JPS6034502A - 油圧制御装置 - Google Patents

油圧制御装置

Info

Publication number
JPS6034502A
JPS6034502A JP14176083A JP14176083A JPS6034502A JP S6034502 A JPS6034502 A JP S6034502A JP 14176083 A JP14176083 A JP 14176083A JP 14176083 A JP14176083 A JP 14176083A JP S6034502 A JPS6034502 A JP S6034502A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
port
boat
plunger
inflow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14176083A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruhiko Kawasaki
治彦 川崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYB Corp
Original Assignee
Kayaba Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kayaba Industry Co Ltd filed Critical Kayaba Industry Co Ltd
Priority to JP14176083A priority Critical patent/JPS6034502A/ja
Publication of JPS6034502A publication Critical patent/JPS6034502A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、動力損失を減少させるために、可変ポンプ
の吐出量を調整するようにした油圧制御装置に関する。
(従来の制御装置) 第1図に示した従来の装置は、可変ポンプPにオープン
センタ形の調整弁Cを接続するとともに、この調整弁C
にアクチェータAを接続している。そして、上記調整弁
Cの下流側には、絞りlとリリーフ弁2とを並列に接続
するとともに、絞りlの上流側の圧力を、パイロット流
路3を介して、可変ポンプPの傾転角を調整するレギュ
レータLに導くようにしている。
このようにした従来の装置では、調整弁Cが図示の中立
位置にあるとき、可変ポンプPからの圧力流体が、中立
流路4を経由してタンクTに戻るが、このタンクTに戻
る過程で、絞りlを通過する。これによって、絞りlの
前後に差圧が発生し、当該絞り1の上流側の圧力が、パ
イロット流路3を介してレギュレータLに導入される。
このようにパイロット圧が導かれると、このレギュレー
タLはこのパイロット圧に応じて、可変ポンプPの傾転
角を調整する。つまり、調整弁Cが上記のように中立位
置に保持されているときは、可変ポンプPの吐出量を最
少にする。
上記の状態から調整弁Cを切換えると、その切換量に応
じて、中立流路4に渡れる流量が少なくなる。中立流路
4への流量が少なくなると、絞り1前後の差圧も低くな
り、当然のこととしてパイロット流路3すなわちレギュ
レータLに導入されるパイロット圧も低くなる。
レギュレータLに導入されるパイロット圧が低ければ、
可変ポンプPの傾転角が大きくなり、その吐出量が増大
する。
このようにした従来の装置では、調整弁Cが上記のよう
に中立位置にあるときのパイロット圧と可変ポンプPの
吐出量との関係は、第2図に示すとおりである。
つま1す、リリーフ弁2のクラッキング圧力に達する以
前、つまりa点以前には、可変ポンプの吐出圧が吐出量
の2乗に比例する。そして、上記a点を通過すると、リ
リーフ弁2が開弁するので、上記吐出圧はリリーフ弁2
の設定圧に維持される。
しかし、上記のようにa点を境に、その特性が急激に変
化すると、可変ポンプPの制御が不安定になり、そのた
めに例えばインチング特性も悪くなるとともに、当該回
路内でハンチングを起こす等の欠点もあった。
(本発明の目的) この発明は、可変ポンプの制御を安定させた油圧制御装
置の提供を目的にする。
(本発明の実施例) この実施例は、第3図の回路図からも明らかなように、
従来の絞りl及びリリーフ弁2に代えて、制御弁Vを設
けた点が、従来と相違する。
そこで、第4図にもとづいて、上記制御弁Vの構造を説
明する。
この第4図に示した制御弁Vは、その本体5に、前記中
立流路4に連通ずる流入ボート6と。
タンクTに連通するタンクボート7と、パイロット流路
3に連通ずる制御ボート8とを形成している。このよう
にした本体5には、弁孔9を形成し、この弁孔9にプラ
ンジャlOを摺動自在に内装している。
このプランジャlOには流通孔11を形成し、この流通
孔11の一端に噴出通路12を形成するとともに、この
噴出通路12とは反対側をプラグ13でふさいでいる。
そして、このプラグ13側に設けたスプリング室14に
スプリング15を設けている。したがって、このプラン
ジャ10は、上記スプリング15の作用で、通常、図示
の位置を保持するが、プランジャ10に形成した環状溝
18は、そのプランジャ10の移動位置に関係なく流入
ボート6に、常時連通するようにしている。
そして、プランジャ10が図示の位置にあるとき、通孔
17を介して流通孔11に連通ずる環状溝からなる可変
絞り18が制御ポート8とくい違い1両者の連通が遮断
される。また、プランジャ10に形成した流出ボート1
8が、タンクボート7とくい違い、それら両者の連通も
遮断される。
このようにプランジャlOを内装した本体5の一端側に
中継室20を形成しているが、この中継室20は、上記
噴出通路12を介して流通孔11に連通ずるとともに、
通路21を介してタンクボート7にも連通している。そ
して、この通路21は、タンクボート7に連通するとと
もに、ダンパオリフィス22を介して上記スプリング室
14にも連通している。
また、上記制御ポート8は、プリーダ絞り23を介して
、上記通路21に連通している。
上記のようにしたダンパオリフィス22とプリーダ絞り
23とのそれぞれは、その調節s24あるいは25を回
転することによって、その開度を可変にできるようにし
ている。
なお、図中符号28はリリーフ弁で、制御ボート8側の
回路圧を設定圧以下に保つためのものである。
いま調整弁Cが、第3図に示す中立位置にあると、可変
ポンプPの吐出全量が、流入ポート6に流入する。
この流入ボート6に流入した圧力流体は、環状溝16か
ら流通孔11に流入し、さらにこの流通孔11から噴出
通路12を藤由して中継室20にジェット噴流として噴
出する。
このように噴出通路12から流体がジェット噴流として
噴出すると、その反作用によってプランジャ10が、ス
プリング15のばね力とバランスする位置まで移動する
。そして、このようにプランジャを移動させるジェット
噴流の力は、噴出通路12を通過する流量の2乗に比例
する。
プランジャlOがこのように移動すると、可変絞り18
が制御ポート8側に開くとともに、この可変絞り18の
開度に応じて、制御ポート8への流出量が決まる。
このようにして制御ポート8に所定の流量が流出すると
、その作動流体がブリーダ絞り23を経由して通路21
からタンクTに流れる。このブリーダ絞り23に流れが
発生すると、その流量に応じてブリーダ絞り前後に差圧
が発生する。このブリーダ絞り23前後に発生した差圧
のうち、上流側の圧力がパイロット圧としてレギュレー
タLに流入する。このようにして発生したパイロット圧
が、レギュレータLに流入すると、そのパイロット圧に
応じて、可変ポンプPの傾転角を調整する。
そして、流入ボート6への流量が多くなったとすると、
プランジャ10の移動量も多くなり、それにともなって
制御ポート8への流出量も多くなる。制御ポート8への
流出量が多くなれば、ブリーダ絞り23前後の差圧が大
きくなるので、その分上記パイロット圧が上昇して可変
ポンプPの吐出量を減少させる。
さらに、プランジャloがある程度移動すると、流出ポ
ート19がタンクポート7側に開口するので、それだけ
可変ポンプPの吐出圧の上昇がなだらかになる。
また、調整弁Cを徐々に切換えると、その切換量に応じ
て、中立流路4に流れる流量が少なくなる。
このように流入量が少なくなると、噴出通路12から流
出するジェット噴流が少なくなり、それだけプランジャ
IOに対する反力も小さくなる。プランジャIOに対す
る反力が小さくなれば、その反力とスプリング15のば
ねカとがつり合う位置でプランジャ10が停止するが、
この状態では、可変絞り1日の開度も小さくなる。
したがって、ブリーダ絞り23を通過する疏最も少なく
り、レギュレータLに流入するパイロット圧も低くなる
ので、可変ポンプPの傾転角が大きくなって、その吐出
量を多くする。
そして、制御弁Vの制御圧と流入ボート6の流量との関
係を示したのが第5図である。
この第5図からも明らかなように、流入ボート6の流量
が多くなるにしたがって、その制御圧も上列するが、流
出ボート18がタンクポート7に徐々に開くので、それ
らが連通ずる変曲点における曲線は、きわめてなだらか
になる。
なお、上記流入ボート18にノツチやスリットを形成し
ておけば、当該流入ポート19の開口面積がなだらかに
なり、上記変曲点における曲線が、より一層なだらかに
なる。
このことからも明らかなように、この実施例によれば、
第2図に示した従来のように、a点における急激な圧力
変化がなくなる。このように急激な圧力変化がなくなる
ので、調整弁Cを切換えた過渡時の特性が安定する。し
たがって、調整弁Cを切換えたときに、当該回路にハン
チグなど発生しなくなる。
またこの実施例では、ブリーダ絞り23の開度を調整す
ることによって、パイロット圧の特性を調整できるが、
この関係を示したのが、第6図である。
つまり、この第6図は、流入ボート6の流入圧を、曲線
Pnの特性になるように調整した場合で、この曲線Pn
の特性から明らかなように、流入ボート6への流入圧は
、その流量がQlに達するまで、その流量の2乗に比例
する。そして、上記流量がCJ+を超えると、上記流入
圧が流量と比例することになる。
このような流量特性のもとで、ブリーダ絞り23を所定
の開度に維持しておくと、例えばパイロッI・圧がPc
Iの特性となる。
そして、この状態からブリーダ絞り23の開度を、上記
の場合よりも大きくすると、パイロット圧がPc2の特
性となる。
したがって、このブリーダ絞り23の開度を調整するこ
とによって、パイロット圧Pcと流量Qとの特性を任意
に設定できるので、いかなるシステムに対しても対応で
きる。
なお、前記したダンパオリフィス22は、プランジャの
安定性を確保するためのものである。
また、第7図に示した他の実施例は、上記可変絞り18
に補助ポンプphを直接連通するとともに、流通孔+1
と可変絞り18との連通を遮断したものである。
しかして、可変ポンプPからの吐出流体が、流入孔6に
流入すると、その吐出量に応じてプランジャ10が移動
して可変絞り18を開く。このように可変絞り18が開
くと、上記補助ポンプphからの吐出流体が制御ボート
8に流出するとともに、ブリーダ絞り23を経由してタ
ンクTに流れる。このときブリーダ絞り23前後に差圧
が発生し、その上流側の圧力が、パイロット圧としてレ
ギュレータLに流入して、可変ポンプPの傾転角を調整
する。
したがって、前記した実施例は、可変ポンプPの自己圧
を利用してその傾転角を調整するのに対して、この第7
図の実施例は、別ポンプである上記補助ポンプphの制
御圧を利用して当該傾転角を調整することになる。
なお、上記いずれの実施例においても、ブリーダ絞り2
3を可変にしたが、それを可変にしたのは、上記したよ
うにパイロット圧の特性を任意に調整できるようにする
ためである。したがって、この特性の調整を不要とする
なら、このブリーダ絞り23を固定絞りとしてもよい・ (本発明の構成) この発明の構成は、可変ポンプの下流側に調整弁を接続
するとともに、この調整弁の下流側に制御弁を接続し、
この制御弁を通過した流体を制御圧信号としてレギュレ
ータに供給して、当該可変ポンプの吐出量を調整する構
成にしてなり、上記制御弁は、その本体に流入ポート、
タンクボート及び制御ポートを形成するとともに、この
制御ポートとタンクボート間にブリーダ絞りを設け、上
記流入ポートは調整弁の中立流路に接続し、制御ポート
はレギュレータに接続するとともに、この本体にプラン
ジャを内装し、このプランジャには、流入ポートとタン
クポートとの間に位置する噴出通路を形成する一方、こ
のプランジャの移動位置に応じて開度を調整し、制御ポ
ートへの流出量を調整する可変絞りを形成するとともに
、流入ボートから流入した流体が、上記噴出通路を通過
してジェット噴流として流出するときの反力によって、
当該プランジャが移動し、上記可変絞りの開度を調整す
る一方、その移動量が一定以上になると、上記流入ポー
トとタンクボートとを連通させた点に特徴を有する。
上記のように構成したので、小女流路から流入ポートに
流入した流量に応じて、プランジャの移動量が決まる。
そして、この移動量に応じて、可変絞りの開度が定まる
とともに、プランジャが一定以上移動すると、上記流入
ポートがタンクボートに連通する。
(本発明の効果) この発明は、上記のように構成したので、可変ポンプの
吐出圧がきわめてなだらかに変化するので、安定した制
御が可能になるとともに、ハンチングなど発生しなくな
る。
【図面の簡単な説明】
図面第1図は、従来の回路図、第2図はこの従来のポン
プ吐出圧と流量との関係を示したグラフ、第3図〜第6
図は、この発明の実施例を示すもので、第3図は回路図
、第4図は制御弁の断面図、第5図ポンプ吐出圧と流量
との関係を示したグラフ、第6図は流入ポートへの流量
とパイロット圧との関係を示したグラフ、第7図は他の
実施例の回路図である。 P・・・可変ポンプ、C・・拳調整弁、L・・φレギュ
レータ、4・・・中立流路、■・・・制御弁、5・・拳
本体、6・・・流入ポート、7・・・タンクポート、8
・・・制御ポート、10・・Φプランジャ、12・・・
噴出通路、18・lI争可変絞り。 代理人弁理士 嶋 宜之 第4図 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 可変ポンプの下流側に調整弁を接続するとともに、この
    調整弁の下流側に制御弁を接続し、この制御弁を通過し
    た流体を制御圧信号としてレギュレータに供給して、当
    該可変ポンプの吐出量を調整する構成にしてなり、上記
    制御弁は、その本体に+を人ボート、タンクポート及び
    制御ポートを形成するとともに、この制御ボートとタン
    クポート間にブリーダ絞りを設け、上記流入ポートは調
    整弁の中立流路又は補助ポンプに接続し、制御ポートは
    レギュレータに接続するとともに、この本体にプランジ
    ャを内装し、このプランジャには、流入ボートとタンク
    ポートとの間に位置する噴出通路を形成する一方、この
    プランジャの移動位置に応じて開度を調整し、制御ポー
    トへの流出量を調整する可変絞りを形成するとともに、
    流入ボートから流入した流体が、上記噴出通路を通過し
    てジェット噴流として流出するときの反力によって、編
    該プランジャが移動し、上記可変絞りの開度を調整する
    一方、その移動量が一定以上になると、上記流入ボート
    とタンクポートとを連通させる構成にした油圧制御装置
JP14176083A 1983-08-02 1983-08-02 油圧制御装置 Pending JPS6034502A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14176083A JPS6034502A (ja) 1983-08-02 1983-08-02 油圧制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14176083A JPS6034502A (ja) 1983-08-02 1983-08-02 油圧制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6034502A true JPS6034502A (ja) 1985-02-22

Family

ID=15299547

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14176083A Pending JPS6034502A (ja) 1983-08-02 1983-08-02 油圧制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6034502A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101443988B1 (ko) * 2009-07-14 2014-09-23 가부시끼가이샤 도시바 증기 터빈

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101443988B1 (ko) * 2009-07-14 2014-09-23 가부시끼가이샤 도시바 증기 터빈

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4590968A (en) Pilot valve operated pressure reducing valve
US4168721A (en) Pressure control valve
US5490539A (en) Pressure regulator for maintaining a stable flow level of a fluid
US4570667A (en) Demand responsive flow regulator valve
US4630639A (en) Apparatus for controlling pressure and flow rate
JPS636474Y2 (ja)
US4917139A (en) Flow control apparatus for a power steering device
JPH0451701B2 (ja)
JPS6034502A (ja) 油圧制御装置
US4917140A (en) Pressure regulator valve
US4327763A (en) Dual control input flow control valve
US4485842A (en) Balanced pressure valve
US5876184A (en) Electrohydraulic pressure regulating valve
JPH01275902A (ja) 負荷圧補償ポンプ吐出流量制御回路
JPS6124802A (ja) 液圧装置の制御回路
JP2580764B2 (ja) リリーフ弁
JPH0381003B2 (ja)
JP2002196826A (ja) 逆流可能減圧弁
JPH0333927B2 (ja)
JPH0418014Y2 (ja)
JPS5920881B2 (ja) 流体制御弁のサ−ジ圧防止回路
JPH0418020Y2 (ja)
JPH0512540Y2 (ja)
JP2805222B2 (ja) 2段切換式液位調整弁
JP2007315473A (ja) プライオリティバルブ