JPS6034981A - ポリフエニレンオキシド製造のための方法、錯体及び触媒 - Google Patents

ポリフエニレンオキシド製造のための方法、錯体及び触媒

Info

Publication number
JPS6034981A
JPS6034981A JP59096755A JP9675584A JPS6034981A JP S6034981 A JPS6034981 A JP S6034981A JP 59096755 A JP59096755 A JP 59096755A JP 9675584 A JP9675584 A JP 9675584A JP S6034981 A JPS6034981 A JP S6034981A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
copper
group
aliphatic
aromatic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59096755A
Other languages
English (en)
Inventor
デボラ・アン・ヘイトコ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JPS6034981A publication Critical patent/JPS6034981A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/34Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from hydroxy compounds or their metallic derivatives
    • C08G65/38Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from hydroxy compounds or their metallic derivatives derived from phenols
    • C08G65/44Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from hydroxy compounds or their metallic derivatives derived from phenols by oxidation of phenols
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/18Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes containing nitrogen, phosphorus, arsenic or antimony as complexing atoms, e.g. in pyridine ligands, or in resonance therewith, e.g. in isocyanide ligands C=N-R or as complexed central atoms
    • B01J31/1805Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes containing nitrogen, phosphorus, arsenic or antimony as complexing atoms, e.g. in pyridine ligands, or in resonance therewith, e.g. in isocyanide ligands C=N-R or as complexed central atoms the ligands containing nitrogen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/10Complexes comprising metals of Group I (IA or IB) as the central metal
    • B01J2531/16Copper

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Polyethers (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、モノヒドロキシ芳香族化合物の酸化的カッ
プリングによシボリフエニレンオキシドを製造する方法
、この製造において有用な触媒、及び触媒の製造に用い
られる錯体に関する。最も広い意味で、本発明は一面に
おいて、銅イオン源、ハロゲン化物イオン源及びアミン
成分を混合することにより調製される組成物から成り、
該アミン成分の少くとも一部が式 (式中Qは自由原子価結合が隣接炭素原子に結合する低
級炭化水素架橋基でsb、R1及びR2がそれぞれ約1
〜10個の炭素原子を有する炭化水素又は置換炭化水素
基でるシ R3及びR4がそれぞれ水素又は飽和低級脂
肪族基であるかあるいはR3とR4が−緒に2〜4個の
炭素原子を有する2価飽和脂肪族基を形成し、各チッ素
原子につながつている前記基の1つが芳香族であり、そ
の他が水素、脂肪族又は脂環式である。) を有する少くとも一種のジアミンである酸化的カップリ
ング触媒に係る。
モノヒドロキシ芳香族化合物の酸化的カップリングによ
るポリフェニレンオキシドの製造は当分野ではよく知ら
れている。ポリフェニレンオキシド及びその製造方法を
開示した米国特許には次のものがある。
s、yr O4874(以後ツ874)3h30487
5(以後 ’875 )3、384.619 ム452,466 1639、656 五642,699 五661,848 A7 3 3.2 9 9 3.914.266(以後 ν266)4、028.3
41 (以後 ’341 )現在、モノヒドロキシ芳香
族化合物からポリフェニレンオキシドを製造するのに好
ましい触媒は、銅−ハロゲン化物−アミン触媒である。
これらは典型的には、銅イオン源、ハロゲン化物(好ま
しくは臭化物)イオン源及びアミン成分を混合(しばし
ばモノヒドロキシ芳香族化合物溶液中で)することによ
シ製造される。アミン成分は少くとも1種のアミンから
成り、通常具なった化学構造をもつ多種類のアミン類か
ら成る。特に好ましいのは、少くとも1種の第三モノア
ミン、少くとも1種の第二モノアミン及び少くとも1種
のジアミンの混合物である。
+341の特許に示されているように、触媒中に用いら
れるのに好ましいジアミン類はC2−4アルキレン又は
C3−7シクロアルキレン、好ましくは2個のチッ素を
結合するエチレン基を有し、かつさらに各チッ素に結合
しているかさ高いアルキル基を有するものである。そこ
に開示されている好ましいジアミンはN、 N’−ジ−
t−ブチルエチレンジアミンである。しかしながら、こ
のジアミンは重合中にきわめて急速に消費されることが
多く、重合を完了させるにはしばしば補給しなければな
らないことがここに見出された。従って、アミン類がそ
れ程急速に消費されないような触媒組成物を開発するこ
とが有益である。また、このような触媒に使用するのに
適したアミン類の選択の範囲を広げることも有用である
従って本発明の主要な目的は、ポリフェニレンオキシド
製造のために改良された触媒系を示すことである。
他の目的は、そのような触媒系で有用なアミン類の選択
の範囲を広げることである。
他の目的は改良された触媒を用いてポリフェニレンオキ
シドを製造する方法を示すことであシ、その改良点はジ
アミン成分それ自体にある。
さらに他の目的は、重合中のジアミン成分の消費が減少
する一特徴をもつ触媒系及び重合方法を部は以後間らか
になろう。
この発明によシボリフェニレンオキシドを製造するのに
有用な典型的モノヒドロキシ芳香族化合物(以後簡単に
17エノール類1 ということがある)は、次式を有す
るものである。
H (式中R4は低級第一級アルキル基 R5は低級第一級
又は第二級アルキル基であシ、“低級″の語は7個まで
の炭素原子を有することを意味する。)低級第一級アル
キル基の例にはメチル、エチル、n−プロピル、n−ブ
チル、イソブチル、n−アミル、イソアミル、2−メチ
ルブチル、n−ヘキシル、乙3−ジメチルブチル、2−
.3−又は4−メチルペンチル及び相当するヘプチル基
がある。
低級第二級アルキル基の例は、イソプロピル、5ea−
ブチル及び1−エチルプロピルである。好ましくはR4
及びR6は枝分れよシもむしろ直鎖である。R4及びR
11がメチル以外のポリフェニレンオキシドは一般に、
両者ともメチルであるものと同程度の望ましい性質しか
もたず、また2、6−キシレノールは最も容易に入手で
き最も安価な2.6−ジアルキルフェノールであるから
、その使用が好ましい。得られるポリフェニレンオキシ
ドはポリ(2,6−シメチルー1.4−フェニレンオキ
シド)である。その他の適したフェノール類は +87
4、?875及び 9341号の米国特許に開示されて
いる。
モノアミンを含む種々の銅−ノ・Oゲン化物−アミン触
媒はポリフェニレンオキシドの製造のために明らかにさ
れておシ、そのような触媒及び/スはモノアミン類の任
意のものをこの発明に用いることができる。その中で銅
イオン源は 1341号の米国特許(特に第8橢61行
、第911a s 3行参照)に開示された任意の第二
銅又は第一銅化合物でよい。例えば無機臭化物(アンモ
ニウムイオンは銅イオンと強力な錯体を形成するため、
臭化アンモニウム以外)でよく、臭素や臭化水素も含む
。また、反応条件下に臭化物イオンを生じる有機臭素化
合物も有用である。そ9例には4−プロモー2.6−キ
シレノールがある。基本的に必要なのは、臭素化合物が
反応混合物に可溶な形で臭化物イオンを供給できること
だけである。臭素化合物自体が不溶である場合は、もし
それがアミン成分と可溶性錯体を形成するか又は酸化的
カップリング条件下で可溶性生成物を生成すればよい。
銅臭化物以外の金属臭化物を用いる場合、用いられる特
定の金属は単に随意に選択したものでよい。
これらの物質のいくつか(例えばコバルト)は、アミン
と錯体を形成するので、アミンの使用量を適当に調節す
ることが必要なこともある。低価格及び容易に入手しう
るとζろから、金属臭化物を用いる場合、しばしばアル
カリ又はアルカリ土類金属臭化物、例えば臭化ナトリウ
ムが用いられる。
臭化水素はアミンと反応してアミン臭化水素酸塩を形成
し、臭化物はフェノールを臭素化し同時に臭化水素を生
成させるため、そのような場合にもアミンの量の調節が
必要となるかもしれない。
現在好ましい臭素源FiHBrであり、これは酸化第一
銅の臭化水素酸水溶液として銅源と組み合わせることか
でき都合がよい。
触媒混合物のモノアミン成分は +874、+875、
 +266及び +341の米国特許に示されている任
意のものでよい。しかし、好ましくは少くとも一種の第
三モノアミンを含み、これは+875及び 1641の
特許(特に +875の3〜5欄、 +341の8I1
12〜33行参照)に示されているものから選択できる
。第三モノアミンは、複素環又は断面積の小さい少くと
も2個の基にアミン窒素が結合していることを特徴とす
るトリアルキルアミンでよい。トリアルキルアミンの場
合は、アルキル基のうち少く七も2個がメチルであり、
第三成分がat−S第−級又はo3−8第二級アルキル
であるのが好ましく、マた第三成分が4個以下の炭素原
子を有することがより好ましい。
第三モノアミンの例にはN−メチルビリジン及びジメチ
ル−n−ブチルアミンがあシ、後者が好ましい。
米国特許第 +874号の第4欄62行から第6欄13
行までに明示されている少くとも1種の第二モノアミン
は触媒中で任意に用いられる。そのような第二モノアミ
ンの存在は、生成重合体の衝撃強さを増し、触媒活性の
増加に効果を有するようである。第二モノアミンの例に
は、ジメチルアミン、ジエチルアミン、ジプロピルアミ
ン、ジブチルアミン、ジインプロピルアミン、ジベンジ
ルアミン、ジシクロヘキクルアミン、ジェタノールアミ
ン、エチルメチルアミン、メチルプロピルアミン、アリ
ルエチルアミン、メチルシクロヘキシルアミン、モルホ
リン、メチル−n−ブチルアミン、エチルイソプロピル
アミン、ベンジルメチルアミン、オクチルベンジルアミ
ン、オクチルクロロベンジルアミン、メチルシクロヘキ
シルアミン、メチルフェネチルアミン、ルンジルエチル
アミン、ジ(クロロフェネチル)−アミン、1−メチル
アミノ−2−フェニルプロパン及び1−メチルアミノ−
4−ペンテンがある。脂肪族アミン、特に脂肪族基が直
鎖炭化水素基であるものが好ましいt、との種のアミン
で最も好まし6のはジ−n−ブチルアミンである。
本発明の主な新しい特徴は、触媒のジアミン成分にある
。前記ジアミンの式中’R1及びR2はそれぞれ約1〜
10個の炭素原子を含む炭化水素又は置換炭化水素基で
ある。これらの基は脂肪族、脂環式又鉱芳香族である。
R1及びR1には次のような種類の基が好ましい。
飽和低級脂肪族基。これらの基は好ましくはアルキル基
(即ち炭化水素基)であり、又は置換アルキル基であっ
て、その置換基がこの発明の目的にとって基の炭化水素
の性質を本質的に変えないようなものである。置換基の
例には水酸基、アルコキシ、フルオロ、アルキルチオ、
ケトン及びカルボン酸エステル基がある。一般に、約2
個以下のこのような置換基がそれぞれの基に存在する。
アルキル基の例にはメチル、エチル、n−プロピル、イ
ソプロピル、n−ブチル、イソブチル、n−ヘキシル及
びn−ヘプチルがある。
約5〜10個の炭素原子を含む飽和脂環式基。
これらは好ましくはシクロアルキル基であり、又は上述
のような種類又は割合で置換基を含んでもよい。シクロ
アルキル基の例にはシクロペンチル、シクロヘキシル、
メチルシクロペンチル及びメチルシクロペンチルカアル
約6〜10個の炭素原子を含む芳香族基。これらは炭化
水素基であるか又は置換基典型的にはアルキル、水酸基
、アルコキシ又はアルキルチオのような電子供与性置換
基を含んでもよい。一般に任意の芳香族基上に約3個以
下の置換基が存在する。芳香族基の例にはフェニル、ナ
フチル、トリル、キシリル、ヒドロキシフェニル、メト
キシフェニル、ヒドロキシナフチル及びメチルチオナフ
チルがある。
R1及びR2は同じであり、アルキル又は芳香族炭化水
素基のいずれかであることが最も多い。
′これらの種類のうち特に好ましい基はそれぞれメチル
及びフェニルである。
R4及びR4はそれぞれ水素又は飽和低級脂肪族基であ
る。これらの基はまた好ましくは炭化水素基であり又は
置換された基で、その置換基はR1及びR3に関して前
に記載した種類及び割合である。
また、R3及びR4基が一緒に2〜4個の炭素原子を有
する2価飽和脂肪族基を形成してもよい。
このようにR3及びR4は一緒に好ましくは非置換、又
は置換、エチレン、プロピレン、トリメチレン、テトラ
メチレン等でありつもよい。このような化合物では、ジ
アミン分子の中央部分は、2個のチッ素原子かへテロ原
子である複素環となる。好ましい化合物は、R3及びR
4のそれぞれが水素(特に好ましい)であるか又はメチ
ルであり、又はそれらが−緒にエチレン基を形成してい
る化合物である。
Qの部分は、自由原子価結合(即ち式中チッ素に結合し
た結合)が隣接炭素原子に結合している低級炭化水素架
橋基である。架橋基はエチレン、プロピレン、1.−2
−ブチレン又1d2.5−ブf”ンノヨウな1,2−ア
ルキレン、1.2−シクロベンチレ/又H1,2−シク
ロヘキシレンのような1.2−シクロアルキレン、又は
0−フェニレン又は2.3−ナフチレンのような同様の
芳香族基である。Qが2〜4個の炭素原子を含む脂肪族
基(好ましくハエチレン)又は0−フェニレンであるこ
とが最も多い。
適したジアミン類のすべてにおいて、各チッ素原子に結
合している基の1つは芳香族であシ、その他は水素、脂
肪族又は脂環式である。このようにQが芳香族で゛あり
、R1及びR:の両者とも脂肪族又は脂環式であるか、
あるいはR1及びR=が芳香族でQが脂肪族又は脂環式
である。
以上から明らかなように、広範囲の第二、第三及び第二
と第三の混合ジアミン類がこの発明に用いられる。好ま
しいジアミン類はu N/−ジフェニルエチレンジアミ
ン、\n’−ジフェニルーN、 14’−ジメチルエチ
レンジアミン、N、N’−ジフェニルピペラジン及びx
 x N、I nl−テトラメチル−〇−フェニレンジ
アミンである。
銅−ハロゲン化物−アミン触媒を製造する方法には厳格
さは重要とされない。しかしながら、銅及び少くとも一
部のノ・ロゲン化物及びジアミンを2価の銅錯体の形で
供給することは便利なことカ多い。この種の新規な錯体
は本発明の一面である。それらは次式で表わされる。
〔式中Q%R”、R”、 R” 及U R’ ti前述
O通Dり、又はハロゲン化物(即ち塩化物、臭化物又は
ヨウ化物)イオン、好ましくは臭化物イオンである。〕
これらの錯体は、式0uX1のハロゲン化第二銅をジア
ミンとモル比的1=1で反応させて得られる。
反応は典型的には約20〜40℃の範囲内の温度におい
て、接触によって起きる。アルカノールのようなほとん
ど不活性の希釈剤中にハロゲン化第二銅及びジアミンを
溶かし、その後錯体が形成されるにつれ希釈剤から沈澱
させるのがしばしば有利である。
この発明の銅−ハロゲン化物−アミン錯体の製造は次の
実施例によって説明される。
実施例1 新しく蒸留し九11. N、 y w′−テトラメチル
−0−フェニレンジアミン0.736 f (4,48
ミ1ノモル)の無水エタノール25d溶液を臭化第二銅
1f(448ミリモル)の無水エタノール25m溶液に
滴下しながら加える。沈澱した黒色の結晶を集め、減圧
下に乾燥して望みの錯体を得る。それは314%の炭素
(計算値50.9%)、4.1チの水素(計算値45チ
)、7.1%のチッ素(計算値7.2%)及び4 a、
 1 qAの臭素(計算値41.2チ)を含む。
実施例2 実施例1の操作に従い、臭化第二銅及び11.14’−
ジフェニルエチレンジアミンの錯体を臭化第二銅1y 
(4,48ミリモル)及びジアミンα94f(4,48
ミリモル)から製造する。これは37.0係の炭素(計
算値3&6%)、五5%の水素(計算値五7チ)、68
%のチッ素(計算値6.4%)及び391チの臭素(計
算値367%)を含む。
この発明の銅−ノ・ロゲン化物−アミン触媒はフェノー
ル溶液の形でよく用いられ、そのように使われる場合は
、フェノールを予め製造した触媒へ加える方がその逆よ
シも好ましい゛。種々の操作が米国特許第 9875号
の第・7欄9〜19行に記載されておシ、これらの操作
は、この発明の錯体の使用に適するように当分野の技術
者によって変えることができる。
相移動剤もまた、反応速度促進剤として酸化的カップリ
ング反応系において任意に用いられる。
有用な相移動剤は米国特許第5.9B8,297号に示
され、特に第2欄11〜26行及び第3欄1〜23行が
参照される。現在好ましい相移動剤はアドゲン(Ado
gen ) 464であシ、これはアルキル基が8〜1
0個の炭素原子を有するメチルトリアルキルアンモニウ
ムクロライドである。
反応混合物中には1種又はそれ以上の溶剤が存在する。
典型的溶剤は 1874、 ′875及び′641の特
許に示されている。溶剤の役割は、フェノール及び触媒
の両者が可溶な液相を提供することである。反応生成物
の溶剤として働く必要はない。溶剤の例にはトルエン及
びベンゼンがあり、その他の安価な入手しやすい市販の
溶剤もまた用いることができる。
この発明によれば、酸化的カップリング反応は、熱の発
生が止み、望ましい量・の酸素が吸収されるまで、約4
0℃までの温度で典型的には約0.8〜1.280FH
の速度で酸素?フェノール、触媒及び溶剤(用いる場合
)の混合物中を通すことだけで行なわれる。一般に用い
られる酸素の量はフェノール1モルにつi約2〜4時間
でアル。
所望により、酸素を不活性ガスで希釈するか又は空気を
用いることもできるが、純粋な酸素の使用が好ましい。
大気圧以下又は大気圧以上を用いてもよいが、はとんど
その必要はない。
本発明はバッチ法及び連続法において用いられる。パッ
チ法が用いられる場合、必要な時間は普通約2〜4時間
である。
酸化的カップリング方法で用いられる反応物と触媒成分
の比はある程度重要であるが、単一の比には限定されな
い。フェノールは通常、全溶液量の約5〜60%の量、
好ましくは10〜40%、最も好ましくは15〜25チ
用いられる。商業的に望ましい分子量を有する生成物は
フェノールが20%程度で最も容易に得られる。
この発明の触媒の活性は大きいので、比較的低濃度で用
いることができる。例えば銅の割合は一般に1モルの銅
に対し約100〜1500、好ましくは250〜100
0モルのフェノールである。触媒中のハロゲン化物イオ
ン対銅イオンのモル比は触媒活性に影響を及ぼし、少く
とも約2:1であるべきであシ、少くとも約!L5:1
の比が好ましい。ハロゲン化物対銅の比の上限は限定さ
れず、6〜12:1又はそれ以上のモル比を用いること
ができる。現在好ましいモル比は4〜6:1である。
ジアミン対銅のモル比は一般に約[14〜3:1でアシ
、第三モノアミン対銅のモル比は約10〜100:1で
、好ましくは20〜60:1である。第二モノアミンが
存在する場合は一般に、フェノールに対して約15〜3
モルパーセントの量テ用イラれ、LL5〜2モルパーセ
ントが好ましい。
相移動剤が存在する場合、典型的にはフェノールに対し
て約α1〜aa4の量で用いられ、好ましくは0.1〜
(12%である。
触媒系中のハロゲン化物及びジアミンの量は、この発明
の錯体によって供給されるものより多くてもよいことは
当分野の技術者にとって明らかである。その場合、ハロ
ゲン化物及び/又はジアミンは別に加えられる。
この発明に従い製造されるポリフェニレンオキシドは典
型的には約5.000〜75.000の重量平均分子量
を有し、25℃のクロロホルムで測定して約101〜0
.7561/ fの固有粘度に相当する。分子量は好ま
しくは約50,000以上である。生成重合体は重合体
への非溶媒の添加による沈澱のような慣用方法によって
溶液から単離できる。
前述のジアミンの、ポリフェニレンオキシド製造の際の
触媒成分としての効果は、触媒の構造及び作用形式につ
いてのこれまでの理論からは予想外である。まず第1に
、古典的種類の第−銅及び第二銅イオン錯体が含まれ、
反応は第−銅及び第二銅錯体間の相互の変換を含む七考
えられていた。第−銅及び第二銅イオンの両者とも通常
の配位数は4であるが、第一銅錯体の構造は四面体であ
シ、一方第二銅錯体は正方形の平面である。従って錯体
形成に用いるジアミンの必要条件の一つは2個のチッ素
原子を結合する分子構造における可撓性である。・しか
るに、この可撓性はこの発明により用いられる0−フェ
ニレンジアミン中には存在しない。チッ素原子を結合す
る芳香族の架橋は非常にかたいので、これらのジアミン
類は活性な触媒種をもたらすとは期待されなかっただろ
う。
第二に、酸化的カップリング反応の機構は、チク素原子
上のt−ブチル基のような電子の豊富な置換基の存在に
よって容易となる銅−アミン錯体の脱水素を含むと考え
られていた。この発明により用いられるジアミン類上に
はそのような置換基は存在しない。そのうちいくつかは
、適度に電子の豊富なメチル基を含むが、しかしすべて
が両チッ素原子に結合している電子の不足した芳香族基
をさらに有する。電子の足シない部位を含む化合物が活
性な触媒種をもたらすのに使用できるとは予期されなか
っただろう。
この発明の触媒は加水分解に対し安定であシ、従って酸
化的カップリング反応で形成される水を除去することが
不必要となる。Qが脂肪族であるジアミン類のその他の
利点は従来使われたジアミン類と比較して、重合の間の
消費速度が低いことに特徴があることである。
この発明の方法は次の実施例によって説明される。固有
粘度はすべて25℃のクロロホルム中で測定され、分子
量はすべてゲル透過クロマトグラフィーで測定された重
量平均分子量である。
実施例3 2.6−キシレノール40f、ジメチル−n−ブチルア
ミン1.96−、ジ−n−ブチルアミンα52−、アド
ゲン464 G、02f及び\N′Nジーェニルエチレ
ンジアミン0.1546 fの混合物をトルエンで希釈
して200−にし、振動ミキサー、酸素導入口及び温度
計を備えた管に移す。
酸素を1分間混合物中に通し、次いで酸化第一銅2−!
r69を48係臭化水素水溶液20−に溶かした溶液Q
、224−を加える。40℃で21A時間、毎時[18
4モルで酸素を通じ続ける。ポリフェニレンオキシド重
合体をメタノールによる沈澱によって単離する。これは
固有粘度が143 f/dtで分子量が52.800で
ある。
実施例4 実施例3の操作をくり返し、N、N’−ジフェニルエチ
レンジアミンにかえて等モル基準でN、 N’ −ジフ
ェニルピペラジンを使う。重合時間は約2v2゜時間で
ある。生成物は138 t/d1の固有粘度を有し、そ
の分子量は49.100である。
実施例5 実施例3の操作ヲ<シ返し、K”−ジフェニルエチレン
ジアミンヲ等モル基準(7)N、N’−シ7工二ルーN
、 N’−ジメチルエチレンジアミンにかえ、OJO/
 HBr 溶液α44B−を用いる。重合時間は約1V
2時間である。生成物は固有粘度0.43f/dt を
有し、分子量は50,200である。
実施例6 実施例3の操作をくり返し、K W−シフ−ニルエチレ
ンジアミン6 BI、 z N: N’−テトラメチル
−0−フェニレン−ジアミンにかえ、銅:臭素ニジアミ
ン:第二アミン:第三アミンのモル比が1:5:2:9
:40の触媒成分を用いる。5時間の重合時間後、生成
物は+1L35f/dtの固有粘度と4?t1000の
分子量をもつ。
実施例7 実施例1の錯体の化学量論に対応して銅:臭素ニジアミ
ンのモル比が1:2:1であることを除き、実施例乙の
操作をくり返す。7時間の反応時間後、重合生成物は固
有粘度が[131り/+atで分子量が35.000で
ある。
特許出願人ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ代理
人 (’1630)生沼徳二

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、式 (式中Xけハロゲン化物イオン、Qは自由原子価結合が
    隣接炭素原子に結合する低級炭化水素架橋基であシ、R
    1及びR8はそれぞれ炭素数1〜10の炭化水素基又は
    置換炭化水素基であシ、R3及びR4はそれぞれ水素又
    は飽和低級脂肪族基であるかあるいはR3及びR4は一
    緒に炭素数2〜4の2価飽和脂肪族基を形成し、各チッ
    素原子に結合した前記基のうち1つが芳香族でアシ、そ
    の残シが水素、脂肪族又は脂環式である) を有する2価の銅錯体。 2、Xが臭化物イオンである特許請求の範囲第1項に記
    載の錯体。 五 Qが脂肪族又は脂環式であシ、R1及びR2がそれ
    ぞれ芳香族である特許請求の範囲第2項に記載の錯体。 4 Qがエチレン基である特許請求の範囲第2項に記載
    の錯体。 5゜ R1及びR2がそれぞれフェニルである特許請求
    の範囲第3項に記載の錯体。 & R”及びR4がそれぞれ水素である特許請求の範囲
    第4項に記載の錯体。 z Rs及びR4がそれぞれメチルである特許請求の範
    囲第4項に記載の錯体。 11L R3及びR4が一緒にエチレン基を形成する特
    許請求の範囲第4項に記載の錯体。 9、qが芳香族であり、R1及びHlがそれぞれ脂肪族
    又は脂環式である特許請求の範囲第2項に記載の錯体。 1(L Qd=o−フェニレン基である特許請求の範囲
    第9項に記載の錯体。 11、 1”% R2、R3及びR4のそれぞれがメチ
    ルである特許請求の範囲第10項に記載の錯体。 12.@イオン源、ハロゲン化物イオン源及びアミン成
    分を混合することにより製造される組成物から成り、該
    アミン成分の少くとも一部が式(式中Qは自由原子価結
    合が隣接炭素原子に結合する低級炭化水素架橋基であり
    、R1及びR2はそれぞれ炭素数的1〜10の炭化水素
    又は置換炭化水素基であシ、R1及びR4がそれぞれ水
    素又は飽和低級脂肪族基であるかあるいはR3及びR4
    が一緒に炭素数2〜4の2価飽和低級脂肪族基を形成し
    、各チッ素原子につながった前記基の1つが芳香族であ
    シ、その他が水素、脂肪族又は脂環式である) ヲ有する少くとも1種のジアミンである、触媒。 1五 ハロゲン化物イオンが臭化物イオンである特許請
    求の範囲第12項に記載の触媒。 14、アミン成分が少くとも1雅の第三モノアミン、少
    くとも1種の第二モノアミン及び前記ジアミンから成る
    特許請求の範囲第13項に記載の触媒。 15、銅及び臭化物イオン源が酸化第一銅の臭化水素水
    溶液である特許請求の範囲第14項に記載の触媒。 16、臭化物イオン対銅イオンのモル比が少くとも約2
    =1であシ、第三モノアミン対銅のモル比が約10〜1
    00:1であシ、ジアミン対銅のモル比が約0.4〜3
    =1である特許請求の範囲第15項に記載の触媒。 17、第三モノアミンがジメチル−n−ブチルアミン及
    び第二モノアミンがジ−n−ブチルアミンである特許請
    求の範囲第16項に記載の触媒。 1a Qが脂肪族又は脂環式であり、R1及びR2がそ
    れぞれ芳香族である特許請求の範囲第17項に記載の触
    媒。 19、Qがエチレン基である特許請求の範囲第18項に
    記載の触媒。 2[L R1及びR2がそれぞれフェニルである特許請
    求の範囲第19項に記載の触媒。 21、R”及びR4がそれぞれ水素である特許請求の範
    囲第20項に記載の触媒。 2SL R”及びR4のそれぞれがメチルである特許請
    求の範囲第20項に記載の触媒。 2A R”及びR4が一緒にエチレン基を形成する特許
    請求の範囲第20項に記載の触媒。 24、Qが芳香族であり、R1及びR2のそれぞれが脂
    肪族又は脂環式である特許請求の範囲第17項に記載の
    触媒。 25、Qが0−フェニレン基である特許請求の範囲第2
    4項に記載の触媒。 2&R1、R雪、R3及びR4がそれぞれメチルである
    特許請求の範囲第25項に記載の触媒。 27、鉤及びハロゲン化物及びジアミンの少くとも一部
    が、式 (式中Xはハロゲン化物イオンである。)を有する2価
    の銅錯体の形で提供される特許請求の範囲第12.14
    .16.19.21.22.23.25又は26項のい
    ずれか1項に記載の触媒。 2a 少くとも1種のアミンがジアミンである銅−ハロ
    ゲン化物−アミン触媒の存在下モノヒドロキシ芳香族化
    合物を酸化的にカップリングすることから成るポリフェ
    ニレンオキシドを製造する方法において、前記ジアミン
    が式 (式中Qは自由原子価結合が隣接炭素原子に結合する低
    級炭化水素架橋基であり、R1及びR2はそれぞれ約1
    〜10個の炭素原子を有する炭化水素又は置換炭化水素
    基であり、R3及びR4はそれぞれ水素又は飽和低級脂
    肪族基であるかあるいViRs及びR4が−緒に2〜4
    個の炭素原子を有する2価飽和脂肪族基を形成し、各チ
    ッ素原子に結合する前記基の1つが芳香族であシ、その
    他が水素、脂肪族又は脂環式である。) を有する、改良方法。 29、ハロゲン化物イオンが臭化物イオンである特許請
    求の範囲第28項に記載の方法。 3α アミン成分が少くとも1種の第三モノアミン、少
    くとも1種の第二モノアミン及び前記ジアミンから成る
    特許請求の範囲第29項に記載の方法。 31、銅及び臭化物イオン源が酸化第一銅の臭化水素水
    溶液である特許請求の範囲第30項に記載の方法。 32、臭化物イオン対銅イオンのモル比が少くとも約2
    :1であり、第三モノアミン対銅のモル比が約10〜1
    00: 1であシ、ジアミン対銅のモル比が約α4〜3
    :1である特許請求の範囲第31項に記載の方法。 3五 第二モノアミンの量がモノヒドロキシ芳香族化合
    物に対して約115〜3モルパーセントである特許請求
    の範囲第32項に記載の方法。 54、第三モノアミンがジメチル−n−ブチルアミンで
    あシ、第二モノアミンがジ−n−ブチルアミンである特
    許請求の範囲第33項に記載の方法。 35、モノヒドロキシ芳香族化合物が2.6−キシレノ
    ールである特許請求の範囲第34項に記載の方法。 36、モノヒドロキシ芳香族化合物に対して[1,1〜
    [1,8重量係の量の相移動剤も存在する特許請求の範
    囲第35項に記載の方法。 37、触媒の量が、銅対2.6−キシレノールのモル比
    が1:100〜1 :1500となるような特許請求の
    範囲第36項に記載の方法。 3a Qが脂肪族又は脂環式であシ、R1及びR2がそ
    れぞれ芳香族である特許請求の範囲第37項に記載の方
    法。 59、Q、がエチレン基である特許請求の範囲第38項
    に記載の方法。 4[L R1及びR2がそれぞれフェニルである特許請
    求の範囲第39項に記載の方法。 41、R”及びR4がそれぞれ水素である特許請求の範
    囲第40項に記載の方法。 42R3及びR4がそれぞれメチルである特許請求の範
    囲第40項に記載の方法。 4A R3及びR4が一緒にエチレン基を形成する特許
    請求の範囲第40項に記載の方法。 44゜ Qが芳香族であり、R1及びR2がそれぞれ脂
    肪族又は脂環式である特許請求の範囲第37項に記載の
    方法。 45、QがO−フェニレン基である特許請求の範囲第4
    4項に記載の方法。 46、 11% R2、R3及びR4がそれぞれメチル
    である特許請求の範囲第45項に記載の方法。 47、銅及び少くとも一部のハロゲン化物及びジアミン
    が式 (2式中xFiハロゲン化物イオンである。)を有する
    2価の銅錯体の形で供給される特許請求の範囲第28.
    30,32.35.36.39.41.42.43.4
    5又は46項のいずれが1項に記載の方法。 4a Xが臭化物イオンである特許請求の範囲第47項
    に記載の方法。
JP59096755A 1983-05-16 1984-05-16 ポリフエニレンオキシド製造のための方法、錯体及び触媒 Pending JPS6034981A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US494835 1983-05-16
US06/494,835 US4482697A (en) 1983-03-11 1983-05-16 Process, complex and catalyst for preparation of polyphenylene oxide

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6034981A true JPS6034981A (ja) 1985-02-22

Family

ID=23966178

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59096755A Pending JPS6034981A (ja) 1983-05-16 1984-05-16 ポリフエニレンオキシド製造のための方法、錯体及び触媒

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4482697A (ja)
JP (1) JPS6034981A (ja)
DE (1) DE3417433A1 (ja)
NL (1) NL8401451A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4587327A (en) * 1984-09-20 1986-05-06 General Electric Company Method for preparing polyphenylene oxide with copper (I) complex catalysts
US4598140A (en) * 1984-09-20 1986-07-01 General Electric Company Copper (I)-phenoxides useful in polyphenylene oxide preparation
US4874796A (en) * 1987-06-12 1989-10-17 General Electric Company Expandable thermoplastic resin beads
US5089343A (en) * 1989-08-03 1992-02-18 General Electric Company Curable dielectric polyphenylene ether-polyepoxide compositions
US5190986A (en) * 1990-07-09 1993-03-02 General Electric Company Elastomeric low density foamable compositions and process of making the same and articles made therefrom
US5130340A (en) * 1990-07-09 1992-07-14 General Electric Company Elastomeric low density foamable compositions and process of making the same and articles made therefrom
DE10108619A1 (de) * 2001-02-22 2002-09-05 Bayer Ag Katalysatorgemisch zur Isomerisierung von Dichlorbutenen

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2686798A (en) * 1952-06-07 1954-08-17 Armour & Co Metal complexes of aliphatic diamines
NL295699A (ja) * 1962-07-24
NL295748A (ja) * 1962-07-24
US3432466A (en) * 1966-11-14 1969-03-11 Gen Electric Process of making poly-(2,6-diaryl-1,4-phenylene ethers)
US3384619A (en) * 1967-05-18 1968-05-21 Toyo Rayon Co Ltd Process for manufacture of polyphenylene ethers
US3639656A (en) * 1969-03-13 1972-02-01 Gen Electric Formation of polyphenylene ethers
US3642699A (en) * 1969-08-12 1972-02-15 Gen Electric Formation of polyphenylene ethers
US3661848A (en) * 1970-11-06 1972-05-09 Gen Electric Formation of polyphenylene ethers
US3733299A (en) * 1971-06-10 1973-05-15 Gen Electric Process for the preparation of polyphenylene ethers with activated copper-amine catalysts
US3914266A (en) * 1974-02-11 1975-10-21 Gen Electric Copper complex
US4028341A (en) * 1974-02-11 1977-06-07 General Electric Company Process for the preparation of polyphenylene oxides with hydrolytically stable copper catalysts
US4079071A (en) * 1977-03-28 1978-03-14 Union Carbide Corporation Synthesis of hydrosilanes from methylchloropolysilanes

Also Published As

Publication number Publication date
US4482697A (en) 1984-11-13
DE3417433A1 (de) 1984-11-22
NL8401451A (nl) 1984-12-17
DE3417433C2 (ja) 1988-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3733299A (en) Process for the preparation of polyphenylene ethers with activated copper-amine catalysts
US3956242A (en) Preparation of polyphenylene oxide using a manganese (II) ω-hydroxyoxime chelate reaction promoter
US3972851A (en) Preparation of polyphenylene oxide using a manganese(II) ortho-hydroxyarene-oxime chelate reaction promoter
US5464926A (en) Synthesis and polymerization of oligomeric multiple aromatic ether-containing phthalonitriles
JP2618004B2 (ja) 触媒組成物
US3965069A (en) Polyphenylene oxide is prepared using a mixture of manganese chelates as a catalyst
JPS6034981A (ja) ポリフエニレンオキシド製造のための方法、錯体及び触媒
JPS5853012B2 (ja) ポリフエニレンオキシドノセイゾウホウホウ
JPS6140690B2 (ja)
US4093598A (en) Oxidative coupling of phenolic monomers in the presence of manganese complexes of manganese phenyl benzoin oxime catalysts
US4075174A (en) Promotion of manganese chelate catalyzed polyphenylene ether oxide polymerization reactions
JPS5812293B2 (ja) ポリフエニレンエ−テルノ セイゾウホウホウ
JPS5989310A (ja) エチニル化合物重合体の製造方法
US4184034A (en) Manganese benzoin-imine catalysts and process of preparing polyphenylene ethers using said compounds as catalysts
JP3431560B2 (ja) 結晶性ポリ(2,5−ジ置換−1,4−フェニレンオキサイド)
US4385167A (en) Preparation of polyphenylene ether resins
US4340696A (en) Formal-coupled polyphenylene oxides
EP0111722B1 (en) Copper-amine catalyst and method for the production of polyphenylene ether resins
JPS6213370B2 (ja)
US4158728A (en) Heterocyclic-coupled polymers of polyphenylene oxides
US4427594A (en) Oxidative coupling of phenolic monomers with manganese complexes of phenyl benzoin oxime catalysts
JPH01186852A (ja) アミド基含有ジフェニルジアセチレン
US4102865A (en) Moderation of manganese chelate catalyzed polymerization of phenolic monomers with polyfunctional alkanolamines
US4225528A (en) Manganese complexes of phenyl benzoin in oxime catalysts
JPH1045899A (ja) フェノール縮合物の製造方法