JPS6033570Y2 - 扁平型電池 - Google Patents

扁平型電池

Info

Publication number
JPS6033570Y2
JPS6033570Y2 JP13066079U JP13066079U JPS6033570Y2 JP S6033570 Y2 JPS6033570 Y2 JP S6033570Y2 JP 13066079 U JP13066079 U JP 13066079U JP 13066079 U JP13066079 U JP 13066079U JP S6033570 Y2 JPS6033570 Y2 JP S6033570Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
backing
sheet
battery
case
mesh
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13066079U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5646963U (ja
Inventor
寛治 高田
文夫 大尾
Original Assignee
松下電器産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 松下電器産業株式会社 filed Critical 松下電器産業株式会社
Priority to JP13066079U priority Critical patent/JPS6033570Y2/ja
Publication of JPS5646963U publication Critical patent/JPS5646963U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6033570Y2 publication Critical patent/JPS6033570Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • Y02E60/12

Landscapes

  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、電池とくに扁平型電池のシートバッキングの
改良に関する。
従来より発電要素を収納した金属等の導電性ケースを、
絶縁バッキングとともに封目板で封口した扁平型電池と
しては、例えば1価、2価の酸化銀電池、二酸化マンガ
ン電池、ニッケル亜鉛電池等があり、これらは電解液と
してアルカリ水溶液を使用してアルカリ亜鉛系電池を構
成している。
また、フッ化カーボン、二酸化マンガン、クロム酸銀、
酸化銅等を正極とするリチウム電池等もあり、これらは
電解液としてγ−ブチロラクトン、ジメトキシエタン、
プロピレンカーボネート等の非水溶媒系有機電解液を用
いて電池を構成している。
さらに電解液は用いないが、昇華性および潮解性を有す
る沃素錯体を正極とし、リチウムを負極とする固体電解
質リチウム電池などもあり、これらの電池はいずれも電
卓、腕時計等の薄形化指向に呼応して、これらの電源と
しての需要が増大しており、特に高さが3層〜1mm前
後のものが必要となってきた。
このような現状にあっては、電池を構成する部品の薄形
化が必要であり、中でも特に問題となるのは、プラスチ
ックとくにエンジニアリングプラスチックよりなる絶縁
バッキングであり、これまではその形状として断面略り
字状で肉厚が最薄部でも最低0.3mmは威型性の点で
必要であった。
しかしながら前述の様な現状にあっては肉厚が0.37
IgI4もあると電池総高を1.−前後に納めることは
不可能である。
このような観点から、第2図に示す如くシート状に成型
したエンジニアリングプラスチックをドーナツ状に金型
でもって打抜き加工を行い、ケース内壁に治具によって
挿入し、絶縁バッキングとしていた。
しかしながらこれ等の方式にあっては下記の如き欠点を
有していた。
(1)バッキングの形状が単純かつ肉厚が薄いため、十
分な封止効果が得られない。
(2)エンジニアリングプラスチックを使用しているた
め表面の摩擦抵抗が極めて小さく、かつ一種のバネ性を
有しているためケース内に挿入後ケースより飛び出す可
能性がある。
(3) 封口後において絶縁バッキングの先端部が波
釘ぢ状態となり、商品価値が下落する。
以上の様な欠点は電池の外径が大となる程、顕著になっ
ていた。
本考案は前述の欠点を解決したもので、シート状のエン
ジニアリングプラスチックの表面に、線状の弾性シール
材料を均一な網目状に配したものを使用し、かつ粘着性
組成物を網目内に配したものを用いる事により解決する
ものである。
以下本考案の一実施例に付き図面とともに説明する。
第1図は酸化銀電池を示し、図において1は有底筒状の
金属ケースでステンレス鋼あるいは鉄材にニッケルメッ
キを施したものより構成され、その内底部には、酸化銀
と黒鉛との混合粉末をタブレット状に成型した正極合剤
2と正極合剤の上面にバット状に加工したセパレータ3
を配している。
4は負極活物質である汞化亜鉛粉末で、電解液とともに
金属封口板5内に収納され、金属封目板の内面は局部電
池の形成を防止するため、負極活物質である亜鉛の電位
に近似した金属、または水銀によって氷化されやすい金
属より構成され、外面はステンレス鋼、あるいはチタニ
ウム合金等より形成されている。
6は金属封口板5と金属ケース1とによって挾持された
本考案に係るドーナツ形シート状の封口バッキングであ
る。
バッキング6は、基材のドーナツ型シート6aがポリア
ミド樹脂、ポリエチレン、ポリプロピレン等のエンジニ
アリングプラスチックより戒り、その上下の表面には印
刷によって弾性シール材6bが網目状に形成されている
シール材はブチルゴム、クロロプレンゴム、フッ素ゴム
などの耐薬品性に優れた弾性材料で構成されている。
また弾性シール材6bによって形成される網目の空間部
7には金属、樹脂に対する濡れ性、換言すれば密着性の
良好な粘着性組成物8を充填している。
粘着組成物としては、脂肪族ポリアミド、ポリブテン、
クロロスルフォン化ポリエチレン、クロロスルフォン化
ポリプロピレン、ポリビニルブチラールなどの単体、あ
るいは2種以上の相溶物がある。
またこの組成物8を充填する方法としては、前述の希釈
液、あるいは原液中に前記のシートを浸漬させた後表面
をふきとればよい。
このような処理を施したドーナツ型シート状封口バッキ
ング6の外周部に切欠6cを設けるか、あるいは全体に
均一な凹凸部6dを設けることによって、金属ケース1
を内方にカールして封口を行った時に、ケースの圧接に
より電池の外方にクリープする封口バッキング6の露出
部に発生する波打ちを防止することができる。
次に本考案の効果を確認するために、前述の酸化銀電池
を外径11.6m、総高1.2+aの電池に各々200
ケ構威し、温度45℃、相対湿度90〜95%の雰囲気
中に保存し、漏液の発生状況を調査した。
尚本考案に供したシート状バッキングの弾性シール材の
印刷形状は、弾性シール材の印刷部分が印刷されていな
い空間部分間の肉巾で0.8mm以上で弾性シール材に
よって形成される網目の空間容積が約0.05m’ と
なる様な印刷模様とした。
また基材のシートとしては、ポリアミド樹脂、具体的に
はナイロン66を使用して、その厚みは0.0777I
l11とし、弾性シール材としてはブチルゴムを使用し
てその厚みは0.05wI4とした。
(実施例 1) 本考案の弾性シール剤を網目状に印刷したシート状バッ
キングのみを用いたもの。
(実施例 2) 本考案の弾性シール剤を網目状に印刷したシート状バッ
キングで形成される網目空間にアミン価19の脂肪族ポ
リアミドを充填したもの。
(実施例 3) 実施例2の網目空間に脂肪族ポリアミドにかえてクロロ
スルホン化ポリエチレンを充填したもの。
(比較例) 厚さが0.12raのナイロン66のシートをドーナツ
型に打抜いてバッキングとして使用したもの。
上表より明らかな如く本考案による網目状弾性シール剤
を適用したものは封口によってバッキングが圧縮された
際に、網目状弾性シール剤の山部が強固に金属ケースお
よび封口板に圧接され耐漏液性が向上している。
特に網目状弾性シール剤の空間部に粘着性組成物を充填
したものは6ケ月間保存してもほとんど漏液しない。
またこの粘着性組成物は電池構成時においてバッキング
の表面に付着することもなく作業性よく適用できるもの
であり、本考案により前述の欠点を一挙に解決できるも
のである。
また本考案の実施例では弾性シール材によって形成され
る網目空間の容積が、0.0511rIIX3 となる
も゛のを示したが、網目空間空積の耐漏液性向上効果を
確認するために、前記と同様の方法で実験を行った結果
、網目空間容積が0.03rIr!It3〜0.07r
Ir!n3であれば良好なシール性を発揮することがわ
かった。
これは0.0377El113よりも小さいシール材間
の距離が近接しすぎて、密着効果が妨げられ逆に0.0
7mm3よりも大きい場合は距離がはなれすぎて密着効
果が妨げられるからである。
またシール材の印刷形状としては、ハニカム型、円型、
刃型などで均一なものであればいずれであってもよいこ
とが判明した。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例における酸化銀電池の側断面
図、第2図はシート状バッキングを使用して電池を構成
する際の説明図、第3図はシート状バッキングの部分斜
視図、第4図、第5図はシート状バッキングの平面図で
ある。 1・・・・・・電池ケース、5・・・・・・封口板、6
・・・・・・ドーナツ型シート状バッキング、6a・・
・・・・プラスチックシート基材、6b・・・・・・弾
性シール材、7・・・・・・網目空隙部、訃・・・・・
粘着性シール材。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1)発電要素を内填したケースの開口部に封口バッキ
    ング及び封目板を位置させ、ケースの開口先端部を内方
    に折曲して封口した電池であって、前記封口バッキング
    がプラスチックシートを基材とし、その表面に弾性シー
    ル材をハニカム型、円型、刃型のいずれかの網目状に塗
    着したドーナツ状シートからなる扁平型電池。
  2. (2)前記弾性シール剤が、内容積0.03〜0.07
    肋3の網目空隙部を有し、かつこの空隙部に粘着性組成
    物が充填されている実用新案登録請求の範囲第1項記載
    の扁平型電池。
JP13066079U 1979-09-20 1979-09-20 扁平型電池 Expired JPS6033570Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13066079U JPS6033570Y2 (ja) 1979-09-20 1979-09-20 扁平型電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13066079U JPS6033570Y2 (ja) 1979-09-20 1979-09-20 扁平型電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5646963U JPS5646963U (ja) 1981-04-25
JPS6033570Y2 true JPS6033570Y2 (ja) 1985-10-05

Family

ID=29362356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13066079U Expired JPS6033570Y2 (ja) 1979-09-20 1979-09-20 扁平型電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6033570Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59199301A (ja) * 1983-04-26 1984-11-12 ル−ロン・アラベ・ウイリアムス 乗物用の自己冷却性、空気なし、衝撃吸収性車輪及びそのタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5646963U (ja) 1981-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7776468B2 (en) Wafer alkaline cell
US4623599A (en) Double-grooved gasket for galvanic cells
US4121021A (en) Silver oxide primary cell
US4554226A (en) Flat cell battery connector seal
US3096217A (en) Leak-proof electrochemical cell
US5712058A (en) Miniature galvanic cell having optimum internal volume for the active components
US5641367A (en) Process for ultrasonic sealing an anode cup into a gasket for electrochemical cells
JP6695047B2 (ja) コイン形電池
US5846672A (en) Indented electrode cup for a miniature galvanic cell
JPS6033570Y2 (ja) 扁平型電池
US3902922A (en) Conductive coated vented cathode collector for thin flat cells
US3694267A (en) Leakproof closure seal for battery
JPH08339785A (ja) 密閉電池
US6051337A (en) Miniature galvanic cell having optimum low surface area conductive collector
US6033799A (en) Miniature galvanic cell having optimum internal volume for the active components
JPH0560233B2 (ja)
JP4577702B2 (ja) 扁平形空気電池
JPH0426050A (ja) リチウム電池
CN218827473U (zh) 扣式半电池安装结构及扣式半电池
JP2995431B2 (ja) 有機電解液電池
JP2000030674A (ja) 円筒形電池およびキャパシター
CN116845265A (zh) 一种叠片式锂锰一次扣式电池及其制备方法
JPH053026A (ja) 有機電解液電池
JPS6212061A (ja) 密封形電池の製造方法
JPS6125170Y2 (ja)