JPS6035628A - 車両用トルコンインジケ−タの取付け方法 - Google Patents

車両用トルコンインジケ−タの取付け方法

Info

Publication number
JPS6035628A
JPS6035628A JP14415383A JP14415383A JPS6035628A JP S6035628 A JPS6035628 A JP S6035628A JP 14415383 A JP14415383 A JP 14415383A JP 14415383 A JP14415383 A JP 14415383A JP S6035628 A JPS6035628 A JP S6035628A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
indicator
slider
shift
shift lever
indicator panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14415383A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS632811B2 (ja
Inventor
Keiji Inoue
井上 啓次
Hidenori Oota
太田 秀教
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP14415383A priority Critical patent/JPS6035628A/ja
Publication of JPS6035628A publication Critical patent/JPS6035628A/ja
Publication of JPS632811B2 publication Critical patent/JPS632811B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement And Mounting Of Devices That Control Transmission Of Motive Force (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)
  • Insertion Pins And Rivets (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野〉 この発明はA−トマヂック車両における変速装置のシフ
トレバ−と、このシフ1−レバーの各レンジ位置を表示
覆るインジケータの文字板との表示位置を合せるための
車両用トルコンインジケータの位置決め方法に関する。
(従来技術) 従来、変速装置のシフトレバ−の各レンジ位置を表示し
た文字板をインジケータに取付1ノで、これをシフトレ
バ−の各レンジ位置に対応させて車体に取付tノる手段
は例えば実開昭53−106572号公報等で知られて
いる。
上述の車体におけるインジケータの取付け位置は予め設
定されているが、組付誤差があるために、インジケータ
の取(=J’ 4プ時には、シフI−レバーの各レンジ
位置と、文字板の表示位置とを一致さけるIこめのしI
Q整が必要であり、前述の従来手段では、インジケータ
を仮り止めした後に、シフトレバ−のレンジ位置と表示
板の表示位置とが一致するように文字板を微調整してイ
ンジケータを取付けなりればならず、調整および取付番
プに時間と手間とを要し、組立ライン上の工数が多くな
るという問題貞を右Jる。。
〈発明の目的) この発明の目的は、インジケータの位置調整することな
(車体に取(=i G〕ることのできる車両用トル:J
ンインジケータの提供にある。
(発明の構成) この発明は、スライダーとインジケータパネルとにピン
を差し込んで、スライダーを文字板に対して位置決めし
、文字板の表示位置にシフ1−レバーのレンジ位置を設
定して、このシフトレバ−をスライダーのシフトレバ−
貫通孔に差し込んで、インジケータパネルを車体に取イ
」(プ、その後ビンを扱き取る車両用トルコンインジケ
ータの位置決め方法であることを特徴とづる。
(発明の効果) この発明によれば、シフトレバ−を挿通させるスライダ
ーと文字板とはビンによつ”C位置決めされているため
、この位置決めされたときの表示位置に、シフトレバ−
のレンジ位置を設定して、このシフトレバ−をスライダ
ーの貫通孔に挿通し、インジケータパネルを数句りれば
、シフトレバ−の各レンジ位置と、文字板に表示された
各表示位置とが一致することになり、その結果文字板の
位置調整は不要となり、組立−(ライン上での工数を減
らずことができる。
(実施例) この発明の一実施例を以下図面に基づいて詳述づる。
図面ば車両用トルコンインジケータの位置決め方法を示
し、第1図〜第4図において、トルコンのインジケータ
1のインジケータパネル2は長手方向の両端縁の左右位
置に取イ」け片3・・・を連設しており、この取イ]け
片3・・・には長手方向側に長い長孔からなる取付は孔
4・・・が穿設されて、この孔4を介してビス5・・・
で車体く図示省略)に取付()られる。
前述のインジケータパネル2の中央部の長手方向には変
速装置のシフトレバ−6を各レンジ位置に操作移動させ
るための長孔7が形成され、この長孔7の下面部にはス
ライダー8が長手方向に摺動可能に保持され、このスラ
イダー8は長手方向を円弧状に形成され、中間部にはシ
フトレバ−6を挿通させるシフトレバ−貫通孔9が形成
されてい、る。
前述のスライダー8はその下面に位置づるブレー1〜1
0と、長孔7の下端縁との挟持によって保持され、その
ためにプレー1へ10おにび長孔7の下端縁はスライダ
ー8に対応して円弧状に形成されている。そしてプレー
ト10はスライダー8を保持する間隙を維持した状態で
、インジケータパネル2の内面側の取付は部11.11
にビス12゜12で固定される。
前述のインジケータパネル2の長孔7の一側部には、長
手方向に透視窓13が形成され、この透視窓13にはス
モークアクリル板14が取イ」りられ、更に、この下面
には各レンジ位置を表示した文字板15が位置されてい
る。
上)ホの文字板15は下面に位置されたレンズプレート
16の上端面に固着され、またこの上端面は長手方向を
円弧状に形成し、下部は扇状に形成されて、そのかなめ
部には四部17が形成されてインジケータパネル2の内
側面に適宜数(JGJられている。
前述のレンズプレート16の四部17にはランプボック
ス18に保持されたランプ19が対向され、ランプ19
の光はレンズプレート16の内部を伝って文字板15の
各レンジ表示文字を照す。
そして前述のランプボックス18はインジケータパネル
2の内側面に適宜数(=Jけられる。
前述のインジケータパネル2の前端縁で、がっスライダ
ー8と重合する位置には位置決めに使用するためのピン
挿入用孔20が穿設され、さらにスライダー8にはその
シフトレバ−貫通孔9が文字板15のたとえばPレノ9
表示位置に対応させた状態で、前)ボのインジケータパ
ネル2のビン挿入用孔20と一致するほぼ同大のビン挿
入用孔21がそのフランジ22に穿設され、これらビン
挿入用孔20.21には位置決め用のピン23が挿入さ
れて、スライダー8を文字板15に対し゛C位置)夫め
づる。
このように構成したインジケータ1を車体(図示省略)
に取イ」(プるときは、変速装置のシフトレバ−6をP
レンジのシフ1−位置に設定しておく。
この状態で、スライダー8のシフトレバ−貫通孔9にシ
フ1〜レバー6を挿通させてインジケータ1を所定の取
付(プ位置にセットすれば、シフトレバ−6のPレンジ
位置と、文字板15のPレノ9表示位置とは対応するた
め、インジケータ1はその取付番〕孔4・・・を介して
ヒス・・・5で車体に取(’J I)ればよい。
インジケータ1が取付けられた後にピン23を抜き取れ
ば、シフトレバ−6の各レンジ位置は文字板15の各レ
ンジの表示位置と一致し−Cおり、文字板の位置調整は
不要となる。
なお、上述の実施例ではビン挿入用孔20をインジケー
タパネル2の前端縁に設()たが、後端縁に段【ノても
よい。
また、文字板15とスライダー8どは、Pレンジで位置
決めしたが、他のジノ1〜位置で行なうもよく、この場
合シフトレバ−6はそのシフト位置に対応させて位置設
定しなければならない。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の一実施例を示し、 第1図はインジケータの平面図。 第2図は第1図中のΔ−A線断面正面図。 第3図は第1゛図中のB−B線視断面正面図。 第4図は第1図中のC−C線視断面側面図である。 1・・・インジケータ 2・・・インジケータパネル 6・・・シフトレバ−8・・・スライダー9・・・シフ
トレバ−貫通孔 15・・・文字板 20.21・・・ビン挿入用孔

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、シフト位置表示用の文字板が長手方向に取イリけら
    れたインジケータパネルと、このインジケータパネルの
    上記文字板に隣接し、その長手方向に摺動自在に取イ]
    けられ、シフ1−レバー貫通孔かあ番ノられたスライダ
    ーとから車両用トルコンインジケータが構成されていて
    、 前記インジケータパネルの前端もしくは後端にはビン挿
    入用孔かあ(プられており、−h1前記スライダーはそ
    のシフトレバ−n通孔を所定のシフ[・位置と一致さゼ
    た状態で、インジケータパネルのビン挿入用孔と対応す
    るスライダーのフランジに、インジケータパネルの上記
    ビン挿入孔と略同大のピン挿入孔があ(プられており、 上記スライダーとインジケータパネルのそれぞれのビン
    挿入用孔にピンを差し込んで、スライダーをインジケー
    タパネルの文字板に対して位置決めし、 この状態で前記文字板のシフ1〜位dと同じシフト位置
    に設定されたシフ]ヘレバーをスライダーのシフトレバ
    −貫通孔に差し込み、インジケータパネルを車体に取付
    けた後にビンを抜く 車両用1〜ルコンインジケータの位置決め方法。
JP14415383A 1983-08-06 1983-08-06 車両用トルコンインジケ−タの取付け方法 Granted JPS6035628A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14415383A JPS6035628A (ja) 1983-08-06 1983-08-06 車両用トルコンインジケ−タの取付け方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14415383A JPS6035628A (ja) 1983-08-06 1983-08-06 車両用トルコンインジケ−タの取付け方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6035628A true JPS6035628A (ja) 1985-02-23
JPS632811B2 JPS632811B2 (ja) 1988-01-20

Family

ID=15355440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14415383A Granted JPS6035628A (ja) 1983-08-06 1983-08-06 車両用トルコンインジケ−タの取付け方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6035628A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63231276A (ja) * 1987-03-19 1988-09-27 Yoshinori Kataoka 活線接地抵抗計
US5540180A (en) * 1993-04-28 1996-07-30 Fuji Kiko Co., Ltd. Gear position indicating arrangement in automatic transmission shift control device

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53106572U (ja) * 1977-01-31 1978-08-26

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53106572U (ja) * 1977-01-31 1978-08-26

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63231276A (ja) * 1987-03-19 1988-09-27 Yoshinori Kataoka 活線接地抵抗計
US5540180A (en) * 1993-04-28 1996-07-30 Fuji Kiko Co., Ltd. Gear position indicating arrangement in automatic transmission shift control device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS632811B2 (ja) 1988-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070267554A1 (en) Apparatus and methods for mounting flat panel displays
JPS6035628A (ja) 車両用トルコンインジケ−タの取付け方法
EP0881122A3 (de) Anzeigevorrichtung, insbesondere für Ombnibus
CN208607468U (zh) 一种便于拆装的车载导航仪背光源结构
JP2763814B2 (ja) 照明器具
US2762906A (en) Vehicle automatic transmission dial illuminator
KR20040038360A (ko) 냉장고의 피시비 고정 장치
JPS55140625A (en) Fixture for car sound equipment
CN219204634U (zh) 一种防水且音腔容积增大的喇叭
KR970001795Y1 (ko) 버스 운행 방향 표시구
JP2839999B2 (ja) スロットマシンの表示パネル照明装置
US1548612A (en) Instrument-board panel and lighting construction
JP2537075Y2 (ja) Crtディスプレイモニタ用シャーシ
EP1342617A3 (de) Scheinwerferanordnung für Fahrzeuge mit einer Hauptlichtquelle und einem Fahrtrichtungsanzeiger
JPS5315743A (en) Panel positioning device for color picture tube
JP3029167U (ja) 自動車用液晶テレビ取付用ボックス体
JP2566560Y2 (ja) 車載機器の取付装置
JPS5737038A (en) Stop indication apparatus for car
US1731835A (en) Instrument-panel mounting
JP2684146B2 (ja) スイッチ装置
KR0182478B1 (ko) 자동차측면패널의 세팅용 브라켓트
JPH0515142Y2 (ja)
JPH0351230Y2 (ja)
JPH06129696A (ja) 空気調和機の表示部
JPS6136959Y2 (ja)