JPS6033560B2 - 発泡器 - Google Patents

発泡器

Info

Publication number
JPS6033560B2
JPS6033560B2 JP55008446A JP844680A JPS6033560B2 JP S6033560 B2 JPS6033560 B2 JP S6033560B2 JP 55008446 A JP55008446 A JP 55008446A JP 844680 A JP844680 A JP 844680A JP S6033560 B2 JPS6033560 B2 JP S6033560B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
locking
nozzle cap
nozzle
arms
foaming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55008446A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56105772A (en
Inventor
哲也 多田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canyon Corp
Original Assignee
Canyon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canyon Corp filed Critical Canyon Corp
Priority to JP55008446A priority Critical patent/JPS6033560B2/ja
Priority to DE8080104642T priority patent/DE3066837D1/de
Priority to EP80104642A priority patent/EP0024333B1/en
Priority to AU61157/80A priority patent/AU537072B2/en
Priority to US06/177,933 priority patent/US4350298A/en
Priority to ES1980260766U priority patent/ES260766Y/es
Priority to CA000358423A priority patent/CA1149346A/en
Priority to AR282176A priority patent/AR222893A1/es
Priority to BR8005185A priority patent/BR8005185A/pt
Publication of JPS56105772A publication Critical patent/JPS56105772A/ja
Priority to ES1982263939U priority patent/ES263939Y/es
Publication of JPS6033560B2 publication Critical patent/JPS6033560B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B7/00Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas
    • B05B7/0018Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas with devices for making foam
    • B05B7/005Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas with devices for making foam wherein ambient air is aspirated by a liquid flow
    • B05B7/0056Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas with devices for making foam wherein ambient air is aspirated by a liquid flow with disturbing means promoting mixing, e.g. balls, crowns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/0005Components or details
    • B05B11/0027Means for neutralising the actuation of the sprayer ; Means for preventing access to the sprayer actuation means
    • B05B11/0032Manually actuated means located downstream the discharge nozzle for closing or covering it, e.g. shutters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/0005Components or details
    • B05B11/0037Containers
    • B05B11/0039Containers associated with means for compensating the pressure difference between the ambient pressure and the pressure inside the container, e.g. pressure relief means
    • B05B11/0044Containers associated with means for compensating the pressure difference between the ambient pressure and the pressure inside the container, e.g. pressure relief means compensating underpressure by ingress of atmospheric air into the container, i.e. with venting means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/01Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use characterised by the means producing the flow
    • B05B11/10Pump arrangements for transferring the contents from the container to a pump chamber by a sucking effect and forcing the contents out through the dispensing nozzle
    • B05B11/1001Piston pumps
    • B05B11/1009Piston pumps actuated by a lever
    • B05B11/1011Piston pumps actuated by a lever without substantial movement of the nozzle in the direction of the pressure stroke
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/01Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use characterised by the means producing the flow
    • B05B11/10Pump arrangements for transferring the contents from the container to a pump chamber by a sucking effect and forcing the contents out through the dispensing nozzle
    • B05B11/1042Components or details
    • B05B11/1073Springs
    • B05B11/1074Springs located outside pump chambers

Landscapes

  • Nozzles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は液体を泡状に流出させるいわゆる発泡器に関
する。
この種の発泡器はトリガーの回動動作または可榛性容器
の圧搾動作により容器内の液体を泡状に流出させる構成
をしている。
そして発泡器は液体の充満した容器に発泡器の本体を装
着した状態で一般的に搬送されかつ販売されている。従
って梱包の際は勿論、搬送中または販売展示中に誤って
トリガーを回動したり可榛性容器を圧搾すれば容器内の
液体が泡状に流出し液体を浪費するとともに周囲を汚染
する等の不都合がある。また需要者の購入後不便用時に
容器が顔れた場合にも同様の不都合が生じる。更に不用
意にまたは子供のいたずらで流出液が皮膚などに付着し
た場合には液の種類によっては皮膚に炎症をおこし極端
な場合には失明などの事故を生じるおそれもある。この
ような不注意または不用意な液体の流出を防止するため
の構成が簡単で操作の容易なシール手段を備えた発泡器
はいまだ提供されていない。この発明は上記のような従
来技術の欠点を除去した発泡器の提供を目的としている
以下図面を参照しながらこの発明の一実施例に係る発泡
器について詳細に説明する。
第1図に示すように、実施例に係る発泡器10はトリガ
ーを矢視方向に回動させてピストン14を糟動させるこ
とによりシリンダ16内の液体を加圧している。
そして加圧液をスピンナで渦流化して噂霧孔より噴霧し
、噴密流を発泡用のノズルキャップ18によって発泡化
している。この発泡器10において、容器20内の液体
をシリンダ16内に吸上げシリンダ内で加圧して頃霧孔
より加圧液を頃霧する構成は特開昭53一10771ぴ
号や実関昭53−134115号に開示された噴霧器の
構成と実質的に同一であるためその詳細の説明は省略す
る。なお加圧液を贋霧する構成は他の種々の公知の構成
を利用しうろことはいうまでもない。発泡器10は発泡
用ノズルキャップ18を具備する点で上記の公知噴霧器
と構成的に大きく異なっている。
第2図に示すようにノズルキャップ18はノズル22に
穿設された贋霧孔24を閉塞可能なロッド26を備え、
このロッドは底部中央より内方に延出されている。また
底部中央において互に連結された複数の、実施例では3
本のアーム28(第3図参照)が底部に形成され、隣接
アーム間に泡流出孔30が規定されている。更に一対の
貫通孔32がノズルキャップ18の底部に形成されてい
る。ノズル22は発泡器の本体34に鉄袋されている。
そして第2図に示すように、ノズル22は本体内に延出
し内部に加圧液流路36が形成された後方シリンダ38
と、前面に頃霧孔24が穿設され内部に加圧液流路36
の一部を有する前方シリンダ40と、を備えている。前
方シリンダ40は第4図および第5図からよくわかるよ
うに、上下面に切欠き42をそれぞれ備え、これらの切
欠きはノズルキャップ18内に外部から空気を導入する
ための空気流路を構成している。そして前方シリンダ4
0の外周面に離間した一対の係止溝44,45が形成さ
れている。図示の実施例では係止簿44,45は隣接す
る2個の環状突起の間に規定されているがこのような形
状に限定されず断面が部分円形の溝を外周面上に直接形
成してもよいし、環状でなく部分的なものでもよく更に
他の断面形状のものでもよい。また前方シリンダ40を
はさんで一対の片持ちはり形のアーム46がノズル22
から前方に延出している。そしてこれらのアーム46が
ノズルキャップ18の貫通孔32に挿入されることによ
りノズルキャップ18が本体34に対して摺動自在に取
付けられている。ここで第2図からわかるように、アー
ム46はその自由端にフック形の係止片48をそれぞれ
備え、係止片の幅X,は貫通孔32の幅X2より小さく
形成するとともに孫止片間の最大距離Y,は貫通孔間の
図示の距離Y2より大きく形成されている。従ってアー
ム46の自由端が互に接近するようにアームを変形した
状態で貫通孔内に挿入しその後アームを原形にもどせば
、係止片がノズルキャップ18の前面5川こ当綾可能で
あるためノズルキャップは離脱不能に支持される。ノズ
ルキャップーは底部から内方に延出してノズル22の前
方シリンダ40をとりかこむシリンダ51を一体的に備
えている。
このシリンダ51は前方シリンダ外周面の係止溝44,
45に鉄合可能な環状の係止突起52を内方外端部に備
えるとともに、外様部に空気取入口を構成する一対の切
欠き54が対向して形成されている。そして係止突起5
2と一対の係止溝44,45とはノズルキャップ18を
シール位置および発泡位置に係止する係止手段56を構
成している。係止突起52が後方の係止溝45に鉄合さ
れるシール位置ではノズルキャップ18の。ッド26が
頃霧孔24を閉塞し、係止突起52が前方の係止溝44
に鼓合される発泡位置ではロッドが噂霧孔より離反して
発泡可能となっている。更にノズルキャップ18は第4
図に示すように、側面の前端部にノズルキャップの摺動
を円滑に行なうための一対の把持用突起58を備えてい
る。また図示していないがノズルキャップ18の側面に
、たとえば山形の、すべり止めを形成してもよい。上記
構成の発泡器10の動作について説明する。
第2図に示すようにノズルキャップ18の係止突起52
が後方の係止溝45内に鼓合したシール位置ではロッド
26が贋霧孔24を閉塞している。従ってこのシール位
置で不注意または不用意にトリガー12を第1図の矢視
方向に回敷しようとしても贋霧孔24が閉塞されている
ため液の流出がない。そのため液の浪費や液の流出に伴
なう事故が十分に防止できる。そして把持突起58を把
持してノズルキャップ18を第2図において矢視の方向
に摺動させて係止突起52を前方の孫止溝44内に鉄合
すればロッド26は階霧孔24より離反して発泡可能と
なる。この発泡位置でトIJガー12を回動すれば公知
の構成によって加圧液は渦流化されて贋霧孔24より円
錐形に流出する。ここでロッド26が階霧孔24に対向
して位遣しているため円錐形に流出した頃霧液の中心部
はロッドーこ衝突して飛散化し、円錐形噴霧液の周辺部
の一部もアーム28に衝突して飛散化する。他方円錐形
噂霧液の周辺部の残部はアームに衝突しないで流れ、こ
の飛散化しない贋霧液に飛散化した頃霧液が混合される
とともに、切欠き54,42を介して流入した、空気と
も飛散化した度霧液は十分に混合されて発泡化され、発
泡液として泡流出孔30より流出する。このように加圧
された頃霧液を飛散化して隣接する飛散化しない液に混
合するとともに空気とも十分混合しているため十分に微
粒子化された発泡液が得られる。ここで摺敷するノズル
キャップ18を係止することによって発泡器10のシー
ル位置と発泡位置とが得られるため、把持突起58を介
してオペレータの指に伝達されるノズルキャップの摺動
抵抗の差異によりそれぞれの係止位置が触覚的に容易に
確認できる。また図示のように係止突起54をシリンダ
51の端部に設ければ係止突起に十分な弾力を与えるこ
とができるため係止突起が係止溝に競合する際隊合音が
生じ係止位置が聴覚的にも容易に確認できる。更にノズ
ルキャップ18のシリンダ51の末端が、ノズル22の
前面59にほぼ当綾する位置でシール位置が、ノズルの
係止片48がノズルキャップの前面50‘こほぼ当俵す
る位置で発泡位置がそれぞれ設定できるように構成すれ
ばノズルキャップの薄動ストロークのそれぞれの端で対
応する係止位置が得られ操作性が向上する。上記のよう
にこの発明による発泡器はノズルに穿設された噴霧孔を
閉塞可能なロッドを底部中より内方に延出させるととも
に底部中央において互に連続する複数のアームを底部に
備え、隣接アーム間に泡流出孔を規定しているノズルキ
ャップを本体に対して摺動自在に取付け、ノズルキャッ
プのロッドが階霧孔を閉塞するシール位置とロッドが頃
霧孔より離反する発泡位置とにノズルキャップを係止す
る係止手段を具備している。従ってノズルキャップを摺
動させてシール位置に係止することにより贋務孔の閉塞
がなされて発泡不能とするため液の不用意又は不注意な
流出が容易な操作で十分に防止できるそして摺動可能な
ノズルキャップを所定の位置に係止するにすぎないため
係止手段も構成的に複雑化せず、たとえば係止突起と係
止溝の組合せから容易に係止手段を構成できる。上述し
た実施例はこの発明を説明するためのものでありこの発
明を何んら限定するものでなく、この発明の技術範囲内
で変形、改造等の施されたものも全てこの発明に包含さ
れることはいうまでもない。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例に係る発泡器の側面図、第
2図は第1図のA部の水平断面図、第3図はノズルキャ
ップの正面図、第4図は第1図のA部の斜視図、第5図
はノズルの正面図である。 10・・・発泡器、18・・・/ズルキヤツプ、22・
・・ノズル、24・・・贋霧孔、26・・・ロッド、2
8・・・アーム、30・・・泡流出孔、44,45・・
・係止溝、52・・・係止突起、56・・・係止手段。 第3図第5図 第1図 第2図 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ノズルに穿設された噴霧孔を閉塞可能なロツドを底
    部中央より内方に延出させるとともに底部中央において
    互に連結する複数のアームを底部に備え、隣接アーム間
    に泡流出孔を規定しているノズルキヤツプを本体に対し
    て摺動自在に取付け、ノズルキヤツプのロツドが噴霧孔
    を閉塞するシール位置とロツドが噴霧孔より離反する発
    泡位置とにノズルキヤツプを係止する係止手段を具備し
    ている発泡器。 2 係止手段は一対の係止溝とこれらの係止溝に嵌合可
    能な係止突起とを備えている特許請求の範囲第1項記載
    の発泡器。 3 係止手段の係止溝は噴霧孔の穿設されたノズルの前
    方シリンダの外周面に形成され、他方係止手段の係止突
    起はノズルの前方シリンダの周囲にのびたノズルキヤツ
    プのシリンダの内周面外端部に形成されている特許請求
    の範囲第2項記載の発泡器。 4 係止手段の係止突起は、ノズルキヤツプの摺動スト
    ロークの始点および終点時に、対応する係止溝に嵌合さ
    れている特許請求の範囲第2項または第3項記載の発泡
    器。 5 ノズルキヤツプは少なくとも一対の貫通孔を備え、
    貫通孔を介してのびる片持ちはり形の支持アームにノズ
    ルキヤツプは摺動自在に取付けられ、支持アームはノズ
    ルキヤツプの脱落を防止する係止片をその自由端に備え
    ている特許請求の範囲第1項ないし第4項のいずれかに
    記載の発泡器。
JP55008446A 1979-08-16 1980-01-28 発泡器 Expired JPS6033560B2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55008446A JPS6033560B2 (ja) 1980-01-28 1980-01-28 発泡器
DE8080104642T DE3066837D1 (en) 1979-08-16 1980-08-07 Foam dispenser
EP80104642A EP0024333B1 (en) 1979-08-16 1980-08-07 Foam dispenser
AU61157/80A AU537072B2 (en) 1979-08-16 1980-08-07 Foam dispenser
US06/177,933 US4350298A (en) 1979-08-16 1980-08-13 Foam dispenser
ES1980260766U ES260766Y (es) 1979-08-16 1980-08-14 Distribuidor de espuma
CA000358423A CA1149346A (en) 1979-08-16 1980-08-15 Foam dispenser
AR282176A AR222893A1 (es) 1979-08-16 1980-08-15 Un surtidor de espuma
BR8005185A BR8005185A (pt) 1979-08-16 1980-08-15 Aparelho ministrador de espuma
ES1982263939U ES263939Y (es) 1979-08-16 1982-03-16 Distribuidor de espuma.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55008446A JPS6033560B2 (ja) 1980-01-28 1980-01-28 発泡器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56105772A JPS56105772A (en) 1981-08-22
JPS6033560B2 true JPS6033560B2 (ja) 1985-08-03

Family

ID=11693343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55008446A Expired JPS6033560B2 (ja) 1979-08-16 1980-01-28 発泡器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6033560B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6366162U (ja) * 1986-10-22 1988-05-02
US7100843B2 (en) * 2003-09-10 2006-09-05 Johnsondiversey, Inc. Foam nozzle
DE202005019298U1 (de) * 2005-08-01 2006-12-07 Megaplast Gmbh & Co. Kg Spender zur portionierten Ausgabe
JP4955299B2 (ja) * 2005-12-09 2012-06-20 ライオン株式会社 ノズルカバー

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56105772A (en) 1981-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5412106B2 (ja) 泡吐出用アダプタ及び泡ポンプ付き容器
US4558821A (en) Trigger-type sprayer with integrally formed housing, trigger, nozzle and cylinder
US5234166A (en) Spinner assembly for a sprayer
US4122979A (en) Squeeze bottle containing a liquid product and operative whether upright or inverted
CA1090748A (en) Foam-generating device for a pump sprayer
US4463905A (en) Foam-generating pump sprayer
US4424920A (en) Push-button type sprayer
JPH0661513B2 (ja) 変形自在な容器のためのスプレ−放出装置
JP2857032B2 (ja) 手動式トリガ−タイプディスペンサ−およびそのノズル
US4011970A (en) Safety actuator cap
JP2586511Y2 (ja) 手動式トリガ−タイプディスペンサ−
JPS6033560B2 (ja) 発泡器
US5366160A (en) Foamer nozzle with looped rib flow disrupters
JP4460380B2 (ja) 操作補助部材および該操作補助部材を備えた噴射装置
JPS6044023B2 (ja) デイスペンサ−
JP2520340B2 (ja) 流体吐出装置
JPH0344292Y2 (ja)
JP4203937B2 (ja) 液体噴出容器
JP3477493B2 (ja) エアゾール容器用噴射ノズル
JP2509203Y2 (ja) 薬液噴霧ノズル
JPH0523230Y2 (ja)
JP2544718Y2 (ja) 液体噴出具の噴出部
US11618627B1 (en) Safety valve locking device
JP7446812B2 (ja) 噴射ユニット及びこれを備えたエアゾール製品
JPH0746358Y2 (ja) 液体噴出具の噴出部構造