JPS6032941A - エンジンの異常温度検出装置 - Google Patents

エンジンの異常温度検出装置

Info

Publication number
JPS6032941A
JPS6032941A JP14231683A JP14231683A JPS6032941A JP S6032941 A JPS6032941 A JP S6032941A JP 14231683 A JP14231683 A JP 14231683A JP 14231683 A JP14231683 A JP 14231683A JP S6032941 A JPS6032941 A JP S6032941A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
piston
cylinder
seizure
detects
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14231683A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Kurisu
徹 栗栖
Taku Fuse
卓 布施
Kouji Munetou
宗藤 孝慈
Kiyomi Takakura
高椋 清美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP14231683A priority Critical patent/JPS6032941A/ja
Publication of JPS6032941A publication Critical patent/JPS6032941A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C5/00Registering or indicating the working of vehicles
    • G07C5/08Registering or indicating performance data other than driving, working, idle, or waiting time, with or without registering driving, working, idle or waiting time
    • G07C5/0816Indicating performance data, e.g. occurrence of a malfunction
    • G07C5/0825Indicating performance data, e.g. occurrence of a malfunction using optical means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B77/00Component parts, details or accessories, not otherwise provided for
    • F02B77/08Safety, indicating, or supervising devices
    • F02B77/089Safety, indicating, or supervising devices relating to engine temperature

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (m業上の利泪分野) 本発明は、ピストン・シリンダ間の宿動部における異常
摩擦状態の発生をピストンの焼付きに至らないうちに、
事前に検出するようにしたエンジンの異常温度検出装置
に関するものである。
(従来技術) 従来のエンジン、(たとえば、東洋工莱株式会社「カペ
ラ、溝造と整備」昭和33年10月版参照)においては
、一般にシリンダ低温度を検出し、このシリンダ壁温度
が異常に高くなった場合に、エンジンに焼付きが発生し
たものと判断するようにしていたが、この従来方法では
、煤付きを示す置版が発せられた時には既にピストンの
瘍付きが、相当程度進行した状態であり、ピストン鏡付
きの発生を事前に検出することはできなかった。
(発明の目的) 本発明は、ピストンの焼付きに至るようなFA常状態の
発生を事前に検出し得るようにしたエンジンの異常温度
検出装置を提供することを目的としてなされたものであ
る。
(売可のB成) 本発明のエンジンの異常温度検出装置は、エンジンに、
ピストン・シリンダ間の異常摩擦発生時に生じる異常層
m熱の影響をあまり受けない位置において直接又は間接
に且つできるだけ正確に高温燃焼ガスの温度を検出する
第1温度検出手段と、ピストン・シリンダ間の異常摩擦
はよって生じる異常高温を検出する第2温度検出手段と
を設けて、該第1温度検出手段の検出信号と第2温度検
出手段の検出信号を判定手段に入力して両者を比較し、
その比較結果がピストン・シリンダ間の摺m¥y5の正
常状態時にあられれるべき結果と異なる烏合にこれを、
前記ピストン・シリンダ間摺励部に異常摩擦状態が発生
したものと判定して、該y#定結果をピストン篩付き事
故の事前防止のために利用しようとするものである。
(発器の技術的背景) 本発明を実施例に基いて説明するに先だって先ず本発明
の技術的背景を説明すると、ピストンの焼付きが発生す
るような条件下でエンジンを運転した温合における燃燗
室温度TAとピストン・シリンダ間摺動部の温度THの
時間的変化状態を調べたところ落2図に示すような温度
自球が得られた。この、温度卯線図を考察すると、先ず
ピストンの焼付きが発生する以前の正常時には、燃燻室
壁温度TAと宿動部温度TBは、(燃焼型壁温度TA)
〉(摺動部温度τB)の温度門律を保った状態でほぼ比
例的に変化している(領域A)。この正常時から次πに
熱負荷が増大して濃滑油の粘度が低下したり摺励部の面
圧が上昇したりすると、次第にピストンとシリンダ間の
油膜が切れ易くなり、その結果、ピストンとシリンダが
合成接触して摩擦熱が増大し、摺励部温度が急激に上昇
する温度急上昇状態と、摺励部に潤滑油が供給されて油
膜が再形成され摩擦熱の低下とともに慴動部温度が急激
に降下する温度急降下収態とが周期的に繰り返えされる
(領@B)。
このような摺励部温度TIIの周期的な急上昇変化が発
生する状態でさらに運転を続行すると、ついにはピスト
ンとシリンダが完全な金属接触駅前となり、両者間に焼
付きが発生し、摺動部温度TBが興常厚擦熱によって、
岡常上昇してエンジンの運転続行が不能となる(領域C
)。即ち、宿動部温度TBの急上昇変化が周期的に発生
する状態は、ピストンの焼付きが発生する場合の前兆現
数と見ることができる。
従って、このような摺動部温度の異常変化をピストンの
焼付き前兆状態として検出し、所定のa報装侃を作動さ
せることにより、ピストンの焼付きを未然に防止するこ
とが可能となる。本発明は、この点に普目してなされた
ものである。
(実施例) 第1図には、本発明実施例に係る異常温度検出波mzを
備えた自動車用エンジンXが示されている。この異常温
度検出装置2は、後記するそれぞれの位置に取り付けた
g/温度センサ/lと第2温度センサ/2と箒3センサ
13と、該各温度センサ//、/2./3の検出信号に
基いて焼付きの発生の有無を判定する′#定手段として
作用する制都器/lとを有しており、彼達する如<fa
l。
第2温度センサ//、/2の検出信号に基いてピストン
3の焼付きの前兆を、また汀3温度センサ13の検出信
号に基いてクランク軸ヶのジャーナル部IICを支承す
る主軸受5部分の規付きをそれぞれ検出するようになワ
ている。
第1温度センサ//は、エンジンの燃焼室壁のうちでピ
ストン・シリンダ間の異常J’!4’IJ発生時に生じ
る異常高温の影Gをあまり受けることなくできるだけ正
確に高温燃焼ガスの温度を検知し符る位置にある燃煽盗
壁部分(以下、この燃焼室へ部分を「m/検温壁」とい
い、この実施例ではシリンダtの上喘部g6を該常/検
温壁に選定している)に取付けられている。
第2温度センサ12は、ピストン・シリンダ間の異常摩
擦によって生じる異常高温を検知し易い位置にあるシリ
ンダ壁部分(以下、このシリンダ壁部分を「第2検温壁
」といい、この実刑例ではシリンダざにおけるピストン
招動部中段部gbを該第2検温壁に選定している)に取
付けられている。
又、第3温度センサ/3は、クランクIM≠のジャーナ
ル部lIΦを支承する主軸受Sの下部に取付けられてい
る。
次に、この実流例における異常温度検出装置zの作用を
説明すると、第7温度センサ//は、第1検温壁の温度
丁、(IE11接的に高温撚部ガスの温度を検出する)
を検知してこれをM部器llIの第1る。
第1ゲート//、では、第1検温壁温度T、と第2検温
壁温度Tユを比較し、T、>Tユの場合には信号を出力
せず、TI<Tユの烏合には第2ゲート/7側へ信号(
ピストン焼付前兆信号)s、を出力する。
一方、第3温度センサ/3は、主軸受jの温度T、を検
出して制御器/4’の微分回路/にに入力して該主軸受
温度T、の変化率を寡出し、この変化ボが予じめ設定し
た正常時における変化率に比べて異常に大きい場合には
主軸受夕部分に焼付きが発生し始めたものとして第2ゲ
ート17側に信号(主軸受焼付信号)Sユを出力する。
第2ゲート17は、第1ゲートl乙からの信号S1ある
いは微分回路/rからの信号S、のいづれかが入力され
ると、ラッチ回路/ワを介して警報灯lりに制御信号を
出力し、該各報灯15を点灯させる。この整報灯/夕は
、第2ゲート/7かう新たな制御信号が出力されるまで
点灯しつづける。
即ち、この岱報51]″l夕が点灯したときには、少な
くともピストン3とシリンダgの摺動部か、あるいは主
軸受夕とクランクジャーナル部l/−cのHmD部かに
現在焼付きが発生しつつあることが知らされているので
あるから、この段階でこれらの焼付き防止のためのi切
な処置をすればそれらの51付き事故は未然に防止する
ことができる。
尚、第1温度センサl/と第2温度センサ/、2の取付
位置はそれぞれ下記の如く設定される。KtJち、第7
温度センサ//は、v4営温度■定の基バ1値となる高
温燃焼ガス温度を検出するものであるため、取付部の温
度が燃焼ガス温度のみによって決まってくるような位置
であれば゛どの燃焼室壁部分でもよく、図示実i例の如
くシリンダ上端部ざCに取付ける外に、例えばシリンダ
ヘッド2側に取付けることもできる。
又、烏合によってはシリンダブロックを貫通して直接燃
焼室内に第1温度センサ//を臨ませて高温燃焼ガス温
度を直接検出するようにしてもよい。
これに対して第2温度センサ/2は、第7温度センサl
/によって直接又は間接に検出される高温燃焼ガス温度
Tとの比較によりピストン3とシリンダざとの今月接触
による異常な〃採熱を検出するものであるため、その取
付位置は第1図及び第3図に示す如くピストン3が燃焼
ガス圧力最高位ffl(Pmcx位置)からピストン速
度最大位置(V wax 4ftH) KかけてfI遇
する範囲のシリンダM部分(符号l)に取付けると好適
である。
(発明の効果) 本発明のエンジンの異常温度検出装叙は、直接又は間接
に検出される高温燃焼ガス温度と、ピストン・シリンダ
II(I摺動部の温度との相対関係からピストン焼付き
の前兆現象としてあられれる両者間の異常摩擦状態を検
知するようにしているため、ピストンの焼付きに至るよ
うな異常駅前をワ前に検出してピストンの蕎付き小数を
未然に防止することができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例に係るエンジンの嬰り;3温度検
出装置のシステム図、第2図は懲灼室昨温度とピストン
・シリンダ間摺動部温度の相対関係を示す温度曲線図、
第3図はエンジンの燃ダ1室圧力とピストン速度の変化
駄rlA図である。 /・・・・・シリンダブロック 2・・・・・シリンダヘッド 3・・・・・ピストン ≠・・・・・クランク軸 5・・・・・主軸受 g・・・・・シリンダ l/・・・・第1温度センサ 12・・・・第2温度センサ /3・・・・第3温度センサ /l・ ・ ・ ・gJ御器 15・・・・δ報灯 /乙・・・・第7ゲート 17・・・・第2ゲート /r・・・・微分回路 /ワ・・・・ラッチ回路 出 願 人 東洋工業株式会社 第3皿

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. /・ ピストン・シリンダ間の兵学摩擦発生時に生じる
    !J4常?S!擦熱の影響をあまり受けない位置におい
    て直接又は間接に且つできるだけ正確に高温燃焼ガスの
    温度を検出する第1温度検出手段と、ピストン・シリン
    ダ間の異常彦擦発生時に生じる異常高温を検出する第2
    温度検出手段と、前記第1温度検出手段の検出信号と前
    記第2温度検出手段の検出信号とを入力して両者を比較
    し、その比較結果が前記ピストン・シリンダ間摺励部の
    正営駄態時にあられれるべき結果と異なる場合に、これ
    を前記ピストン・シリンダ間摺動部に異常摩擦状態が発
    生したものと判定して該判定結果を出力する判定手段と
    を設けたことを特徴とするエンジンの異常温度検出装置
JP14231683A 1983-08-01 1983-08-01 エンジンの異常温度検出装置 Pending JPS6032941A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14231683A JPS6032941A (ja) 1983-08-01 1983-08-01 エンジンの異常温度検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14231683A JPS6032941A (ja) 1983-08-01 1983-08-01 エンジンの異常温度検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6032941A true JPS6032941A (ja) 1985-02-20

Family

ID=15312515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14231683A Pending JPS6032941A (ja) 1983-08-01 1983-08-01 エンジンの異常温度検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6032941A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009127232A1 (en) * 2008-04-17 2009-10-22 Man Diesel Filial Af Man Diesel Se, Tyskland Scuffing detection
WO2009127234A1 (en) * 2008-04-17 2009-10-22 Man Diesel Filial Af Man Diesel Se, Tyskland Scuffing detection
JP2010007672A (ja) * 2009-10-13 2010-01-14 Kawasaki Heavy Ind Ltd 舶用ディーゼルエンジンの異常検出方法
EP2295951A1 (en) * 2008-06-24 2011-03-16 IHI Corporation Device and method of monitoring sliding conditions of piston ring
CN111058944A (zh) * 2019-12-27 2020-04-24 中广核研究院有限公司北京分公司 一种柴油发电机组气缸温度异常检测方法及系统

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009127232A1 (en) * 2008-04-17 2009-10-22 Man Diesel Filial Af Man Diesel Se, Tyskland Scuffing detection
WO2009127234A1 (en) * 2008-04-17 2009-10-22 Man Diesel Filial Af Man Diesel Se, Tyskland Scuffing detection
JP2010521626A (ja) * 2008-04-17 2010-06-24 エムエーエヌ・ディーゼル・フィリアル・アフ・エムエーエヌ・ディーゼル・エスイー・ティスクランド スカッフィング検出
CN102027219A (zh) * 2008-04-17 2011-04-20 曼柴油机和涡轮公司,德国曼柴油机和涡轮欧洲股份公司的联营公司 磨损检测
JP4742178B2 (ja) * 2008-04-17 2011-08-10 エムエーエヌ・ディーゼル・アンド・ターボ・フィリアル・アフ・エムエーエヌ・ディーゼル・アンド・ターボ・エスイー・ティスクランド スカッフィング検出
KR101106058B1 (ko) * 2008-04-17 2012-01-18 맨 디젤 앤드 터보 필리얼 아프 맨 디젤 앤드 터보 에스이 티스크랜드 스커핑 검출
EP2295951A1 (en) * 2008-06-24 2011-03-16 IHI Corporation Device and method of monitoring sliding conditions of piston ring
EP2295951A4 (en) * 2008-06-24 2013-02-27 Ihi Corp DEVICE AND METHOD FOR MONITORING SLIDING CONDITIONS OF A PISTON RING
JP2010007672A (ja) * 2009-10-13 2010-01-14 Kawasaki Heavy Ind Ltd 舶用ディーゼルエンジンの異常検出方法
CN111058944A (zh) * 2019-12-27 2020-04-24 中广核研究院有限公司北京分公司 一种柴油发电机组气缸温度异常检测方法及系统
CN111058944B (zh) * 2019-12-27 2020-11-10 中广核研究院有限公司北京分公司 一种柴油发电机组气缸温度异常检测方法及系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7774165B2 (en) State monitoring of machines and technical installations
AU609921B2 (en) Engine monitoring apparatus
JPH06137164A (ja) 内燃機関の故障予知装置
KR102322290B1 (ko) 피스톤 쿨링 장치 고장 진단 방법 및 진단 시스템
JPS6032941A (ja) エンジンの異常温度検出装置
KR950014558A (ko) 디젤엔진의 동작의 이상인식방법 및 이를 행하는 장치
JPS5879610A (ja) 油圧低下警告装置
JP3737921B2 (ja) 内燃エンジンのバルブ関連障害状態を検出するシステムおよび方法
CN109667681A (zh) 防止轴承卡死的方法以及利用该方法的车辆
US6687592B2 (en) Power train monitoring
US20200063668A1 (en) System and method for preventing seizure of bearing using knocking sensor
JP3155095B2 (ja) 内燃機関の潤滑油監視装置
US8904856B2 (en) Diagnostic system and method for a bearing of a connecting rod
JPS62277535A (ja) 稼動中の内燃機関の運転を監視する方法
JPH10267113A (ja) 変速機の油量検出装置
JPH07509320A (ja) ミスファイアの検出方法および装置
JPH0419312A (ja) エンジンブローバイガスの流量検知装置およびその検知方法
JPH0681623A (ja) シリンダ注油システム
JPH02199212A (ja) 内燃機関のオイル不良検知装置
EP1544433B1 (fr) Dispositif de surveillance du circuit de refroidissement d'un véhicule automobile
CN106438040A (zh) 一种柴油机拉缸故障预警装置及预警方法
JP2000033466A (ja) 連続鋳造のブレークアウトの予知方法
CN107587912B (zh) 一种机油冷却器工作状态诊断方法及系统
JPH10160160A (ja) 高温再生器用バーナの失火予知方法、および、同バーナの失火予知装置
KR100295864B1 (ko) 연료량제어를통한엔진과열방지방법