JPS6035937A - 捲線乾燥温度調節装置 - Google Patents

捲線乾燥温度調節装置

Info

Publication number
JPS6035937A
JPS6035937A JP58144661A JP14466183A JPS6035937A JP S6035937 A JPS6035937 A JP S6035937A JP 58144661 A JP58144661 A JP 58144661A JP 14466183 A JP14466183 A JP 14466183A JP S6035937 A JPS6035937 A JP S6035937A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
winding
circuit
time
program
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58144661A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0449339B2 (ja
Inventor
Takeshi Takahashi
武史 高橋
Shinji Mizutani
水谷 信治
Masakazu Inoue
井上 雅和
Yuzo Yamazaki
山崎 勇三
Takeo Koike
小池 健雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FUJI DENKI KEISO KK
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
FUJI DENKI KEISO KK
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FUJI DENKI KEISO KK, Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical FUJI DENKI KEISO KK
Priority to JP58144661A priority Critical patent/JPS6035937A/ja
Publication of JPS6035937A publication Critical patent/JPS6035937A/ja
Publication of JPH0449339B2 publication Critical patent/JPH0449339B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/12Impregnating, heating or drying of windings, stators, rotors or machines
    • H02K15/125Heating or drying of machines in operational state, e.g. standstill heating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Power Engineering (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、電気機器、例えば回転機、発電機等の奄−子
み趙線の銅損および鉄損による発熱作用を利用する捲線
乾燥温度調節装置に関する。
第1図は従来の捲線乾燥温度調節装置の概略構成図を示
す。図Vこおいてモータlが乾燥釜2内に収納され、こ
の乾燥釜2内に設けられたヒータ3により、モータ1の
外部より加熱エネルギを加える。この加熱エネルギを温
度センサ4により検出し、温度プログラム調節器5の温
度プログラムに従って、ヒータ駆動装置6を操作する。
この際、ヒータ3の加熱エネルギはモータlの篭執子潅
線のみでなく、鉄心、枠等および乾燥釜2内体をも昇温
に必要なだけ加熱しなければならない。その結果、捲線
温度の昇温に必要な加熱エネルギの数倍に達する加熱エ
ネルギを消費する。し力・も、モータlおよび乾燥釜2
の熱時定数が太きいから、その操業時間も必然的に長(
なるという欠点がめった。さらに、捲線に交流電流を供
給して自己加熱により乾燥させる方法がおる。ところが
、捲線に温度計を挿入して直接に温度を測定することは
困難である。従って、経験値に基づいて各種のモータの
交流電流値を適当に選定することは困難で、必要以上の
時間を掛けて乾燥せざるを得なかった。
本発明線、かかる従来の問題点に鑑み、これを有効に解
決し得る捲線乾燥温度調節装置を提供することを目的と
する。
このような目的は本発明によ7しば、室温を測定する温
度センサと、前記捲線に所要の直流定電流を供給する直
流定電流装置と、前記直流定電流による前記捲線の始動
時の電圧と加熱時の電圧との電圧変化を測定し前記温度
センナによる室温を始動時の温度とみなして記憶し前記
捲線の加熱時の温度を演算する捲線温度演算回路と、交
流電流を前記捲線に供給する際には前記直流定電流を遮
断し前記直流定電流を前記捲線に供給する際には前記交
流電流を遮断する周期的な切換動作を繰返す交・直流切
換回路と、前記捲線源(q ) 温度フログラムと演算された前記捲線温度との比較によ
り前記交流*流f:調節する温度W4節回路とを備える
ことにより達成される。
次に、本発明の一実施例を図1n1に基づき、詳細に説
明する。
第2図は本発明の一実施例の概略構成図をボす。
図においてスター粘線塾れた捲線7には、サイリス庸舅
mM8および電磁接触器9を介して、9、流電流が供給
され、自己加熱される。筐た、直流定電流装置10は、
モータlの種別による捲線9の抵抗の大きさの相違に応
じて、適当な直流電流iが選択スイッチ11により選択
され、供給される。すなわち、モータlのm類は多種で
、その捲線抵抗は多岐にわたる。ところが、前置増幅器
16の定格により、その入力電圧の範囲に限界がある。
従って、m&i7に供給される電流は、捲線抵抗により
規制する必要がある。そこで、約60度Cにおいて捲線
抵抗に供給される電流iを、第1表にボず。
第 1 表 捲線抵抗(Ω) 電流i(mA) 1 〜2 10 0.4〜1 20 0゜2〜0.4 50 0.1〜0.2 100 なお、室温を検出する温度センナ、本実施例では白金測
温抵抗体12は、前置増幅器13を経て温度ノログラム
調節器14に接続される。また、捲線7を形成する電気
銅の温度変化に比例する抵抗変化は、電圧変化として前
置増幅器16を経て、温度ノログラム調節器14に接続
される。
温度プログラム調節器14は捲線温度演算回路15、温
度プログラム設定回路17、交・直流切換回路18およ
び温度調節回路19等からなる。
捲線温度演算回路15は、前置増幅器13.16つ (4) 設定回路17は、捲線温度演算回路15で演算された捲
線7の温度に、目標温度および昇温時間を設定する3、
k2.b・、交・直流切換回路18は、捲線7に交流電
流が供給される際には直流電流を遮断し、直流電流が供
給きれる際には交流電流を遮断する切換指令を周期的に
発信する。ちらに、始、度調節回路19は、温度ノ′ロ
ク2ム設定回路17の−JI):L?、捲&17に供給
される交流電流を調節する。
なお、接点20.21は交・直流切換回路18に接続さ
れ、直流定電流装#10の捲線7への供給を断続するリ
レー接点および前置増幅器16への人力を断続するリレ
ー接点でおる。また、22は温度プログラム−4節器1
4への運転開始スイッチである。
次に、第3図は捲線温度演算回路の概略構成図を示す。
図において捲線温度演算回路15は次のような理論式に
基づいて′#Ij成される。すなわち、−(6) 捲線7は電気銅であろから、その温度と電気抵抗との関
係は、次の第(1)式で示される。
Rt=RoX(1+αt ) ・=−(11ここに、R
tは捲線7のt度Cにおりる電気抵抗(Ω)、ROは捲
線7の零度Cの電気抵抗(Ω)、αは抵抗温度係数で、
銅の抵抗温度係数は1度当り0.00425である。
始動時の室温tr(度C)における抵抗値Rtrは、第
(2)式で示ちれる。
Rtr −= ROX (1+αt r ) −(2J
第(1)式および第(2)式から、捲線7の温度tは次
の第(3)式によりめられる。
ところが、捲線7の抵抗値Rtr 、 Rtは、第(2
A)式および第(IA)式のように電圧降下法に基づい
てめることができる。
Etr=RtrXi=RoX(1+α4r)Xi ・−
・(2A)Et=I?tX 1=RoX (1+a −
t )X i ・= (IA)11により41f定され
た直流定電流で、負荷抵抗に関係しシ、い一定電流″′
C,ある。すなわち、抵抗値Rtvの代わりに電圧Et
r、抵抗値F(tの代わりに電圧Etを使用することが
可能である。従って、第(3)式は第(4)式とするこ
とができる。
なお、始動時の捲線7の温度trは、モータ1が保管さ
れた室内温度と同一とみなすことができる。従って、始
動時の1117の温itrは、白金側温抵抗体12によ
り測定され、七〇測定値は温度調節器14内に記憶もれ
る。このために、第(4)式の右辺は6111定電、圧
Etのみの関数となる。
演舞式(4)に基ついて第3図を説明すれば、始動時読
込みスイッチ23により、始動時の電圧Etrが記憶さ
れる。非両足時データラッチ24は非側(l) 定時の電圧を記憶している。引算回路25は引算Et−
Etrを行う。次に、割算回路26は割算(Et−Et
r )/Etrを行う。 また、白金側温抵抗体12に
て検出される室温は、前置増幅器13を経て、始動時読
込スイッチ23と連動する始動時読込スイッチ23Aに
接続され、始動時の捲線7の温度とみなし記憶される。
室温の測定範囲0〜50度Cとし、捲線7の乾燥温度範
囲を0〜150度Cとすれば、前置増幅器13の出力を
、掛算回路27において、50度C7150度C= 3
3.3%を定数とする定数設定器28とのf!l−算に
より、前置増幅器16の出力Etと等制約な出力trと
する。
次に、この出力trは、加算回w!129において温度
抵抗係数αの逆数−を加算し【、その出力をα (tr十−)とする。さらに、掛算回路31によりα 割算回路26の出力(Et−Etr)/Etrに出力(
tr十−)を掛け、((It−Etr)/Etr)X(
tr+;)α をその出力とする。この出力((Et−Etr)/Et
r)x(tr十)は加算回路32により、掛算回路27
の出力trを加算して、その出力Pvは演算式(4ンの
(8) 温度tを算出する。
度測定時間、(C)は温度調節時間である。第3図にお
いて温度測定時間Ttと、温度調節時間Tcとの時間比
は、交・直流切換回路18の時間設定値によるものであ
る。この際、温度測定時間Ttの最小時間は増幅器13
の変換時定数により制限される。
温度測定時間の時間間隔は長時間になる程、円滑な昇温
状態を望むことができない。そこで、温度測定時間Tt
は約数10秒ないし1分根度位に設定される。このよう
な切換動作により、温度測定中は加熱用交流電流を遮断
するが、温度変化はゆつ(りであり、しかもその時間は
短時間で梼ンる力・ら、昇温に支障を生じない。
次に、第5図は温度ツログラム設定回路および温度調節
回路の概略構成図を示す。図において温度プログラム設
定回路17は、スタート指令スイッチ22、目標温度設
定器33、昇温時間設定器34およびブロクラム発生回
路35等からなる。
このプログラム発生回路35は、目標温度設定器33お
よび昇温時間設定器34にて設定された目標温度および
昇温時間に応じて、所要のプログラム信号Svを発信す
る。従って、温度調節回路19は、プログラム信′@S
■と、捲線温度演算回交疏−電流の位相角制御1行づ4
このように、捲線7に与える交流電流か制御され、温度
グログラムに従う温度調節が行われる。なお、36は弁
組1j定時ラッチ回路で、非測定時である温度調節時に
は、その測定温度は記憶されて温度調節回路19に送ら
れる。さらに、プログラム信号Svが目標温度に到達す
れば、最高温度到達信号を、タイマ37に与える。所要
の保持時間を与えるための保持時間設定器38の設定時
間を経過した後、捲線7の乾燥が完了したことを知らせ
る完了信号を発信する。これと共に、捲線温度演舞回路
15、温度プログラム設定回路17、交・直流切換回路
18等にリセット信号を発・はする。
(1+ 1 以上に説明゛)るよ5に本発明によればび藩4尊の糸線
に交流電流を供給し、自己加熱させて乾燥きゼイ)乾燥
装置であって、室温を画定する温度センサと、前記捲線
に所定の直流定電流を供給す4゜直流定電流装置と、前
記捲線の自己加熱の温度を演算する捲線温度演舞回路と
、交流電流と直流電流の周期的な切換動作を繰返す交・
直流切換回路と、温度フーロクフノ・設定回路と、前記
温度ンログシム設定回路の温度グログラムと前記捲線温
度演舞回路の測定温度とを・比較演算し捲線に与える交
流型5流をitL’a節う゛る温度調節回路とを設けた
ことにより、従来技術の問題点でおる捲線の乾燥時間が
大幅に短縮され、その加熱エネルギの消費量が節涯され
ると共に、交・面電流の切換操作により昇温と、υI1
1定が確実迅速に行われて、ノロク゛ラム温度調節が鳴
動である等の効果を鳴する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の捲線乾燥温度制御装置の概略構成図、M
2図は本発明の一実施例の概r@構成図、第3図は捲線
温度で一算回路の概略構成図、第4図は温度調節時間と
温度測定時間との時間分割図を示し、(Nはスタート指
令時、CB)はfbA度測定時間、(C)はfIrA度
制御時制御時間図は温度フロクラム設定:直流定電流装
置、13,16:前置増鴨器、14:温度フロクシム1
節器、15:捲線温度演舞回路、17:温度ンロクラム
設定回路、19:温度調節回路。 三菱重工業株式会社 特許出願人 富士電機計装株式会社 (12) 9J 1 釘 第 4 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) *気機器の嵜棲す捲線に交流電流を供給して前
    記捲線を自己加熱して乾燥させる乾燥装置において、室
    温を測定する温度センサと、前記捲線加熱時のt♂誓の
    電圧変化を測定し前記温度センサによる室温を始動時の
    温度とみなして記憶し前記捲線の加熱時の温度を演算す
    る捲線温度演算回路と、交流電流を前記捲線に供給する
    際には前記直流定電流を遮断し、前記直流定電流を前記
    捲線に供給する際には、前記交流電流を遮断する周期的
    な切換動作を繰返す交・直流切換回路と、前記捲線温度
    演算回路の出力の目標温度および昇温時間を設定して温
    度プログラムを発信する温度70グラム設定回路と、前
    記温度プログラムと演算された前記捲線温度との比較に
    より前記交流電流を調節する温度調節回路とを備えたこ
    とを特徴とする捲線乾燥温度調節装置。
JP58144661A 1983-08-08 1983-08-08 捲線乾燥温度調節装置 Granted JPS6035937A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58144661A JPS6035937A (ja) 1983-08-08 1983-08-08 捲線乾燥温度調節装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58144661A JPS6035937A (ja) 1983-08-08 1983-08-08 捲線乾燥温度調節装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6035937A true JPS6035937A (ja) 1985-02-23
JPH0449339B2 JPH0449339B2 (ja) 1992-08-11

Family

ID=15367279

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58144661A Granted JPS6035937A (ja) 1983-08-08 1983-08-08 捲線乾燥温度調節装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6035937A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2654249A1 (fr) * 1989-11-09 1991-05-10 Cahueau Colette Procedes de sechage impregnation polymerisation controles.
WO1998011654A1 (de) * 1996-09-13 1998-03-19 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum beheizen einer elektrischen maschine während deren stillstandszeiten
WO2005048436A3 (de) * 2003-11-13 2005-08-11 Sew Eurodrive Gmbh & Co Kompaktantrieb, achsversetztes winkelgetriebe und verfahren zur fertigung eines antriebs
US8106333B2 (en) 2007-05-16 2012-01-31 Abb Oy Heated frequency converter assembly
KR20210055321A (ko) * 2019-11-07 2021-05-17 한국수자원공사 전동기 자동 건조장치 및 방법

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2654249A1 (fr) * 1989-11-09 1991-05-10 Cahueau Colette Procedes de sechage impregnation polymerisation controles.
WO1991007764A1 (fr) * 1989-11-09 1991-05-30 Pioch, Sylvie +Hf Procedes de sechage-impregnation-polymerisation controles
WO1998011654A1 (de) * 1996-09-13 1998-03-19 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum beheizen einer elektrischen maschine während deren stillstandszeiten
WO2005048436A3 (de) * 2003-11-13 2005-08-11 Sew Eurodrive Gmbh & Co Kompaktantrieb, achsversetztes winkelgetriebe und verfahren zur fertigung eines antriebs
US7846054B2 (en) 2003-11-13 2010-12-07 Sew-Eurodrive Gmbh & Co. Kg Compact drive, spiroid gear unit, and method for manufacturing a drive unit
US8079289B2 (en) 2003-11-13 2011-12-20 Sew-Eurodrive Gmbh & Co. Kg Compact drive, spiroid gear unit, and method for manufacturing a drive unit
US8943673B2 (en) 2003-11-13 2015-02-03 Sew-Eurodrive Gmbh & Co. Kg Method for manufacturing a drive unit
US9184644B2 (en) 2003-11-13 2015-11-10 Sew-Eurodrive Gmbh & Co. Kg Method for manufacturing a compact drive unit
US8106333B2 (en) 2007-05-16 2012-01-31 Abb Oy Heated frequency converter assembly
KR20210055321A (ko) * 2019-11-07 2021-05-17 한국수자원공사 전동기 자동 건조장치 및 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0449339B2 (ja) 1992-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20170107518A (ko) 온도 제어 시스템 및 그 제어 방법, 온도 제어 시스템을 포함하는 전자 담배
US3825723A (en) Temperature and humidity test apparatus
JPH0343861B2 (ja)
CN101276211A (zh) 电热水器的加热控制方法
JPS6035937A (ja) 捲線乾燥温度調節装置
JP2013524310A (ja) 媒体を調節可能な温度で送出するための機器
CN107429474B (zh) 具有用于控制加热功率的装置的熨烫设备
SE8704817L (sv) Anordning for att paverka tillagnings- eller koktiden vid ett kokkerl
GB2072887A (en) Control of electrical heating elements
KR20060131054A (ko) 전열선을 이용한 온도감지형 온도조절장치
JPH0421994B2 (ja)
JPS648249B2 (ja)
JP2555977Y2 (ja) 暖房機器の温度制御装置
JPS6210513A (ja) 調理器
CN113438752A (zh) 一种加热器加热控制方法及装置
KR0146936B1 (ko) 누룽지와 숭늉 생성기능을 위한 취반기의 제어방법
Badahman Smart oven with temperature control
SU1168912A1 (ru) Способ программного регулировани температуры и устройство дл его осуществлени
JPS6352435B2 (ja)
JPH05313536A (ja) 画像形成装置の熱定着装置
JP2004022256A (ja) 電磁誘導加熱装置
FR2357137A1 (fr) Ensemble de commande de la puissance de chauffe et ensemble de regulation des temperatures pour appareils et installations de chauffage electrique
JP2661707B2 (ja) 電気暖房器具の温度制御装置
JPH0471381A (ja) 電動機速度制御系の調整方法
JP2023072243A (ja) ヒータコントローラおよび制御方法