JPS6034916B2 - 粉末供給装置 - Google Patents

粉末供給装置

Info

Publication number
JPS6034916B2
JPS6034916B2 JP56141602A JP14160281A JPS6034916B2 JP S6034916 B2 JPS6034916 B2 JP S6034916B2 JP 56141602 A JP56141602 A JP 56141602A JP 14160281 A JP14160281 A JP 14160281A JP S6034916 B2 JPS6034916 B2 JP S6034916B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
lip
rear wall
powder
bottom wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56141602A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57119881A (en
Inventor
ケヴイン・ジエイ・リゼンビ−
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kelsey Hayes Co
Original Assignee
Kelsey Hayes Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kelsey Hayes Co filed Critical Kelsey Hayes Co
Publication of JPS57119881A publication Critical patent/JPS57119881A/ja
Publication of JPS6034916B2 publication Critical patent/JPS6034916B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G47/00Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
    • B65G47/02Devices for feeding articles or materials to conveyors
    • B65G47/16Devices for feeding articles or materials to conveyors for feeding materials in bulk
    • B65G47/18Arrangements or applications of hoppers or chutes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B07SEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS; SORTING
    • B07BSEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS BY SIEVING, SCREENING, SIFTING OR BY USING GAS CURRENTS; SEPARATING BY OTHER DRY METHODS APPLICABLE TO BULK MATERIAL, e.g. LOOSE ARTICLES FIT TO BE HANDLED LIKE BULK MATERIAL
    • B07B11/00Arrangement of accessories in apparatus for separating solids from solids using gas currents
    • B07B11/06Feeding or discharging arrangements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Filling Or Emptying Of Bunkers, Hoppers, And Tanks (AREA)
  • Pens And Brushes (AREA)
  • Combined Means For Separation Of Solids (AREA)
  • Basic Packing Technique (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明の粉末供給手段は、分粒装置に対し粉末粒子をカ
ーテン状に落下供給するための装置である。
本発明は、粉末金属粒子に使用するのに特に適している
が、それに限られるわけではない。粉末金属粒子を用い
て金属加工を行なう際、粒子はいよいよその大きさに従
って分粒される。その分粒を行なう一つの方法は、水平
に移動するガスの流れの中に落下粒子のカーテンを形成
させることである。こうすれば、重い粒子が短かし・軌
道で、一方軽い粒子は長い軌道で飛行して、粉末装置の
それぞれの分粒区画室内に落下するので分粒が可能とな
る。本発明は、落下する粉末粒子のこのようなカーテン
を形成させるのに特に有用な粉末供給装置である。従来
公知の粉末供給装置は、台に粉末粒子を供給し、台を振
動させることによって粉末粒子をリップまで移動させ、
リップから粉末粒子を落下させるものであるが、従来の
粉末供給装置の場合は、一定量の粉末粒子を非常に正確
に供給することが不可能であると共に、粉末粒子の供給
終了を確実に制御できないものであるため、リップから
ひきつづき粉末粒子が滑落し易いという欠点があつた。
これに対し、本発明に従って構成された粉末供給装置は
、支持構造体を構成する端板12,14および頂板16
と、前記支持構造体により運動可能に支持されておりか
つ粉末粒子を受入れて粉末粒子の落下カーテンを形成さ
せるためのりップ20を備えた分配手段18と、該分配
手段15へ粉末粒子を供給するための供給手段22とを
有し、前記分配手段18が、前記供給手段22から粉末
粒子を受入れるための細長い容器18aで形成されてい
て、該容器18aが、後壁30と、該後壁30から前記
リップ20へ向って延びている底壁32と、前記後壁3
0および底壁32の両端にある2つの端壁34とを備え
ている粉末供給装置10において、前記容器18aは、
前記底壁32との間に隙間を設定するように前記底壁3
2の上方でかつ前記両端壁34の間に設けられた流量制
御手段36と、前記隙間を通して前記リップ20上に粒
子を分配させるべく前記壁30,32,34と前記流量
制御手段36とを一体として前記リップ20‘こ平行か
つ直線状に振動させるための駆動手段40と、前記両端
壁34の間に延びる縦軸線の周りで前記容器18aの角
度位置を調節するための調節手段とを備えていることを
特徴とする粉末供給装置である。
分配手段は、粉末粒子を供給手段から受入れるための細
長い容器を形成し、この容器は、後壁と、後壁からリッ
プへ向って延びる底壁と、底壁および後壁の両端にある
端壁とを備えている。更に容器には、底壁との間に隙間
を設けるべく底壁の上方で端壁の間に張設した流量制御
手段と、隙間を通してリップから粒子をカーテン状に落
下させるべく壁と流量制御手段とを一体として振動させ
るため容器を直線状に且つリップに平行に振動させる駆
動手段とが設けられている。前述のごとく、粉末をリッ
プへ移動させるべく振動させる振動台を粉末供給装置は
従来の先行技術すなわち米国特許第94940ぴ戦こ開
示されているが、この特許に係る台は、落下するカーテ
ン状粒子に対し平行な方向に前後に直線状に動かされ、
台との間に隙間を形成する滑降斜面から粒子を台へ供給
するものである。
然しながらこの先行技術には、粉末の供給を受入れる容
器、および容器の底壁の上方に隙間を設けるべく容器の
端壁の間に張設された流量制御手段であって、容器と一
体的にリップに対して平行かつ直線状に振動される流量
制御手段を教示するものではない。本発明の他の利点は
、以下の詳細な説明を参照して、添付図面と組合わせて
考察するとき、容易に理解されるであろう。
本発明に従って構成された粉末供給装置の全体を番号1
0で示してある。
粉末供給装置10は、互に間隔をへだてて設けられた第
1および第2の端板12および14と、該端板12,1
4の上端の間に設けられた頂板16とにより形成された
支持構造体を有する。
第1および第2の端板12および14は、頂板16の磯
部とねじ係合するボルト17により頂板16の端部へ結
合されている。粉末粒子を供給するための入口を形成す
るための複数のチューブ27が頂板16に固定されてい
る。粉末供給装瞳1川ま、また、全体を番号18で示す
分配手段を有する。
該分配手段18は、粉末を受入れるための前記支持構造
体の端板12および14により移動可能に支持されてい
る円筒形容器18aを有する。該円筒形容器18aには
リップ20が形成されていて、該リップ20を粉末粒子
が通って、粉末粒子の落下カーテンを形成するようにな
っている。粉末供給装置10はまた、全体を番号22で
示す粉末供給手段22を有する。
該供給手段22は、前記分配手段18へ粉末粒子を供給
するための流路を形成している。第4図に示すごとく、
供給手段22は、支持構造体の頂板16により支持され
且つ細長い出口開□部24を有する細長い滑降斜面によ
り形成されている。滑降斜面はY字形をなし、その側面
は上方に広がっていて、側面の上端部は、締付ボルト2
6により頂板16の側緑へ取付けられている。滑降斜面
を形成する両側面は互に平行に間隔をへだてた下端部を
有し、後側面は出口閉口部24より下まで延びている。
滑降斜面の両端部は端面28により相互連結されており
、一方の端部を第5図に示してある。分配手段18は、
供給手段22から粉末粒子を受入れるための細長い円筒
形容器18aにより形成されている。
円筒形容器18aには、後壁30と、後壁30からリッ
プ20へ向って前方に延びる底壁32と、後壁30およ
び底壁32の両端にある端壁34とが形成されている。
分配手段18は、バー36により形成される流量制御手
段を有し、バー36は、該バー36と底壁32との間に
隙間が形成されるように、底壁32の上方で両端壁34
の間に延びている。粉末供給装置10はまた、ロッド3
8と振動装置40(第1図に破線で示す)とからなる駆
動手段を有し、該駆動手段は、隙間を通してリップ20
の上に粒子を分配すべくバー36と壁30、32,34
とを一体的に振動させるために、容器18aをリップ2
0‘こ対し平行且つ直線状に振動させる。
流量制御手段を形成するバー36は、隙間の上端を形成
する底面42と、容器18aの後壁30から離間してお
り且つリップ20から容器18aの後壁30の方へ離間
している背面44とを有する。
換言すれば、バー36の背面44は、リップ20の後方
へ離間しており、更に詳細には背面44は、リップ20
と後壁30との中点に近い位置であって後壁30よりも
リップ20もこ近い位置に位置決めされている。供給手
段22を画成する滑降斜面は細長い形状をなし、出口開
□部24は、容器18aの後壁30をバー36の背面4
4との間に配設されている。
また、出口閉口部24は、底壁32の上方であってバー
36の背面44の上端より下方に位置している。背面4
の上端はバー36の上面46により形成されている。バ
ー36は、一般に長方形(特殊な場合には正方形)の断
面形状を有する。第3図および第5図に示すように、容
器18aの第1端部(図面における右端部)は第1凹所
48を有し、該凹所48は第1端部内へ延入し且つ第1
端部34の中へ閉口している。同様に、第2図に示すよ
うに、容器18の第2端部(図面における左端部)は第
2凹所50を有し、該凹所50は第2端部内へ延入し且
つ第5端壁34へ関口している。バー36は、第1凹所
48内に配置された第1端部と第2凹所50内に配置さ
れた第2端部とを有し、ねじ52が、バー36の各端部
を通って延びていて容器の凹所48,50において容器
の端部とねじ係合している。背面44とりップ20との
間の距離を変えるべく、バー6の背面44と凹所48,
50の底部との間にシム(Shims)を使用すること
により、バー36の水平位置又は前後位置を調節するこ
とができる。勿論、バー36の位置を調節するために、
他の適当な手段を採用することもできる。支持構造体の
離間する端板12,14は、容器18aの端部に隣接し
ている。
第1スタツド軸組立体54は、第1端板12と容器18
aの第1端部とを相互に連結している。端板12,14
および頂板16により形成された支持構造体に対する容
器18aの相対的直線運動と角度運動とを可能とするた
めに、第2端板14と容器18aの第2端部とを相互連
結する第2スタッド軸組立体56も設けられている。よ
り具体的には、第1スタッド軸組立体54は、第1端板
12から容器18aの第1端部内の第1キャピティ60
の中へ延びる第1スタッド軸58を有する。第1ワィパ
リング62は、キャビティ60内の環状溝内に配設され
、容器18aと第1スタッド軸58を相互連結するよう
に第1スタッド軸58と係合している。第1スタッド軸
組立体54は、端板12とねじ係合するねじ部分と、組
立体54を回転させるための適当なしンチと係合しうる
端部とを有し、スタッド軸58が組立体54のねじ部分
から突出している。ロッド38は、支持構造体の端板1
2,14および頂板16に関して容器18aを動かすた
めに、容器18aの第1端部とのねじ結合部64が、第
1スタッド軸組立体54を通って容器18aの第1端部
まで延びている。
第1スタッド軸組立体554は、ロッド38が通って延
びる円筒形通孔を有し、0リングが、スタツド軸58の
内側とロッド38との間に配置されている。適当な振動
装置40と係合するため、ロッド38の外端にもねじが
切られている。第2スタッド軸組立体56は、第2端板
14から容器18aの第2端部内の第2キャビティ68
の中へ延びる第2スタッド軸66を有する。
第2ワイパーリング70が、第2キャビティ68内に配
置されていて、容器18aと第2スタッド軸66とを相
互連結している。第2スタツド軸組立体56は、端板1
4とねじ係合するねじ部分と適当なしンチと係合するた
めの頭部とを有する中実の継手部材である。粉末供給装
置1川ま、また、容器18aの縦軸線の周じで容器18
aの角度位置を調節するための調節手段を備えている。
より具体的に言えば、容器18aの縦軸線とは、スタッ
ド軸組立体58と66の中心を通る鯛線であり、この軸
線の周りで容器18aを角度的に回転させることができ
るようになっている。この調節手段は、容器18aから
見て端板12の反対側でロッド38から半径方向に延び
るレバーアーム72を有し、該レバーアーム72は、適
当な締付け部74によりロッド38へ固定されている。
調節ねじ76が、第1端板12から延びるブラケットに
支持されていて、ねじ76の先端がレバーアーム72の
端部に当援するようになっているため、ねじを調節する
ことによって第1と第2のスタッド軸組立体58,66
の周りで容器18aを角度的に回転させることができる
。また、レバーアーム72の端部を常にねじ76の先端
に当接させておくためのばね78が設けてあって、この
ばね78は、端板12から延びるプラケットとしバー7
2の上端部との間に張設されてる。ロッド38のねじ部
分64には切欠き面80が形成されており、第5図に示
すように、この切欠き面80とバー36の背面44とが
係合するように構成されているので容器18aとロッド
38とが相対的に回転することが防止される。
従って、ねじ76を調節することによってレバーアーム
72を回転させ、これによりロッド38を回転させる場
合に、切欠き面80が設けてあるため、容器18aとロ
ッド38とが相対的に回転することな〈容器18aがそ
の縦軸線の周りに回転される。容器18aのこの角度調
節は、リップ20上に流れる粒子の流れに影響を与える
。第6図には、本発明の粉末供給装置10を分粒装置1
00‘こ組み込んで使用する状態が示されている。
本発明の粉末供給装置1川ま、粉粒装置100のハウジ
ング102に取り付けられていて、粉末供給装置10の
リップ20がハウジング102内に臨んである。粉末供
給チューブ27から粉末が供給されると、粉末はカーテ
ン状になってリップ20からハウジング102内に流出
される。ハウジング102内には、粉末の劣化を来さな
いように保護するためのアルゴンのごとき保護ガスが循
環されるようになっている。ハウジング102内には、
粉末供給装置10の下方の領域において一連の粉末受容
器(図示せず)が設けられている。力−テン状になって
落下した粉末は、ハウジングの裏底傾斜面に並んだ一連
の粉末受容器内に、その粒度に応じて受け入れられてい
く。一連のホース104の一端は各受容器に連結されて
おり、かつ他端はハウジング102の外に置かれる各収
容びん106に連結されているので、各収容びん106
には粒度の異なる粉末が収容される。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の粉末供給装置の正面図である。 第2図は、粉末供給装置の正面から見た拡大部分断面図
で、容器の一端における支持構造を示すものである。第
3図は、容器の他端における支持構造を示す拡大部分断
面図である。第4図は、第1図の4−4線に沿う拡大断
面図である。第5図は、第1図の5−5線に沿う拡大断
面図である。第6図は、本発明の粉末分配組立体を分粒
装置に組み込んだ状態を示す斜視図である。10・…・
・粉末供給装置、12・・・・・・第1端板、14・・
・・・・第2端部、16・・・・・・頂板、18・・・
・・・分配手段、18a・・・・・・容器、20・・…
・リップ、22・・・・・・供給手段、24・・・・・
・出口閉口部、30・・・・・・後壁、32・・・…底
壁、34…・・・端壁、36・・・・・・流量制御手段
、バー、40・・・・・・駆動手段。 〆@.〆 〆多,ク 〆倭.〆 j@.〆 し姦多.グ 〆多〆

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 支持構造体を構成する端板12,14および頂板1
    6と、前記支持構造体により運動可能に支持されており
    かつ粉末粒子を受入れて粉末粒子の落下カーテンを形成
    させるためのリツプ20を備えた分配手段18と、該分
    配手段18へ粉末粒子を供給するための供給手段22と
    を有し、前記分配手段18が、前記供給手段22から粉
    末粒子を受入れるための細長い容器18aで形成されて
    いて、該容器18aが、後壁30と、該後壁30から前
    記リツプ20へ向つて延びている底壁32と、前記後壁
    30および底壁32の両端にある2つの端壁34とを備
    えている粉末供給装置10において、 前記容器18a
    は、前記底壁32との間に隙間を設定するように前記底
    壁32の上方でかつ前記両端壁34の間に設けられた流
    量制御手段36と、前記隙間を通して前記リツプ20上
    に粒子を分配させるべく前記壁30,32,34と前記
    流量制御手段36とを一体として前記リツプ20に平行
    かつ直線状に振動させるための駆動手段40と、前記両
    端壁34の間に延びる縦軸線の周りで前記容器18aの
    角度位置を調節するための調節手段とを備えていること
    を特徴とする粉末供給装置。 2 前記流量制御手段36が、前記容器18aの前記後
    壁30から離間しておりかつ前記リツプ20から前記後
    壁30に向つて離間している背面44と前記隙間の上端
    を形成する底面42とを有する細長いバーからなり、
    前記供給手段22が、前記容器18aの前記後壁30と
    前記細長いバーの前記背面44との間に配設された細長
    い出口開口部24と、前記支持構造体により支持された
    滑降斜面とを備えていることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載の粉末供給装置。 3 前記出口開口部24が、前記細長いバー36の前記
    背面44の上端46の下方でかつ前記底壁32の上方に
    離間していることを特徴とする特許請求の範囲第2項に
    記載の粉末供給装置。
JP56141602A 1980-11-14 1981-09-08 粉末供給装置 Expired JPS6034916B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/207,017 US4359175A (en) 1980-11-14 1980-11-14 Adjustable vibrating powder dispensing assembly
US207017 1980-11-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57119881A JPS57119881A (en) 1982-07-26
JPS6034916B2 true JPS6034916B2 (ja) 1985-08-12

Family

ID=22768875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56141602A Expired JPS6034916B2 (ja) 1980-11-14 1981-09-08 粉末供給装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4359175A (ja)
EP (1) EP0052458B1 (ja)
JP (1) JPS6034916B2 (ja)
AT (1) ATE24423T1 (ja)
CA (1) CA1168634A (ja)
DE (1) DE3175744D1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1304544C (en) * 1987-04-30 1992-07-07 James Dyson Powder dispensing and cleaning apparatus
US4953643A (en) * 1989-03-06 1990-09-04 Ellion Dolores D Powder dispensing and measuring device
US5341963A (en) * 1993-01-27 1994-08-30 Horiba Instruments, Inc. Apparatus for dispensing dry particles
DE4407789A1 (de) * 1994-03-09 1995-09-14 Hauni Werke Koerber & Co Kg Schwingförderrinne zum Transportieren von Schüttgut, insbesondere Tabak
US5897826A (en) 1996-06-14 1999-04-27 Materials Innovation, Inc. Pulsed pressurized powder feed system and method for uniform particulate material delivery
US5885625A (en) * 1996-06-14 1999-03-23 Materials Innovation, Inc. Pressurized feed shoe apparatus for precompacting powdered materials
US5885496A (en) * 1996-08-29 1999-03-23 Materials Innovation, Inc. Pressurized feedshoe apparatus and method for precompacting powdered materials
US6382470B1 (en) 2000-03-30 2002-05-07 Nestec S.A. Apparatus for delivering powder in a food dispenser system
US10407254B2 (en) * 2016-04-18 2019-09-10 Harper Industries, Inc. Pelletized feed distributor

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US949400A (en) * 1907-06-10 1910-02-15 James M Mcafee Feed device for roller-mills.
GB164171A (en) * 1920-03-19 1921-06-09 John Manly Walker Improvements in bins or chutes for granular or pulverulent material
DE351873C (de) * 1921-06-05 1922-04-15 Fried Krupp Akt Ges Aufgabevorrichtung fuer die Aufbereitungstechnik
US2533331A (en) * 1945-03-01 1950-12-12 Linde Air Prod Co Powder dispensing
FR1192015A (fr) * 1958-02-27 1959-10-23 Tripette & Renaud Perfectionnements aux distributeurs des nettoyeurs-séparateurs pour produits granuleux
US3058621A (en) * 1959-09-14 1962-10-16 Blaw Knox Co Ladle feeding means
US3297203A (en) * 1965-04-26 1967-01-10 Eugene A Wahl Material feeder
US3568894A (en) * 1969-01-21 1971-03-09 Harper Inc Allen Means to meter granular or particulate material
US3972449A (en) * 1975-08-13 1976-08-03 Aeonic Press Company Power feeding apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
CA1168634A (en) 1984-06-05
ATE24423T1 (de) 1987-01-15
US4359175A (en) 1982-11-16
DE3175744D1 (en) 1987-02-05
EP0052458A3 (en) 1982-08-04
JPS57119881A (en) 1982-07-26
EP0052458B1 (en) 1986-12-30
EP0052458A2 (en) 1982-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2574721B2 (ja) コーティングを施すパウダースプレー装置
JPS6034916B2 (ja) 粉末供給装置
US2792030A (en) Powder feeding machine
US2987221A (en) Powder ejector assembly
US3860202A (en) Method and apparatus for dispensing granular material from aircraft
JPH11123351A (ja) 複数の粉末樹脂流を発生させるための装置と方法
US4450983A (en) Powder dispensing assembly
US6713126B2 (en) Particulate metering and alignment apparatus
EP0189468B1 (de) Vorrichtung zum einbringen von kontinuierlich zugeführten, zerkleinerten feststoffen in eine verarbeitungsmaschine
US4298168A (en) Powder dispensing assembly
GB2090216A (en) Feeding and distributing granular material
CN112051196A (zh) 定量式粉尘发尘器
EP0208150A2 (fr) Doseur de poudres
US4421148A (en) Device for feeding particulate material
DE3373086D1 (en) Vibrator feed for auger conveyor
JPS5925591Y2 (ja) 粉粒状溶接材料自動散布装置
JPS574814A (en) Distributor for grain, etc.
JP2018070316A (ja) 粉粒体の散布方法
JPS6057917B2 (ja) 色彩選別機の樋体固定装置
CA2040931A1 (en) Device for the separation of powders into coarse and fine components
CN210882708U (zh) 一种多段式给料电子定量包装秤
JP3107852B2 (ja) 粉粒体の定量供給装置
JPH085962Y2 (ja) プラズマ肉盛溶接用の粉体供給装置
JPH019783Y2 (ja)
GB2076794A (en) Apparatus for Use in Adsorbing Gaseous Fluorine on Particles of Alumina