JPS6033464Y2 - 手書き文字図形座標入力装置 - Google Patents

手書き文字図形座標入力装置

Info

Publication number
JPS6033464Y2
JPS6033464Y2 JP8008481U JP8008481U JPS6033464Y2 JP S6033464 Y2 JPS6033464 Y2 JP S6033464Y2 JP 8008481 U JP8008481 U JP 8008481U JP 8008481 U JP8008481 U JP 8008481U JP S6033464 Y2 JPS6033464 Y2 JP S6033464Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
input device
coordinate input
touch sensor
sensor panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8008481U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57194159U (ja
Inventor
孝造 岩田
Original Assignee
日本電気ホームエレクトロニクス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電気ホームエレクトロニクス株式会社 filed Critical 日本電気ホームエレクトロニクス株式会社
Priority to JP8008481U priority Critical patent/JPS6033464Y2/ja
Publication of JPS57194159U publication Critical patent/JPS57194159U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6033464Y2 publication Critical patent/JPS6033464Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は交流電源を使用した手書き文字図形座標入力
装置に関するものである。
コンピュータ端末機器や手書き図形通信端末機器などに
広く実用化されている手書き文字図形座標入力装置の入
力座標検出方式には大別してデジタル方式とアナログ方
式及びこの両方式の混合方式がある。
デジタル方式は入力面内の座標をダイオード等を使って
デジタル量子化したものであるが、回路構成が複雑化し
、高価になるため、現在は抵抗膜を被着したタッチセン
サーパネルを使って入力座標をX座標及びY座標に分け
て検知するアナログ方式のものが主流を占めている。
また、このアナログ方式の座標入力装置には2枚の抵抗
シートを近接対向させてタッチセンサーパネルを構成し
たもの、1枚の抵抗シートと1枚の導電板を近接対向さ
せてタッチセンサーパネルを構成したもの、タッチセン
サーパネルのタッチを電気ペンで行う静電結合方式のも
の、指やボールペンでタッチする接触方式のものなど各
種のものが提案され、実用化されている。
例えば、2枚の抵抗シートでタッチセンサーパネルを構
成した接触式座標入力装置の従来の二側を第1図及び第
2図で説明する。
第1図は2枚の抵抗シート1,2からなるタッチセンサ
ーパネル3の駆動電源に直流電源4を使用した例を示す
つまり、各々の抵抗シート1゜2は薄い絶縁シートの片
面に等厚の抵抗膜を形成して、この抵抗膜の両端に対応
する銀ペーストなどの平行な集電電極1a、lb、2a
、2bを塗布したもので、各抵抗シート1,2は抵抗膜
を対向させ、且つ各々の集電電極1a、lb及び2at
2bをX方向及びY方向に向けて近接配置される。
また各抵抗シート1,2の一方の集電電極lb、2bは
夫々スイッチSA、SBを介してアースされ、他の集電
電極1a、2aはスイッチング回路4を介して直流電源
5に接続される。
そしてスイッチング回路4を操作することにより、上記
スイッチSA、SBが連動して動作し、抵抗シート1,
2に交互に直流電源5が印加されるようになっている。
いま、一方の抵抗シート2側に直流電圧を印加し、他の
抵抗シート1を開放状態にして、抵抗シート2の任意の
点Pを指等で押して、両抵抗シート1,2の点Pでの抵
抗膜を接触させると、点PのY座標が抵抗シート1の集
電電極1aの電位によって検出される。
また点Pを押したままスイッチング回路4を操作して、
次は抵抗シート1に直流電圧を印加し、抵抗シート2を
開放状態にすると、点PのX座標が抵抗シート2の集電
電極2aの電位によって検出される。
このように直流電源5を使用すると、一点一点の座標検
出毎に少くとも1回の電源スイッチ切換え操作が必要で
ある。
このような切換え操作速度が遅くてもよい場合はスイッ
チング回路4の切換え操作を安価なリレー等で行うこと
もできるが、コンピュータなどに直結される座標入力装
置においてはスイッチ切換え操作を高速で行う必要があ
り、そのため高価なICのアナログスイッチを使用せざ
るを得なかった。
第2図は上記タッチセンサーパネル3の駆動電源に商用
交流電源6を使用することにより、上記スイッチ切換え
操作上の問題点を解決したものである。
つまり、商用交流電源6のトランス7で変圧された正弦
波交流電圧の正電圧と負電圧を各ダイオードD□、 D
2. D3. D、を使って分けて各抵抗シート1,2
に交互に加えるようにしたものである。
この場合も点Pの座標X、yは各抵抗シート1.2の集
電電極1b、2bの電位で検出される。
このように商用交流電源6を用いると2枚の抵抗シート
1,2に交互に電源を印加するための特別なスイッチン
グ回路が不要となり、而も高速切換えが可能となる。
ところが、交流電源6を使用すると、次の誘導ノイズの
問題が生じる。
即ち、2枚の抵抗シート1,2は各々の抵抗膜を近接さ
せて対向配置されているため、この両抵抗シート1.2
間に浮遊容量が生じて、交流電圧を印加すると誘導電流
が流れ、誘導ノイズが発生する。
この誘導ノイズは各抵抗シート1,2間の間隙にバラツ
キがあるため、点Pの位置によって大きさが異なり、ま
た誘導ノイズは各抵抗シート1,2の電圧ポテンシャル
が低いところ程に大きくなり易く、座標入力に対する出
力の直線性が悪くなり、画面が歪むことがあった。
またこの種の誘導ノイズは交流電圧が正弦波電圧のため
、第3図の破線で示すようにX及びY座標出力とほぼ同
位相で現れ、従って後処理で誘導ノイズだけを除くこと
はまず不可能であり、交流電源を使用した座標入力装置
の大きなネックとなり、改善策が要望されていた。
本考案はかかる要望に応じたもので、誘導ノイズの少な
い、而も誘導ノイズが生じても簡単に除去できる座標入
力装置を提供する。
以下本考案を例えば上記タッチセンサーパネル3を用い
た座標入力装置に適用して第4図及び第5図を参照して
説明する。
本考案の特徴はタッチセンサーパネル3における2枚の
抵抗シート1,2と交流電源6のトランス7の二次側の
間に正弦波交流電圧を台形波交流電圧に変換する波形操
作回路8を挿入して、台形波交流電圧の負電圧を一方の
抵抗シート2に、正電圧を他の抵抗シート1に夫々印加
することである。
この波形操作回路8は例えば2個のツェナーダイオード
ZD1.ZD2と2個のダイオードへ、D6及び過電流
防止等に用いられる抵抗Rで構成された並列ダイオード
リミタ回路を用いればよい。
す°ると波形操作回路8の出力は第5図の口で示すよう
に入力の正弦波交流電圧イを各ツェナーダイオードZD
□、ZD2のツェナー電圧十E□、−E2でスライスし
た台形波形となる。
この台形波交流電圧口は従来と同様に各抵抗シート1.
2の集電電極1a、2aに印加され、他の集電電極1b
、2bから点PのY座標及びX座標に相当する出力が例
えば第5図の八とへに示すような波形で得られる。
ここで注目すべきことは台形波交流電圧口の振幅変化の
無いスライスされた部分m19m29m3・・・・・・
は抵抗シート1,2に直流電圧と同じように印加される
から、少くともこの部分m□、 m2. m3”・・・
・・の印加時は誘導ノイズが発生しない。
そして、誘導ノイズが発生するのは台形波交流電圧口の
振幅がプラス側からマイナス側に変化する時と、マイナ
ス側からプラス側に変化する時に限られる。
従って、各抵抗シート1゜2におけるY座標検出信号ハ
及びX座標検出信号へは両端に誘導ノイズ成分9,9・
・・・・・が少し現れる略台形波となって出力される。
このような検出信号ハ、への一部に含まれるノイズ成分
9,9・・・・・・はフィルター等で簡単に除去するこ
とができる。
例えば、第4図に示すようにY座標検出信号へをまずロ
ウパスフィルター10に通して誘導ノイズ成分9,9・
・・・・・を除去しく第5図波形二参照)、次にピーク
ホールド回路11でピーク値をホールドして(第5図波
形ホ参照)、Y座標出力端子12に出力する。
一方、X座標検出信号へはロウパスフィルター13とピ
ークホールド回路14に通して、第5図の波形トとチに
示すようにマイナス側で処理してから、反転回路15で
プラス側に反転させてX座標出力端子16に出力する(
第5図の波形す)。
この反転回路15はマイナスの出力では後処理が難しく
なるので、これを改善するため挿入されるが、必ずしも
必要でない。
また第4図の17は比較回路、18はタッチアウト端子
で、比較回路17はタッチセンサーパネル3からのY座
標検出信号へを基準電圧と比較してタッチセンサーパネ
ル3に指などが確実にタッチされているか否かを検出し
て、その結果をタッチアウト端子18に出力するもので
、これらも必ずしも必要でない。
尚、本考案は上記実施例に限定されるものではなく、例
えば波形操作回路はトランジスタとダイオードを組合せ
たもの、オペアンプを使用したものなどで構成すること
も可能である。
またこの波形操作回路で正弦波交流電圧を矩形波交流電
圧にすることも可能であるが、矩形波交流電圧では誘導
ノイズの波高が極端に高くなるので、タッチセンサーパ
ネルに使う交流電圧は傾斜部を有する台形波のものが望
ましい。
またタッチセンサーパネルは2枚の抵抗シートを用いた
もの以外に、例えば1枚の抵抗シートと1枚の金属板を
対向させ、抵抗シートに交流電圧を印加すると共に、金
属板からX及びY座標に相当する信号を交互に取出すよ
うにしたタッチセンサーパネルなどであっても本考案は
十分に適用し得る。
以上説明したように、本考案によればタッチセンサーパ
ネル内の浮遊容量による誘導ノイズの発生が減少し、而
も発生してもノイズ成分は座標検出成分の一部に含まれ
るだけであるから、ローパスフィルターなどで簡単に除
去されて最終検出信号にノイズ成分が含まれる可能性は
皆無に近く、従って直線性の良好な高い信頼性の座標入
力装置が提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は従来の座標入力装置の各二側を示す
要部概略斜視図、第3図は第2図の各点の出力波形図、
第4図は本考案の実施例を示す要部概略回路図、第5図
は第4図の各点の出力波形図である。 2・・・・・・タッチセンサーパネル、6・・・・・・
交流N源、8・・・・・・波形操作回路。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 座標検知用タッチセンサーパネルの駆動電源に正弦波交
    流を使用した座標入力装置において、前記タッチセンサ
    ーパネルと交流電源の間に正弦波交流電圧を台形波交流
    電圧に変換する波形操作回路を挿入したことを特徴とす
    る手書き文字図形座標入力装置。
JP8008481U 1981-05-29 1981-05-29 手書き文字図形座標入力装置 Expired JPS6033464Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8008481U JPS6033464Y2 (ja) 1981-05-29 1981-05-29 手書き文字図形座標入力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8008481U JPS6033464Y2 (ja) 1981-05-29 1981-05-29 手書き文字図形座標入力装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57194159U JPS57194159U (ja) 1982-12-09
JPS6033464Y2 true JPS6033464Y2 (ja) 1985-10-05

Family

ID=29875652

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8008481U Expired JPS6033464Y2 (ja) 1981-05-29 1981-05-29 手書き文字図形座標入力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6033464Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57194159U (ja) 1982-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2340613A (en) Digitizer controller
CN103765354B (zh) 电子设备、静电电容传感器和触摸面板
KR970049358A (ko) 정전 디지타이징 서판에서 오프셋 신호를 제거하기 위한 장치 및 그 방법
TW201015413A (en) Touch method and device for distinguishing true touch
JP3277896B2 (ja) 押圧検出兼用静電容量式座標検出装置
EP0789319A1 (en) Method and apparatus for reducing noise in an electrostatic digitizing tablet
JPH1011218A (ja) タッチパネル形入力装置
JPS6033464Y2 (ja) 手書き文字図形座標入力装置
JPS5852268B2 (ja) 手書き入力装置
CN109564492A (zh) 电容检测电路及电子装置
JPH0854977A (ja) 抵抗膜方式タッチパネル
US6954078B2 (en) Transparent tablet for evaluation of motor responses
JPS6033465Y2 (ja) 手書き入力装置
JPS63208923A (ja) 手書き入力装置
JPS6038731B2 (ja) 座標入力装置
JP2000100289A (ja) 電子タッチスイッチ
JPS6029964B2 (ja) 座標検出装置
JP2542953Y2 (ja) タッチパネル装置
JPH0480411B2 (ja)
JPS5828287Y2 (ja) 座標読取装置
JPS61241823A (ja) タツチ入力装置
JPS62130420A (ja) 座標検出装置
JP2707254B2 (ja) 入力装置
JPH0944290A (ja) 座標入力装置
KR880000301B1 (ko) 핸드 터치식 입력 장치