JPS6033000Y2 - 複合フイルム - Google Patents

複合フイルム

Info

Publication number
JPS6033000Y2
JPS6033000Y2 JP6012680U JP6012680U JPS6033000Y2 JP S6033000 Y2 JPS6033000 Y2 JP S6033000Y2 JP 6012680 U JP6012680 U JP 6012680U JP 6012680 U JP6012680 U JP 6012680U JP S6033000 Y2 JPS6033000 Y2 JP S6033000Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composite film
layer
vinyl acetate
film according
mol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6012680U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56160839U (ja
Inventor
利弘 福田
充弘 住本
正博 下山田
Original Assignee
大日本印刷株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 大日本印刷株式会社 filed Critical 大日本印刷株式会社
Priority to JP6012680U priority Critical patent/JPS6033000Y2/ja
Publication of JPS56160839U publication Critical patent/JPS56160839U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6033000Y2 publication Critical patent/JPS6033000Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は耐湿性、ガスバリヤ−性、ヒートシール性等に
優れ、かつ低温での深絞り成形が可能で、優れた成形性
を有する複合フィルムに関するものである。
従来、ヒートシール性や深絞り成形性等を具備するプラ
スチック材料を深絞り底形した成形品はスライスしたハ
ムや焼豚等の食品を包装する際の底材として広く利用さ
れているものである。
ところで、この種の包装材に対しては一般の食品の包装
材に対して要求−6gる耐湿性、ガスバリヤ−性、透明
性等は勿論、底材として底形された包装材が別製の蓋材
と勢演着によって固着され得るようなヒートシール性、
さらには底材として得られた深絞り成形品には澤絞り成
形の際の延伸歪みに起因する皺の発生がないこと等が要
求されており、かかる要件を満足させるべく性質の相違
する何種類かのフィルムを積層させた積層フィルムを成
形材料として使用することが試みられている。
しかながら、これら性質の相違する何種類かのフィルム
同士を強固に接着させるためには、予め接着性改良処理
を施したり、あるいは接着剤を使用したりしなければな
らなく、その製造工程が繁雑であるばかりでなく、接着
性改良処理や接着剤の使用が得られる積層フィルムの失
透の原因にもなり、食品包装材に要望される前述の諸種
の性質を悉く具備する積層フィルムを安価に入手するこ
とは困難であった。
本考案は実用新案登録請求の範囲に記載した構成とする
ことにより、耐湿性、ガスバリヤ−性。
ヒートシール性、透明性等に優れ、かつ低温での優れた
深絞り成形性(深絞り成形の際の歪みに起因する皺の発
生が無い深絞り成形品を成形することができる)をも具
備する複合フィルムを提供するものである。
以下、本考案の複合フィルムの構成を図示実施例に基づ
いて説明する。
本考案の複合フィルム1は第1図示実施例に示されるよ
うに、エチレン含有率20〜40モル%、鹸化度(共重
合体中の酢酸ビニルに対する鹸化度)95モル%以上の
エチレン−酢酸ビニル共重合体鹸化物で構成された中芯
層2の上、下両側にポリオレフィン層3,4が直接熱溶
着されている3層構成の積層フィルム5の片面にアイオ
ノマー樹脂による被覆層6が直接熱溶着された構成から
成るものである。
本考案の複合フィルム1を構成しているうち3層構成の
積層フィルム5の中芯層2はエチレン−酢酸ビニル共重
合体鹸化物から戊るもので該層によりガスバリヤ−性が
具備せしめるものである。
この中芯層2を構成するエチレン−酢酸ビニル共重合体
鹸化物のエチレン含有量が40モル%を越えると該層の
本来の目的であるガスバリヤ−性が低下するので不適当
であり、また20モル%未満のときには樹脂自体の押出
成形性が悪く、均一な製品を得ることが出来なくなるの
で、エチレンの含有量は20〜40モル%の範囲内で使
用しなければならない。
またこの鹸化物の鹸化度が95モル%未満になると、同
じくこの中芯層2に十分なガスバリヤ−性を具備せしめ
ることができなくなるので、鹸化物の鹸化度は95モル
%以上のものを使用しなければならない。
このエチレン−酢酸ビニル共重合体鹸化物からなる中芯
層2の上、下両側に直接熱溶着されているポリオレフィ
ン層3,4、はポリエチレン、ポリプロピレン、あるい
はエチレンとα・オレフィン類、酢酸ビニル、アクリル
酸、アクリル酸エチル、α、β−二塩基性不飽和酸等と
の共重合体等によって構成されるものである。
本考案の複合フィルム1は、以上の3層構成の積層フィ
ルム5の片面に更にアイオノマー樹脂による被覆層6が
直接熱溶着された構成の4層構成のフィルムであり、エ
チレン含有率20〜40モル%、鹸化度95モル%以上
のエチレン−酢酸ビニル共重合体鹸化物で構成される中
芯層2が有する高湿度下でのガスバリヤ−性の低下の傾
向、および高度の吸水性等の欠点が前記中芯層2の上、
下両側に熱溶着されているポリオレフィン層3,4によ
って完全に防止されている。
また、図示実施例によるポリオレフィン層4は、エチレ
ン−酢酸ビニル共重合体鹸化物の中芯層2と被覆層6を
構成しているアイオノマー樹脂との間の接着層としての
機能も有している。
このポリオレフィン層4に熱溶着されているアイオノマ
ー樹脂による被覆層6は、複合フィルム1に低温での優
れた深絞り成形性を付与せしめると共に、低温でのヒー
トシール性、耐油性等を具備せしめるものである。
本考案の複合フィルム1は以上の4層構成によって構成
されるものであり、主としてスライスハムや焼豚等の包
装に際して底材として使用される深絞り成形品の成形材
料として極めて優れた性質を具備するものである。
第2図は本考案の複合フィルム1を使用して深絞り成形
された成形品を示すものであるが、このように成形され
た深絞り成形品をスライスハムや焼豚等の包装の底材と
して使用する場合には、得られた成形品に延伸むらによ
る筋が発生していないこと、成形品のコーナ部等が極部
的な延伸によって極端に薄くなっていないこと、成形品
の凹部に内容物を充填したときに延伸むらによる放射状
の皺が底面に発生しないこと等が要求されるところであ
る。
かかる点について本考案の複合フィルムについて検討し
た結果、深絞り成形に付される成形材料たる複合フィル
ムの流れ方向と巾方向、すなわち実用新案登録請求の範
囲第2項目または第3項に記載されたような複合フィル
ムにおいて、樹脂の押出方向とこれと直角方向との50
〜150%の伸度モジュラス荷重の比が、雰囲気温度8
0〜140℃の範囲内で0.8〜1.2の範囲内にある
こと、および熱機械分析装置による引張荷重法試験にて
1kg/cItの静引張荷重下で20℃から800に昇
温したときに、80℃における流れ方向と巾方向のそれ
ぞれの伸び率、すなわち20℃での長さを塊、80℃で
の長さをちとしたときの(ti to)/L、X10
0が1.5%以上であり、かつ80′Cにおける流れ方
向と巾方向との伸び率の比が0.8〜1.2の範囲内に
あるときに最も好ましい深絞り成形品が得られることが
確認されている。
すなわち、成形材料たる複合フィルムの流れ方向と巾方
向との50〜150%の伸度モジュラス荷重の比が、雰
囲気温度80〜140℃の範囲内で0.8より小さいか
あるいは1.2より大きいような場合には、深絞り成形
工程中において成形材料の流れ方向と巾方向とで延伸む
らが発生し、円筒状の凹部を有する成形品を成形するよ
うな場合には底面が楕円形に流れた成形品となったり、
あるいは凹部のコーナーにおいて成形材料の流れ方向と
巾方向とで曲率の異なる成形品が得られたり、あるいは
凹部に内容物を充填した際に底面部に皺が発生したり等
の弊害が生ずる。
さらに、成形材料たる複合フィルムを熱機械分析装置に
よる引張荷重法試験法において、1kg/dの静引張荷
重試験法に付して20℃から80℃に昇温したときに、
80℃における流れ方向と巾方向のそれぞれの伸び率、
すなわち20℃での長さを親、80℃での長さをhとし
たときの(Ll−LO)/I、X100が1.5%以上
にないときには、本考案の特徴である低温での深絞り成
形性が失われることであり、80〜120℃での深絞り
成形では所望の形状を具備する深絞り成形品を得ること
ができなく、また、80℃における流れ方向と巾方向と
の伸び率の比が0.8より小さい場合や1.2より大き
い場合にも前述のごとく、深絞り成形工程中において成
形材料の流れ方向と巾方向とで延伸むらが発生し、好ま
しい外観を有する包装材としての深絞り成形品を得るこ
とが難しくなる。
本考案の複合フィルムは叙上の通りの構成から戒るもの
であり、以上の説明からも明らかな通り、湿度に影響さ
れることなく優れたガスバリヤ−性を有し、かつ耐湿性
、低温でのヒートシール性、低温での優れた深絞り成形
性等を兼備しており、食品包装用の底板の深絞り成形材
料に対して要求される諸性質を悉く満足するものである
から、深絞り成形品の成形材料として特に優れた作用、
効果を奏するものである。
さらに本考案の複合フィルムは、エチレン−酢酸ビニル
共重合体鹸化物に対して優れた熱溶着性を示すポリオレ
フィンを前記エチレン−酢酸ビニル共重合体鹸化物に直
接熱溶着し、エチレン−酢酸ビニル共重合体鹸化物に対
しては熱溶着性が劣るアイオノマー樹脂による被覆層を
ポリオレフィン層を介して熱溶着せしめているので、接
着剤の介装や接着性改良処理等の失透の原因となる一切
の処理を省略することができ、透明性に優れ、かつ層間
の溶着強度の大きな複合フィルムを得ることができる。
また、本考案の複合フィルムは、4層構成の複合フィル
ムが直接共押し出し成形されるか、あるいはエチレン−
酢酸ビニル共重合体鹸化物で構成される中芯層の上、千
両側にポリオレフィン樹脂層が直接熱溶着されている3
層構成の積層フィルムを共押し出し成形によって成形し
、この積層フィルムの片面にアイオノマー樹脂による被
覆層を直接熱溶着する等の方法で成形され得るものであ
り、製造工程中に繁雑な接着剤付与工程や、接着性改良
処理等を必要とすることなく製造されるので、極めて効
率よく製造されるという特徴も有する。
次に本考案の複合フィルムの具体的な構成を実施例に基
づいて説明し、この複合フィルムを成形材料として得ら
れた深絞り成形品について成形材料たる複合フィルムの
物性と併せ説明する。
実施例 成形温度、ドローダウン比、引取速度等の成形条件が相
違する共押し出し成形法にて4種の複合フィルムA、
B、 C,Dを得た。
複合フィルムA〜Dはいずれも30μのポリプロピレン
層/30μエチレン−酢酸ビニル共重合体鹸化物(エチ
レン含有率35モル%、鹸化度99.0モル%)層/1
0μのポリエチレン層/80μのアイオノマー樹脂層か
らなる4層構成よりなるものであり、雰囲気温度80℃
および120℃の流れ方向と巾方向との50%および1
00%の伸度モジュラス荷重の比は第1表に、また熱機
械分析装置による引張荷重法試験にて1kg/c4の静
引張荷重下で20℃から80℃に昇温したときの80℃
における流れ方向と巾方向のそれぞれの伸び率、および
流れ方向と巾方向との伸び率の比は第2表に示される通
りである。
以上の複合フィルムA、 B、 C,Dをそれぞれの成
形材料とし、直径100mm、深さ3−の円筒状凹部を
有する成形用金型〔大森機械工業■製〕で、成形滑度り
00℃、底形圧力5kg/cIlにて深絞り成形して得
られた深絞り成形品の絞り深さとコーナー厚みは第3表
に示す通りである。
得られた深絞り成形品の円筒状凹部に直径97m++の
円筒状スライスハムを充填し、これに無延伸ポリプロピ
レン20μ/ポリ塩化ビニリデンで被覆されているセロ
ファン/アイオノマー40μの3層構成から威る別製の
蓋材を100’Cでの熱溶着により真空シールしたとこ
ろ、成形材料A、 Bより得られた成形品の凹部外側面
(絞り底面部)には皺の発生が皆無であったが、成形材
料C,Dより得られた成形品の凹部外側面(絞り底面部
)には僅かな皺の発生があった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の複合フィルムの1実施例を示す模型断
面図、第2図は本考案の複合フィルムを成形材料とした
深絞り成形品の模型切断端面図である。 1・・・・・・複合フィルム、2・・・・・・中芯層、
3,4・・・・・・ポリオレフィン層、5・・・・・・
3層構成の積層フィルム、6・・・・・・被覆層。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 中芯層がエチレン含有率20〜40モル%、鹸化度
    (共重合体中の酢酸ビニルに対する鹸化度)95モル%
    以上のエチレン−酢酸ビニル共重合体鹸化度で構成され
    、該中芯層の上、下両側にポリオレフィン樹脂層が直接
    熱溶着されている3層構成の積層フィルムの片面にアイ
    オノマー樹脂による被覆層が直接熱溶着されていること
    を特徴とする複合フィルム。 23層構成の積層フィルムが3層共押し出し底形によっ
    て得られた積層フィルムである実用新案登録請求の範囲
    第1項記載の複合フィルム。 3 複合フィルムが4層共押し出、シ成形によって得ら
    れる実用新案登録請求の範囲第1項記載の複合フィルム
    。 4 流れ方向と巾方向と50〜150%の伸度モジュラ
    ス荷重の比が、雰囲気温度80〜140℃の範囲内にお
    いて、0.8〜1.2である実用新案登録請求の範囲第
    2項又は第3項記載の複合フィルム。 5 熱機械分析装置による引張荷重法試験にて1kg/
    C4の静引張荷重下で20c!から80Cに昇温したと
    きに、80°Cにおける流れ方向と巾方向のそれぞれの
    伸び率、すなわち20℃での長さをL180℃での長さ
    をLlとしkときの(Ll−1、t)/Lo x to
    oが15%以上であり、かつ8和における流れ方向と巾
    方向との伸び率の比が0.8〜1.2の範囲内にある実
    用新案登録請求の範囲第2項又は第3項あるいは第4項
    記載の複合フィルム。
JP6012680U 1980-05-01 1980-05-01 複合フイルム Expired JPS6033000Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6012680U JPS6033000Y2 (ja) 1980-05-01 1980-05-01 複合フイルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6012680U JPS6033000Y2 (ja) 1980-05-01 1980-05-01 複合フイルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56160839U JPS56160839U (ja) 1981-11-30
JPS6033000Y2 true JPS6033000Y2 (ja) 1985-10-02

Family

ID=29654577

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6012680U Expired JPS6033000Y2 (ja) 1980-05-01 1980-05-01 複合フイルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6033000Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58108136A (ja) * 1981-12-10 1983-06-28 呉羽化学工業株式会社 熱収縮性積層フイルム
JPS58192551A (ja) * 1982-05-06 1983-11-10 テルモ株式会社 医療用容器の保存用包装容器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56160839U (ja) 1981-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4847148A (en) Thermoformable barrier sheet
US4935089A (en) Method of making a thermoformable barrier sheet
US5916613A (en) Barrier package for fresh meat products
CA2006884C (en) High barrier implosion resistant films
US4578294A (en) Heat-resistant laminates
US4352850A (en) Five-layered packaging film
CA2981072C (en) Multi-ply films for sterilization or pasteurization processes
AU705748B2 (en) Film/substrate composite material
JPS5881159A (ja) 剛性のある同時押出シート及び製法
US6815057B2 (en) Laminated thermoformable film structures useful for packaging food products
CN203268649U (zh) 能够目视内容物的包装容器用盖部件及包装容器
JPS6033000Y2 (ja) 複合フイルム
US20140370212A1 (en) Packaging film with superior seal, barrier, and flex crack resistance
JP2920458B2 (ja) 深絞り成形用共押出複合フイルム
JPS6027000Y2 (ja) 深絞り成形用複合フィルム
JP3294762B2 (ja) 密封容器
JP3808144B2 (ja) 深絞り包装用共押出複合フイルム
JPS6026998Y2 (ja) 深絞り成形用複合フィルム
JPS6026999Y2 (ja) 深絞り成形用複合フィルム
CN212770555U (zh) 一种复合型聚丙烯薄膜
JPS6036457Y2 (ja) 包装用積層フイルム
JPS62220327A (ja) 多層プラスチツク容器
CN208543897U (zh) 一种超低温热封的膨化食品包装膜
EP0440713A1 (en) A laminate, in particular for packaging of foodstuffs or stimulants, and a method of manufacturing such laminate
JPS58175657A (ja) ポリアミド系積層フイルム