JPS6032815B2 - 色彩画像解析装置 - Google Patents

色彩画像解析装置

Info

Publication number
JPS6032815B2
JPS6032815B2 JP52026194A JP2619477A JPS6032815B2 JP S6032815 B2 JPS6032815 B2 JP S6032815B2 JP 52026194 A JP52026194 A JP 52026194A JP 2619477 A JP2619477 A JP 2619477A JP S6032815 B2 JPS6032815 B2 JP S6032815B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
image memory
image
code
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52026194A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53110887A (en
Inventor
譲二 田島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP52026194A priority Critical patent/JPS6032815B2/ja
Publication of JPS53110887A publication Critical patent/JPS53110887A/ja
Publication of JPS6032815B2 publication Critical patent/JPS6032815B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/46Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/46Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters
    • G01J2003/466Coded colour; Recognition of predetermined colour; Determining proximity to predetermined colour

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は色彩画像をメモリ中にディジタル的に蓄えこの
値によって各画素の色彩を解析しその結果を表示する色
彩画像解析装置に関する。
リモートセンシング技術において人工衛星により取得さ
れる画像や、レントゲン、断層写真等医療関係の画像の
処理においては、画素間のコントラストが比較的低く、
例えば、ある色の領域をディスプレイ装置上で見ようと
する場合に、その境界は非常に区別し‘こくいことが多
い。
したがってこのように対話的に見ようとする場合には境
界のコントラストを何らかの方法で明確にすることが要
求される。この要求には、その色の領域に対し、閥値を
設定し、画素毎に色彩を解析し、その閥値を満足した画
素と、そうでない画素に対して明らかに異なった任意の
色を割り当てて表示することによって答えることができ
る。
従釆、色彩画像の色彩をディジタル的に解析する場合に
は、カラーTVカメラやカラースキャナーのような色彩
画像入力装置により得られる赤、緑、青(以下、R,G
,Bと記す)の三原色成分を電子計算機に取り込み、各
画素についてプログラム的な処理を行ってカラーTVデ
ィスプレイなどにその結果を表示して行なっている。
しかし、この方法によると、1画面のデータが通常の大
きさである512×512すなわち26214和国素必
要とし、通常は画素毎に計算機速度により計量機メモリ
から読み出しながら処理を行い、更にディスプレイのリ
フレッシュメモリに転送する必要があるため、処理結果
をディスプレイによりモニタしながらパラメータを変化
させて調べようとするような実時間処理を実行する場合
、大きな障害となる。本発明の目的は上述の問題を解決
し高速に実時間の色彩解析を行うことのできる色彩画像
解析装置を提供することにある。本発明の装置は、画像
の各画素に対してその色彩データを複数次元の多億で記
憶する第一画像〆モリと、前記第一回像メモリから読み
出された色彩データをカラー画像表示装置への信号に変
換する信号変換器と、前記信号変換器の出力信号によっ
てカラー画像の表示を行うカラー画像表示袋贋の他に更
に前記第一画像メモリからの色彩データと予め贋数され
前記色彩データに対して用意された色彩の閥値とを比較
し前記第一画像メモリから読み出された色彩データが閥
値を満足する時に選択信号を出力する閥値回路と、前記
閥値に対応した色彩を指定するコードを予め贋数してお
く色コードレジスタと、この色コードレジスタの前記コ
ードが前記関値回路の出力である選択信号に同期して書
き込まれる第二画像メモリと、この第二画像メモリから
読み出される前記色彩を指定するコードを複数次元多億
の色彩データに変換する色変換器とから構成されている
本発明を電子計算機などと併用することによって色彩画
像の一定色彩領域の(閥値を変化させることによる)変
化を確認しながら、適当な閥値を簡単に決定し画像の領
域分けを行うことができる。
次に図面を参照して本発明を詳細に説明する。
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図であり、信
号線と信号とを同一番号にて示してある。本発明の色彩
画像解析装置1は制御装置2の制御を受ける。この制御
装置2は汎用の電子計算機でもよい。画像データ、閥値
および色彩を指定するコード(以後の説明では単に色彩
のコードとも言うことがある)は入出力インターフェー
ス3と信号線12,14および15を介してそれぞれ第
一画像メモリ4、閥値回路5および色コードレジスタ6
に移送される。図には示されていないが、色変換器1
1も入出力インターフェース3を介して制御装置2に接
続され、内容を書き換えられるよう構成することもでき
る。第一画像メモリ4は、例えば画像データを、各画素
毎に明度1、色度(r,g,b)として記憶する。
信号切換回路7が信号線13と信号線20を接続してい
る場合、画像デー外まカラーモニタ9の走査に同期して
第一画像メモリから読み出され信号変換器8に入力され
る。信号変換器8は、与えられる画素毎に(1,r,g
,b)を、赤・緑・青の三原色値(R,G,B)に変換
し、カラーモニタ9に加えることにより、カラーモニタ
9には第一画像メモリ4上のカラー画像が表示される。
第一画像メモリ4から読み出された信号13は、他方、
閥値回路5にも入力される。
関値回路5は各データ(1,r,g,b)に対して色彩
を閥値と比較する。閥値には上限値(1U, ru,
gU,bu)と下限値(IL,rL,gL,bL)があ
り、選択すべき色領域毎に制御菱直2によって直数され
る。入力される各(1,r,g,b)に対し、IL三1
三1UかつrL三rミrUかつgL三g三gUかつbL
三b三bUが成立するとき、閥値は満足され、閥値回路
5は選択信号を信号線16に出力する。
第二画像メモリ10は第一画像メモリ4と同数の画素を
もつメモリであり、第一画像メモリ4と同期して走査さ
れており、信号線16に選択信号が存在するときにのみ
、信号線17を介して色コードレジスタ6に魔数されて
いる色彩のコードが書き込まれる。
即ち、第一画像メモリ4から読み出された色彩デ−夕が
、閥値回路5の閥値を満足した画素にのみ、第二画像メ
モリ10に色彩コ−ドが書き込まれる。1祖の閥値で示
される色領域と1つの色彩コードが対応するので、原画
像から抽出したい色領域の数の回数だけ、制御袋贋2か
ら、閥値回路5の闇値と色コードレジスタ6の色彩コー
ドを書き換えることにより、第二画像メモリ10には抽
出された色領域が、対応する色彩コードとして書き込ま
れたことになる。
この色の解析は通常(画像1フレームの表示時間)×(
色領域数)の時間で実行することができる。この解析結
果のカラーモニタ9上への表示は、信号切換回路7によ
り、信号線19を信号線20と接続することによって行
われる。
第二画像メモリ10‘こ書き込まれた色コードはカラー
モニタ9に同期して読み出され、まず色変換器11に入
力される。色変換器11‘ま入力された各画素の色彩コ
ードに対して、そのコード‘こ対応してメモリに記憶さ
れている色彩データ(1,r,g,b)を信号線19に
出力する。この信号は第一画像メモリ4に格納されてい
たのと同様の形態であるのでカラーモニタ9への表示は
全く同様にして行われ、各色彩コードが対応する色彩で
表示される。例えば第二画像メモリ10が初め“0”ク
リアされており、3種の色領域がそれぞれ色彩コード1
,2,3として書き込まれ、色変換器11には0,1,
2,3の色彩コードに対して黒、青、緑、赤の4色が記
憶されている場合には、これら4つの領域が鮮明に表示
される。次に、各構成要素を詳しく説明する。
第2図に閥値回路5の構成を示す。色彩データ(1,r
,g,b)に対する上限値(IU,rU, gU,bU
)が上限値しジスタ51に、下限値(1し, rL,g
L,bL)が下限値しジスタ52に信号線14を介して
暦数されている。信号線13には、前述のように第一画
像メモリ4から色彩データ(1,r,g,b)が読み出
され、比較器群53において前記上限値および下限値と
それぞれ比較され、次式‘11の条件を満たすときにA
NDゲート54から選択信号18が出力される。IL〈
1くIU且つrLくr三rU且つgL三g三gUf1つ
bL三b三bU…・・・式【11即ち、第二画像メモリ
10には、第一画像メモリ4の色彩データが式‘11を
満足する画素であるときにのみ、色コードレジスタ6の
内容が書き込まれる。
この操作を異なる色彩領域に対応して上限値、下限値を
変化させ、この時、関値回路5から出力される選択信号
18によって異なる色彩のコードを第二画像メモリ10
に書き込むことを繰り返すことによって各色領域に対し
別の色彩のコードが書かれる。色変換器1 1は第二画
像メモリ10から読み出される色彩のコードiを表を参
照して対応する色彩データ(1,,ri,gi,bi)
に変換するメモリである。
色彩のコードが6ビットで表わされる場合、i=0〜6
3の64個のコードが利用でき、第二画像メモリ10の
内容は鼠色までの表示が可能である。即ち、色領域の解
析結果は64色までに色分けされて見易く表示できる。
この色変換器11を入出力インターフェース3と接続し
、外部から表の内容を書き換えられるようにすると、第
二画像メモリ10の内容は不変で異なった色の表示をす
ることも可能となる。以上に本発明の実施例を説明した
が、これによって色彩画像がどのように解析されるかを
以下に例示する。
この例では、色彩データの内明度1は6ビット(0〜6
3)、色度r,g,bはそれぞれ5ビット(0〜31)
で表わされるものとする。また最終的にカラーモニタ9
を駆動するR,G,B値は、R=G=B=0 のとき黒 R=G=B=1 のとき白、とすると、(1,r,g,b)との関係は式
‘21で表わされる。
R=(1/63)・(r/31) G=(1/筋)・(g/31) ……式■8=(1/筋
)・(b/31) 実際には1画面の画素数は通常512×512のような
サイズになるが、以下の例では4×4で説明し、第3図
のように色が分布しているとする(但し矢印の部分は両
端の中間色である)。
このとき、第一画像メモリ4の色彩データ(1,r.g
,b)としてはそれぞれ第4図1,r,gおよびbのよ
うに値を持っている(ここでは、固定小数点数を整数で
示している)。このとき、閥値回路5の上限値しジスタ
51、下限値しジスタ52及び色コードレジスタ6に第
1表のように次々と値を変化させて暦数する。第1表 第5図x,yおよびzにこの1回目、2回目、3回目に
閥値回路5が選択信号を信号線16に出力する部分を図
示する。
この3回の書き込みが美行された後の第二画像メモリ1
0の内容を第6図に図示する。各回で選択信号が出た部
分に対応する色彩のコードが書かれている。なお、第二
画像メモリ10は0に初期化されていたとする。各色彩
のコード‘こ対しての色彩データは、各色領域の境界が
鮮明にわかるように通常原色系の色を選べばよく、ここ
では黒、白、青、シアンの4色を選んで色変換器11に
第2表のように暦数されているとすると、信号切換回路
7により第二画像メモリ10の内容がカラーモニタ9へ
表示されるとき、その表示色は第7図のようになる。こ
のように本発明を利用することにより元の色彩画像の色
彩部分が閥値により第2表 別々の色で表示され、画像の解析者に見易く表示され、
しかも1つの色領域に対する解析は、画像メモリの読み
書きをカラーモニタに同期して、通常ITVフレーム相
当(1/3現砂)の高速で処理することができるので、
解析者は電子計算機などの制御装置を用いて関値を自由
に変化させ、画面上での領域変化を観察しながら領域の
色彩解析を行うことができる。
なお、上の実施例においては、第一画像メモリ4は色度
として、r,g,bの三変数を記憶し、それら三変数は
インターフェース3から移送されるが、式mに示すよう
にr,g,bの内の一変数は従属変数であるので、第一
画像メモリ4に任意の二変数を記憶させ、それら二変数
はインターフェース3から移送させ、前記メモリ4の読
出し回路(図示していない)に残りの一変数を演算によ
り求める回路を付加するようにしてもよいし、また第一
画像メモリ4に三変数とも保持させ、制御装置2から二
変数を移送し、インターフェース3の内部で一変数を生
成するようにしてもよい。
また、以上の例では、第二画像メモリ101こは色彩コ
ードが書き込まれ、実際の色彩データは色変換器1 1
により得られるが、第二画像メモリ10を第一画像メモ
リ4と同じビット数を持たせ、色彩データを直接書き込
むことによって色変換器11の機能を第二画像メモリ1
0に含ませることができることは明らかであり、同じ効
果を得ることができる。この場合にはメモリ量が膨大に
なる代わりに解析結果の表示に多彩な色を利用すること
ができる。既述の例のように第一画像メモリの内容及び
関値は明度と色度の形でセットされていると、立体の画
像のように明暗の照明ムラが存在するような場合にも1
に対する閥値を広くとっておくことによって同色の領域
が同領域として解析され易いが、平面的なものの画像で
照明ムラのない場合には、メモリ閥値ともR,G,Bの
三原色に対するもので構成しても十分解析が行える。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のブロック図、第2図は閥値
回路5の構成を詳しく示す図、第3図は画像の例、第4
図1,r,gおよびbは画像データ例、第5図x,yお
よびzは関値回路の出力例、第6図は第二画像メモリの
解析結果例および第7図は解析結果の表示例である。 第1図において、1は本発明の画像解析装置、2は外部
の制御装置、3はインターフェース、4は第一画像メモ
リ、5は閥値回路、6は色コードレジスタ、9はカラー
モニタ、10は第二画像メモリである。 算3図 彩り図 髪′図 麦らZ図 努S図 礎5図 ※7図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 画像の各画素に対してその色彩データを複数次元の
    多値で記憶する第一画像メモリと、前記第一画像メモリ
    から読み出された色彩データと予め置数され前記色彩デ
    ータに対して用意された色彩の閾値とを比較し前記第一
    画像メモリから読み出された色彩データが前記閾値を満
    足する時に選択信号を出力する閾値回路と、前記閾値に
    対応した色彩を指定するコードを予め置数しておく色コ
    ードレジスタと、この色コードレジスタの前記コードが
    前記閾値回路の出力である選択信号に同期して書き込ま
    れる第二画像メモリと、この第二画像メモリから読み出
    される前記色彩を指定するコードを複数次元多値の色彩
    データに変換する色変換器と、前記第一画像メモリが読
    み出される色彩データ及び前記色変換器の出力の色彩デ
    ータをカラー画像表示装置への信号に変換する信号変換
    器と、前記信号変換器の出力によつてカラー画像の表示
    を行うカラー画像表示装置とから構成されたことを特徴
    とする色彩画像解析装置。
JP52026194A 1977-03-09 1977-03-09 色彩画像解析装置 Expired JPS6032815B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52026194A JPS6032815B2 (ja) 1977-03-09 1977-03-09 色彩画像解析装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52026194A JPS6032815B2 (ja) 1977-03-09 1977-03-09 色彩画像解析装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53110887A JPS53110887A (en) 1978-09-27
JPS6032815B2 true JPS6032815B2 (ja) 1985-07-30

Family

ID=12186674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52026194A Expired JPS6032815B2 (ja) 1977-03-09 1977-03-09 色彩画像解析装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6032815B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53110887A (en) 1978-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI667610B (zh) 顯示器的自動Gamma曲線設置方法
CN101471063A (zh) 色度信号生成装置
CN102783131A (zh) 数据生成装置、数据生成方法、数据生成程序及记录介质
US20060125844A1 (en) Method of automatically processing an image and an apparatus using the method
KR930005812B1 (ko) 컬러 정보기억 및 처리시스템
JPS6032815B2 (ja) 色彩画像解析装置
JP4532682B2 (ja) 異なる光源下におけるカラー画像データの変換方法,装置およびカラー画像データ変換のためのプログラムを記録した媒体
Levkowitz et al. Color vs. black-and-white in visualization
US9519991B2 (en) Method for displaying optically determined surface geometries
CN114125344B (zh) 视频处理装置及方法、监视器设备、计算机设备、介质
JP3600066B2 (ja) カラーテーブル表示装置及び顕微鏡
JPH05128225A (ja) 色指定/抽出装置および色指定/抽出方法
JPS62117080A (ja) 画像処理装置
JPH02204878A (ja) 画像処理方法、画像検査方法及び外観検査装置
JPH08331367A (ja) 画像情報の保存システム及び画像表示システム
JP2021175111A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、および制御プログラム
JPH01147960A (ja) イメージデータ圧縮表示方法
JPS6031184A (ja) 分析機器におけるカラ−表示装置
JPH02183327A (ja) 表示装置
JPH02136293U (ja)
JPH05225299A (ja) 色変換システム
JPH0370365A (ja) 画像データの階調レベル修正装置
JPH11110552A (ja) 画像の色抽出方法及びその方法を用いた画像処理装置
JPS6224373A (ja) カラ−画像処理装置
JPH04372988A (ja) 液晶パネル制御装置