JPS6034712Y2 - フランジ吊り具 - Google Patents

フランジ吊り具

Info

Publication number
JPS6034712Y2
JPS6034712Y2 JP14286480U JP14286480U JPS6034712Y2 JP S6034712 Y2 JPS6034712 Y2 JP S6034712Y2 JP 14286480 U JP14286480 U JP 14286480U JP 14286480 U JP14286480 U JP 14286480U JP S6034712 Y2 JPS6034712 Y2 JP S6034712Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
wire rope
plates
lifting
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14286480U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5767078U (ja
Inventor
好一 藤井
登志夫 渡辺
Original Assignee
日立造船株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日立造船株式会社 filed Critical 日立造船株式会社
Priority to JP14286480U priority Critical patent/JPS6034712Y2/ja
Publication of JPS5767078U publication Critical patent/JPS5767078U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6034712Y2 publication Critical patent/JPS6034712Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Load-Engaging Elements For Cranes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、例えば熱交換器の管板やフランジ等をその板
面に開設された貫通孔を利用して吊り揚げあるいは反転
するに適した挟持型の吊り具に関するものである。
従来、管板やフランジを吊り揚げる場合にはこれら管板
やフランジに開設された貫通孔に直接ワイヤロープを通
して吊り揚げるのが普通であり、そのために前記貫通孔
の角でワイヤロープが傷つけられたり、また゛折れ゛な
との悪い癖が残ったりすることによってワイヤロープの
寿命を短かくすると共に作業安全上もよくないという不
都合があった。
更には被搬送物にも傷をつけるという問題もあわせ持っ
ていた。
本考案は、上記問題点に鑑み威されたものであって、貫
通孔を有する被搬送物の該貫通孔を用いてその端部を挟
持可能な如く互いに接離自在に係合する一対の挟持部材
からなる吊り具を提供せんとするものである。
以下本考案の一実施例を示す図面に基づいて説明する。
すなわち、一対の挾持部材2,3より戒る本考案に係る
吊り具1は、例えば長方形状に形成された一対の板体4
′、4″の一方端部にワイヤロープWの通し孔5、他方
端部には板面より所定長さ突出した所定径のピン6を夫
々対応位置に設けると共に、一方の板体4′の中央部に
は他方の板体4″を対向状の接離自在に案内支持せしめ
るための係合突片7を立設し、又他方の板体4″には前
記係合突片7を内挿せしめる嵌合孔8を配設せしめて戊
るものである。
上記した如く構成された吊り具1を用いて例えばフラン
ジの様な貫通孔を有する被搬送物Fを吊り揚げる場合に
は、前記貫通孔に夫々のピン6を、又嵌合孔8には係合
突片7を各々内挿せしめることにより、挟持部材2と3
とは互いに平行状態でのみ接離移動可能となり被搬送物
Fの縁部を前記ピン側で挾持せしめ、しかる後前記両挟
持部材2,3のワイヤロープWの通し孔5に一本のワイ
ヤロープWを挿貫共掛けする。
次にこのワイヤロープWを第3図に示す如く例えばホイ
スト等により上昇させれば被搬送物Fの自重に対応する
挟持力を付与された状態て挾持部材2と3とが互いに離
反不能に一体化されるので、貫通孔内に内挿されたピン
6によって確実に被搬送物Fを吊り揚げることができる
なお、本考案吊り具1を使用する場合の玉掛は方法は、
■1本のワイヤロープWを使用する。
■係合突片7を嵌合孔8より3−以上突出せしめて使用
する。
■被搬送物Fの表裏面に板体4′。4″のピン6が突出
している板面を密着させて使用する。
を厳守することが必要である。以上述べた如く本考案吊
り具は相対させる挟持部材を平行状態のみで接離移動可
能に構成されているため極めて容易かつ短時間でフラン
ジ等の吊り揚げ作業あるいは反転作業が上記した3つの
条件を厳守するだけで確実に行なえ、しかもワイヤロー
プの通し孔の開孔部にアールをつけることによりワイヤ
ロープに傷や、゛折れ゛等の悪い癖をつけることもない
更には両板体により被搬送物を密着状に挾持するため被
搬送物に傷をつけることもない有益なる効果を有する考
案である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る吊り具の他方の挟持部材を示しイ
は正面図、口は下面図、第2図は同上の一方の挟持部材
を示しイは正面図、口は下面図、第3図イ9口、ハは本
考案に係る吊り具を使用して被搬送物を吊り揚げる場合
の説明図である。 1は吊り具、2,3は挟持部材、4′、4″は板体、5
はワイヤロープの通し孔、6はピン、7は係合突片、8
は嵌合孔。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 一対の板体の一方端部にワイヤロープの通し孔、他方端
    部には板面より所定長さ突出した所定径のピンを夫々対
    応位置に設けると共に、一方の板体の中央部には他方の
    板体を対向状の接離自在に案内支持せしめるための係合
    突片を立設し、又他方の板体には前記係合突片を内挿せ
    しめる嵌合孔を配設した一対の挟持部材より威り、貫通
    孔を有する物品の吊り上げ時にはこの物品の縁部を前記
    ピン側で挾むように画板体を係合させた後前記両板体の
    ワイヤロープ通し孔にワイヤロープを挿貫共掛けすると
    により吊り揚げ荷重に対応した挟持力を付与できるよう
    構成したことを特徴とするフランジ吊り具。
JP14286480U 1980-10-06 1980-10-06 フランジ吊り具 Expired JPS6034712Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14286480U JPS6034712Y2 (ja) 1980-10-06 1980-10-06 フランジ吊り具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14286480U JPS6034712Y2 (ja) 1980-10-06 1980-10-06 フランジ吊り具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5767078U JPS5767078U (ja) 1982-04-22
JPS6034712Y2 true JPS6034712Y2 (ja) 1985-10-16

Family

ID=29502634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14286480U Expired JPS6034712Y2 (ja) 1980-10-06 1980-10-06 フランジ吊り具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6034712Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5767078U (ja) 1982-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES8607171A1 (es) "dispositivo para aprehender y depositar materiales a granel,especialmente mediante dispositivos de manipulacion automa-ticos".
JPS6034712Y2 (ja) フランジ吊り具
US2519067A (en) Barrel lifter
JP3025202U (ja) 足場作業床隙間カバー
JPS6034705Y2 (ja) フックからのワイヤ等の外れ防止装置
US2928692A (en) Clamping hook
JP2535305B2 (ja) 特に角コラム用継手の吊揚に適したクランプ
CN214421460U (zh) 一种单元箱提升用把手机构
US2137922A (en) Carrier for storage batteries
JPH0139505Y2 (ja)
US2980115A (en) Chart holder
JP2002370890A (ja) 吊り移動用金属板保持具
JPH0585783U (ja) シートパイル運搬用補助具
JPH0215909Y2 (ja)
JPH0720445U (ja) 金属チェーンの結合座
JPH01172197A (ja) 板状重量物吊上げ用フック
JPH0635137U (ja) 金属製容器運搬用吊下げ取手
JPH0620789Y2 (ja) シートパレットのための吊り金具
JP3005766U (ja) ハンガー用吊り具
JPH0616377U (ja) 鈑桁反転用吊具
JP2574607Y2 (ja) 鋼材用吊りロ−プの両端部結合具
JPS59112831U (ja) 枠体積載装置
JPS60137780U (ja) 検査具用吊り治具
JPH02129380U (ja)
FR2361569A1 (fr) Dispositif de fixation d'un ecrou a une piece et ecrou approprie