JPS6034795A - 多段特に2段の活性汚泥法による下水の浄化方法 - Google Patents
多段特に2段の活性汚泥法による下水の浄化方法Info
- Publication number
- JPS6034795A JPS6034795A JP59091192A JP9119284A JPS6034795A JP S6034795 A JPS6034795 A JP S6034795A JP 59091192 A JP59091192 A JP 59091192A JP 9119284 A JP9119284 A JP 9119284A JP S6034795 A JPS6034795 A JP S6034795A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- adsorption stage
- stage
- prokaryotes
- biomass
- sewage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C02—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F3/00—Biological treatment of water, waste water, or sewage
- C02F3/02—Aerobic processes
- C02F3/12—Activated sludge processes
- C02F3/1205—Particular type of activated sludge processes
- C02F3/121—Multistep treatment
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C02—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F3/00—Biological treatment of water, waste water, or sewage
- C02F3/30—Aerobic and anaerobic processes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C02—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F3/00—Biological treatment of water, waste water, or sewage
- C02F3/34—Biological treatment of water, waste water, or sewage characterised by the microorganisms used
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W10/00—Technologies for wastewater treatment
- Y02W10/10—Biological treatment of water, waste water, or sewage
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
- Hydrology & Water Resources (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Water Supply & Treatment (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Activated Sludge Processes (AREA)
- Water Treatment By Sorption (AREA)
- Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、第1のばつ気膜を、吸着段としてlklの乾
燥物質および1日あたり少なくとも2ky。
燥物質および1日あたり少なくとも2ky。
BOD5の汚泥負荷により好気性または通性けん気性で
動作させ、かつ第1のばつ気膜と後続のばつ気膜との生
物群を切離す、多段の1例えば2段の活性汚泥法による
下水浄化方法に関する。
動作させ、かつ第1のばつ気膜と後続のばつ気膜との生
物群を切離す、多段の1例えば2段の活性汚泥法による
下水浄化方法に関する。
このような方法は9周知のように連続プロセスである。
専門分野において吸着段は、省略してA段と称する。生
物群の分離は、中間浄化により。
物群の分離は、中間浄化により。
かつ汚泥を第2またはそれ以下のはつ気膜から第1の高
負荷ばっ気膜に戻さないようにして行われる。吸着段に
おいて汚泥は、中間浄化を介して適当な汚泥取出しによ
り基質呼吸を行う単一作業段階に維持される。第1のば
つ気膜内の汚泥をこの状態に維持するためには、わずか
な汚泥老化と中間浄化部から適当に制御した汚泥取出し
が必要である。第1のばつ気膜における1m3および1
日あたりほぼ10 kl BOD5の容積負荷に関連し
て、ここでは主として高分子化合物の分解、吸着または
フロック化が中心に行われ、かつこれら化合物が過剰汚
泥と共に中間浄化を介して排出されるようになる。これ
ら化合物の分解のため別の方法で必要なエネルギは、こ
れにより節約される。後続のばっ気膜において低分子化
合物および分解し易い化合物は、特に簡単かつ迅速に生
物学的に分解できる。このことは、詳細には種々の方法
で実現でき(ドイツ連邦共和国特許出願公開第2640
8’75号明細書、いわゆるAB法について、および同
第2908134号明細書、いわゆるATB法参照)、
かつ優れたものであることがわかっているが、 pH衝
撃、塩衝撃。
負荷ばっ気膜に戻さないようにして行われる。吸着段に
おいて汚泥は、中間浄化を介して適当な汚泥取出しによ
り基質呼吸を行う単一作業段階に維持される。第1のば
つ気膜内の汚泥をこの状態に維持するためには、わずか
な汚泥老化と中間浄化部から適当に制御した汚泥取出し
が必要である。第1のばつ気膜における1m3および1
日あたりほぼ10 kl BOD5の容積負荷に関連し
て、ここでは主として高分子化合物の分解、吸着または
フロック化が中心に行われ、かつこれら化合物が過剰汚
泥と共に中間浄化を介して排出されるようになる。これ
ら化合物の分解のため別の方法で必要なエネルギは、こ
れにより節約される。後続のばっ気膜において低分子化
合物および分解し易い化合物は、特に簡単かつ迅速に生
物学的に分解できる。このことは、詳細には種々の方法
で実現でき(ドイツ連邦共和国特許出願公開第2640
8’75号明細書、いわゆるAB法について、および同
第2908134号明細書、いわゆるATB法参照)、
かつ優れたものであることがわかっているが、 pH衝
撃、塩衝撃。
毒性砲撃等の場合、第1のばっ気膜として吸着段を備え
た浄化装置の特性は、すなわち安定度特性は、改善の余
地がある。
た浄化装置の特性は、すなわち安定度特性は、改善の余
地がある。
本発明の課題は、吸着段を備え適当に構成された下水浄
化装置がpH衝撃、塩衝撃、毒性衝撃等の際の安定度特
性の特別な改善の点で優れているように、初めに述べた
ような方法を改善することにある。
化装置がpH衝撃、塩衝撃、毒性衝撃等の際の安定度特
性の特別な改善の点で優れているように、初めに述べた
ような方法を改善することにある。
この課題を解決するため9本発明は次のことを示してい
る。すなわち吸着段を、原核生物によって作業する生物
体量として動作させ、また吸着段に、流入する生下水と
共に、単位容積の吸着段内で作業する生物体量を単位容
積あたり少なくとも1重量%処理する量の原核生物を、
補充生物体量として常に供給する。
る。すなわち吸着段を、原核生物によって作業する生物
体量として動作させ、また吸着段に、流入する生下水と
共に、単位容積の吸着段内で作業する生物体量を単位容
積あたり少なくとも1重量%処理する量の原核生物を、
補充生物体量として常に供給する。
少なくとも2重量%の作業生物体量を前記のように供給
すると有利である。原核生物とは、特に原生生物、従っ
て腸内細菌のことである(ハンス)シュレーゲル著1ア
ルゲマイネ、ミクロビオロギー″1981年第3章3.
1ないL3.I6参照〕。本発明は次のことを利用して
しうる。すなわち生下水から補充生物体量に取出し9ま
たは生下水と共に譬充生物体量を供給するため、このよ
うな原核生牧は、多段活性汚泥法で処理可能なあらゆる
下水t・で十分に包まれている。本発明の有利な構成は
次○よう゛な特徴を有する。すなわち生下水全、予備浄
化せずIC(または場合によっては一部予備浄化して)
吸着段IC供給し9かつそれにより補充生物体量全調節
する。原核生物は、特に都市下水Qこ吉すれてし)る。
すると有利である。原核生物とは、特に原生生物、従っ
て腸内細菌のことである(ハンス)シュレーゲル著1ア
ルゲマイネ、ミクロビオロギー″1981年第3章3.
1ないL3.I6参照〕。本発明は次のことを利用して
しうる。すなわち生下水から補充生物体量に取出し9ま
たは生下水と共に譬充生物体量を供給するため、このよ
うな原核生牧は、多段活性汚泥法で処理可能なあらゆる
下水t・で十分に包まれている。本発明の有利な構成は
次○よう゛な特徴を有する。すなわち生下水全、予備浄
化せずIC(または場合によっては一部予備浄化して)
吸着段IC供給し9かつそれにより補充生物体量全調節
する。原核生物は、特に都市下水Qこ吉すれてし)る。
都市生下水全浄化する構成1・こおいてl″i5ないし
15重量%の量の補充生物体量を供給すれ1曾、特に安
定な動作状態になる。X業用であるが原核生物を苫む下
水用の構成において本発明11よれ1フ、1ないし5重
量%の量の補充生物体量が供給される。これら範囲が重
なってもよいことは明らかである。いずれの場合にも、
pH衝撃、塩衝撃、@性衝撃等に際しおどろくべき処
理安定性か得られる。このような衝撃を考慮し、かつこ
れら衝撃の大きさがわかっていれば1本発明の枠内にお
いてガイド試験によりわけなく補充生物体・量のそのつ
と(’4適値がわかる。一般に本発明による方法は次の
まうに行われる。すなわち吸着段におし〕で、ldあた
り少なくとも500.000,000個の平均個体群密
度の原核生物乃;@まれている。この時吸着段か、初め
に説明したように高分子化合物の分解、吸着およびフロ
ック化によって確実に動作することが保証されている。
15重量%の量の補充生物体量を供給すれ1曾、特に安
定な動作状態になる。X業用であるが原核生物を苫む下
水用の構成において本発明11よれ1フ、1ないし5重
量%の量の補充生物体量が供給される。これら範囲が重
なってもよいことは明らかである。いずれの場合にも、
pH衝撃、塩衝撃、@性衝撃等に際しおどろくべき処
理安定性か得られる。このような衝撃を考慮し、かつこ
れら衝撃の大きさがわかっていれば1本発明の枠内にお
いてガイド試験によりわけなく補充生物体・量のそのつ
と(’4適値がわかる。一般に本発明による方法は次の
まうに行われる。すなわち吸着段におし〕で、ldあた
り少なくとも500.000,000個の平均個体群密
度の原核生物乃;@まれている。この時吸着段か、初め
に説明したように高分子化合物の分解、吸着およびフロ
ック化によって確実に動作することが保証されている。
このことは、特に700、000.000個およびそれ
以上の原核生物で動作する場合にあてはまる。初めに述
べた処置とは相違して同じ汚泥負荷において容積負荷を
、1ml′およこJ・1日あたりほぼ50ないし80k
IBO島に窩め。
以上の原核生物で動作する場合にあてはまる。初めに述
べた処置とは相違して同じ汚泥負荷において容積負荷を
、1ml′およこJ・1日あたりほぼ50ないし80k
IBO島に窩め。
生下水の濃度を相応して高めることは1本発明の権利範
囲(・二属する。
囲(・二属する。
本発’Uは、原核生物、しかも特に腸内細菌の形の原生
生物による吸着段の動作の際、下水に営まれた生汚泥が
完全に細菌汚泥になるように処理するので、生汚泥に対
するあらゆる類似点が消えてしまうというおどろくべき
事実を前提にしている。
生物による吸着段の動作の際、下水に営まれた生汚泥が
完全に細菌汚泥になるように処理するので、生汚泥に対
するあらゆる類似点が消えてしまうというおどろくべき
事実を前提にしている。
吸着段に生じかつ均一に見える汚泥は、粗い黒褐色のフ
ロックを形成し、これらフロックは、急速に沈澱し、か
つ50ないし7oml/gの汚泥インデックスを示す。
ロックを形成し、これらフロックは、急速に沈澱し、か
つ50ないし7oml/gの汚泥インデックスを示す。
汚泥フロックは、均一に構成された細菌群と細菌コロニ
ーから成る。このことは。
ーから成る。このことは。
コロイド状に溶けた物質および沈澱しない物質にもあて
はまる。このようにして分解し難い物質が明らかに一層
良好に除去される。真核生物または原生動物は存在しな
い。活性汚泥は弁髪を形成する傾向を有する。その際吸
着段は、前記のように常に補充生物体量を供給すれば、
前記のpH衝撃。
はまる。このようにして分解し難い物質が明らかに一層
良好に除去される。真核生物または原生動物は存在しな
い。活性汚泥は弁髪を形成する傾向を有する。その際吸
着段は、前記のように常に補充生物体量を供給すれば、
前記のpH衝撃。
塩@撃、毒性衝撃等の際にも安定に動作する。この効果
は、おそらく原核生物の高い増加速度によるものと思わ
れる。このことは1本発明によれば吸着段の活性汚泥が
通常の活性汚泥よりも多くの有機成分を含むということ
に基いている。要約して考えれば、この細菌汚泥がさら
に高い生理学的活性度の点で優れていることは明ら力)
である。その結果生下水は、吸着段において短い処理時
間で特別の基質に対して処理され1次の生物段において
ずっと良好な生物学的浄化効果が得られるようにする。
は、おそらく原核生物の高い増加速度によるものと思わ
れる。このことは1本発明によれば吸着段の活性汚泥が
通常の活性汚泥よりも多くの有機成分を含むということ
に基いている。要約して考えれば、この細菌汚泥がさら
に高い生理学的活性度の点で優れていることは明ら力)
である。その結果生下水は、吸着段において短い処理時
間で特別の基質に対して処理され1次の生物段において
ずっと良好な生物学的浄化効果が得られるようにする。
行った実験によれば1本発明による方法において一方で
は活性汚泥中に、Igの乾燥物質あたり数倍多くの微生
物が存在し、しかもわずかな種ひん度で存在することが
わかった。本発明により使われる原核生物は2そのまま
で4単位のpH範囲内で生きることができ、それにより
すでにpH衝撃の際かなりの安定度の改善が行われ、し
かも酸性範囲でも塩基性範囲でも行われることを前提と
することができる。さらに原核生物には、この範囲を示
すことyJζできるか、または極端な境界条叶に調節で
きる。しかも純粋個体群と混合個体群の間で大きく変化
するように調節できる見掛上の種類または突然変異体が
ある。原核生物、特に原′ 生生物および腸内細菌は極
めて急速に成長する。
は活性汚泥中に、Igの乾燥物質あたり数倍多くの微生
物が存在し、しかもわずかな種ひん度で存在することが
わかった。本発明により使われる原核生物は2そのまま
で4単位のpH範囲内で生きることができ、それにより
すでにpH衝撃の際かなりの安定度の改善が行われ、し
かも酸性範囲でも塩基性範囲でも行われることを前提と
することができる。さらに原核生物には、この範囲を示
すことyJζできるか、または極端な境界条叶に調節で
きる。しかも純粋個体群と混合個体群の間で大きく変化
するように調節できる見掛上の種類または突然変異体が
ある。原核生物、特に原′ 生生物および腸内細菌は極
めて急速に成長する。
これら原核生物は、補充生物体量によって調節された吸
着段内の最適生存条件においてわずかほぼ1時間の世代
くり返しを有する。従ってこれら原核生物は極めて強力
な淘汰圧力にさらされ、その際短期間に変化する環境条
件に順応する。順応は。
着段内の最適生存条件においてわずかほぼ1時間の世代
くり返しを有する。従ってこれら原核生物は極めて強力
な淘汰圧力にさらされ、その際短期間に変化する環境条
件に順応する。順応は。
しばしば数時間で行われる。順応能力は、特定の構造で
はなくかつ非常に短い分裂時間を有する細胞の小ささに
よる。一方において原核生物のすべての遺伝情報は1つ
の染色体系に含まれており。
はなくかつ非常に短い分裂時間を有する細胞の小ささに
よる。一方において原核生物のすべての遺伝情報は1つ
の染色体系に含まれており。
かつ他方において個々の原核生物の大きさは極めて小さ
いので、2つに分かれる際細菌細胞の急速な分裂が可能
である。大きさが小さいので、同じ重量の原核生物の表
面積が、真核生物のものより少なくとも10倍大きいと
いうことは有利である。
いので、2つに分かれる際細菌細胞の急速な分裂が可能
である。大きさが小さいので、同じ重量の原核生物の表
面積が、真核生物のものより少なくとも10倍大きいと
いうことは有利である。
物質代謝は表面を介して行われるので、高々粘液状の適
当な物質にうめ込むことによって、相応して大きな反応
能力および食物供給容量妙Z得られる。
当な物質にうめ込むことによって、相応して大きな反応
能力および食物供給容量妙Z得られる。
本発明は、温血動物の腸管内の胆フロラがとりわけ原核
生物から成り、しかもかなりの割合の栄養細菌群から成
るということを利用している。これら栄養細菌は1通性
けん気性であり、かつそれにより呼吸(好気性)および
発酵(けん気性)を介してエネルギを得ることができる
。本発明方法により浄化装置に流入する生下水は、常に
このような原核生物を含んでいる。糞のハは、このよう
な細菌群から成る(はぼ1σ1個/gの原生生物)。
生物から成り、しかもかなりの割合の栄養細菌群から成
るということを利用している。これら栄養細菌は1通性
けん気性であり、かつそれにより呼吸(好気性)および
発酵(けん気性)を介してエネルギを得ることができる
。本発明方法により浄化装置に流入する生下水は、常に
このような原核生物を含んでいる。糞のハは、このよう
な細菌群から成る(はぼ1σ1個/gの原生生物)。
このような原核生物は、高度な処理安定性を得るため常
に吸着段に供給される。その際吸着段に入る細菌群のほ
ぼ%は1本発明の教示により予備浄化せずにまたは部分
的に予備浄化して吸着段に供給すれば、いぜんとして完
全に有効である。吸着段内のこれら腸内細菌または原核
生物の進化の広い原核生物可変幅の結果として、従って
淘汰および常に生じる突然変異の順応必然性の結果とし
て。
に吸着段に供給される。その際吸着段に入る細菌群のほ
ぼ%は1本発明の教示により予備浄化せずにまたは部分
的に予備浄化して吸着段に供給すれば、いぜんとして完
全に有効である。吸着段内のこれら腸内細菌または原核
生物の進化の広い原核生物可変幅の結果として、従って
淘汰および常に生じる突然変異の順応必然性の結果とし
て。
安定性の改善が行われる。適当な統言1的研究によれば
1次のような結果が得られた。すなわち本発明による方
法においてI)H衝撃、塩衝撃、毒性衝撃等が生じた際
、短期間に何度もくり返して、浄化作用を受持つ生活力
のあるかつ抗生のある原生生物が培養される。本発明は
、吸着法により動作する下水設備を安定にするため、こ
の特性を利用する。
1次のような結果が得られた。すなわち本発明による方
法においてI)H衝撃、塩衝撃、毒性衝撃等が生じた際
、短期間に何度もくり返して、浄化作用を受持つ生活力
のあるかつ抗生のある原生生物が培養される。本発明は
、吸着法により動作する下水設備を安定にするため、こ
の特性を利用する。
はっ気式沈砂池によって古典的方法で動作する下水浄化
用設備において、特に新規建設物において1本発明によ
る方法でばっ気式沈砂池を動作させることは1本発明の
権利範囲に属する。A段は。
用設備において、特に新規建設物において1本発明によ
る方法でばっ気式沈砂池を動作させることは1本発明の
権利範囲に属する。A段は。
開いた所であれまたは閉じた酵素によるものであれ、酸
素によりまたは酸素を含んだ空気により動作することが
できる。
素によりまたは酸素を含んだ空気により動作することが
できる。
本発明の枠内において第2の活性汚泥段は任意に構成で
きる。例えば活性汚泥そうを有する段または散水ろ床設
備であってもよい。第2の活性汚泥段の後にさらに別の
段を続けることは1本発明の権利範囲に属する。
きる。例えば活性汚泥そうを有する段または散水ろ床設
備であってもよい。第2の活性汚泥段の後にさらに別の
段を続けることは1本発明の権利範囲に属する。
特許出願人 ボート、ベーンケ
代理人弁理士 出代 蒸治
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 (1)第1のげっ気膜を、吸着段としてl kgの乾燥
物質および1日あたり少なくとも2 kp BOD5の
汚泥負荷によシ好気性または通性けん気性で動作させ。 かつ第1のばっ気膜と後続のばっ気膜との生物群を切離
す、多段の1例えば2段の活性汚泥法による下水浄化方
法において。 吸着段を、原核生物によって作業する生物体量として動
作させ、また吸着段に、流入する生下水と共に、単位容
積の吸着段内で作業する生物体量を単位容積あたり少な
くとも1重量%処理する量の原核生物を、補充生物体量
として常に供給することを特徴とする。吸着段を有する
装置における下水浄化方法。 CP2)生下水を、予備浄化せずに吸着段に供給し。 かつそれにより補充生物体量を特徴する特許請求の範囲
第1項記載の方法。 (3)都市生下水用の構成において、5ないし]−5重
量%の量の補充生物体量を特徴する特許請求の範囲第1
項または第一項記載の方法。 ←)工業用であるが原核生物を含む下水用の構成におい
て、工ないし5重量%の量の補充生物体量を特徴する特
許請求の範囲第1項または第2項記載の方法。 (j)吸着段において、1CrIあたり少なくとも50
0゜000.000個の平均個体群密度の原核生物が維
持される。特許請求の範囲第1項ないし第1項の1つに
記載の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE3317371.0 | 1983-05-13 | ||
DE3317371A DE3317371C1 (de) | 1983-05-13 | 1983-05-13 | Verfahren zur Reinigung von Abwasser in Anlagen mit Adsorptionsstufe |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6034795A true JPS6034795A (ja) | 1985-02-22 |
JPH0252560B2 JPH0252560B2 (ja) | 1990-11-13 |
Family
ID=6198834
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59091192A Granted JPS6034795A (ja) | 1983-05-13 | 1984-05-09 | 多段特に2段の活性汚泥法による下水の浄化方法 |
Country Status (19)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4568462A (ja) |
EP (1) | EP0125546B1 (ja) |
JP (1) | JPS6034795A (ja) |
AT (1) | AT390426B (ja) |
BR (1) | BR8402243A (ja) |
CA (1) | CA1241773A (ja) |
CS (1) | CS248048B2 (ja) |
DD (1) | DD217785A5 (ja) |
DE (1) | DE3317371C1 (ja) |
DK (1) | DK157842C (ja) |
ES (1) | ES8502409A1 (ja) |
FI (1) | FI78280C (ja) |
GR (1) | GR79844B (ja) |
HU (1) | HU188748B (ja) |
PL (1) | PL153816B1 (ja) |
PT (1) | PT78565B (ja) |
SG (1) | SG19191G (ja) |
WO (1) | WO1984004519A1 (ja) |
YU (1) | YU43844B (ja) |
Families Citing this family (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3438198A1 (de) * | 1984-10-18 | 1986-04-30 | Böhnke, Botho, Prof. Dr.-Ing., 5100 Aachen | In mehreren ausbaustufen errichtbare abwasserreinigungsanlage |
DE3508301C1 (de) * | 1985-03-08 | 1986-07-17 | Böhnke, Botho, Prof. Dr.-Ing., 5100 Aachen | Verfahren für die Reinigung von Abwasser |
DE3508299A1 (de) * | 1985-03-08 | 1986-09-18 | Böhnke, Botho, Prof. Dr.-Ing., 5100 Aachen | Verfahren fuer die reinigung von abwasser, insbesondere von kommunalem abwasser |
DE3518623A1 (de) * | 1985-05-23 | 1986-11-27 | Herbert 6901 Mauer Kowa | Verfahren und vorrichtung zur reduzierung organischer inhaltstoffe in abfaellen und/oder abwaessern |
DE3602944C1 (en) * | 1986-01-31 | 1987-06-04 | Botho Prof Dr-Ing Boehnke | Process and plant for the purification of waste water containing poorly degradable substances |
US4780208A (en) * | 1986-08-29 | 1988-10-25 | Botho Bohnke | Process for purification of effluent |
US5252214A (en) * | 1987-02-27 | 1993-10-12 | Gunter Lorenz | Biological dephosphatization and (de)nitrification |
DE4036548C2 (de) * | 1990-11-16 | 1995-12-07 | Boehnke Botho | Verfahren zur Reinigung von Abwasser mit Hilfe einer Abwasserreinigungsanlage die zwei Belebungsstufen aufweist |
EP0866033A3 (en) * | 1997-03-18 | 2001-07-11 | Ken Haggerty | Process for the biological treatment of waste water |
WO2006066018A2 (en) * | 2004-12-14 | 2006-06-22 | Shaw Intelectual Property Holdings, Inc. | System for wastewater treatment and digestion having aerobic and anaerobic treatment zones |
US7344643B2 (en) * | 2005-06-30 | 2008-03-18 | Siemens Water Technologies Holding Corp. | Process to enhance phosphorus removal for activated sludge wastewater treatment systems |
EP1928794A4 (en) * | 2005-09-02 | 2012-05-09 | Siemens Industry Inc | ABSORBENT OF INERT SOLIDS FROM A WASTE TREATMENT PROCESS WITH LOW BELLY MUD |
WO2007103499A2 (en) * | 2006-03-07 | 2007-09-13 | Siemens Water Technologies Corp. | Multivalent metal ion management for low sludge processes |
AU2008251498A1 (en) * | 2007-05-10 | 2008-11-20 | Patrick T. O'Regan Jr. | Water treatment system and method |
WO2009026352A1 (en) * | 2007-08-20 | 2009-02-26 | Jon Inman Sattler | System and method for processing wastewater |
US8894856B2 (en) | 2008-03-28 | 2014-11-25 | Evoqua Water Technologies Llc | Hybrid aerobic and anaerobic wastewater and sludge treatment systems and methods |
KR20100136989A (ko) | 2008-03-28 | 2010-12-29 | 지멘스 워터 테크놀로지스 코포레이션 | 호기성 및 혐기성 하이브리드 폐수 및 슬러지 처리 시스템 및 방법 |
AU2009320033A1 (en) * | 2008-11-02 | 2010-06-03 | Nobska Technologies, Inc | Water treatment systems with communications network links and methods |
WO2011068931A1 (en) * | 2009-12-03 | 2011-06-09 | Siemens Industry, Inc. | Systems and methods for nutrient removal in biological treatment systems |
WO2011133738A1 (en) | 2010-04-21 | 2011-10-27 | Siemens Pte. Ltd. | Methods and systems for treating wastewater |
US8435409B2 (en) | 2010-05-28 | 2013-05-07 | Ecolab Usa Inc. | Activated sludge process in wastewater treatment |
US9359236B2 (en) | 2010-08-18 | 2016-06-07 | Evoqua Water Technologies Llc | Enhanced biosorption of wastewater organics using dissolved air flotation with solids recycle |
EP2606008A4 (en) | 2010-08-18 | 2014-07-23 | Evoqua Water Technologies Llc | HYBRID SYSTEM FOR STABILIZATION THROUGH CONTACT AND PRIMARY FLOTATION |
US10131550B2 (en) | 2013-05-06 | 2018-11-20 | Evoqua Water Technologies Llc | Enhanced biosorption of wastewater organics using dissolved air flotation with solids recycle |
DE102015002850A1 (de) | 2015-03-05 | 2016-09-08 | Wilke Engelbart | Abfolge von Verfahren zur Behandlung von Abwasser |
CN106186294B (zh) * | 2016-08-25 | 2019-09-03 | 江南大学 | 一种纱管纸生产废浆液的处理回收方法 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4958665A (ja) * | 1972-10-09 | 1974-06-06 | ||
JPS52101858A (en) * | 1976-02-21 | 1977-08-26 | Esu Kee Kurin Kk | Method of purifying human and animal night soil |
JPS52141058A (en) * | 1976-05-19 | 1977-11-25 | Shimizu Construction Co Ltd | Sewage treating method |
JPS54113961A (en) * | 1978-01-28 | 1979-09-05 | Boehnke Botho | Facilities for disposing waste water by activated sludge method |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AT224572B (de) * | 1959-05-29 | 1962-11-26 | Mr Dr Phil Ludwig Holzinger | Verfahren zur biologischen Abwasserreinigung |
CH427674A (de) * | 1964-03-10 | 1966-12-31 | Cellulosefabrik Attisholz Ag V | Verfahren zur biologischen Reinigung von häuslichem Abwasser nach dem Belebtschlammverfahren |
SE340249B (ja) * | 1969-04-23 | 1971-11-08 | Vattenbyggnadsbyran Ab | |
US3764523A (en) * | 1972-05-01 | 1973-10-09 | Union Carbide Corp | Nitrification of bod-containing water |
US4134830A (en) * | 1975-04-25 | 1979-01-16 | Svenska Sockerfabriks Ab | Method of purifying waste water |
US3973043A (en) * | 1975-07-31 | 1976-08-03 | Lynn Howard D | Feedlot animal wastes into useful materials |
DE2640675C2 (de) * | 1976-09-09 | 1985-01-24 | Morrison-Knudsen Co., Inc., Boise, Id. | Entladevorrichtung für Schüttgut |
DE2640875C3 (de) * | 1976-09-10 | 1983-01-20 | Machinefabriek W. Hubert & Co. B.V., Sneek | Zweistufiges Belebtschlammverfahren zur Reinigung von Abwasser |
JPS5444350A (en) * | 1977-09-14 | 1979-04-07 | Agency Of Ind Science & Technol | Aerobic digesting method |
JPS5544303A (en) * | 1978-09-22 | 1980-03-28 | Hitachi Ltd | Sedimentation property improving method of activated sludge |
DE2908134C2 (de) * | 1979-03-02 | 1983-10-20 | Böhnke, Botho, Prof. Dr.-Ing., 5100 Aachen | Anlage für die Reinigung von Abwasser |
FR2472540A1 (fr) * | 1979-12-28 | 1981-07-03 | Ribaud Marcel | Systeme biologique d'epuration des effluents pollues par des charges organiques |
-
1983
- 1983-05-13 DE DE3317371A patent/DE3317371C1/de not_active Expired
-
1984
- 1984-04-27 WO PCT/DE1984/000097 patent/WO1984004519A1/de unknown
- 1984-04-27 EP EP84104747A patent/EP0125546B1/de not_active Expired
- 1984-05-03 GR GR74586A patent/GR79844B/el unknown
- 1984-05-09 FI FI841855A patent/FI78280C/fi not_active IP Right Cessation
- 1984-05-09 PT PT7856584A patent/PT78565B/pt not_active IP Right Cessation
- 1984-05-09 JP JP59091192A patent/JPS6034795A/ja active Granted
- 1984-05-10 CS CS843449A patent/CS248048B2/cs unknown
- 1984-05-10 DD DD84262913A patent/DD217785A5/de not_active IP Right Cessation
- 1984-05-11 CA CA000454130A patent/CA1241773A/en not_active Expired
- 1984-05-11 BR BR8402243A patent/BR8402243A/pt unknown
- 1984-05-11 HU HU841840A patent/HU188748B/hu not_active IP Right Cessation
- 1984-05-11 PL PL1984247643A patent/PL153816B1/pl unknown
- 1984-05-11 ES ES532452A patent/ES8502409A1/es not_active Expired
- 1984-05-11 US US06/609,191 patent/US4568462A/en not_active Expired - Lifetime
- 1984-05-11 YU YU83184A patent/YU43844B/xx unknown
- 1984-05-11 DK DK234084A patent/DK157842C/da not_active IP Right Cessation
- 1984-05-14 AT AT0157184A patent/AT390426B/de not_active IP Right Cessation
-
1991
- 1991-03-19 SG SG19191A patent/SG19191G/en unknown
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4958665A (ja) * | 1972-10-09 | 1974-06-06 | ||
JPS52101858A (en) * | 1976-02-21 | 1977-08-26 | Esu Kee Kurin Kk | Method of purifying human and animal night soil |
JPS52141058A (en) * | 1976-05-19 | 1977-11-25 | Shimizu Construction Co Ltd | Sewage treating method |
JPS54113961A (en) * | 1978-01-28 | 1979-09-05 | Boehnke Botho | Facilities for disposing waste water by activated sludge method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
YU43844B (en) | 1989-12-31 |
DK157842C (da) | 1990-07-30 |
PL153816B1 (en) | 1991-06-28 |
DE3317371C1 (de) | 1984-10-31 |
ATA157184A (de) | 1986-02-15 |
AT390426B (de) | 1990-05-10 |
CA1241773A (en) | 1988-09-06 |
PT78565B (de) | 1986-07-14 |
WO1984004519A1 (en) | 1984-11-22 |
JPH0252560B2 (ja) | 1990-11-13 |
DK234084A (da) | 1984-11-14 |
US4568462A (en) | 1986-02-04 |
PL247643A1 (en) | 1985-01-16 |
BR8402243A (pt) | 1984-12-18 |
EP0125546A1 (de) | 1984-11-21 |
HUT35220A (en) | 1985-05-28 |
DK157842B (da) | 1990-02-26 |
YU83184A (en) | 1987-06-30 |
FI841855A0 (fi) | 1984-05-09 |
EP0125546B1 (de) | 1988-03-30 |
GR79844B (ja) | 1984-10-31 |
FI78280C (fi) | 1989-07-10 |
DD217785A5 (de) | 1985-01-23 |
FI78280B (fi) | 1989-03-31 |
HU188748B (en) | 1986-05-28 |
PT78565A (de) | 1984-06-01 |
ES532452A0 (es) | 1985-01-16 |
CS344984A2 (en) | 1985-12-16 |
DK234084D0 (da) | 1984-05-11 |
SG19191G (en) | 1991-07-26 |
FI841855A (fi) | 1984-11-14 |
CS248048B2 (en) | 1987-01-15 |
ES8502409A1 (es) | 1985-01-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6034795A (ja) | 多段特に2段の活性汚泥法による下水の浄化方法 | |
Christensson et al. | A comparison between ethanol and methanol as carbon sources for denitrification | |
US7332084B2 (en) | Process for biological treatment of organic wastewater and apparatus therefor | |
Kraume et al. | Nutrients removal in MBRs for municipal wastewater treatment | |
JP4602615B2 (ja) | 活性汚泥に含まれる硝化細菌の高濃度培養方法 | |
Abidi et al. | Comparative pilot study of the performances of two constructed wetland wastewater treatment hybrid systems | |
JPS6012118B2 (ja) | Bod含有水の硝化 | |
JP2005211879A (ja) | 有機性排水の生物処理方法 | |
da Costa et al. | Comparative study on treatment performance, membrane fouling, and microbial community profile between conventional and hybrid sequencing batch membrane bioreactors for municipal wastewater treatment | |
Sun et al. | Impact of prolonged sludge retention time on the performance of a submerged membrane bioreactor | |
US5525231A (en) | Method of operating a sequencing batch reactor | |
US4732679A (en) | Sewage-water purifying process | |
CA1114964A (en) | Plant for the treatment of waste water by the activated-sludge process | |
JP4572587B2 (ja) | 有機性排水の生物処理方法 | |
Matsche | Control of Bulking Sludge–Practical Experiences in Austria | |
KR20220005797A (ko) | 바실러스 종균을 활용한 라군폐수의 총인과 총질소 제거 공정 | |
KR0165169B1 (ko) | 혐기/무산소 슬러지처리조를 포함하는 공기포기 활성슬러지법에 의한 폐수처리장치 및 방법 | |
JPS6120356B2 (ja) | ||
Rother et al. | Comparison of combined and separated biological aerated filter (BAF) performance for pre-denitrification/nitrification of municipal wastewater | |
Khor et al. | Comparison of submerged membrane bioreactor in different SRT conditions | |
KR100758697B1 (ko) | 목(죽)초액 조성물을 이용한 폐수처리방법 및 이를 채용한 폐수처리장치 | |
Wong et al. | The impact of a chemostat discharge containing oil degrading bacteria on the biological kinetics of a refinery activated sludge process | |
KR200172808Y1 (ko) | 바실러스 종 혼합균에 의한 하.폐수 처리장치 | |
KR100391136B1 (ko) | 바실러스 종 혼합균에 의한 하.폐수 처리장치 및 방법 | |
Gürtekin | The effect of zeolite addition on the treatment performance of sequencing batch reactor under low temperature |