JPS603600B2 - 海底トンネル構殻の敷設方法 - Google Patents

海底トンネル構殻の敷設方法

Info

Publication number
JPS603600B2
JPS603600B2 JP55139058A JP13905880A JPS603600B2 JP S603600 B2 JPS603600 B2 JP S603600B2 JP 55139058 A JP55139058 A JP 55139058A JP 13905880 A JP13905880 A JP 13905880A JP S603600 B2 JPS603600 B2 JP S603600B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shell
work
work barge
barge
seabed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55139058A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5766297A (en
Inventor
忠男 吉川
昌三 平田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Zosen Corp
Original Assignee
Hitachi Zosen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Zosen Corp filed Critical Hitachi Zosen Corp
Priority to JP55139058A priority Critical patent/JPS603600B2/ja
Publication of JPS5766297A publication Critical patent/JPS5766297A/ja
Publication of JPS603600B2 publication Critical patent/JPS603600B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は海底トンネル横殻の敷設方法に関するものであ
る。
湾海底に道路、鉄道などのトンネルを構築する場合、従
来は沈埋函による施工がなされてきたが、枕埋函の製作
用地、曳航、沈設などに問題があり、また船舶の航行の
障害、気象条件など施工上の問題もあった。
本発明は上記の問題を解決するためになされたもので、
施工の安全、施工管理の容易さを期待し得、さらに他へ
の障害となることもなく、短期間に施工が行なえる海底
トンネル横殻の敷設方法を提供するもので、以下その一
実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は海底トンネル横殻の敷設状態を示す。
1はトンネルの横殻で、鋼材やコンクリートなどで製作
する。
2は従来の海底線、3は水面、4は切削した海底を示す
第2図は分割した礎殻IA,IB,IC,ID・・・・
・・・・・・・・を接続しながらトンネル機殻1を構築
する状態を示す。すなわち5は作業空間を形成する作業
台船で海底4に着地してある。この作業台船5の上部に
はクレーン設備6が設けられ、そして前壁部に形成した
開□部7にはゲート8が設けられている。さらに関口部
7には止水パッキン9が設けられている。前記作業台船
5内では、組立て完了の機殻IKと既組立様殻IJとの
接続作業、塗装、検査、重量と浮力のバランス設備の取
付けなど一連の作業が行なわれる。組立て中の横殻IF
の接続と組立や各装置の組込みが完了すると、移送装置
10上の該礎殻IKは押出し装置11と押出し台車12
とにより、作業台船5の開□部7を通して海中に押出さ
れる。その際に先端の機殻IAは押出しと同時に海底形
状や打込みアンカーなどによって該海底4に固定されて
おり、したがって前述した押出しの反力によって作業台
船5を反対側に移動15させることになる。すなわち組
立完了した機殻の押出しにともない作業台船5が移動1
5するもので、この場合に機殻IE〜IKは沈設が未完
で、浮力とバランスしながら海底4と一定の距離日を保
持している。また作業台船5は作業空間などの存在によ
り浮力を生ぜしめており、海底4には低荷重に着地して
いることから移動15は円滑に行なわれる。さらに作業
台船5の反押出側に掘削機16を設備して海底面を平滑
にし、且つ作業台船5に設けたホツパ−17から砂利の
投入を行ない、この投入砂利のならし作業は作業台船5
の移動15により行なわれる。以上のように作業台船5
の内部又は外部で分割横殻を組立て、順次接続しながら
完成させて検査、塗装などの付帯工事を大気中で実施で
き、横殻内のバランス装置(突出し装置、ローリング、
ピッチング、浮力バランスなど)を一切設備して海中に
押出すことができる。
作業台船5には、各種作業機材の設備のほかに、該作業
台船5のバランス装置と固定装置を設備するものである
。作業台船5の閉口部7のゲート8および止水パツキン
9は耐圧構造とし、必要圧力に耐える構造としている。
作業台船5の押出し台車12、押出し装置11はその目
的を達成する構造であればよい。なお作業空間は、実施
例で示す作業台船の代わりに葵島、葵提に形成しても同
一効果がある。以上述べたように本発明によると、海底
トンネルの施工を安全に行なうことができ、また施工管
理を容易に行なうことができる。
さらに施工は、他の障害になることもなく短期間に行な
うことができる。特に本発明によると敷設箇所を掘削整
地しつつ所期の敷設を行なうことができ、両作業を別々
に行なうのに比べて工事期間を短縮できる。さらに作業
台船の移動跡に敷設することは、完全に整地された箇所
に安定して目的通りの敷設が行なえることになる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例に示し、第1図は敷設後におけ
る概略正面図、第2図は敷設状態における縦断正面図で
ある。 1・・・・・・トンネル機殻、IA〜IK…・・・分割
横殻、2・・・・・・海底線、3……水面、4……切削
海底、5・・・・・・作業台船、6・・・・・・クレー
ン設備、7・・・・・・開□部、8…・・・ゲート、9
・…・・止水パッキン、10・・…・移動装置、11・
・・・・・押出し装置、12・・・・・・押出し台車、
15・・・・・・移動方向、16・…・・掘削機、17
……ホッパ−。 第1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 海底トンネルの構殻を作業台船の内部または外部で
    組立て構築し、この構殻を作業台船内で順次接続しなが
    ら該作業台船側より海中に押出し、その際に先端の構殻
    は海底に固定して、押出し力の反力によって作業台船を
    構殻押出し側とは反対側に移動させ、前記作業台船の構
    殻押出し側とは反対側に掘削機を設けて、該掘削機によ
    り海底を平滑にしながら作業台船から海底に敷砂利を投
    入する海底トンネル構殻の敷設方法。
JP55139058A 1980-10-04 1980-10-04 海底トンネル構殻の敷設方法 Expired JPS603600B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55139058A JPS603600B2 (ja) 1980-10-04 1980-10-04 海底トンネル構殻の敷設方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55139058A JPS603600B2 (ja) 1980-10-04 1980-10-04 海底トンネル構殻の敷設方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5766297A JPS5766297A (en) 1982-04-22
JPS603600B2 true JPS603600B2 (ja) 1985-01-29

Family

ID=15236498

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55139058A Expired JPS603600B2 (ja) 1980-10-04 1980-10-04 海底トンネル構殻の敷設方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS603600B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4269806A3 (en) 2011-04-18 2024-01-17 ResMed Motor Technologies Inc. Pap system blower

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5766297A (en) 1982-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102720140B (zh) 大跨度预应力砼连续梁深水桥墩施工工艺
JP4687713B2 (ja) 海底地盤上に沈められたトンネルの建設工法および装置
CN109780325A (zh) 一种水厂取水隧道水下管道安装方法
CN102430277B (zh) 一种用于污水物理处理的粗格栅沉井及其施工方法
CN108252329A (zh) 围护结构承力的装配式综合管廊及其施工方法
CN104164881A (zh) 一种桩墙叠合悬臂基坑支护施工方法及结构
CN102410031A (zh) 桩墙法建造地下空间结构
CN114753348A (zh) 一种复杂地层超深超厚地下连续墙施工方法
CN105040707B (zh) 组合密排桩深基坑支护围护结构的施工方法
JPS603600B2 (ja) 海底トンネル構殻の敷設方法
KR100931918B1 (ko) 구조물의 내외부 수압차를 이용한 수중 터널링 공법
TWI512169B (zh) 沉潛海中浮管錨定海床框架工法
CN107313454B (zh) 一种地下车库的施工方法
JPH06146305A (ja) 水中基礎およびその据付方法
JP2681503B2 (ja) 鋼製沈埋凾およびその設置方法
JP3194192B2 (ja) オープンシールド工法
CN113404053A (zh) 一种城市复杂环境下地铁车站主体基坑及施工方法
JPH03228999A (ja) コンクリート製ボックスカルバートの敷設工法
JP3404566B2 (ja) 水底トンネルの構築方法
JP3470636B2 (ja) 沈埋トンネル終端の函体と立坑との接合部及びその施工方法
JP3378982B2 (ja) 水底トンネルの基礎構造
CN202263468U (zh) 一种用于污水物理处理的粗格栅沉井
JPH0323689B2 (ja)
DE102010013255A1 (de) Anordnung und Verfahren zur Errichtung eines Tunnels im Offshore-Bereich
JP2634101B2 (ja) 建築物の躯体施工法及び装置