JPS603591A - 孔内異物の除去装置 - Google Patents

孔内異物の除去装置

Info

Publication number
JPS603591A
JPS603591A JP58110561A JP11056183A JPS603591A JP S603591 A JPS603591 A JP S603591A JP 58110561 A JP58110561 A JP 58110561A JP 11056183 A JP11056183 A JP 11056183A JP S603591 A JPS603591 A JP S603591A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
foreign matter
airtight bag
removing foreign
sealing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58110561A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0322958B2 (ja
Inventor
佐藤 廣志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP58110561A priority Critical patent/JPS603591A/ja
Publication of JPS603591A publication Critical patent/JPS603591A/ja
Publication of JPH0322958B2 publication Critical patent/JPH0322958B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Cleaning In General (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明は高速増殖形原子力発電所等において、炉内機器
挿通孔のシール面に付着した放射化すl・リウム等の異
物を除去する際に使用するのに好適な孔内異物の除去装
置に関する。
[発明の技術的背景] 一般に高速増殖炉では、−次冷却材としてナトリウムが
使用されるが、このナトリウムは一部が蒸気化して炉内
機器等の表面に付着し、次第に放射化される。炉内機器
等は故障時や一定期間使用後に炉内から撤去されて使用
済貯蔵設備に移送され、炉内には代りの炉内機器が設置
される。
第1図は高速増殖炉における炉内機器の交換状況を説明
するもので、炉心1および一次冷却材2を収納する原子
炉容器3の上端は回転プラグ4により閉塞されている。
回転プラグ4に説【プた貫通孔5には炉内機器6が吊下
げ固定されている。
この炉内機器6を交換する場合には、回転プラグ4上の
ビット室7内に設けた下部案内管8.9、ドアバルブ1
0、上部案内管11を介してビット蓋12上に設けたド
アバルブ13の上にドアバルブ14を備えた炉内機器収
納キャスク15を放置し、グリッパ16で把持した炉内
機器6をグリッパ巻ぎ上げfll17によってキャスク
15内に巻き上げ、ドアバルブ13.14を閉じた後、
キャスク15を使用済針ji!設備(図示せず)に移送
し、そこで使用済炉内機器6を放出する。
次いでキャスク15内に新しい炉内機器を収容し、上記
と逆の手順で回転プラグ4の貫通孔5内にセットする。
」−記手順において使用済炉内機器6を引き抜く際には
、その表面に付着していた放射化ナトリウム等の異物が
貫通孔5のシール面5aに14着するので、新しい炉内
機器をセツティングする場合には、それに先だってシー
ル面5aのリーミングを行なう。
第2図はこのリーミング工程を例示するもので、ドアバ
ルブ18を備えたリーミング装置19をドアバルブ13
上に放置し、延長管20の下端に設けたリーマ21を貫
通孔5のシール面りa内に挿入して回転させ異物を削り
とる。
[背景技術の問題点] しかしながら、上述した従来の孔内異物の除去装置では
、シール面からナトリウムを完全に除去できる保証がな
いうえ、その除去効果を確認できず、またシール面に傷
をつけるおそれがあった。
[発明の目的] 本発明はかかる従来の事情に対処してなされたもので、
貫通孔シール面を目視確認しながら安全かつ確実に清掃
し得る孔内買物の除去装置を提供することを目的とする
もので・ある。 1[発明の概要] 3− すなわち本発明の孔内異物の除去装置は、原子炉容器の
上端開口部を遮蔽する遮蔽プラグに穿設される炉内機器
搬出入用の貫通孔に付着した異物を除去する孔内異物の
除去装置において、前記貫通孔内に挿入されて孔壁との
間をシールするシール装置と、前記貫通孔の上方に取付
()られ変形自在とされる気密バックと、この気密バッ
クの下部に配設され前記異物除去時に作業者の手を挿入
するグローブと、この気密バッグ内に気体を供給する供
給装置とを備えたことを特徴とする孔内異物の除去装置
である。
[発明の実施例] 以下第3図ないし第6図を参照して本発明の詳細な説明
する。なおこれらの図において第1図または第2図にお
けると同一部材には同一符号を付しである。
第3図に示す孔内異物の除去装置は、ビット蓋12の下
面に布設したレール30に走行自在に取付けた吊下げ機
構、例えばチェーンブロック31と、このチェーンブロ
ックに吊下げられる吊下げ4− 金具32と、この吊下げ金具とドアバルブ10との間に
取付けられる気密バッグ33と、ドアバルブ10と下部
案内管8との間を気密に連絡する気密バッグ34と、吊
下げ金具32にワイヤ35を介して吊下げられ、回転プ
ラグ4の貫通孔5内に挿入されるシール装置36と、各
種ホース37〜41とから構成されている。
ドアバルブ10によって上下に仕切られた気密バッグ3
3.34はそれぞれ透明で軟質、かつ機密性のビニル樹
脂等からなる。気密バッグ33にはブローダウン用ホー
ス37や加圧用ホース38を継手42.43に接続した
り切り離したりする際に使用されるグローブ33aが設
けられており、また気密バッグ34には貫通孔5のシー
ル面5aを清掃する際等に利用されるグローブ34aと
、清掃間工具46等を収容しておく気密バッグ34bと
、清掃工具取り出し用のグローブ34.0とが設けられ
ている。
シール装置36は第4図に示すように、本体36aとそ
の下端に取付けたガイドシュー36bと、本体36aと
上板36Cとの間に介挿したシール用デユープ36dと
、吊下げ用アイボルト360と、本体挿入深さを規制す
る支持脚36fと、その位置決めを行なうナツト36g
と、コネクタ36h 、36i等から構成されている。
コネクタ36hにはブローダウンを行なうホース37が
接続され、このホース37を通して供給されるアルゴン
ガスは連通孔36jから本体36aとガイドシュー36
bとの間の環状溝36kに流出し、矢符Aのようの貫通
孔5内を流下する。これによって貫通孔5内には一次バ
ウンダリーが形成され、炉内ガスの上背は防止される。
またコネクタ36iに連結されたボース38を通してガ
スをシール用チューブ36d内に導入し、これを膨張さ
せてその外周のリング状突起を貫通孔5の壁面に圧接さ
せシールする。
上述のように構成した孔内異物の除去装置を使用するに
当たっては、第1図を用いて説明したように、炉内機器
6を搬出した後、ドアバルブ10を閉じ上部案内管11
を取り外す。次いで第3図に示すように、下部案内管9
を包むようにして炉内機器10と下部案内管8との間に
気密バッグ34を取付ける。
一方、チェーンブロック31を操作して吊下げ金具32
をドアバルブ10上に載置し、気密バッグ33の下端を
ドアバルブ10に固定する。
次にホース41と]ネクタ44とを通して気密バッグ3
3.34内を真空引きした後、ホース39.40からア
ルゴンガスを気密バッグ33.34内に注入し、しかる
後ドアバルブ10を開いてシール装置36を貫通孔5内
に挿入する。
続いてホース37からアルゴンガスを放出してブローダ
ウンを形成するとともに、ホース38を通してシール用
デユープ36dにガスを送り込み、これを膨張させて貫
通孔5との間隙をシールする。
次にチェーンブロック31を操作し、第5図に示すよう
に吊下げ金具32をドアバルブ10おにび下部案内管9
と一緒に吊下げるとともに、清掃を行ない易くするため
レール30に沿って横方向 1へ移動させる(第3図で
は便宜上この吊上げ移動に必要なたるみを図示してない
が、実際には気密バッグ34、ワイヤ35、ホース37
〜41には適当なたるみが与えられている)。
以上のようにして本発明装置の取付は準備作業が完了す
ると、従業員がグローブ34c 、34dに手を入れ清
掃工具46を取り出して、第6図に例示するようにして
貫通孔5のシール面5aに付着したナトリウム等の異物
を除去する。この清掃作業は透明な気密バッグ34を通
して目視確認をしながら進められる。
このようにして清掃の完了が確認されると、ホース41
を通して気密バッグ33.34内のアルゴンガスを回収
装置(図示せず)へ移送し、上記と逆の手順で本発明装
置の撤去および下部案内管9と一ヒ部案内管11の再組
立を行ない新しい炉内機器をセツティングする。
[発明の効果] 上述の如く本発明の孔内異物の除去装置は、シール装置
によって貫通孔をシールした後、透明な気密バッグを通
してシール面を目視しながらその清浄を行なうものであ
るから清掃作業を簡単にしかも効率的に行なうことがで
き、清掃の完了およびシール面の健全性の確認を合せて
行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は高速増殖炉における炉内機器の取換え工程を説
明する縦断面図、第2図は従来のナトリウム除去工程を
例示する縦断面図、第3図は本発明装置の一実施例を示
す縦断面図、第4図は本発明装置におけるシール装置の
一実施例を示す縦断面図、第5図おJ:び第6図は本発
明装置の用法を例示する縦断面図である。 1・・・・・・・・・・・・炉 心 3・・・・・・・・・・・・原子炉容器4・・・・・・
・・・・・・回転プラグ5・・・・・・・・・・・・貫
通孔 6・・・・・・・・・・・・炉内機器 8.9・・・・・・下部案内管 10.13.14.18・・・ドアバルブ11・・・・
・・・・・・・・上部案内管12・・・・・・・・・・
・・ピット蓋32・・・・・・・・・・・・吊下げ金具
33.3/′l・・・気密バック 36・・・・・・・・・・・・シール装置36e・・・
・・・・・・吊下げ゛用アルポルト36k・・・・・・
・・・環状渦 37〜41・・・ホース 42〜45・・・コネクタ 46・・・・・・・・・・・・清掃用工具代理人弁理士
 須 山 佐 − 11− 第1図 第2図 第3図 第4図 第5図 2

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)原子炉容器の上端開口部を遮蔽する遮蔽プラグに
    穿設される炉内機器搬出入用の貫通孔に付着した異物を
    除去する孔内異物の除去装置において、前記貫通孔内に
    挿入されて孔壁との間をシールするシール装置と、前記
    貫通孔の上方に取付けられ変形自在とされる気密バック
    と、この気密バックの下部に配設され前記異物除去時に
    作業者の手を挿入するグローブと、この気密バッグ内に
    気体を供給する供給装置とを備えたことを特徴とする孔
    内異物の除去装置。 (2)気密バッグは透明で軟質材料からなる特許請求の
    範囲第1項記載の孔内異物の除去装置。 (3)気密バッグの上端が吊下げ金具によって閉塞され
    、この吊下げ金具が吊下げ機構によって上下動および横
    行自在に支持されている特許請求の範囲第1項または第
    2項記載の孔内異物の除去装置。 (/l)シール装fe7 /)<27人されるガス圧に
    よっC膨張し孔壁との間をシールするシール用デユープ
    を備えている特許請求の範囲第1項ないし第3項のいず
    れか1項記載の孔内異物の除去装置。 (5)シール装置には、貫通孔内のシール而下方におい
    てダウンブローを形成する環状溝が設けられている特許
    請求の範囲第4項記載の孔内異物の除去装置。
JP58110561A 1983-06-20 1983-06-20 孔内異物の除去装置 Granted JPS603591A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58110561A JPS603591A (ja) 1983-06-20 1983-06-20 孔内異物の除去装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58110561A JPS603591A (ja) 1983-06-20 1983-06-20 孔内異物の除去装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS603591A true JPS603591A (ja) 1985-01-09
JPH0322958B2 JPH0322958B2 (ja) 1991-03-27

Family

ID=14538949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58110561A Granted JPS603591A (ja) 1983-06-20 1983-06-20 孔内異物の除去装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS603591A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220100843A (ko) * 2019-08-30 2022-07-18 삼성전기주식회사 촬상 광학계 및 이를 포함하는 휴대용 전자기기

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220100843A (ko) * 2019-08-30 2022-07-18 삼성전기주식회사 촬상 광학계 및 이를 포함하는 휴대용 전자기기

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0322958B2 (ja) 1991-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3179243A (en) Shielded containers for nuclear fuel elements
JPS58155400A (ja) 照射済み核燃料の乾式貯蔵
JPS603591A (ja) 孔内異物の除去装置
JP6129646B2 (ja) 沸騰水型原子力プラントにおける燃料デブリの搬出方法
US4428903A (en) Fuel rod fission gas crimping arrangement and method
JPS599596A (ja) キヤスク取扱い方法及びそれに用いる二重容器
US3216174A (en) Apparatus for canning nuclear reactor fuel elements
JP6491814B2 (ja) 発電プラント解体時における汚染拡大防止方法及び発電プラント解体時の内部の調査方法
JPS6039835Y2 (ja) 原子炉に装備したしやへい孔プラグの保守装置
JPH10115698A (ja) キャニスタ搬送容器
CN218393735U (zh) 一种料液取样瓶
JPS6326360B2 (ja)
JP2575845B2 (ja) 原子炉用の一時間隙封止構造及び間隙封止方法
JPS6051074B2 (ja) 原子炉用燃料交換機に装備された軸封パツキンの交換装置
GB2096938A (en) Dry storage cells for radioactive material
JPS63236998A (ja) 放射性廃棄物の輸送容器
JPH0645920Y2 (ja) ボ−ルラッチ機構のクラッド除去装置
JPS60247194A (ja) 原子炉遮へいプラグ貫通孔内の異物除去装置
JPS6076694A (ja) 原子炉制御棒装置
JPH10274697A (ja) 貯蔵固体廃棄物の回収方法及びその設備
JP2006003093A (ja) 流動床反応管用クリ−ニング装置
JPS5999299A (ja) キヤスクピツト
JPS5973796A (ja) メンテナンス・キヤスク
JPS61221697A (ja) 原子炉一次冷却材系の連通阻止方法
JPS5485085A (en) Crushing tester