JPS6036244A - 給紙装置 - Google Patents

給紙装置

Info

Publication number
JPS6036244A
JPS6036244A JP288784A JP288784A JPS6036244A JP S6036244 A JPS6036244 A JP S6036244A JP 288784 A JP288784 A JP 288784A JP 288784 A JP288784 A JP 288784A JP S6036244 A JPS6036244 A JP S6036244A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
roller
shaft
sheet
machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP288784A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Ishikawa
忠 石川
Akimitsu Hoshi
明光 星
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP288784A priority Critical patent/JPS6036244A/ja
Publication of JPS6036244A publication Critical patent/JPS6036244A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/06Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers
    • B65H5/062Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers between rollers or balls

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は画像形成装置等に対する給紙装置に関する。
例えば電子又は静電写真複写機・簡易印刷機などの画像
形成装置に於ける給紙は一般に用紙カセット挿填方式が
採用されている。これは予めカットシート用紙を収納し
た用紙カセットを本機のカセット挿填口に挿入セットし
、そのカセット内の用紙を1枚づつ本機側の給紙手段の
作用により本機内へ引き込んで画像形成部へ給紙するも
ので、サイズ・紙質等の異なる用紙を各別に収納した幾
つかの用紙カセットを用意することによりカセット挿脱
交換操作で簡単に本機に対する用紙交換ができる。或は
本機側に複数のカセット挿填口を具備させそれ等にカセ
ットを挿填しておくことにより選択釦操作一つで本機に
対する用紙変更ができる等の利点があり便利である。
然し、用紙カセットの用紙収容容量は最大250枚とか
、 500枚程0のものであり、従って例えば1000
枚或は2000枚など多数枚のコピー等を連続して実行
する場合は途中で何回もカセット内への用紙補充作業を
行なわなければならず煩わしく、その都度コピー等の中
断がよぎなくされ、本機の高速性が十分には生かしきれ
ない。
そこで高級高速機などの成る種の機種には例えば200
0枚など多量の用紙を一度に収納し給紙できる多数枚デ
ツキ(或はトレー)機構を具備させたものもあるが、該
デツキ機構はその機種に内蔵させた作り伺けのものであ
って、その画像形成装置の専用機構である。
本発明は上記に鑑みて、多数枚デ、キ機構を内蔵してい
ない一般の用紙カセット挿填方式画像形成装置について
、該画像形成装置との間にケーブル(信号線)接続する
ことなしにカセット挿填口にカセットと同様に単に物理
的に嵌入接続して組合せることにより1000枚・20
00枚等の多数枚連続コピー等を最後まで中断なしに実
行することを11丁能とする、各種の用紙カセット挿填
方式画像形成装置に広く組合せ使用できる汎用ユニツト
架の信頼性の高い大容量自動給紙装置を提供することを
目的とする。
以下図示の一実施例装置に基いて具体的に説明する。
(1)本例装置の大略構成、及び画像形成装置に対する
接続(主として第1〜3図) 第1図は本例の給紙装置Aを電子写真複写機等の画像形
成装置B(以下本機と略記する)に接続した状態の一部
切欠き側面図である。
本例の給紙装置Aは大きく区分して、 q)例えば2000枚程度0多量のカットシート用紙を
一度に積載収容できる昇降動型用紙収納台機構と、その
積載用紙を上から1枚づつ繰り出す給紙機構と、からな
る大容量用紙収納部lと、■該収納部1の前面上部から
前方へ突出していて本機B側の用紙カセット挿填口10
1に嵌入する用紙1枚宛搬送・特機部2と1 .3)制御回路部と、 からなる。
Cは本機Bを載置したベデイスタル、Dは給紙装置Aの
本機Bにに対する接続・保持台座である。この台座りは
第2図の分解斜面図に示すように、互に溶接・ねじ止め
等で結合した左右の縦枠辺110・1】0と上下の横枠
辺111拳111とからなる縦背枠と、下側横枠辺の左
右部に形成した後方突出水平ラグ112・112に夫々
先端部をネジ止めして連結した左右一対の水平レール1
13・113と、その両レールの後端部下面に溶接・ね
じ止め等で固着した両レール共通の台脚114と、その
台脚の下面左右部に設けたねしアジャスタ式床面接触座
115・115と背枠の左右縦枠辺11O・110の略
中央部に夫々設けた給紙装置左右位置決め用後方突出ピ
ン116・116とからなる。
左右一対の各水平レール113は夫//横断面略コ字形
ノ」−向きチャンネルレールで、長さは給紙装置Aの大
容量用紙収納部1の底板前後方向く」法よりも長い。1
17・117は」二向きチャンネルレールの左右上向き
側辺の一方の辺についてその略前半部を他方の側辺に向
って略直角に折り曲げて延長形成したレール溝蓋板、1
18・118は各レールの底板面の略中央部に形成した
突部、119・119はレール後端の折り曲げストッパ
片である。
而して上記の台座りはその縦背枠の左右縦枠辺110の
上端部と下端部に夫々形成した4ケ所の外向きラグ12
0を夫々本機Bのカセット挿填口側の外板止めどス12
1・121、及びその側のベディスクル外側板止めどス
122−122を利用して各外板と共線めすることによ
り本機BとペディスクルCに対してしっかりと位置決め
定着される。台脚114の床面接触座115は上記台座
りの本機B及びペディスクルCに対する取44け前又は
後に適当にねじり調節して床面に対して接触させる。
給紙装置Aの大容量用紙収納部lの底板下面にはその四
隅部近傍に上記左右のチャンネルレール113の溝内に
嵌入する4つの回転コロ123を配設してあり、又その
コロのうち右側、2つのコロの近傍には右側のチャンネ
ルレール113のレール溝蓋板117を形成していない
側の上向き側辺に第3図示のように嵌まる下向きの略U
型位置決め部材124・124(例えば合成樹脂製)を
配設しである。
給紙装置Aの本機Bに対する装着は、上記本機B及びペ
デイスタルCにしっかりと取伺けられた台座りの左右一
対の水平チャンネルレール113の溝内に給紙装置Aの
底板下面の4つのコロ123のうち先ず前側左右のコロ
を嵌入させ、又右側コロ近傍の下向きU型部材124を
その側のレール上向き側辺に嵌合させて給紙装置A全体
を前方へ押し動かし、途中前側左右のコロをレール底板
の突部118を乗り越えさせ、更に前方へ押し動かす。
次いで後側左右のコロを夫々左右のレール溝内に嵌入さ
せ、又右側コロ近傍の下向きU型部材124をその側の
レール上向き側辺に嵌合させて装置Aを更に前方へ押し
動かし、後側左右のコロもレールの突部118を乗り越
えさせる。
給紙装置Aの前方への押し動かしに伴ない給紙装置Aの
前方へ突出している用紙1枚宛搬送・特機部2が本機B
のカセット挿填間101内に台座りの縦背枠」二側横枠
辺111越しに進入する。そして後側左右のコロ123
がレールの突部118を乗り越えると、給紙装置Aの大
容量用紙収納部1の1ii面板が台座りの縦背枠上側横
枠辺111に当接して受止められ装置Aのそれ以上の前
進動が阻止される。この時点で台座側の給紙装置左右位
置決め用後方突出ピン116が給紙装置A側の対応ピン
進入孔116aに十分に進入した状態となり、給紙装置
Aの用紙1枚宛搬送・特機部2が木4ff Bのカセッ
ト挿填間101内に正規の位置まで十分に進入してカセ
ット挿填口101に対して底台状態となる。又装置Aは
後側左右のコロ123がレールの突部118を乗り越え
たことによりその突部で戻り止めされて最終前進位置に
安定に保)5される。この給紙装置Aの台座レール11
3に対する乗架、前方スライド動かしにより装置Aの木
a Bに対する接続が完了する。
本機Bに対する給紙装置Aの位置決めは、先ず台座りの
本機Bに対する取付けが本機B側の外板取イ]けビス1
21−121で精度よくなされ、装置Aの前進最終位置
は台座りの縦背枠上側横枠辺111に対する装置Aの当
接でなされ、装置Aの左右方向(レールと直角方向)の
位置決めは台座り側の左右のピン116−116と装置
A側のピン進入孔116aとの係合、及びレール113
と装置A側の下向きU字型部材124−124との保合
とにより精度よくなされる。尚ピン116は左右のどち
らか1ケ所だけにしてもよい。高さ方向は上記台座りの
本機Bに対するビス121・121による取付は位置決
めとレール面でなされる。かくして給紙装置Aの台座レ
ール113に対する乗架、前方への十分なスライド動か
しだけで装置Aの本機力セント挿填口lotに対する嵌
入接続が精度よく支障なくなされる。
又給紙装置Aの」二記本機に対する接続後は4つのコロ
123は何れもレール113の蓋板117の存在部に位
置して装置Aのレールからの浮き動きが阻止される。
本機Bのカセット挿填口Lot内に於けるジャム処理の
際は、本機Bに対して接続状態の給紙装置Aを後側左右
のコロ123をレール突部118を乗り越えさせてそれ
がレール後端のストッパ片119に当接するまでレール
に沿ってスライド後退勤させる。そうすると装置Aの用
紙1枚宛搬送・特機部2が本機Bのカセット挿填口10
1から抜けた状態となりジャム処理を容易に行なうこと
ができる。ジャム処理後は装置Aをレールに沿って1i
ij方へ押し動かせば再び装置Aは本機Bに対して接続
状態となる。
尚図示例の本機Bは用紙カセット挿填口を上下2段10
2・101備えたタイプのもので、本例は下側のカセッ
ト挿填口101に対して給紙装置Aの用紙1枚宛搬送・
特機部2を嵌入接続するようになっている。」二段側の
カセッ)Eは挿填したままでよく必要に応じて本機B側
の用紙選択釦操作で給紙を上段カセット側に切換えその
カセット内の用紙を本機B内へ繰り出して使用できる。
台座縦背枠の下端側はビス122でペデイスタCに掛止
する代りに、フックを形成し、そのフックをペディスク
ル底板裏面の横梁に引掛けて掛止する構成にしてもよい
(2)昇降動型用紙収納台機構 3a*、3b*3c*3d(第4〜6図)は夫々底板・
前面板・右側板・左側板の4面板の結合からなり後面及
び上面は開放した形態の横長・縦長のシャシ−14−4
(第7・9・11図)はシャシ−右側板3Cと同左側板
3dの各内面前辺寄りに夫々対向させて縦に配設した横
断面略コ字形のチャンネルレール、5は用紙収納台で、
その先端側両脇に夫々縦方向にコロ取付は板6・6を固
着してその各板6の外側に上下一対づつのコロ7・7を
軸着させである。そしてその左右各一対づつのコロを上
記左右の縦方向チャンネルレール4・4の溝内に嵌入係
合させである。従って用紙収納台5はレール4・4に沿
って上下動自由である。
8はシャシ−右側板3Cの内側下部に取付は保持させた
用紙収納台昇降駆動用モータ(以下リフタモータと略記
する)で、そのモータ軸の回転を減速ギヤ箱9(第10
図)で減速し、減速ギヤ箱のファイナル軸10を駆動軸
としてシャシ−右側板3Cの内側から外側へ突出させ、
その突出端にスフロッヶト11を固着させである。
12及び13(i6・8図)は左右のシャシ−側板3d
φ3cの前辺側の下隅部間と同上隅部間とに夫々軸受さ
せて配設した並行2木の回転軸で、その2本の回転軸1
2−13には夫々その両端側にスプロッヶ)14・14
.15・15を固着して配設しである。スプロケッ15
−15は輛13に対して回転フリーにしてもよい。又下
側の回転軸12の右端は延長してシャシ−右側板3Cの
外側に突出させてあり、その突出軸部にワンウェークラ
ッチ(ばねクラッチ)16を介してスプロケット17を
装着させである。
18は前記の駆動軸1oのスプロヶッhllと下側回転
軸12の外方突出端のスプロケット17間に懸回したチ
ェーン、19・19は前記上下2木の並行回転軸13・
12の左側スプロヶッ)15酔14間及び右側スプロケ
ット15・14間に夫々懸回した左右一対の縦方向チェ
ーンで、この左右一対の縦方向チェーン19・19の一
部19a(第6・8図)を、用紙収納台5の左右側板の
先端側を延長しそれをシャシ−前面板3bに形成した左
右の縦方向スリット孔3e・3eからシャシ−前面板3
bの外側へ露出させた腕板5aにしっかりと係止連結さ
せである。
リフタモータ8が正転駆動b(第4図)されると、その
回転力がスプロケッ)11→チヤーン18→スプロケツ
ト17→ワンウエイクランチ16を介して下側回転軸1
2に伝達され、これにより左右の縦方向チェーン19・
19が台5を−にitする方向に回動して台5がレール
4・4に沿って上昇動する。
逆に逆転駆動aされると、スプロケット17の回転方向
はワンウェイクラッチ16が空転する方向で軸12には
モータ8の逆転駆動による積極的な逆転力は作用しない
けれどもワンウェイクラッチ16の空転方向回動に伴な
い台5側の自重力で左右の縦方向チェーン19−19、
スプロケット15・14.15争14、上下の回転軸1
3・12が逆回動して台5がレール4・4に沿って下降
動する。
20(第9・10図)はりフタモータの回転軸の後端に
固着したモータブレーキ用の歯切り円盤、21はその歯
切り円盤に対して常時掛合方向にばねでイ・]勢され、
電磁吸引装置22への通電により歯切口a20から逃げ
移動する爪板である。
而してリフタモータ8へ該モータ正転駆動又は逆転駆動
のだめの通電が開始される少し前時点から、通電が断た
れた後の少し後時点までの間電磁吸引装置22への通電
がなされ、その間爪板21が逃げ位置に保持されてモー
タ8の正転拳逆転動が許容される。一方上記の期間外は
爪板21の歯切り円盤、20に対する掛合にょリモータ
軸の空転動が防止される。これにより縦レール4・4の
途中の持上げ位置にある台5が台及びその上に積載した
用紙Pの自重力でモータ8の回転軸を回動させながら自
然にすり下るのが防止され、台5は持上げ位置に安定に
保持される。
23(第7・11・12図)はシャシ−右側板3Cの前
辺側上隅部の内側に回動自由に軸受保持させた平面、略
り字形の用紙検知用揺動し八−で、該し、バーの先端部
に設けた下向きの第1突子23aと、同じく下向きであ
るが第1突子23aよりも突出長さの短かい第2突子2
3bと、し八−23の途中に設けた上向きの第3突子2
3cと、レバーの基部に設けた上向き突子23dを有す
る。
第1の下向き突子23aは台5上の積載用紙Pの最上位
紙上面に対して接触する。第2の突子23bは台5上の
最後の用紙が給送されて第1突子23aが台5側の透孔
5bに落ち込んだとき途中で台5上面に当ってレバー2
3のそれ以上の傾き回動を防止する作用をする。第3の
上向き突子23Cはシャシ−前面3bの上辺側内面に配
設した用紙」二面上り過ぎ検知センサS2に対向してい
る。第4の上向き突子23dはシャシ−右側板3Cの内
側でレバー23の基部の上位に配設した光源と受光素子
とからなる光電式の用紙上面レベルセンサS1の光路部
に位置している。
而して台5上に積載収納用紙Pの上面位置が所定の上面
レベル範囲PH−PL内(第12図)にあるときは第1
の下向き突子23aの用紙上面に対する接触でレバー2
3が略水平に近いある傾き角度範囲α内の姿勢に保持さ
れ、第4の上向き突子2’3dが光電センサSlの光路
を遮断している。これにより積°載用紙Pの上面が所定
の位置レベル範囲PH−PL内にあることが検知される
台5上の積載用紙Pが後述する給紙機構の作動で上から
1枚づつ順次に送り出されると積載用紙の」二面位置が
次第に下る。それに追従してレバー23が順次に傾き回
動する。そして用紙の上面位置が下限レベルPLになる
とレバー23の第4突子23.dで遮断されていたセン
サS1の光路が完全に開放状態となり積載用紙上面位置
が許容下限レベルPLまで低下したことが検知される。
この信号に基いて制御回路を介して前述のりフタモータ
8の電磁吸引装置22への通電がなされ、リフタモータ
8の歯切り円盤2oから爪板21が逃げ外れ、次いでリ
フタモータ8に正転し方向の通電がなされて台5が上昇
動し、積載用紙Pの全体が持上げ移動される。この持上
げ移動により積載用紙Pの」二面が上昇する。これに伴
ない傾斜姿勢のレバー23が戻り回動してセンサS1の
光路が遮断される。この光路遮断信号から予め定めた一
定時間経過後制御回路を介してリフタモータ8への通電
が断たれ、次いで電磁吸引装置20への通電が断たれる
かくして台5上の積載用紙Pが例えば20〜30枚程度
消費される毎に上記のような台5の上昇動が間欠的に自
動的に実行されて積載用紙Pの上面位置レベルが常に所
定の許容範囲レベルPH〜PLに維持される。
積載用紙Pの消費が進行し、それに伴ない台5も間欠上
昇を繰返し、何れ台5自体の」二面が積載用紙上面レベ
ル範囲PH−PL内に入り、台5」二の最後の1枚の用
紙が給送されると、レバー23の第1の下向き突子23
aが台5に形成した透孔5bに落ち込み、第2の下向き
突子23bが台5の」二面に当って受止められるまでレ
バー23か大きく傾き回動αLLL、レバーの第4の下
向き突子23dがセンサSlの光路から完全に抜は出た
位置となる。このときのセンサS1からの信号と、その
前に発せられる後述する台5の」−昇動上限位置センサ
S3からの信号とにより台5上に用紙がなくなったこと
が検知される。
53−54(第8図)はシャシ−前面板3bの外面側で
、前記縦方向スリット孔3e・3eの右側スリット孔3
eの上端部と下端部位置に配設した台5の上昇動上限位
置センサ(例えばマイクロスイッチ)と下降動下限位置
センサ(同)である。
台5が上記のように間欠的に順次に上昇動されて何れそ
の台5自体の上面が前記用紙上面レベル範囲の下限レベ
ルPLに達した時点で台5の昇降動用チェーン係止連結
腕部5aに形成した突子5Cか上限位置センサS3に作
用して台5の上限位置到達が検知され、その信号が制御
回路へ入力される。この時点では台5上には未だ用紙P
がいくらか残っており、その後その残存用紙が全て給紙
された時点で、上記したし/<−23の大きな傾きαL
Lに基づくセンサSlによる紙なし信号が制御回路へ入
力される。
下限位置センサS4は台5の下降動がなされ、その下降
が下限位置になると突子5Cでオンされ、台5の下降下
限位置到達が検知され、そのべ信号が制御−路へ入力さ
れる。
紙上面上り過ぎ検知センサS2については後述する。
(3)用紙1枚宛給紙機構 24(第5・6図)はシャン−左側板3dの内側下部に
取付は保持させた10給紙川モータ(以下給紙モータと
略記する)で、そのモータ軸の回転を減速ギヤ箱で減速
し、減速ギヤ箱のファイナル軸26を駆動軸としてシャ
シ−左側板3dの内側から外側へ突出させ、その突出端
に第1タイミングプーリ27を固着させである。
28(第5・13図)はシャシ−左側板3dの外面上部
に植設したピン軸で、このピン軸に第2タイミングプー
リ29、第1ギヤ3o、エンコータ用市切り円盤31の
3者を同心に一体結合したものを回転自由に支持させて
あり、前記の第1タイミングプーリ27と第2タイミン
グプーリ29間ニタイミングベルト32を懸回させであ
る。
従って給紙モータ24が回転駆動されると該3者一体の
プーリ29・第1ギヤ3o・歯切円盤31が回転駆動さ
れる。
33(第6−7−11−13図)は左右ノシャシー側板
3d・3cの上部に両者3d・30間に回転自由に軸受
させて配設した給紙支軸で、該支軸の左端は延長してシ
ャシ−左側板3dの外側に突出させてあり、この突出軸
部に1回転クラッチ(ばねクラッチ)34と第2ギヤ3
5を装着しである。該第2ギヤ35は前記の第1ギヤ3
oと噛合せである。
1回転クラッチ34は常時は第1電磁吸引装置36の爪
アーム37がアウタリングの突起34aを掛止していて
クラッチ−オフ状態にあり、そのため第1ギヤ3oが回
転しても第2ギヤ35は軸33上を空回転するだけで軸
33は回転駆動されない。
第1電磁吸引装置36に一瞬間通電がなされて爪アーム
37によるアウタリングの掛止が解かれると、クラッチ
−オンにより第2ギヤ35と軸33とが結合化して軸3
3の回転駆動がなされる。
軸33が略1回転してアウタリングの突起34aが再び
爪アーム37に掛止されるとクラッチ−オフとなり第2
ギヤ35が軸33に回転フリーとなり軸33の回転が停
止する。即ち給紙支軸33は第1電磁装置36に一瞬間
の通電がなされる都度1回転づつ間欠回転駆動される。
38−38(第6・7・9図)は給紙支軸33の左右2
ケ所に軸33の長手方向への移動を規制し、基部を回転
自由に支持させ先端側を前方へ向けた横断面略下向きコ
字形の給紙ローラ支持アーム、39は該左右一対のアー
ム先端部に回転自由に軸受支持させた給紙ローラ軸、4
0はその軸の数ケ所に夫々ワンウェイクラッチ41を介
して装着した給紙ローラ、40aは同じく該軸39に固
着したウェイトローラ、42aは上記給紙ローラ支持ア
ーム38・38の一方のアーム基部チャンネル内の給紙
支軸33部分に固着したタイミングプーリ、42bは同
アームの先端側チヤンネル内の給紙ローラ軸39部分に
固着したタイミングプーリ、42cは上記両プーリ42
a・42b間に懸回したタイミングベルトである。45
・45は台5により持上げ支持された積載用紙Pの最上
位紙上面の先縁側左右間角部に接する用紙1枚宛分翔、
爪である。この左右の分離爪45・45は後述する積載
用紙側面規制用の固定基準側板88と可動側板86の前
辺側上隅部に夫々形成しである。
而して給紙支軸33の前記1回転駆動に伴ない該軸33
が1回転する間プーリ42a→タイミングベルト4jc
→プーリ42b+給紙ローラ軸39→ワンウェイクラッ
チ41を介して給紙ローラ40が用紙送り出し方向に回
転駆動されて積載用紙Pの最上位紙に送り出し力が作用
しその用紙が1枚だけ分離爪45・45を乗り越えて前
方へ送り出される。
ウェイトローラ40aは給紙ローラ40を積載用紙上面
に適度の力をもって常時圧接状連にする働きをする。
46(第5拳13図)はシャシ−左側板3aの外面に植
設したピン軸に回転自由に保持させた第3ギヤ(アイド
ラ)で1.前記第1ギヤ30に噛合せである。47・5
0はシャシ−左側板3dと補助側板48(第7拳8図)
とに回転目山に軸受させた軸49に装着した第4ギヤと
クラ・ンチ(lfねクラ・ンチ)、51はクラ・ンナ5
0のアウタ1)ングで外周面に細かく歯を形成しである
。第4ギヤ47は第3ギヤ46と噛合せである。52は
その歯切リアウタリング51に担税する爪アーム52a
を揺動させる第2の電磁吸引装置である。爪アーム52
aは第2の電磁吸引装置52への非通電841=はクラ
ッチ50の歯切リアクタリング51力)も逃げた状態に
ばねにより保持されてl/\て、従ってこの状態時はク
ラッチ50はオン状8におり、第4ギヤ47は軸49に
結合されている。連に通電時は爪アーム52aの歯切リ
アウタリング掛止によリフラッチ50がオフに保持され
第4ギヤ47は軸49に対して回転フリーの状態に保持
される。
53は上記の軸49に固着した第5ギヤ、54は該第5
ギヤに噛合せた第6ギヤ(アイドラ)、55は該第6ギ
ヤに噛合せた搬送ローラ軸ギヤ(第7ギヤ)である。
56(第6・7・13図)は第1の搬送ローラ軸で、該
軸はシャシ−の左右側板3d・3Cの前辺側上隅部を夫
々前方へ延長突出させて形成した軸受板3d・30間に
回転自由に軸受保持させてあり、前記の第7ギヤである
搬送ローラ軸ギヤ55はこの軸56の左端に固着して設
けである。
57はこの軸56に夫々ワンウェイクラッチ58を介し
て装着したfir、 1搬送ローラ、59(第6・14
図)はその各搬送ローラ57の上面に適度の押圧力で接
触させた従動弁えローラである。該従動弁えローラの軸
60は前記給紙ローラ40と搬送ローラ57間に配設し
た上下一対の用紙ガイド板61−62の上側ガイド板6
1上面に左右一対形成した突起部63−63間に支持さ
せてあり、従動弁えローラ59はこの軸60に回転自由
に取付けである。そして各従動弁えローラ59iよ上側
ガイド板’61に形成した切欠き孔から下側の各搬送ロ
ーラ57の上面に常時接触してI/\る。
而して給紙モータ24の回転駆動中に於て、第2の電磁
吸引装置52の非通電時はクラ・ンチ50がオンである
からモータ24の回転に伴なうf!S1ギヤ30の回転
が第3ギヤ46→第4キヤ47→クラツチ50→軸49
→第5キヤ53→第6ギヤ54→第7キヤ55の径路で
第1搬送ローラ軸56に伝達され、第1搬送ローラ57
が用紙送りdjし方向へ回転駆動される。又該ローラ5
7の回転に伴ない従動弁えローラ59も従動回転する。
一方第2の電磁吸引装置52の通電面はクラ・ンチ50
がオフであるから第4ギヤ47が軸49上を空転し軸4
9は回転駆動されない。即ち第1搬送ローラ57の回転
駆動はなされなl、Xo(4)用紙1枚宛搬送・特機部
2 65は基部を前述第1の搬送ローラ@561こ連結し、
大容量用紙収納部1のシャシ−前面板3b−L部から前
方へ突出させて配設した偏平箱形の搬送部基体である。
この偏平箱形基体の幅及び厚さ寸法は250枚収容用薄
型用紙カセットの幅及び厚さ寸法に略一致しており、長
さ寸法は本機B側のカセット挿填口の奥行寸法よりも少
し長目の寸法にしである。又該偏平箱形基体は第1搬送
ローラ+l156を中心に略水平姿勢から下方へ10°
程度前下りの姿勢範囲内で揺動自由(第4図)である。
従って給紙装置Aを接続する本機B側のカセット挿填口
が250枚収容用薄型用紙カセット用のときはそのカセ
ット挿填口に上記偏平箱形基体65を主体とする用紙1
枚宛搬送・特機部2がカセットを差し込んだと同時に合
致嵌入する。又基体65は上記のように軸56を中心と
する揺動自由度があるので、用紙1枚宛搬送・特機部2
のカセット挿填口に対する進入時多少の進入角度ズレが
あっても進入につれてそのズレが自然に矯正され、最終
的には用紙1枚宛搬送・特機部2はカセット挿填口に正
規の位置・姿勢状態でスムーズに嵌入する。− 66・66(第4・5図)は給紙装置Aを接続する本機
B側のカセット挿填口101が500枚収容用厚型用紙
カセット用であるときに(本例はこの例)、そのカセッ
ト挿填口lotにL記薄型の用紙1枚宛搬送特機部2を
適合させるべく、上記偏平箱形基体65の左右両側板6
5a・65bの先端寄りの外面に夫々ねじ止め等して取
付けて使用する着脱自在の下向きの斜面カム形スペーサ
板である。
即ち、この場合は給紙装置Aを本機Bに接続すべくレー
ル113・113の沿って前方へ押し動かすと、カセッ
ト挿填口101のド縁の左右部に上記左右の斜面カム形
スペーサ板のriii側斜面66a・66aが当接する
(第15図)。その当接後も引続いて給紙装置Aを押し
動かすと斜面6 ’f3 a・66aがカセット挿填口
101の下縁を滑り移動して偏平箱形基体65に軸56
を中心とする上方回動力が作用する。その結果給紙装置
Aの押し動かしに伴ない斜面カム板形スペーサ板66・
66による持上げ作用で基体65は自然に略水平方向へ
姿勢変化しながら先端部がカセット挿填口101の内方
へスムーズに進入し、次いで、スペーサ板6ロー66の
下端がカセット挿填口101の底板面に乗り移って基体
65が略水平姿勢まで持上げられ進入する。
而して本機B側のカセット挿填口101が250枚収容
用薄型用紙カセット用の場合でも500枚収容用厚型用
紙カセット用の場合でも何れも最終的には給紙装置Aの
用紙1枚宛搬送−特機部2が本機B側のカセット挿填口
内に、搬送・特機部2の基体65側の後述する第2搬送
ローラ68aの上面が本機B側の給紙手段たる給紙ロー
ラ103の自由回転補助コロ103aの下面に抑圧接触
し、又基体65の前面板から前方へ突出している後述す
る使用用紙サイズ指定カム板74が本機B側の用紙サイ
ズ検出スイッチ群104に選択的に接触した状態に嵌入
して、本機Bと給紙装置Aとが正しく接続した状態(第
1図)となる。
67(第6・7図)は偏平箱形基体65の先端側内部に
配設した第2の搬送ローラ軸で、前記第1の搬送ローラ
軸56と並行な軸である。この軸67はその左右両端部
を夫々基体65の左右側板65a・65bに形成した縦
方向長孔65e(第16図)に上下スライド移動自由に
嵌着した軸受67a・67aに回転自由に軸受させてあ
り、常時は左右一対配設した持上げばね板67b(第7
図)により」1方へ付勢されて軸受67a・67aが長
孔65eの上端に受止められるまで持」−げられている
68a及び68b(第7−14図)は上記第2の搬送ロ
ーラ軸67に装着した複数個の第2搬送ローラである。
68aはワンウェイクランチロ8C(第6図)を介して
軸67に装着してあり、68bは軸67に対して回転フ
リーに装着してあり、又ローラ68aよりも若干径の小
さいローラである。
上記の各第2搬送ローラ68a及び68bの上面は基体
65の上面板65cの先端側の面に形成した透孔から外
部に露出している。そして本機Bに対して給紙装置Aを
接続したときそれ等の各ローラ68a・68bが本機B
側(第1図)の各給紙ローラ103(ゴム製)の自由回
転コロ103a(例えばアセタール製コロ)の下面に対
応して位置し、ローラ68aはコロ103aの下面に当
接して第2搬送ローラ軸67が持上げばね板67bに抗
して少し沈み、その沈みに伴なうばね板の反力で両者6
8a・103aが押圧接触状態となる。ローラ68bは
ローラ68aよりも若干径を小さくしであることから対
応給紙ローラ103の自由回転コロ103aの下面に対
して保型な隙間を存して対向する。
69(第7・17図)は第2の搬送ローラ軸67の略中
間部に回転フリーに設けたタイミングプーリ、69aは
そのプーリの左側スラスト止め、69bは右側スラスト
止めで、両スラスト止め69a・69bの間隔はプーリ
69の厚さ寸法よりも大きくしである。69cはプーリ
69の右側面側に輔67に遊嵌させたワッシャ、69d
はそのワッシャ69cと左側スラスト止め69b間に縮
設したコイルばねである。従ってプーリ69はそのコイ
ルばね力で常時ワッシャ69cを介して左スラスト止め
69a方向に付勢されて左スラスト止め69aとワッシ
ャ69cとの間に抑圧挾み込み状態となり、プーリ摩擦
保持−スリ・ンプ機構(摩擦クラッチ機構)が構成され
る。
70(第7図)は上記のプーリ69に対応させて第1の
搬送ローラ軸56の略中間位置に固着したタイミングプ
ーリ、71はこのプーリ70と第2搬送ローラ軸67間
に懸回したタイミングベルトである。
面して第1の搬送ローラ軸56が回転駆動されると、プ
ーリ70→ベルト71→プーリ69→上記摩擦クラツチ
機構のプーリ摩擦保持力→第2の搬送ローラ軸67→ワ
ンウエイクラツチ68cの径路で回転力が第2搬送ロー
ラ68aに伝達されて、該ローラ68aが用紙送り出し
方向に回転駆動される。
ただし第2搬送ローラ68aの回転負荷力がある設定値
以上の大きなものであるときは第1の搬送ローラ軸56
が回転駆動されていても第2の搬送ローラ軸67側のプ
ーリ69が左スラスト止め69b及びワッシャ69cと
の間で摩擦力に抗してスリップ回転を生じて軸67上を
空転し第2搬送ローラ68aは強制回転されない。その
効果については別項で説明する。
73(第7・14図)は偏平箱形基体65の左右両側板
65a・65bの基部に該側板を上方へ延長して形成し
た軸受片65f・65fに基部を軸受させて設けた、基
体上面板65cに対して起倒自由のスノコ形用紙ガイド
板で、常時は倒しておく。倒すことにより基体上面板6
5cと該ガイド板73間に第1の搬送ローラ57から第
2の搬送ローラ68a−68bに至る用紙搬送隙間通路
が形成される。
74(第7φ18図)は偏平箱形基体65の先端側空所
内に配設した使用用紙サイズ指定カム板列で、基体65
の右側板65bの外面に露出させて設けたサイズダイヤ
ル75(第16図)を手で回してダイヤル面に表示した
各種サイズ目盛76(第16図)のうち、用紙収納部l
の台5上に積載収納した用紙サイズの目盛を指標77に
合せると、そのサイズに対応した組合せのカム突子が基
体65の前面板65dに形成した透孔から前面板65d
の前方へ突出した状態となる。このタイヤル操作による
使用用紙サイズ指示は給紙装置Aを本機Bへ接続するに
先立ち必ず行う、又は確認する。ダイヤルによる使用用
紙サイズ指定に対応して基体前面板65dから前方へ突
出したカム板突子は給紙装置Aを前述のように本機Bへ
接続化したとき本機B側の使用用紙サイズ検知スイッチ
列104のスイッチを選択的に押圧状態にする。これに
より本機B側の制御回路に使用用紙サイズ条件が自動的
に設定される。
78a−78k(第7−18−19図)は上記サイズタ
イヤルア5の切換え操作に連動して第1の搬送ローラ軸
56に対して回転負荷を掛けたり、解除したりする機構
で、これについては別項で説明する。
S5・S6(第6拳7図)は夫々第1搬送ローラ57と
第2搬送ローラ68a・68b間の第1搬送ローラ57
寄りの位置と略中間位置の2個所に夫々配設した第1及
び第2の用紙センサ(例えばマイクロスイッチ)で、夫
々必要に応じて第1及び第2搬送ローラ間方向に位置移
動調整・位置決めできるようにスライド式支持部材等を
介して2、t;体65に支持させである。
(5)制御回路、その他 第20図は主制御回路のブロック図、第21図はりフタ
モータ8についての制御回路である。これ等の回路はプ
リント回路板78・79(第4・5図)としてシャシ−
左右側板3d・3cの外面に取付は保持させである。変
圧器などはシャシ−底板3aなどに配設しであるが図に
は省略した。
80−’8l−82(第6−7−8図)はシャシ−の前
面板3b・右側板3c・左側板3dの外面を夫々隠蔽す
る化粧板で、ねじ止め等で着脱自在である。83はシャ
シ−の上面開口を閉じる上蓋で、先端辺側の枢軸84(
第4〜6図)を中心に開閉自由である。
85はシャシ、−の後面開口側に配設した箱形の開閉ド
アーで、シャシ−左側板3dの後側縦辺部のヒンジ85
a(第5・7図)を中心に開閉自由である。この箱形ド
アー85は透明又は有色透明の合成樹脂製にしてあり、
ドアー85を閉じても内部の台5上の用紙量が視認でき
るようになっている。
MS (第1−8#9図)及びLEDはシャシ−右側板
3cに対する化粧板81の上面に配設したメインスイッ
チと、表示ランプである。
37(第1・4図)は給紙装置Aが本機Bに対して接続
化されたことを検知するジヨイントスイッチで、シャシ
−右側板3cの前辺寄りに定置配設しである。給紙装置
Aを本機Bに対して接続したとき給紙装置A側の位置決
め孔116aに嵌入した給紙装置台座り側の位置決めビ
ン116の先端で押圧されてオンとなりその状態が保持
され、給紙装置Aが本機Bに対して接続されていること
が制御回路へ入力される。
S8(第1◆4.7〜9図)はシャシ−右側板3cの後
辺寄りに、揺動レバー89を介して支持したドアースイ
ッチである。ドアー85を閉じ状態にするとドアー85
の突子85bで押されてオン状態に保持され、ドアー8
5が開かれるとオフ覧 となり、そのドア閉じ信号又は開き信号が制御回路へ入
力される。ただしこのドアースイッチs8はシャシ−右
側板3cの化粧板81が装着状態にあり、且つ上蓋83
が閉じられているときのみそれ等81・83側の突子8
3a(化粧板81側の突子は図に省略)で閉じたドアー
85の突子85bが作用する位置に位置決め保持される
。化粧板81が外されていたり、上蓋83が開かれてい
るときはドアー85を閉じてもスイッチs8はドアー突
子85bから逃げた位置に保持(第4図2点鎖練水)さ
れていてオンされない。
90(第6・7図)は用紙1枚宛搬送φ特機部2の偏平
箱形基体65内に、本機B側のセット挿JiIt口10
1の底板内側に配設されている紙なし検知用受光素子C
dS (第1中15図)に対応させて配設した光源ラン
プである。このランプ90が点灯するとその光が基体6
5の底板にあけた透孔、カセット挿填口lO1の底板に
あけた透孔を通って受光素子CdSに対して入射する。
86(第7〜9図)はシャシ−左側板3dの内面側にブ
ラケット87を介して位置変更自由に取付は支持させた
可動側板である。台5」二に積載して使用する用紙の幅
サイズに応じて位置変えしてシャシ−右側板3Cの内面
側の固定基準側板88との間距離を使用用紙幅サイズに
合せる。用紙Pは上記位置調節した可動側板86と固定
基準側板88間の台5上に、積載用紙前面をシャシ−前
面板3bの内面に突き当てて積載収納する。
台5は略前半部板5dと後半部板5eの2分割構成にし
てあり(第6・7図)、後半部板5eは前半部5dに対
して着脱自由である。
(6)作動(シーケンス) 第22図は装置作動の全体的なフローチャート、第23
図は主として昇降動型用紙収納台機構の作動フローチャ
ート、第24図は主として用紙1枚宛給紙・搬送・待機
機構の作動フローチャー1・、第25図はりフタモータ
8の駆動タイミングチャートである。
a、本機Bに取付けた台座りのレール113上に前述(
1)の要領で給紙装置Aを乗架し、用紙サイズダイヤル
75を回して使用用紙サイズの目盛76を指標77に合
せてから装置Aを本機Bに対して接続する。
これによりジヨイントスイッチS7がオン状態となる。
又本機Bの制御回路に対しては使用用紙サイズ条件がダ
イヤル軸のカム板74で選択的に押された本機B側のス
イッチ104により入力される。
次いでメインスイッチMSをオンする。表示ランプLE
Dが点滅点灯する。紙なし用ランプ90が点灯して本機
B側のCdSに光が入射する。
b、用紙収納のためドアー85を開くとドアースイッチ
S8がオフとなり、その信号によりリフ該モータの爪板
21による掛止が解除される。この解除後練モータ8へ
逆転方向の通電がなされる。
これにより用紙収納台5が下降動する。台5の下降動で
台5側の突子5Cが台下降位置検知センサS4に接する
と、該センサS4がオンする。このオン信号によりリフ
タモータ8への通電が断たれ、その稜線モータが略完全
停止するに至る時間(モータ停止時間)経過後に電磁吸
引装置22への通電が断たれて爪板21がモータ8を掛
止状態にし、台5は下降下限位置で停止保持される。
台5上に先に使用された用紙であって、今回使用するも
のとはサイズ等の異なるものが収納されている場合はそ
れを取り除き、又上蓋83を開けて可動側板86を今回
使用する用紙サイズに対応した位置にセットしなおす。
次いで台5上に例えば2000枚程度0多数枚の使用用
紙Pを積載収納する。
C1用紙収納後、先ず上蓋83を閉じ1次いでドアー8
5を閉じる。
これによりドアースイッチS8がオンとなり、その信号
によりリフタモータ8の電磁吸引装置22へ通電がなさ
れて該モータの掛止が解除され、次いで該モータ8へ正
転方向の通電がなされ、台5が上昇動する。
d、この台5上昇動により何れ積載用紙Pの上面が用紙
上面レベル範囲PL−PHの下限レベルPLに達する。
その時点でセンサSlの光路がレバー23の第4の上向
き突子23dで遮断される。その信号時点からある所定
の設定タイマ時間(積載用紙Pの上面が引続く台5の上
昇動により上限レベルPHまでほぼ達する時間)が経過
した時点でモータ8への通電が断たれ、次いでモータ停
止時間通過後に電磁吸引装置22への通電が断たれ、台
5がその上昇位置に停止保持される。
e、次いでこの時点では用紙搬送路の第1の用紙センサ
S5が用紙の存在を検知していないことに基づき、制御
回路の給紙プログラムが開始されて搬送モータ240回
転駆動が開始される。これと同時的に第1電磁装置36
へ一瞬間通電がなされて1回転クラッチ34がオン状態
となり、給紙支軸33が1回転駆動される。このとき第
1電磁装置36へ通電されている間、第2電磁装置52
へも通電される。
これにより給紙ローラ40が給紙支軸33の1回転分回
転駆動される。又第2の用紙センサS6が用紙の存在を
検知していないことに基づき第2電磁吸引装置52への
通電が断たれる。これによりクラッチ50がオン状態と
なり、第1及び第2搬送ローラ57・68aも前述の回
転力伝達径路で回転駆動状態となる。
面して給紙ローラ40の回転駆動により積載用紙Pの最
上位紙に送りがかかりその紙が先端部側分離爪45・4
5を乗り越えて1枚宛送り出され、次いで回転中の第1
搬送ローラ57と従動押えローラ59の間に喰え込まれ
て中継ぎされ、用紙1枚宛搬送・特機部2の基体上面板
65cとスノコ形用紙ガイド板73の間の用紙搬送隙間
通路を通って基体65の先端部へ向って搬送される。
この搬送途中で給紙ローラ40の回転駆動は終るが、繰
り出された用紙は第1搬送ローラ57と押えローラ59
の回転駆動で引続き搬送される。
給紙ローラ40は積極駆動が断たれた後も上記引続き搬
送されている用紙の移動力でワンウェイクラッチ41を
介して軸39上を空転動し、用紙の搬送抵抗を軽減する
f、基体上面板65cとガイド板73間の隙間通路に入
った用紙は先ず第1の用紙センサS5で次いで第2の用
紙センサS6で搬送移動が検知される。その後その先端
縁が回転中の第2@送ローラ68aとそれに接触してい
る本機B側の給紙ローラ103の自由回転コロ103a
間に喰え込まれてそのローラ68aとコロ103a、及
び軸67に回転自由の第2搬送ローラ68bとそれに借
手な隙間を在して対向する給紙ローラ側の゛コロ103
aとの間を引掛かかることなくスムーズに通過し、更に
少し前進して基体65の先端縁近傍の基準線0−0 (
第7φ14図)に到達した時点で丁度搬送移動が停止す
るタイミングにて第1搬送ローラ57及びそれに連動す
る第2搬送ローラ68aの回転駆動が停止されることに
より搬送が停止される。
第1及び第2@送ローラ57及び68aの駆動停止は、
第1搬送ローラ57と従動ローラ59の回転で用紙搬送
間隙通路へ進入した用紙の先端が第1の用紙センサS5
で検知され、次いで第2の用紙センサS6で検知された
時点でその検知信号に基づいて回転中のエンコーダ用歯
切り円盤31と光電素子3’la(第13図)によるパ
ルス数カウントが開始され、予め設定したパルス数がカ
ウントされた時点で第2電磁装置52へ通電がなされて
クラッチ50の歯切リアウタリング51に爪アーム52
aが係合しクラッチ50がオフにされることによりなさ
れる。
上記のパルス数は、用紙の搬送速度と、第2の用紙セン
サS6から基線O−0までの距離と、第1及び第2搬送
ローラ57・68aの回転駆動が断たれた後の両ローラ
57・68aの慣性回転に基づく用紙移動量とから算定
され、制御回路に予め設定される。その設定パルス数は
爾後必要に応じて補正自由である。
又用紙先端縁が第2の用紙センサS6位置を通過したこ
とが検”知された後に紙なし用ランプ90は消灯し、表
示ランプLEDが点滅点灯から連続点灯となる。
面して基線O−O位置に先端縁が一致した状態°で搬送
の停止された上記の用紙はその後本機B側の給紙ローラ
103が木@B側のシーケンスプログラムにより回転駆
動されるまでそのまま待機する。この待機用紙の後縁は
使用用紙サイズが小型のものであるときは給紙ローラ4
0と第1IIIii送ローラ57との間に位置しており
、大型のものであるときは給紙ローラ40から未だ抜は
切っていない。従って何れの場合上記用紙待機時は第1
及び第2の用紙センサS5・S6共に待機用紙の存在で
オン状態に保持されている。
上記待機用紙がその後予め決定したタイマ時間(少なく
とも本機B側の連続コピ一時の再給紙時間以」−1例え
ば1〜2秒程度)経過するまでの間に本機B側の給紙ロ
ーラ103による再搬送がなされないときはタイマ時間
が経過した時点で節電等ために給紙装置A側の搬送モー
タ24への通電が一旦断たれ、更に該モータが停止した
時点(2秒程度)で第2電磁装置52への通電も断たれ
、給紙・搬送停止状態で待機する。
g、本機B側の給紙ローラ103が本機B側のシーケン
スプログラムに基づいて回転駆動されると待機用紙の先
端部が第2搬送ローラ68a◆68bと給紙ローラ10
3との間に挾まれて給紙ローラ103の回転力で給紙装
置A側から本機B側へ引き込まれて本機B内へ給紙され
る。
このとき給紙装置A側の給紙ローラ40、第1及び第2
搬送ローラ57・68aは何れも積極的な回転駆動はな
されないが、」−記の各ローラ40φ57 参68 a
は何れも各支持軸39・56・67にワンウェイクラッ
チ41・58・68Cを介して装着しであるから本機A
側の給紙ローラ103による待機用紙の搬送移動に伴な
って何れも空転動し搬送抵抗が軽減される。
h、上記待機用紙の本機B側への引き込み移動に伴ない
y口紙の後端縁が第1の用紙センサS5位置を通過する
と該センサS5がオフしその信号に基づいて、搬送モー
タ24が停止しているときは該モータへの通電がなされ
、又第2電磁装置52への通電が断たれているときは該
装置52への通電がなされる(従ってクラッチ50はオ
フに保持)。次いで第1電磁装置36へ一瞬間電流が流
されて1回転クラッチ34がオンし給紙支軸33の1回
転駆動による給紙ローラ40の回転駆動がなされる。
この給紙ローラ40の回転駆動により台5上の積載用紙
Pの次位の用紙が1枚宛送り出され、その先端縁が回転
停止中の第1搬送ローラ57とその従動ローラ59のニ
ップ部に受止められ給紙ローラ40の回転が終了するま
での間第1搬送ローラ57と給紙ローラ40の間に用紙
の若干のループが形成されるつ 先行用紙の後端縁が次いで第2の用紙センサS゛ 6位
置を通過すると該センサがオフし、その信号に基づいて
第2電磁装置52への通電が断たれてクラッチ50がオ
ンすることにより第1及び第2搬送ローラ57φ68a
の回転駆動が開始される。これにより上記次位の用紙が
先位の用紙を追いかけるように基体65の上面板65C
とスノコ型用紙ガイド板73との間の用紙搬送隙間通路
内へ導入される。
その用紙の先端縁が第2の用紙センサS6位置を通過す
るとそのスイッチS6がオフとなり、その信号に基づい
てエンコーダ31・31aによるパルスカウントが開始
され、所定のパルス数カラント後第2電磁装置52へ通
電がなされてクラッチ50がオフにされることにより、
該次位の用紙がその先端縁が基線0−0に一致した状態
で搬送停止・待機状態となる。先行用紙の後端縁は次位
の用紙の先端縁が第2の搬送ローラ68aφ686と本
機B側の給紙ローラ103の自由回転コロ103aの間
に進入する前にすでに両ローラ間から抜は出ている。
尚、本機B側の給紙手段103による先行用紙の本機B
内への引き込み速度が比較的速く、その先行用紙の後端
が第1の用紙セッサS5で検知されてその信号に基づく
給紙ローラ40の回転で繰り出された次位の用紙の先端
縁が第1搬送ローラ57に達した時点では既に先行用紙
の後端が第2の用紙センサS6に到達しているような場
合には次位の用紙はループを作ることなく引き続いて第
111i送ローラ57の回転駆動で搬送される。
i、上記待機状態の次位の用紙は本機B側の給紙ローラ
103の再回転駆動により本JaB内へ導入される。
j、而して以後本機B側の給紙ローラ103が回転駆動
される毎に給紙装置A側で上記g−h・1の待機用紙の
本機内への導入、次位の用紙の1枚宛搬送、待機のサイ
クルが自動的に繰返えされる。
k、台5上の積載用紙Pが例えば20〜30枚程度消費
されると、用紙上面位置レベルが許容範囲の下限PLへ
低下する。そうするとその低下が前述したようにレベル
センサS1によ’111されて台5の上昇動がなされ、
一定時間経過後上昇動が停止される。このとき用紙上面
は」1限レベルPHにほぼ到達している。この台5の」
二昇中も積載用紙Pの最上位紙を1枚宛縁り出す給紙機
構は特機部2の待機用紙が本機B側の給紙ローラ103
の回転により搬送される毎に働いて特機部2へ用紙を繰
り出す。
以後用紙の順次消費に伴ないレベルが許容下限PLに低
下する毎に台5の」二昇動が間欠的に自動的に実行され
て積載用紙Pの上面位置レベルが台5上の用紙が消費し
つくされるまで常に所定の許容範囲レベルPR−PLに
維持される。
かくして台5上に積載セットした例えば2000枚など
多量の用紙Pを画像形成装置本機Bが稼動されているか
ぎり連続的に本機Bに対して給紙することができる。
又給紙装置A内に於ける先行用紙と次位の用紙は本機B
側の給紙手段103による用紙引き込み速度が倍率変更
等により変化しても、又機種により同速度が種々異なる
場合でも、必らず間隔を存して給紙拳搬送されるので次
位の用紙の先端が先行用紙の後端部へ追いつくことに基
づく給紙ミストラブルを生じない。
l、台5上の積載用紙Pの逐次消費、台5の順次間欠上
昇が進行して台5自体の上面位置が用紙上面位置レベル
の下限PLを越えるとその時点で台5側の突子5Cが台
上限位置センサS3に接してこのセンサがオンし、その
信号が制御回路へ入力される。その後金5上の残存用紙
の給紙が進行して最後の1枚の用紙が台5上から送り出
されるとレバー23の大きな傾き回動αLLによりセン
サSlの光路が開放され、その信号が制御回路へ入力さ
れる。そしてその送り出された最後の用紙が特機部2に
待機し、次いで本機B側へ導入されることにより第1セ
ンサS5又は第1及び第2センサS5・S6の何れもが
オフとなった時点で紙なしランプ90の点灯がなされ、
又表示ランプLEDが点滅点灯状態となる。
紙なしランプ90の点灯により本機B側の受光素子Cd
Sに光が入射し本機B側の紙なし表示−警告回路が作動
して給紙装置A側に用紙がなくなったことが表示・警告
される。又一般に本機Bは表示・警告回路の作動と共に
、機構作動が自動的に停止される。
m、そこで用紙補充のため給紙装置のドアー85を開く
と前記す項のように台5が自動的に下限レベルまで下降
して停止するので、台5」二にあらためて多数枚の用紙
を積載収納する。そしてドアー85を閉じることにより
前記C項一九項のシーケンスが再び実行されて多数枚連
続給紙が可能となる。
(7)異常時 積載用紙Pの逐次消費に伴なう台5の間欠的逐次上昇動
に於て、台5の上昇動により用紙上面位置レベルが許容
上限PHに達した後も、紙づまりやその他何等かの異常
原因で台5の上昇動が続行され用紙上面が上り過ぎにな
るとしA −23の過回動により第3の上向き突子23
cがセンサS2に接触して用紙上面が上り過ぎであるこ
とが検知 ・される。
その検知信号に基づいてリフタモータ8が逆転に転じら
れ台5の下降動がなされる。この下降に伴ない積載用紙
上面位置が下降しその位置が用紙上面位置レベル範囲の
下限レベルPLまで下ったことがセンサS1に検知され
ると、又はセンサS3により台5の上面が該センサS3
の検知レベルよりも下ったことが検知されると、その信
号に基づいてリフタモータ8が正転に転じられ台5の再
り昇動が一定時間なされる。この台5の下降−再り昇動
作により異常原因が自然に消滅し、レバー23とセンサ
S1の働きで積載用紙上面位置が正常の上限レベル範囲
PH−PL内になった状態で台5の上昇動が停止したと
きは異常が消滅したものとして制御回路に判断される。
1回の台5の自動下降・再上昇動作だけでは異常原因が
自然消滅ぜず用紙上面上り過ぎセンサS2が作動すると
きは上記の台5の下降番再上昇動作が数回繰返し実行さ
れ、予め制御回路に設定した回数までに上記の回復がな
いときは制御回路に装置異常として判断され、給紙装置
Aの作動停止がなされると共に、装置に内蔵させた警告
ブザーが作動してオペレータに異常を知らせるようにな
っている。
即ち、用紙のバタ付きによる用紙上面上り過ぎセンサS
2の誤動作、その仙台5をある範囲内で1回ないし数回
下降争再」1昇動作させれば自然に除去されるような原
因に基づく用紙−に面上り過ぎ異常の場合は制御回路に
よる台5の−L記自動下降・再上昇動作シーケンス制御
により異常が除去され、警告ブザーが作動することなく
自動的に正常な給紙動作が続行される。
又台5の昇降動に関し台5の上昇動又は下降動が開始さ
れてから制御回路に予め設定したあるタイマ時間経過し
た後も用紙上面レベルセンサSl又は台上y上限レベル
センサS3、或は台下降下限レベルセンサS4が作動し
ないときは制御回路のりフタモータ異常チェックサブル
ーチンに装置異常と判断され、この場合も給紙装#Aの
作動停止がなされると共に、警告ブザーが作動する。
(8)摩擦クラッチ機構(第7・17図)第2搬送ロー
ラ軸67とこれを駆動するタイミングプーリ69との間
に介入させた前述の摩擦クラッチ機構69a〜69dは
次のようなトラブルを除去するために介入させである。
即ち本機B側の給紙ローラ103は紙づまり(ジャム)
発生時や誤操作等により第2搬送ローラ68aに対して
間に用紙の存在なしに直接に接触して回転を停止した状
態になることがある。そしてこの場合は第2搬送ローラ
68aは給紙ローラ103との接触により給紙ローラ1
03の自由回転コロ103aと接触している場合よりも
更にばね板67bに抗して下方に押し下げられていてば
ね板67bの反力で給紙ローラ103下面にかなり強い
押圧力で接触した状態にある。このような状態時に於て
第24f12送ローラ68aが給紙ローラ103に対す
る強い押圧力に抗して強制回転駆動する構成であった場
合、給紙ローラ103のゴム周面が削り落されてしまう
。本例装置では第2搬送ローラ軸67は前述のように摩
擦クラッチ機構69 a〜69dを介して回転駆動させ
たから、上記のような状況下では第2搬送ローラ68a
の回転負荷が大であることによりプーリ68がスリップ
回転を生じてローラ68aの強制回転がなされず、従っ
て給紙ローラ103の削りトラブルを生じない。摩擦ク
ラッチ機構の摩擦クラッチ力ばばね69dの突張り力を
選定或は調節することにより任意に設定できる。
(9)負荷機構(第7争18・19図)前述した使用用
紙サイズ指示ダイヤル75の切換え回動操作に連動して
第1搬送ローラ軸56に回転負荷をかける、或は負荷を
解除する機構78a〜78kについて詳述する。
第1及び第2の用紙搬送ローラ57−68aの回転駆動
による用紙搬送過程に於ける用紙搬送負荷に関し、小サ
イズ用紙(B5・A4(横搬送))の搬送の場合と、大
サイズ用紙(B4(縦送り))の搬送の場合とでは負荷
状態が異なる。
即ち給紙ローラ40は軸39にワンウェイクラッチ41
を介して装着し、該給紙ローラの回転駆動停止後は未だ
該ローラの下を抜は出ていない用紙部分の第1及び第2
搬送ローラ57・68aによる用紙移動に伴なわせて軸
39上を空転動させることにより用紙の搬送抵抗を極力
小さいものにしてはあるが零ではなく、給紙ローラ4o
の用紙押圧力や空転抵抗が搬送負荷として用紙に作用す
る。
ところで、小サイズ用紙の搬送の場合は第1搬送ローラ
57で搬送された用紙はその搬送途中で後端縁が給紙ロ
ーラ4oの下から抜は出て、その時点からは給紙ローラ
40による上記の搬送負荷のない状態で少し搬送が続行
され、その後第1及び第2搬送ローラ57・68aの駆
動がエンコーダ31Φ31aによる所定数のパルス数カ
ウントアツプに伴なうクラッチ50−オフで停止するに
伴ない搬送停止に至る。
ところが大サイズ用紙の搬送の場合は後端縁が給紙ロー
ラ40の下から抜は出ないまま、即ち給紙ローラ40に
よる搬送負荷を受け続けたまま搬送停止に至る。
つまり小サイズ用紙の場合は搬送停止時に於ける搬送負
荷が軽く、大サイズの場合は重い。そのため、エンコー
ダ31・31aの回路に設定する所定のパルスカウント
数を例えば小サイズ用紙の搬送を基準にしてその用紙の
先端縁が基線0−0に一致して停止する関係の数に設定
したとすると、大サイズ用紙を搬送したときは上記の重
い搬送負荷の作用でその用紙の先端縁が基線O−Oに達
する前に用紙が停止してしまう結果となる。逆に大サイ
ズ用紙の搬送を基準にして設定したとすると、小サイズ
用紙を搬送したときは搬送停止時の搬送負荷が軽いから
その用紙の先端縁が基線〇−〇を少しオーバーランした
状態となって用紙の 。
停止がなされる。
そして基線0−Oに対して先端縁が到達しないまま用紙
が停止し、それが本機B側の給紙ローラ103により本
機B内に給紙されると、本機Bの画像形成プロセスの進
行に対して多少とも給紙遅れを生じることになる。逆に
基線0−Oに対して先端縁がオーバーランして用紙の停
止がなされると、それが本fiB内へ導入されたとき本
機B側のタイミングローラの手前で過剰な用紙ループが
形成されジャムトラブルを起す原因ともなる。
負荷機構はこのような不都合を解消するものである。第
7・18・19図に於て78aは用紙サイズ指示ダイヤ
ル75の軸75aに固着したカム、78bは基体65の
上面板裏面側にピン78Cと長孔78dとにより前後方
向スライド移動自由に配設した進退杆である。この進退
杆78bは引きばね78eにより常時前方へ移動付勢さ
れ先端面が常に上記カム78aの面に押圧当接している
。ダイヤル75の回動操作に伴ないカム78aの大径部
が進退杆78bの先端面に対応すると進退杆78bがば
ね78eに抗して後退勤する。小径部が対応すると前進
動する。本例ではダイヤル°75の84版目盛(大サイ
ズ用紙)を指標77(第16図)に合せると進退杆78
bが前進位置に保たれ、A4版又は35版目盛(小サイ
ズ用紙)を合せると進退杆78bが後退位置に保たれる
関係にしである。
78fは第1の搬送ローラ軸56に固着した、左端側に
同座78gを有するコイルばね巻付け胴、78hはその
右側位置に軸56に遊IK支持させた、右端側に同座7
8iを有するコイルばね巻付は胴、78jは上記2つの
ばね巻付は胴78f・78hの両者にわたって適当な締
付は力で巻付けたコイルばね、78には右側のばね巻付
は胴78hの同座784の外面に形成した係止爪である
進退杆78bが前進位置に保持されているときはその杆
の後端部が上記の係止爪78にと干渉しない位置に逃げ
ていて、こときは第1の搬送ローラ軸56の回転駆動に
伴ない上記の左右のコイルばね巻伺は胴78f・78h
、コイルばね78jの全体が軸56と一体に回転状態と
なる。進退杆78bが後退位置に保持されているとき′
はその杆の後端部が」1記の係止爪78にと干渉する位
置となり、このときは第1の搬送ローラ軸56が回転駆
動されると右側のばね巻胴78hは進退杆78bの後端
部と係止爪78にとの係合により回転が阻止され、その
ため軸56はその胴78hとコイルばね78jとの間に
摩擦スリップを生じさせながら回転する。即ちその摩擦
スリップ力が軸56に対して回転負荷として作用する。
今エンコーダ31・31aの回路に設定する所定のパル
スカウント数を大サイズ用紙の搬送を基準にしてその用
紙の先端縁が基線O−Oに一致して停止する関係の数に
設定しであるものであるとすると、ダイヤル75を大サ
イズ用紙である84版に合せたときは進退杆78bの後
端部は右側のばね巻付は胴78hから逃げていて第1の
搬送ローラ軸56には上記の回転負荷が掛らない。従っ
て用紙はその先端縁が基線0−Oに一致して停止する。
一方ダイヤルア5を小サイズ用紙であるA4版又は35
版に合せたときは進退杆78bの後端部で右側のばね巻
付は胴78hが掛止されるから軸56に上記の回転負荷
が作用する。その結果その回転負荷が大サイズ用紙の場
合に給紙ローラ4゜で作用する搬送停止時の搬送負荷と
同様に小サイズ用紙搬送停止時の搬送負荷として作用し
て小サイズ用紙のオーバランニングを押え、該小サイズ
用紙についてもその先端縁が基線0−0に略一致して停
止する。
以上説明したように第1の搬送ローラ軸56に小サイズ
紙の時は負荷をかけ、大サイズ紙の場合にはその負荷を
かけないようにする事によりサイズにかかわらず紙の停
止位置O−0をほぼ同しくする事が出来る。
負荷はコイルばねの巻締め力を適当に調節することによ
り任意に設定できる。
電気的な手段として、エンコーダ回路にパルスカウント
数を大サイズ用紙搬送用と小サイズ搬送用の2つ設定し
、ダイヤル75のサイズ指示操作に伴なうカム78aの
回動でスイッチk(第20図)をオン・オフさせて上記
の設定パルスカウント数を切換えるようにしてもよい。
(10)その他 前述(2)項の昇降動型用紙収納台機構に於て、スプロ
ケット17(第4・7図)はワンウェイクラッチ16を
介して軸12に装着したから、サービスマン等による給
紙装置Aの点検・修理等の際、ジヨイントスイッチs7
を人為的にオンとなし、又ドアー85を開くことにより
ドアースイッチS8がオフとなって台5が下降動したと
き不用意にその下降中の台5とシャシ−底板3a間に手
やその他の物を挾んで台5が強制停止されてもスプロケ
ット17はワンウェイクラッチ16の存在によりモータ
8の逆転駆動力で軸12上を空転して台5の強制下降が
なされず、これにより挾んだ手や物の防護がなされると
共に、モータ8に過負荷が作用することが防止される。
大容量用紙収納部1から前方へ突出している搬送部2は
給紙装置Aの不使用時は軸56を中心に略垂下状態に大
きく回動して収納部前面板にたたみ込んだ状態にできる
ようにすれば全体にコンパクト化して保管に便利となる
(11)本発明の要点 以」1要するに本発明は、カットシートを積載する収納
台と、画像形成装置側に形成されているカットシート挿
入口に嵌入するカットシート搬送部と、該収納台に積載
されたカットシートを1枚ずつ繰り出して該カットシー
ト搬送部の所定位置へ搬送する給送手段と、該カットシ
ート搬送部内のカットシートの有無を検出して該給送手
段を制御する検出手段と、該画像形成装置側の給紙手段
と、該給紙手段と協働して該カットシートを給紙する搬
送手段と、該搬送手段の軸に動作自在に配置されている
自由動作搬送手段と、該給紙手段の軸に動作自在に配置
されている自由動作給紙手段と、を具備していて、該自
由動作搬送手段と該自由動作給紙手段は僅小な隙間を存
して対向していることを特徴とする給紙装置を要旨とす
る。
即ち、本発明の給紙装置は多数枚デツキ機構を内蔵して
いない一般の各種の用紙カセット挿填式画像形成装置本
機に対して本機側のカセット挿填口に給紙装置側の用紙
搬送部をカセットを挿填すると同様に嵌入して組合せ使
用することにより、給紙装置側に大容量用紙収納部が存
在するから本機側に於て例えば1000枚、2000枚
等の多数枚連続コピー等を最後まで中断なしに実行させ
ることがill能となる。
そして本機のカセット挿填口に嵌入している給紙装置の
用紙搬送部1枚宛待機している用紙が本機側の給紙手段
の作動で給紙されると大容量用紙収納部側の次の用紙が
自動的に1枚繰り出され搬送されて用紙搬送部に直ちに
補給待機するから本機と給紙装置との間に給紙タイミン
グ等をやり取りさせるだめの信号線は不要である。
つまり本機に対する給紙装置の接続は本機のカセット挿
填口に給紙装置側の用紙搬送部をカセットを挿填すると
同様に単に物理的に嵌入するだけでよい。従って現在手
持ちの各種の用紙カセット挿填式画像形成装置について
も広く組合せ使用することができる。
そして画像形成装置本機B側の給紙手段の軸に動作自由
の自由動作給紙手段(実施例装置では、自由回転補助コ
ロ103a)を、又給紙装置A側の給送手段の軸に動作
自由の自由動作搬送手段(同、第2搬送ローラ68b)
を夫々具備させ、その両者を僅小な間隙を存して対向さ
せたから両者間への用紙の送り込みがスムーズになされ
る。
即ち用紙が搬送されてくると、回転している搬送ローラ
と給紙ローラによって用紙を送り込もうとするが、コロ
とローラが接触していると用紙の送り込みが妨げられ易
くなってしまう(あるいは負荷が大きくなる)。つまり
、コロとローラは駆動源に連結されておらず、用紙の搬
送力によってのみ回転しようとするためである。そこで
、本発明は上記のように上下のコロとローラの間に隙間
を設けたもので、これにより用紙の送り込みがスムーズ
に行われる。
かくして多数枚の連続コピー等を中断なしに実行するこ
とを可能とする汎用ユニット型の高信頼性の大容量自動
給紙装置を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明給紙装置の一実施例を示すもので、第1図
は画像形成装置本機に接続した状態の一部切欠き側面図
、第2図は台座の分解斜面図、第3図はコロを嵌入させ
たレールの断面図、第4図は右側化粧板を外した状態の
右側面図、第5図は左側化粧板を外した状態の左側面図
、第6図は縦断右側面図、第7図は横断平面図、第8図
は第7図(8)−(8)線に沿う縦断正面図、第9図は
同(9)−(8)線に沿う同上図、第10図はりフタモ
ータ部分の拡大平面図、第11図は用紙検知用揺動レバ
一部分の拡大平面図、第12図は同側面図、第13図は
用紙給紙・搬送機構部のギヤー列の拡大側面図、第14
図は用紙搬送・特機部の平面図、第15図は接続前の用
紙搬送・特機部の状態を示す側面図、第16図は用紙サ
イズ指定ダイヤル部分の拡大側面図、第17図は摩擦ク
ラッチ機構部分の拡大平面図、第18図は負荷機構部分
の斜面図、第19図はその機構の摩擦胴部分の拡大縦断
平面図、第20図は主制御回路のブロック図、第21図
はりフタモータの制御回路、第22図は装置作動の全体
的なフローチャート、第23図は昇降動型用紙収納台機
構の作動フローチャート、第24図は用紙給紙・搬送・
待機機構の作動フローチャート、第25図はりフタモー
タの駆動タイミングチャート。 Aは給紙装置、1は大容量用紙収納部、2は搬送部、B
は画像形成装置本機、Cは本機のベデイスタル、Dは給
紙装置台座。 第24図 第25図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)カッ!・シートを積載する収納台と、画像形成装
    置側に形成されているカットシート挿入1」に嵌入する
    カットシート搬送部と、該収納台に積載されたカットシ
    ートを1枚ずつ繰り出して該カットシート搬送部の所定
    位置へ搬送する給送手段と。 該カットシート搬送部内のカットシートの有無を検出し
    て故給送手段を制御する検出手段と、該画像形成装置側
    の給紙手段と、 j合n〔手段と協f動してi慎カットシートを給紙する
    搬送手段と、 該搬送手段の軸に動作自在に配置されている自由動作搬
    送手段と、 該給紙手段の軸に動作自在に配置されている自由動作給
    紙手段k、 を具備していて、 該自由動作搬送手段と該自由動作給紙手段は保型な隙間
    を存して対向している事を特徴とする給紙装置。
  2. (2)給送手段は、収納台に積載されたカットシートを
    1枚ずつ繰り出す給紙機構と、該カントシート 繰り出されたカットシートを受け継いでftAカントシ
    ート搬送部の所定位置まで搬送するカットシート搬送機
    構とを備える事を特徴とする特許請求の範囲第(1)項
    に記載の給紙装置。
JP288784A 1984-01-11 1984-01-11 給紙装置 Pending JPS6036244A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP288784A JPS6036244A (ja) 1984-01-11 1984-01-11 給紙装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP288784A JPS6036244A (ja) 1984-01-11 1984-01-11 給紙装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57185964A Division JPS5978027A (ja) 1982-10-25 1982-10-25 給紙装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6036244A true JPS6036244A (ja) 1985-02-25

Family

ID=11541864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP288784A Pending JPS6036244A (ja) 1984-01-11 1984-01-11 給紙装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6036244A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4531344A (en) Device for aligning and banding a pile of paper sheets
US4606536A (en) Stopper plate apparatus for automatic document feeder
CA1109497A (en) Cartridge sheet feed attachment
US4838534A (en) Paper feed apparatus
JPS6158375B2 (ja)
JPS6036244A (ja) 給紙装置
JPS6158376B2 (ja)
JPS6036245A (ja) 給紙装置
JP2849433B2 (ja) 多段給紙装置
JPS5978029A (ja) 給紙装置
JPS5978031A (ja) 給紙装置
JPS5978027A (ja) 給紙装置
JPS5978030A (ja) 給紙装置
JPS6218454B2 (ja)
JP2628495B2 (ja) シート材積載装置
US11807476B2 (en) Sheet feeding apparatus
JPH0423866Y2 (ja)
JPH07197929A (ja) ヒンジ装置
JPH0452193Y2 (ja)
US20210198061A1 (en) Sheet feeding apparatus
JPH0515468Y2 (ja)
JP2551673B2 (ja) 用紙給送装置
JPH0761611A (ja) 給紙装置
JPH0330347Y2 (ja)
JPH0225789Y2 (ja)