酸基、又は炭素原子数1ないし
    4のアルコキシ基を表わし、R2が水素原子を表わし、
    そして 1(3が水素原子、未置換又は−0l(基、塩素原子、
    カルボキシル基、炭素原子数2ないし5のアルコキシカ
    ルボニル基又はフェニル基によシ置−換された炭素原子
    数1 f、fいし8のアルキル基(式中、lくは水素原
    子、炭素原子数1ないし4のアルキル基、又は−8O2
    −R4基(R4は下記で定義される意味を表わす)を表
    わす)を表わ1〜か、 又はR3が未1行換又は塩素原子、臭素原子、炭素原子
    数17.’ffいし4のアルコキシ基又は炭素原子数1
    ないし12のアルキル基により置換されたフェニル基金
    表わし、 R4が炭素原子数1ないし18のアルキル基、カンホリ
    ル基、未置換又は塩素原子、臭素原子、炭素原子数1な
    いし1Bのアルキル基又はアセトアミド基により置換さ
    れたフェニル基、又は未置換又は塩素原子、臭素原子又
    は炭素原子数1ないし18のアルキル基により置換され
    たナフチル基を表わす特、i/F請求の範囲第1項記載
    の方法。 (3) 式Iの硬化性臆媒において、 nが1ヶ表わし、そして R1が未置換又は塩素原子、臭素原子又は炭素原子数1
    ないし4のアルキル基により置換されたフェニル基、未
    置換、又は−(月(基、塩素原子又はフェニル基により
    置換された炭素原子数1ない(712のアルキル基(式
    中、Rは水素原子、炭素原子数1ないし4のアルキル基
    又は−802−R4寿; (J(4は下記で定義された
    意味を表わす。)表わす)を表わすか、又はR1が水酸
    基又は炭素原子数1ないし4のアルコキシ基を表わし、 1(2が水素原子を表わし、そして R−4が水素原子、未置換又は−OR基、カルボキシル
    基、炭素原子数2ないし5のアルコキシカルボニル基又
    はフェニル基により置換された炭素原子紗1ないし8の
    アルキル(式中、Rは水素原子、炭素原子数1βfいし
    4のアルキル基又はーSO2ーp基(式中、R4は下記
    で定義される意味を表わす)を表わす)?表わすか、 又はR3が未置換又は基糸原子、臭,f:原子、炭素原
    子数1ないし4のアルコキシ基又は炭素原子数1ないし
    12のアルキル基にエリ置換されたフェニル基金表わし
    、そして R4が炭素原子数1ないし18のアルキル基、未置換又
    は炭素原子数1ないし15のアルキル基により置換され
    たフェニル基、又は未置換又は炭素原子数1ないし18
    のアルキル基により置換されたナフチル基を表わす特許
    請求の範囲第1項記載の方法。 (4) 式Iの硬化性触媒において、 nが1を表わし,そして R1が未置換又は塩素原子又は炭素原子数1ないし4の
    アルキル基によジ置換され2姦フェニル基金表わし、未
    tα換又は−〇R基により置換された炭素原子数1ない
    し8のアルキル基(式中、Rは水素原子、炭素原子ば1
    ないし4のアルキル基又は−802−R4基(1り4は
    下記で定義される意味を表わす)を表わす)ケ (表わ
    すか、 又iR1が水酸基、炭素原子数1ないし4のアルコキシ
    基金表わし、 Iり2が水素原子を表わし、そして R3が水素原子、未置換又は−〇R基又はカルボキシル
    基vcfり置換された炭素原子1ないし8のアルギル基
    (式中、Rは水素原子、炭素原子数1ないし4のアルキ
    ル基又は−802−L<4基( R4は下記で定義され
    る意味を表わす)を表わす)を表わすか、 又はR3が未置換又は塩素原子又は炭素原子数1ないし
    12のアルキル基により置換されたフェニル基を表わし
    、そして R4が炭素原子数1ないし18のアルキル基、未置換又
    は炭素原子数1ないし15のアルキル基により置換され
    たフェニル基、又は未置換又は炭素原子数1ないし18
    のアルキル基により置換されたナフ千ル基會表わす特許
    請求の範囲第1項記載の方法。 5) 式1の硬化性触媒において、 nが1を表わし、そして R1が未置換又はメチル基で置換されたフェニル基又は
    水酸基を表わし、 R2が水素原子ケ表わし、そして R3が水素原子、未置換又は−(月く基により置換され
    た炭素原子数1ないし8のアルキル基(式中、1イは水
    素原子5炭素〕京子数1ないし4のアルキル基又は−8
    02−R4基(I(4は下記で定義される意味を表わす
    )を表わす)を表わすか、 又は1り3が未置換又はメチル基により置換されたフェ
    ニル基を表わし、そして 1(4かメチル基又は未置換又は炭素原子数9ないし1
    5のアルキル基又if、j:メ千ル、%により置換され
    たフェニル基金表わす特許請求の範囲第1項記載の方法
    。 (6)潜硬化性触媒として用いられるn=1である式l
    の化合物が2−((4−hリルスルホニル)オキシ) 
    −1,2−9フェニル〜1−エタノ7.2−C(4−ド
    デシルスルホニル)オキシ) −1,2−ジフェニル−
    1−エタノ/及び2−((4−ト+Jルスルホニル)オ
    キシクープロピオン酸からなる群から黄ばれる特許請求
    の範囲第1項記載の方法。 (7)式■の硬化性触媒において、 nが1を表わし、そして R1が未置換又は−OR基、−CI!又はフェニル基で
    置換された炭素原子数1ないし12のアルキル基(但し
    、Rは水素原子、炭素原子数1ないし4のアルキル基又
    は−802−R4基(式中、R4は下記の意味を表わす
    )を表わす)を表わすか、父はR1が一〇H基又は炭素
    原子数1ないし4のアルコキシ基を表わし、R2が水素
    原子を表わし、 R3が水素原子、未置換又は−OR基、4”ooi−x
    、炭素原子数2ないし5のアルコキシカルボニル基又は
    フェニル基で置換された炭素原子数1ないし8のアルキ
    ル基(但し、RFi水素原子、炭素原子数1ないし4の
    アルキル基又は−302−R4基(式中、R4は下記の
    意味全表わす)を表わす)を表わすか、又はR3が未1
    q快又は−C1、−Br、炭素原子数1ないし4のアル
    コキシ基又は炭素原子数1ないし12のアルキル基で置
    換されたフェニル基金表わし、そして 1り4が炭素原子数1ないし18のアルキル基、未置換
    又は炭素原子数1ないし15のアルキル基で置換された
    フェニル基、若しくは未置換又は炭素原子数1ないし1
    8のアルキル基で置換されたナフチル基を表わす特許請
    求の範囲第1項記載の方法。 (8)式■の硬化性触媒において nが1を表わし、 R1が未を換又は−OH基で置換された炭素原子数1な
    いじ8のアルキル基(但し、Rは水素原子、炭素原子数
    1ないし4のアルキル基又は−802−R’基(式中、
    ■<4は下肥のしは味を表わす)を表わす)を表わすか
    、又は1(1が一011基又は炭素原子数1ないし4の
    アルコキン基を表わし、 R2が水素原子を表わし、 R3が水素原子、未置換又は−OR基又は−cuoHで
    置換された炭素原子数1ないし8のアルキル基(但し5
    Rは水素原子、炭素原子数1ないし4のアルキル基又は
    一5o2−R4基(式中、R4は下記の意味を表わす)
    を表わす)を表わすか、父はR3が未置換又は−(V又
    は炭素原子数1ないし12のアルキル基によって置換さ
    れたフェニル基金表わし7、R4が炭素原子数1ないし
    1Bのアルキル基、未置換又は炭素原子数1ないし15
    のアルキル基で置換されたフェニル基、又は未置換又は
    炭素原子数17:、l:いし18のアルキル基によって
    4fi換されたナフチル基を表わす、特許請求の範囲 (9) 次式<11 (式中、 nは1を表わし、 Rlは水酸基全表わし、 R2は水素原子を表わし、 R3は炭素原子数1ないし8のアルキル基を表わし、そ
    して R4はメチル基、フェニル基、トリル基又はドデシルフ
    ェニル基を表わす)で表わされる硬化性触媒の少なぐと
    も1種を含む組成物。 QO式i において、 nが1金表わし。 R1が水酸基を表わし、 1り2が水素原子全表わし・ R3が炭素原子数1ないし4のアルキル基を表わし、 R4がフェニル基又はトリル基を表わす硬化性触媒の少
    なくとも1桃を含む特許請求の範囲第9項記載の組成物
    。 αη 少な く と 藏イ便化 性 月丸媒 2−((
    4’−ト リ ルスルホニル)オキシ〕−プロビオノe
     ’tr 含tr特許請求の範囲第9項記載の組成物。
JP59137069A 1983-07-01 1984-07-02 潜硬化性触媒を含む酸硬化性組成物及びその加熱硬化方法 Pending JPS6036564A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH3636/83-9 1983-07-01
CH363683 1983-07-01

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6036564A true JPS6036564A (ja) 1985-02-25

Family

ID=4260241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59137069A Pending JPS6036564A (ja) 1983-07-01 1984-07-02 潜硬化性触媒を含む酸硬化性組成物及びその加熱硬化方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4699949A (ja)
EP (1) EP0132225B1 (ja)
JP (1) JPS6036564A (ja)
CA (1) CA1239498A (ja)
DE (1) DE3465487D1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4837350A (en) * 1986-12-15 1989-06-06 Ciba-Geigy Corporation Process for the preparation of benzoin sulfonates
US4839427A (en) * 1987-09-03 1989-06-13 Monsanto Company Resin systems cured with blocked acid catalysts
WO2012135278A2 (en) * 2011-04-01 2012-10-04 The Research Foundation Of State University Of New York Olefin-triggered acid amplifiers

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS582753A (ja) * 1981-06-30 1983-01-08 Mitsubishi Electric Corp 流体センサ

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3474054A (en) * 1966-09-13 1969-10-21 Permalac Corp The Surface coating compositions containing pyridine salts or aromatic sulfonic acids
US3474654A (en) * 1968-06-10 1969-10-28 Nat Standard Co Apparatus for continuous extrusion
DE2736231A1 (de) * 1977-08-11 1979-02-22 Shionogi & Co Verfahren zur herstellung von 2-(4-isobutylphenyl)-propionsaeure
US4431774A (en) * 1981-09-14 1984-02-14 Ciba-Geigy Corporation Process for the curing of stoving lacquers
US4510290A (en) * 1982-01-11 1985-04-09 Ciba Geigy Corporation Acid-curable composition containing a masked curing catalyst, and a process for the curing thereof
US4477618A (en) * 1982-09-29 1984-10-16 Ppg Industries, Inc. Aminoplast curable coating compositions containing sulfonic acid esters as latent acid catalysts

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS582753A (ja) * 1981-06-30 1983-01-08 Mitsubishi Electric Corp 流体センサ

Also Published As

Publication number Publication date
CA1239498A (en) 1988-07-19
EP0132225B1 (de) 1987-08-19
EP0132225A2 (de) 1985-01-23
DE3465487D1 (en) 1987-09-24
EP0132225A3 (en) 1985-03-13
US4699949A (en) 1987-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0089922B1 (de) Säurehärtbare Zusammensetzung enthaltend einen Maskierten Härtungskatalysator und Verfahren zu deren Härtung
EP0084515B1 (de) Säurehärtbare Zusammensetzung enthaltend einen maskierten Härtungskatalysator und Verfahren zu deren Härtung
JP6301489B2 (ja) ニトロ基含有ビスオキシムエステル系光重合開始剤及びその合成製造方法と応用
BE1012647A5 (fr) Compose photo-initiateur, compositions le contenant et leurs utilisations.
IE55632B1 (en) Improvements in or relating to radiation sensitive plates
CH648016A5 (de) Aromatisch-aliphatische ketone und ihre verwendung als photoinitiatoren.
CN109776419B (zh) 含有吡唑啉基团的硫鎓盐及其制备方法和应用
US4430425A (en) Color photographic materials containing stabilizers
EP0310080A2 (de) Azulenquadratsäurefarbstoffe, Azulene als deren Zwischenprodukte sowie optisches Aufzeichnungsmedium
US4946960A (en) Perester compounds
DE2811755A1 (de) Verfahren zur herstellung von gegebenenfalls substituierten thioxanthonen
JPS6036564A (ja) 潜硬化性触媒を含む酸硬化性組成物及びその加熱硬化方法
US4207107A (en) Novel ortho-quinone diazide photoresist sensitizers
JPS58203935A (ja) 新規な1,4−ベンゾキノン類
PL238030B1 (pl) Sole diarylojodoniowe, sposoby ich wytwarzania i zastosowanie, związki pośrednie do wytwarzania soli diarylojodoniowych i zastosowanie związków pośrednich
EP3239123B1 (en) Method of preparing difluorinated alcohol compound
JPH0446945B2 (ja)
DE2155000A1 (de) Thiomethylierte benzophenone
DE69700122T2 (de) Verfahren zur Herstellung von Dithiocarbonimidderivate
CH635583A5 (de) Verfahren zur herstellung von gegebenenfalls substituierten thioxanthonen.
JP5073435B2 (ja) 新規重合性化合物
Aboskalova et al. Transalkenylation of Geminally Activated Nitroethenes.
DE2057170C (de) Tnazolyl thionophosphorsaure ester und diese enthaltende Schad lingsbekampfungsmittel
PL240445B1 (pl) Sole diarylojodoniowe, sposób wytwarzania soli diarylojodoniowych i zastosowanie soli diarylojodoniowych
JPH0456026B2 (ja)