JPS6035483A - プラグイン装置および印刷回路板へ挿入前のプラグイン装置のすずめつき方法 - Google Patents

プラグイン装置および印刷回路板へ挿入前のプラグイン装置のすずめつき方法

Info

Publication number
JPS6035483A
JPS6035483A JP59096759A JP9675984A JPS6035483A JP S6035483 A JPS6035483 A JP S6035483A JP 59096759 A JP59096759 A JP 59096759A JP 9675984 A JP9675984 A JP 9675984A JP S6035483 A JPS6035483 A JP S6035483A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
plug
winding
bin
contact pins
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59096759A
Other languages
English (en)
Inventor
エルンスト・アルノルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meteor AG
Original Assignee
Meteor AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meteor AG filed Critical Meteor AG
Publication of JPS6035483A publication Critical patent/JPS6035483A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3447Lead-in-hole components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F5/00Coils
    • H01F5/04Arrangements of electric connections to coils, e.g. leads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/02Soldered or welded connections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F5/00Coils
    • H01F5/04Arrangements of electric connections to coils, e.g. leads
    • H01F2005/046Details of formers and pin terminals related to mounting on printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09009Substrate related
    • H05K2201/09045Locally raised area or protrusion of insulating substrate
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10227Other objects, e.g. metallic pieces
    • H05K2201/10287Metal wires as connectors or conductors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10431Details of mounted components
    • H05K2201/10568Integral adaptations of a component or an auxiliary PCB for mounting, e.g. integral spacer element
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3421Leaded components
    • H05K3/3426Leaded components characterised by the leads

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)
  • Chemically Coating (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、巻型および接触ビンの非金属部材、好ましく
は合成物質から成シまた巻線端が接触ビンを取り巻いて
いる。印刷回路板用、特に接触ビンを備える巻型をもつ
電気コイル用プラグイン装置およびプラグイン装置をす
ずめつきする方法に関する。
電気素子、特にコイルで印刷回路板の組立てに対してす
ずめつきした接触ビンをもつ巻型を使用するのが好まし
く、それらの接触ビンへコイル端が巻回され、はんだ付
けされかつ印刷回路板の適当な開口へ挿入されかっこの
板と同様にはんだ付けされる。
巻型として従来接触ピンが巻型と共に単位体を形成しま
た単位体が合成物質から成り、それらの接触ビンが各種
の横断面、たとえば、円形、半円形、卵形等の横断面を
もっている。巻線の線端は、とれらの接触ビンへ密接し
て巻きつけられる(スイス特許出願第7.034 / 
82−5 号参照)。巻付けは、それらの線端が接触ピ
ン上へ互に平行に巻回または巻きつけられ、したがって
追加の金属ピンを必要とせずに印刷回路板へ挿入されか
つこれとはんだ付けすることができる。前述のスイス特
許出願によると、それらの接触ビンは、巻型に対して曲
げて設けることができ、その際コイルが印刷回路板の表
面ではんだ付けすることができる。
絶縁層がはんだ付けの際の熱作用によって蒸発する単式
絶縁銅エナメル線を使用では通常はんだ浴において困難
は生じない。
自体はんだ付けが困難であり1.シたがって400℃以
下の温度をもつ単式絶縁線に較べてかなり高い温度、た
とえば、480〜500℃および5秒以上のかなり長い
はんだ付は時間を必要とする複式絶縁銅エナメル線の使
用では下記の各fφの欠陥を生ずる。すなわち、一方で
ははんだ特性が、たと、えば、過剰なスラグ生成によっ
て劣化され、他方では合成物質の低い伝熱率のために制
約されて接触ビンの不規則なすずめつきが発生し、しだ
がって合成物質に接触する線端がなをエナメル残渣をも
つ可能性があシまた絶縁材料の溶融蒸気が表面へ爆発状
に出てくる可能性があり、このためすすの飛散およびふ
くれ形成の可能性がある。さらに個々の接触ビンの間の
距離が極めて短かいので、架橋形成の危険があり、した
がって短絡が発生する。自動はんだ付は方法の使用では
はんだ付は過程の継続的監視が必要になる。十分監視す
る場合ですら蘭々のピンのはんだ付は品質が不規則とな
り、したがって高い不良率をまぬがれない。
したがって本発明の課題は、はんだ付は後の接触ビンに
おける線端の確実な保持ならびに巻回された接触ビンの
監視不要すずめつき方法の開発を保証する、印刷回路板
用、特に非金属巻型および接触ビンをもつ電気コイル用
プラグイン装置を提供することにある。
前述の課題は本発明によるとプラグイン装置行の接触ビ
ンが輪郭づけされた横断面をもち捷た巻線端で巻回した
接触ビンがすず浴へ浸漬され、したがって複数の凹部お
よび複数の隙間において巻線端がすずはんだで周囲が洗
われ、そのため巻紗gMが寸法上安定してすすで被覆さ
れることによって解決される。このプラグイン装置θの
別の有利な構成は、特許請求の範囲第2ないし第10項
記載の特徴事項から明らかとなる。
本発明により構成された接触ビンの長所は、特に接触ビ
ンの輪郭づけによってこのピンに巻き付けられた線端が
ピンの外周の全面に亘って接触しないで、輪郭の高所へ
しか接触しない点にある。したがってすずはんだが輪郭
凹部へ、したがって線端の裏側へも達し、と、のため線
端のすずめつきが全周辺に亘って均一に行なわれる。さ
らにはんだ付は温度により溶融する絶縁エナメル層から
発生するガス抜きおよびガス漏出は輪郭凹部の内部で可
能である。巻線を介するこの蒸気のふくれをつくること
および爆発的漏出が防止され1.シたがって均一なすず
めつきが確保される。個々の巻線層が滑るあるいはすず
めつきが所々剥落する可能性があることも阻止される。
本発明により構成された接触ビンを使用する際に同一は
んだ浴で異なる太さの線をもつコイルを同時に処理する
こともできる。
添付図面において本発明による接触ビンの実施例が概略
的に示され、以下これを参照して本発明の詳細な説明す
る。
第1および第2図を参照して説明するに巻線2をとりつ
けた巻型は1で示されかつ巻型の下側に複数の接触ビン
3が設けられている。巻型/およびそれらの接触ビン3
は、なるべく合成物質から成りかつ一体からつくられる
。第1図による図示では接触ビ/がプラグインピンとし
て構成されているのに、第2図による接触ビンは側方で
曲げられ、力るべく角度90°に側方で曲げられている
。巻線2は、絶縁線、好ましくはエナメル銅線から成り
また巻線端4は接触ビン乙のまわりに幾重にも巻回され
かつ次いですずめつきされる。その際第1図による構成
では巻線端4が接触ビン3のまわりに巻回され、したが
って接触ビンは印刷回路板の開口(図示されず)へ挿入
の際に適合しかつ同様に図示されないり□−ミナルとは
んだ付けするとと75ぶてきる。
湾曲された接触ビン3の構成では(第2図による)すず
めつきした巻線端は印刷回路板へはんだ付けされる。
第1および第2図に示される接触ビン3は、本発明によ
り輪郭づけされ、一体にあるいは、%g 3a−第3θ
図に例として示されているように多部分から成るように
構成されている。第3a図による構成において接触ビン
3は、正方形(黄11Jr面をもちまた外側面において
複数の凹部5を備えている。巻線端4が接触ビン3のま
わシに巻回され、したがってそれらの凹部5は、距離を
置いて被覆される。第3を図による構成は、接触ビン5
の星形横断面を示し、巻線端が再び幾重にも凹部5に接
触せずに被覆している。
接触ビン3の前述の一体構成ではそれぞれ凹部5は、巻
線端4をすずめつきする際すずはんだで′まわりを洗い
、したがってすべての細砂λら巻線端を取り囲みかつこ
れを互いの間で結合する。同時に巻線端4のすずめつき
している開巻線端4のエナメル絶縁への熱作用によって
発生するガスは、凹部5を介して漏出できる。したがっ
て幾重にも巻回した巻線端4のふくれ力;阻止される。
れらの接触ビン4は、多部分から成るようにも構成する
ことができる。好ましい実施では(第3C図)接触ビン
3,3′はその輪郭が生卵形に形成されておυまた両接
触ビン5,5′の間に隙間6が設けられており、隙間は
、一体の接触ビン5の前述の構成の際の凹部5と同じ課
題をもっている。
さらに、第3d図によると、それぞれ2つの接触ビン3
,3′を設けることができ、接触ビンの全横断面が一体
の接触ビンに等しい。それらの巻線端4は、この場合再
び両接触ビン3,3′のまわりに幾重にも巻回され、両
接触ビンの間の中間室7が接触ビン3の一体実施の際の
四部5の機能を行々つている。
さらに一体接触ビン6のほぼ同じ横断面をもつ複数の細
い接触ビンが接触ビンの機能を行なうようにすることが
できる。第3e図で示されるように、たとえば等辺三角
の形状の6つの接触ビンs、3’、3’を設けることが
できまた巻線礪jIrシハイ應開斗フンし詰tφ番11
の4りI cltけ、異った太さの線が巻線2に対して
用いられるところはどこでも推せんされる。万ぜならば
その際に絶縁層の強力なガス抜きを必要とするからであ
る。
添付図面に示されかつ第3a〜第3e図に関連してこれ
まで説明した接触ビン3.3’、3’は、図示した横断
面形状に限定されない。しだがって、たとえば、らせん
状構成あるいはそれぞれ他の可能な形状、1字、工学あ
るいはディアボロ形状は、接触ビン6の周辺に亘って接
触ビン本体と巻線端4か・ら形成される巻線層との間な
らびに巻線端4の個々の接触面の間に中空室または四部
5あるいは隙間6が形成され、それらが一方ではエナメ
ル絶縁の燃焼ガス抽出にまた他方ではすずはんだでの線
端のまわ)の流れに、しだがって幾重にもなった巻線端
4を軸方向に固定結合するため役に立つ点において適尚
な横断面として見なされる。
接触ビンの外周面を粗面にすることによって接触ビン3
.3’、3’での巻線端の改良した保持を補助的に達成
するととができる。
巻線端4で巻回したプラグイン装置をすずめつきする本
発明の方法によると、完全に巻回した接触ビン5.5’
、3’がすず浴へ浸漬される。
一体重たけ多部分構成の際に接触ビン5.5’。
3′と巻線端4との間に凹部5および隙間6によって存
在している中空室は、溶融すずで充満したすず浴へ浸漬
の際にオゎシが洗われ、同時にそこで支配する温度によ
ってエナメル絶縁が慾暁L 、その除ガスを生成し、ガ
スが凹部5および隙間6を働して漏出できるので、巻線
端4はすずはんだのふくれ形成および割れることなくこ
のはんだで被覆される。次いで印刷回路板への挿入捷た
けはんだ付けによって確実に組み立てるととができる。
【図面の簡単な説明】 第1図はコイルの線端で巻回される接触ビンをもつ電気
コイルの側面図、第2図は接触ビンが側方に曲げられて
いる第1図による別の構成の電気コイルの側面図、第3
a 、3b図は接触ビンの各控の可能輪郭形状の平面図
、第3c〜3θ図は接触ビンの多部分構成形状の平面図
である。 1・・・巻型、5 、3’ 、 3’・・・接触ビン、
4・・・巻線端代理人 江 崎 光 好 代理人 江 崎 光 史

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 巻型(1)および接触ビン(s 、 3’、 3’
     )が非金属部材、軽重しくけ合成物質から成υまた巻
    線端(4)が接触ビン(3、5’、 5つを取り巻いて
    いる、印刷回路板用、特に接触ビン(3゜373#)を
    備える巻型(1)をもつ電気コイル用プラグイン装装置
    において、接触ビン(3,3’。 3I)が輪郭づけされていることを特徴とする、プラグ
    イン装置。 2 枚数の接触ビン(3)が一体に構成されていること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項に記載のプラグイン
    装置。 3 接触ビン(3)が複数の凹部(5)をもつ円形横断
    面を備えていることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    に記載のプラグイン装置。 4 接触ビン(3)が複数の凹部(5)をもつ正方形横
    断面を備えていることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項に記載のプラグイン装置。 5 接触ビン(3)が複数の凹部(5)をもつ横断面を
    備えていることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記
    載のプラグイン装置。 6 接触ビン(5、3’、 3’ )が多部分から構成
    されていることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記
    載のプラグイン装置。 7 接触ビン(3+ 3’+ 3’)の輪郭づけが軸方
    向に延びていることを特徴とする特許請求の範囲第1な
    いし第6項の1つに記載のプラグイン装置。 8 らせん状輪郭づけが構成されていることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1ないし第6項の1つに記載のプラ
    グイン装置。 9 接触ビン(3,5’、3つの表面が粗らぐ構成され
    ていることを特徴とする特許請求の範囲第1ないし第6
    項の1つに記載のプラグイン装置。 10 幾重にも巻回された巻線端(4)が複数の四部、
    複数の隙間(6)および複数の中間室を接触せずに被覆
    していることを特徴とする特許請求の範囲第1ないし第
    6項の1つに記載のプラグイン装置。 11 特許請求の範囲第1項に記載のプラグイン装置を
    すずめつきする方法において、巻線端(4)で巻回され
    た接触ピン(3,3’、3’)がすず浴へ浸漬され、し
    たがって複数凹部(5)および複数隙間(6)において
    巻線端(4)がすずはんだで周囲が洗われ、そのため巻
    線端(4)が寸法上安定してすすで被覆されることを特
    徴とする方法。
JP59096759A 1983-05-17 1984-05-16 プラグイン装置および印刷回路板へ挿入前のプラグイン装置のすずめつき方法 Pending JPS6035483A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH267483 1983-05-17
CH2674/83-1 1983-05-17

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6035483A true JPS6035483A (ja) 1985-02-23

Family

ID=4239029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59096759A Pending JPS6035483A (ja) 1983-05-17 1984-05-16 プラグイン装置および印刷回路板へ挿入前のプラグイン装置のすずめつき方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4516103A (ja)
EP (1) EP0125737B1 (ja)
JP (1) JPS6035483A (ja)
AT (1) ATE28373T1 (ja)
DE (2) DE3336079A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02107545A (ja) * 1988-10-17 1990-04-19 Fuji Rizooto:Kk 建材用弾性人造石

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4864234A (en) * 1988-05-09 1989-09-05 Magnetic Analysis Corporation Transducers and method for making same
WO1990007222A1 (en) * 1988-12-15 1990-06-28 John Arthur Notaras Magneto construction
GB2296387B (en) * 1994-12-02 1999-10-13 Dale Electronics Low profile inductor/transformer component
US5547122A (en) * 1995-03-07 1996-08-20 United Technologies Motor Systems, Inc. Joints in bonding of electrical wires
DE19512343C1 (de) * 1995-04-01 1996-01-25 Hohenloher Spulenkoerper Spulenkörper mit Anschlußstiften hoher Auszugsfestigkeit sowie Verfahren zur Herstellung der Stifte
US5589669A (en) * 1995-12-28 1996-12-31 Emc Corporation Electrical contact for printed circuit boards
US5903207A (en) * 1996-12-30 1999-05-11 Ericsson Inc. Wire wound inductors
US5867891A (en) * 1996-12-30 1999-02-09 Ericsson Inc. Continuous method of manufacturing wire wound inductors and wire wound inductors thereby
US5933949A (en) * 1997-03-06 1999-08-10 Ericsson Inc. Surface mount device terminal forming apparatus and method
US6179631B1 (en) 1997-11-21 2001-01-30 Emc Corporation Electrical contact for a printed circuit board
US9151782B2 (en) * 2009-07-31 2015-10-06 Pulse Electronics, Inc. Current sensing devices and methods
US9304149B2 (en) 2012-05-31 2016-04-05 Pulse Electronics, Inc. Current sensing devices and methods
US11525709B2 (en) * 2019-04-11 2022-12-13 Veoneer Us, Llc Electronic unit with vent integrated with terminal aperture

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4512279Y1 (ja) * 1967-07-18 1970-05-29
JPS48104072A (ja) * 1972-04-14 1973-12-26

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB753605A (en) * 1954-01-13 1956-07-25 Standard Telephones Cables Ltd Improvements in or relating to the interconnection of circuit components and terminals
DE1110258B (de) * 1959-09-17 1961-07-06 Siemens Ag Loetstuetzpunkt zur Verbindung von elektrischen Leitungsdraehten
FR1392960A (fr) * 1964-04-24 1965-03-19 Honeywell Regulator Co Perfectionnements aux bobinages des enroulements électriques
DE1942146U (de) * 1966-05-06 1966-07-14 Steatit Magnesia Ag Stand-bauelement vorzugsweise fuer den einsatz in gedruckte schaltungen.
DE1815479B2 (de) * 1968-12-18 1972-10-12 Siemens AG, 1000 Berlin u. 8000 München Zur verbindung mit einer schaltungsplatine vorgesehene kleine hf-spule
US3555477A (en) * 1969-01-21 1971-01-12 Standard Int Corp Electrical inductor and method of making the same
FR2168219A1 (ja) * 1972-01-21 1973-08-31 Videon Sa
US3947795A (en) * 1974-08-12 1976-03-30 Emerson Electric Co. Transformer winding means and methods
US4246562A (en) * 1977-09-15 1981-01-20 Siemens Aktiengesellschaft Coil form
DD135017A1 (de) * 1978-03-09 1979-04-04 Hermann Viehweger Anordnung von elektrischen verbindungsstellen
DE3312536A1 (de) * 1982-12-03 1984-06-07 Meteor AG, 8803 Rüschlikon Verfahren zum andrillen von drahtenden an kontaktstifte

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4512279Y1 (ja) * 1967-07-18 1970-05-29
JPS48104072A (ja) * 1972-04-14 1973-12-26

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02107545A (ja) * 1988-10-17 1990-04-19 Fuji Rizooto:Kk 建材用弾性人造石

Also Published As

Publication number Publication date
EP0125737B1 (de) 1987-07-15
EP0125737A2 (de) 1984-11-21
EP0125737A3 (en) 1985-11-13
DE3336079A1 (de) 1984-11-22
DE3464824D1 (en) 1987-08-20
ATE28373T1 (de) 1987-08-15
US4516103A (en) 1985-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6035483A (ja) プラグイン装置および印刷回路板へ挿入前のプラグイン装置のすずめつき方法
US3665367A (en) Side hole terminal
US3654583A (en) Circuit board eyelet
US3895851A (en) Brittle-surfaced connector
US2576405A (en) Protector for electric circuits
JPH04272685A (ja) シ−ズヒ−タ
JPH0412564B2 (ja)
US11909152B2 (en) Electrical device with terminal region and method for producing a terminal region
GB2052891A (en) Method of attaching a contact element to an electric line
JPH04216603A (ja) 巻線部品の製造方法
US3121279A (en) Method of fastening connecting wires to electrical component parts
JPH07114984A (ja) 可とう性加熱コイル
US1563812A (en) Resistance device and welding wire
JPS5724522A (en) Manufacture of compound type circuit element
US3213522A (en) Domestic appliance
JPS6314410A (ja) チツプコイル
JPS6236212Y2 (ja)
JPH03176990A (ja) 投込み湯沸器のための密閉形発熱体およびその製造方法
JPH0668965A (ja) シーズヒータ
JPH0590035A (ja) 組立型チヨークコイル
JPH021847Y2 (ja)
KR100631027B1 (ko) 권선된 와이어가 리드로 사용되는 무납 트랜스포머 및 그제조방법
JPS639948Y2 (ja)
JPH08195268A (ja) 半田付け方法及びその装置
JPH03230507A (ja) インダクタ素子の製造方法および取り付け方法