JPS6035401B2 - Al↓−Fe系合金粉末およびその製造法 - Google Patents

Al↓−Fe系合金粉末およびその製造法

Info

Publication number
JPS6035401B2
JPS6035401B2 JP3792778A JP3792778A JPS6035401B2 JP S6035401 B2 JPS6035401 B2 JP S6035401B2 JP 3792778 A JP3792778 A JP 3792778A JP 3792778 A JP3792778 A JP 3792778A JP S6035401 B2 JPS6035401 B2 JP S6035401B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
powder
weight
disintegration
molten
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3792778A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54130415A (en
Inventor
正夫 加藤
洋一 石田
士郎 木村
隆之 加藤
康三 田端
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP3792778A priority Critical patent/JPS6035401B2/ja
Publication of JPS54130415A publication Critical patent/JPS54130415A/ja
Publication of JPS6035401B2 publication Critical patent/JPS6035401B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Steel In Its Molten State (AREA)
  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、粉末冶金用原料あるいはアルミのテルミツ
ト反応用原料等に使用されるN−Fe系合金粉末の製造
に係り、よりくわしくは合金塊の自然崩壊によるAI−
Fe系合金粉末の製造方法に関する。
金属粉末を得る方法としては、金属落陽を加圧流体で吹
飛ばすか、もしくは噴出ノズルから高圧で頃霧させるい
わゆる贋霧法や、金属箔等をスタンプルミルあるいはボ
ールミル等の機械的粉砕手段により粉砕する粉砕法が一
般に採用されているが、前者の噴霧法においては金属溶
湯の粘度と頃霧条件とを適正に設定しなければならず、
このため条件設定に困難を伴うことが多く、かつまた製
造装置自体が高価であると共に製造装置の維持費も嵩む
問題がある。
一方後者の機械的粉砕法においては、大きな粉砕ェネル
ギを要すると共に、金属、合金の物理的性質によって粉
砕の適否があり、特にAI−Fe系合金の如く比較的硬
度が高い合金では粉砕が極めて困難となる等の問題があ
る。ところでAI−Fe系合金については、既に金属学
会誌第29登第11号732〜735頁に報告されてい
るように、Fe50%附近の組成の合金において炭素を
ある程度含有する場合、大気中に合金塊を放置すれば自
然崩壊して粉末となる現象すなわち自己崩壊現象を呈す
ることが知られており、またFe35%以上のAI−F
e−Si合金またはAI−Fe合金において炭素および
リン適当量含有することによって自己崩壊が効果的に促
進されることが特公昭51一40853号に開示されて
いる。
このような自己崩壊現象を利用すれば、粉末化のための
ェネルギを外部から何等供給せずに粉末を得ることがで
き、しかも特別な粉末化のための装置を使用せずに粉末
を得ることができ、したがって粉末製造コストが贋霧法
が機械的粉砕法等に比較して格段に安価となる。しかし
ながら前記各提案の方法はすべてFe濃度が比較的高い
合金についてのものであり、Fe濃度が低いAI−Fe
系合金については従来は自己崩壊性が得られないものと
考えられていた。
しかるにこの発明者等力ミFe濃度の低いAI−Fe系
合金について実験・研究を重ねたところ、Fe13〜3
5%未満のAI−Fe系合金でもリン及び/又は炭素を
適当量添加した場合に自己崩壊性が得られることを見出
し、この発明をなすに至ったものである。すなわちこの
発明は、Fe濃度が低いN−Fe系合金の粉末をその合
金塊の自己崩壊によって低コストで得ることを目的とす
るものであり、Fe13.0〜35.0重量%未満、P
O.05〜1.0重量%及び/又はCO.5〜2.の重
量%と残部は不可避的不純物を含む実質的にAIよりな
る組成の合金溶湯を冷却凝固せしめ、得られた合金塊を
室温に放置して自然崩壊により粉末化することを特徴と
するものである。
そしてこれによって得られるFe13.0〜35.の重
量%未満、残部は不純物としてPl.の重量%以下及び
/又はC2.0重量%以下と、AIよりなる組成のAI
−Fe系合金粉末を特徴とするものである。以下この発
明の方法をより詳細に説明する。
この発明の方法では、先づ前述のごとくFe13.0〜
義鰐鱈鴎雌鮫砦叢鰭珍さきさ実質的にAIよりなる組成
の合金溶湯を溶製する。
,リン及び/又は炭
熱ま、前述の範囲のAI−Fe系合斜ご自己崩壊簸を発
現させるに不可欠であり、この両者の共存又は何れか一
方を含有せしめることにより自己崩壊が効果的に促進さ
れる。
ここでPO.05重量%未満、CO.5重量%未満では
それらを単独又は共存させても自己崩壊性が発現されな
い。またPl.の雲量%、C2.の重量%を越えてこれ
らを増量しても自己崩壊性はもはや増進されず、反面A
I−Fe合金粉末に過剰のP,Cを残存させるためその
特性を劣化させる。したがってPおよびCの含有量は、
それぞれ0.05〜1.0%、0.5〜2.0%に規定
する。なお、Fe13%未満ではPおよびCを単独に添
加または共存させても、実用可能な程度の崩壊速度が得
られない。前述のような組成範囲に溶製したAI−Fe
系合金落陽はこれを冷却凝固させ、得られた合金塊を室
温に放置する。
斯くす机ま間もなく自然崩壊が始まり、容易にAI−F
e系合金微粉末が得られるb本発明において室温とは、
特に加熱又は冷却手段により調整されていない大気温度
を意味し、従って概ね一20qo〜+35oo程度を指
す。
本発明において合金塊を放置する気圏は、特に湿度調整
されていない大気中でよく、また真空・減圧・乾燥空気
、又は乾燥窒素等温分の存在しない気圏においてもほと
んど崩壊効果に差−異のないことが実験によって確めら
れた。本発明のAI−Fe系合金塊及び崩壊粉末をX線
回析した結果、リンはFe2P、Fe3Pとして存在し
ていることが確められたが、これらの化合物は常温、合
湿気圏中で安定である。
一方崩壊過程において徴量のリン化水素を質量分析装置
によって検出したが、この発生源となる化合物の形態は
明らかではない。しかし後述の実施例、第2表の結果か
らも明らかなように、崩壊前後においてリン含有量の差
異は少なく、従ってリン化水素発生源となる上記化合物
は徴量であることが認められる。本発明において合金塊
の崩壊過程を観察すると、崩壊は合金塊の表面から生起
するのではなく、内部にクラックが発生し、かかるクラ
ックを境界にして大堺からいくつかの小塊に分裂し、つ
いで個々の4・塊内部にクラックが発生して、さらに紬
粒へと分裂してゆく。このような崩壊現象からみると、
崩壊は合金塊表面に露出した風化性(水和、又は酸化反
応等)化合物などによるものではなく、合金塊の内部に
生ずる冶金的内部応力によるものと考えられる。すなわ
ち、N−Fe系合金魂内部に析出する微細なAI,3F
e4,N3Fe2,NFe2等とFe2P、Fe3P等
の合属間化合物結晶による格子歪、粒界歪が内部応力を
高め、これらの内部応力が結晶粒界に集中してミクロク
ラックが発生し、これがトリガーとなって大きな崩壊が
起きものと推定される。上記のような崩壊過程を経るた
め、合金塊の大きさは取扱い可能な範囲において、大き
くすることができ、その形状も単純な柱状体、筒状体、
直方体等でよく、表面積を増大させるための特珠形状に
する必要は全くなく。
この点は本願発明の実用上の大きな点の一つである。崩
壊粉末の粒度は合金塊内部の結晶粒度の大きさと密接な
関係があり、合金熔湯を冷却凝固させる際の凝固速度を
増加すれば、合金塊内の結晶粒子サイズが微細化し、崩
壊粉末も微細化する。
従って合金塊の鋳造方法はこの点を配慮して決められる
。粉末溶湯の配合成分であるリンは鉄との母合金である
リン鉄として添加するのが均質の港湯を得るために適当
である。
炭素は鉄原料(例えば銑鉄)中のCのほか、合金溶製時
に一般に使用される炭素質ルッボまたは炭素質内張レー
ドルのCが溶傷中に拡散溶解することによって混入する
ので、この分を予測して原料配合を決めるべきである。
この発明によって得られるAI−Fe系合金粉末はFe
13.0〜35.の重量%未満、残AIで、不純物とし
てPl.の重量%以下及び/又はC2.の重量%以下を
含むがこの程度のP,Cの含有はこの種の粉末であるテ
ルミット用粉末、粉末暁結製品用原料粉あるいは製鋼用
脱酸剤等の用途として障害とならず、有用な原料合金粉
として使用されうる。
またこの発明によって得られるAI−Fe合金粉末は、
従来一般に適用されている噴霧法によって得られるアト
マィズ粉のごとく高温溶湯の気体による吹き飛ばしに伴
う粒子表面の酸化被膜或はチッ素被膜がないので、粉末
の反応性及び焼結活性度に富む点で従来法では得られな
い合金粉である。以下この発明の実施例を記す。
実施例 1 黒鉛ルッボに純度99.70%AI(JISアルミニウ
ム地金第1種相当)アルミニウム塊8丸重量部を入れて
加熱熔解し、溶湯面上をチッ素気圏で覆って昇溢して落
陽を1400ooに保持した。
これに銑鉄(C4.1,PO.009,Sil.90,
Mno.60,SO.03各重量%、残Fe)2重量部
、及びリン鉄(P5.級重量%、磯Fe)15重量部を
それぞれ小片状として添加し、この温度で60分間蝿梓
溶解した。得られた合金溶湯を上面33×20仇岬、下
面23×19物舷、深さ3劫舷の逆台形金型(JIS一
日5202、金型試験片鋳型)に注入し、室温で放冷凝
固した。得られた合金塊を濃硫酸デシケーターに入れ、
内部空気をチッ素ガスで置換して19土2℃の室内に放
置した。
合金嬢は3日後にほぼ中央から割裂し、生じた2片がそ
れぞれさらに2〜3片に分裂し、隆日と共に崩壊細分化
が進行した。30日、60日、および90日経過時点に
おける崩壊物の筋分析結果は第1表のごとくである。
第1表 崩壊は90日で事実上終り、100メッシュ下60%に
達した。
合金溶湯の原料配合値(計算値)と、90日後の崩壊全
粉末の分析値とを第2表に示す。第 2 表粉末中のF
eの増加は、溶湯港製時にAIの酸化及びチッ素化によ
るロスにより、またCの増加は黒鉛ルッボの溶解による
ものである。
Pは溶解中のロスも若干はあるが、前記したように一部
は崩壊過程の気化による。実施例 2 アルミニウム塊6母重量部と銑鉄32重量部とを配合し
て合金溶湯を溶製した。
原料組成及び溶製条件は実施例1と同様である。得られ
た合金溶湯を、下方より冷水噴射により強制冷却してい
る金型モールド(上面137.5×680側、下面98
×600側、深さ6比豚の逆台型棒状体)に注入し、冷
却凝固せしめた。合金溶湯の成分は、Fe30.15,
CI.42,PO.003,Sio.60,Mno.2
0,SO.007各重量%、磯AIであった。
得られた合金魂22.7k9を11±300、相対湿度
平均51±5%の室内大気中に放置したところ、3日後
より割裂が始まり、経印こ伴って割裂片からより一層細
片、細粒への分裂崩壊が生起し、その状況は実施例1と
ほぼ同様であった。
90日、120日経過後の崩壊物の粒度分析は第3表の
ごとくであつた。
第3 表 崩壊は事実上120日で終了し、その粉末の組成は合金
落陽と実質的に一致していた。
実施例 3 コランダムルッボにアルミニウム塊75重量部と、銑鉄
8重量部及びリソ鉄10重量部とを配合して合金溶湯を
熔製した。
原料組成及び溶製条件は実施例1と同様である。得られ
た合金溶湯を実施例2と同様に金型モールド‘こ注入し
冷却凝固せしめた。合金溶湯の成分は、Fe23.71
,CO.30,PO.904,Sio.23,Mno.
05,SO.002各重量%、残AIであった。
得られた合金塊を19±2℃、相対湿度平均50±5%
の室内大気中に放置したところ、実施例2と殆んど同様
の割裂及び崩壊が生起し、90日、120日経過後の崩
壊物の粒度分析は第4表のごとくであった。
第4表 比較例 1 アルミニウム塊8箱重量部、と銑鉄3重量部及びリン鉄
9重量部とを配合して合金溶湯を溶製した。
原料組成は実施例1と同様であり、また溶製条件は実施
例3と同様である。得られた合金熔湯を実施例1と同様
の鋳型に注入し冷却凝固せしめた。合金総湯の成分はF
ell.75,CO.11,PO.471,Sio.1
5,Mno.02,SO.0007各重量%残AIであ
った。
得られた合金塊を実施例2と同様の室内大気中に放置し
たところ、30日経過後に一部に割裂が観察されたが経
日に伴って割裂の進行は甚だ緩慢であり、60日経過後
において合金塊の約1′2に割裂崩壊が見られる程度で
あった。
90日、120日経過後の崩壊物の粒度分析は第5表の
ごとくであり、大部分は粒状崩壊に止まり、粉末化には
至らなかつた。
このように合金中のFe含有量が13%未満の場合はP
の含有量が充分であっても自然崩壊粉末は得られない。
第5表比較例 2 コランダムルッボに純度99.70%AI(JISアル
ミニウム地金第1種相当)塊8の重量部と、構造用炭素
鋼(JIS04051,S3皮相当)20重量部とを入
れて熔解し合金熔湯を溶製した。
溶製条件は実施例1と同様である。得られた合金溶湯を
実施例2と同様の金型モールドに注入し冷却凝固せしめ
た。合金溶湯の成分はFe18.74,CO.07,P
O.002,Sio.15,Mno.15,SO.00
35、各重量%残Nであつた。
得られた合金塊を実施例2と同様の室内大気中に放置し
たが、90日、120日経過後においても塊状を維持し
、崩壊は観察されなかった。
このように合金中のP,Cの含有量が不充分の場合は自
然崩壊粉末は得られない。
本発明の方法によって得られたAI−Fe系合金粉末は
、例えばテルミット用原料粉、N−Fe系粉末嘘結製品
の原料粉あるいはィンジェクション方式により不活性ガ
スと共に溶鋼中に吹込む製鋼用脱酸剤等として好適に使
用できる。
以上詳述したようにこの発明の合金粉末製造法は、粉末
化のための特別な装置及びヱネルギ−を要さずに単に室
内に放置するのみで足り、きわめて省エネルギー的であ
り、低コストの量産が可能である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 Fe13.0〜35.0重量%未満、P1.0重量
    %以下及び/又はC2.0重量%以下、残部は実質的に
    Alよりなる組成の自然崩壊によるAl−Fe系合金粉
    末。 2 Fe13.0〜35.0重量%未満と、P0.05
    〜1.0重量%及び/又はC0.5〜2.0重量%と、
    残部は実質的にAlとよりなる組成の合金溶湯を冷却凝
    固せしめ、得られた合金塊を室温に放置して自然崩壊に
    よる粉末化することを特徴とするAl−Ee系合金粉末
    の製造法。
JP3792778A 1978-03-31 1978-03-31 Al↓−Fe系合金粉末およびその製造法 Expired JPS6035401B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3792778A JPS6035401B2 (ja) 1978-03-31 1978-03-31 Al↓−Fe系合金粉末およびその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3792778A JPS6035401B2 (ja) 1978-03-31 1978-03-31 Al↓−Fe系合金粉末およびその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54130415A JPS54130415A (en) 1979-10-09
JPS6035401B2 true JPS6035401B2 (ja) 1985-08-14

Family

ID=12511177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3792778A Expired JPS6035401B2 (ja) 1978-03-31 1978-03-31 Al↓−Fe系合金粉末およびその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6035401B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54130415A (en) 1979-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2274040T3 (es) Metodo para la preparacion de productos de acero inoxidable de alta densidad.
US4758405A (en) Powder-metallurgical process for the production of a green pressed article of high strength and of low relative density from a heat resistant aluminum alloy
US4450136A (en) Calcium/aluminum alloys and process for their preparation
BR112015032930B1 (pt) processo para fabricação de peças
JPH02503331A (ja) 機械抵抗の高いマグネシウム合金及び該合金の急速凝固による製造方法
KR101214939B1 (ko) 마그네슘 합금의 결정립 미세화제 및 미세화 방법, 이를 이용한 마그네슘 합금의 제조방법 및 이에 따라 제조되는 마그네슘 합금
JP3352584B2 (ja) 金属発泡体の製造方法
US3385696A (en) Process for producing nickel-magnesium product by powder metallurgy
US6616729B2 (en) Method of grain refining cast magnesium alloy
JPS6035401B2 (ja) Al↓−Fe系合金粉末およびその製造法
US20060133948A1 (en) Hydrogen generation utilizing alloys and acids and associated manufacturing methods
JP2718314B2 (ja) 希土類金属を含む合金粉末の製造方法
JPS6035405B2 (ja) 自然崩壊によるMg−AL系合金粉末の製造法
JP2654335B2 (ja) メタロサーミック反応混合物
JPH01127608A (ja) アルミニウム系合金急冷凝固粉末の製造方法
CN102228961B (zh) 镁合金铸锭浇铸的保温补缩方法
CN113547124B (zh) 一种防止铝锰铁合金粉化的生产方法
JPS6035402B2 (ja) アルミニウム合金粉顔料
CN101724775B (zh) 一种在钢液中形成ZrO2纳米颗粒的制备方法
JPS6038460B2 (ja) 高炭素フエロクロム水砕シヨツト及びその製造法
CN1070429A (zh) 镁锰中间合金的制造方法
JPS6049682B2 (ja) Fe‐P系磁性粉末の製造方法
CN116875768A (zh) 一种Mn3C包裹碳素物料的增碳剂及其制备方法
CN116162813A (zh) 一种铸造铝合金精炼与变质用喷剂及其使用方法
JPH06228613A (ja) 粒状水素吸蔵合金の製造法