JPS6032554B2 - レ−ザ加工装置 - Google Patents

レ−ザ加工装置

Info

Publication number
JPS6032554B2
JPS6032554B2 JP55141341A JP14134180A JPS6032554B2 JP S6032554 B2 JPS6032554 B2 JP S6032554B2 JP 55141341 A JP55141341 A JP 55141341A JP 14134180 A JP14134180 A JP 14134180A JP S6032554 B2 JPS6032554 B2 JP S6032554B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing
workpiece
laser
fiber optical
optical fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55141341A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5764487A (en
Inventor
宏 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP55141341A priority Critical patent/JPS6032554B2/ja
Publication of JPS5764487A publication Critical patent/JPS5764487A/ja
Publication of JPS6032554B2 publication Critical patent/JPS6032554B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laser Beam Processing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はしーザ発振器とファイバー光学系を絹合せたレ
ーザ加工装置に関する。
1ケの被加工物のなかで、加工点が複数個所ありその位
置が最高3次元的に存在する被加工物をレーザにより穴
あげ溶接などの加工を行う場合、従来次のような方法が
とられる。
すなわち、レーザ発振器とこれから出るレーザ光を集光
するための加工光学系を構成し、被加工物を三次元的に
移動し位置決めすることが可能な×−Y−Z軸移動テー
ブルにのせ、被加工点をレーザ集光点下に移動してレー
ザ加工を行ったのち、次の加工点に前記移動テーブルに
より再移動「位置決めし、順次複数個所の加工を行う。
このような装置を用いるレーザ加工では複数個の加工点
ごとに被加工物を移動するための時間が必要となり、こ
れが1ケの被加工物に要する全加工時間を長くする。又
、このような装置ではしーザ加工の場合、高精度のX−
Y−Z軸の位置決め、移動テーブルが必要となり、加工
装置のコストアップの原因となる。又3次元的に形状複
雑な個所に加工点がある場合、×−Y−Z軸の直線運動
のみならずこれらの軸のまわりの回転運動も必要となり
、更にコストアップ原因となり、場合によってレーザ加
工の適用が不可能になることもある。又被加工物を自動
的に加工装置にロ一ドし加工後アンロードする場合、X
−Y一Z軸に移動可能なテーフルへ被加工物を精度よく
ロードするのは機構的な複雑さをともなつo本発明はこ
のような欠点を除去することが出来る新規な発明であり
、1台のレーザ発振器からのレーザ光を被加工物の加工
個所の数に相当する複数ケのファィバ光学系に順次功換
、導入するようにし、このファイバー光学系の先端にと
りつけた対物レンズをあらかじめ加工点ごとに最適な加
工が行えるような調整しておき「被加工物をこの調整関
係がくずれない向きと位置にロードするのみで、加工点
ごとに被加工物を移動せしめる装置ないこ加工できるレ
ーザ加工装置を提供することにある。この発明によれば
パルスモータのような精度よく回転角を定めうるモータ
のモータ軸に取付けた回転体の、モータ軸と同一中心を
もつ円周上に精度よく停止しうる等しい角度間隔ごとに
複数個のフアィバ光学系を回転軸と平行にとりつけたフ
ァイバ切換装置、これらフアィバ光学系の先端にとりつ
けられた対物レンズ群、各加工点ごとに最適に位置調整
された、この対物レンズ群をこの位置まで固定するため
の対物レンズホルダーとを含むレーザ加工装置が得られ
る。
以下、本発明の実施例について図面を参照して詳細に説
明する。
図は本発明の1実施例を示すもので1はしーザ発振器、
2はしーザ発振器1から出射されるレーザ光、3はパル
スモータ、4はパルスモータ駆動用電源と制御電源、私
まパルスモータの回転軸にとりつけられたフアィバ光学
系ホルダー、6はこのホルダーにおいてモータ回転軸と
同一中心をもつ円周上に、パルスモータの最小ステップ
角の整数倍の角度間隔でとりつけられた複数ケのファイ
バー光学系、7はこのファイバー光学系のなかで最初に
レーザが導入されるもの、8はパルスモ−夕の最初の回
転により次にし−ザが導入されるフア.ィバー光学系、
9はこれらのフアィバ光学系の先端にとりつけるれ加工
のためにレーザ光を集光するための対物レンズ、1川ま
この対物レンズを各々の加工点で最適加工条件位置に固
定するための対物レンズホルダーである。
11Gま被加工物でカラーブラウン管のガン部とホルダ
ー、12は加工点である。
この場合、上部3ケ下部に3ケ合計6ケ所加工される。
13は被加工物を前記対物レンズホルダーで定められた
最適加工位置にロードし、レーザ加工後アンロードする
ためのターンテーブルを示し、14はターンテーブルに
より、次に加工位置に運ばれる被加工物を示す。
以上の構成による加工順序は次の通りとなる。
まずターンテーブル13で被加工物11はあらかじめす
べての加工点が最適加工条件を得るように調整された加
工位置に運ばれて停止する。レーザ発振器1から出射さ
れるレーザ光2は6ケのフアィバ光学系6のうちの7に
入射するようにあらかじめ調整されており、ターンテー
ブル停止の信号を受けてレーザ発振が行われると、まず
フアィバ光学系7をレーザ光が通り被加工物の加工点の
うちの1点を加工する。この加工が終了するとこの終了
信号を受けたパルスモータ電源4′はパルスモータ3を
本実施例では60度回転させる。フアィバ光学系ホルダ
ー5にはモータの回転軸と中心を同じくする円周上に6
ケのフアィバ光学系をりつけているため、次のフアィバ
光学系8がレーザ光、光軸上に位置する。パルスモー夕
がこの位置で停止した信号を受けたレーザ発振器は2回
目の発振を行い、被加工物の第2加工点を加工する。こ
のように順次6回の加工を繰返し行えば1ケの被加工物
の加工が終了する。この終了信号を受けたターンテーブ
ル13は図で矢印の方向に回転し新しい被加工物14が
加工位置にロードされ、加工終了の被加工物はアンロー
ドされる。新しい被加工物の場合、パルスモータの回転
方向が前回の加工時と同一方向であると加工完了の数が
ふえるにつれフアィバ光学系がよじれてくる。これを防
止するには奇数番目の被加工物の場合のパルスモータの
回転方向と偶数番目のそれを逆向きにすばよい。このよ
うに空間の3次元に6点の加工点をもつ被加工物は加工
点ごとの移動をすることなく6回のレーザ発振の時間だ
け、ターンテーブル上に停止するだけで全加工が終了す
ることになる。
なお本実施例では説明を容易にするために被加工物とし
てカラーブラウン管のガン部の溶接における6ケの加工
点について述べたが、加工対象はしーザ加工が行えるも
のであれば限定はなく1ケの被加工物の加工点数は36
0oをパルスモータの最小ステップ角で割った値より小
さければ何点でもよい。又ターンテーブルはリニアテー
ブルでもバッチ処理の場合の治具でも差しつかえない。
又加工点の方向は本実施例のようにレーザ光が水平に出
射される方向に限らない。モータも精度よく回転角を定
められればパルスモー外こ限定しない。このように本発
明のレーザ加工装置を用いることにより、空間的に最高
3次元の加工点位置がある場合、被加工物を加工点ごと
に移動することなく加工することが出来、加工時間が短
か〈なり装置コストが低減され形状複雑な加工個所も容
易にレーザ加工を行う事が出来る。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の−実施例を示す斜視図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 所定の回転角ごとに回転するモータ軸に取付けた回
    転体と、この回転体の前記モータ軸を中心軸とする円周
    上に配置した複数の光フアイバ光学系と、前記光フアイ
    バ光学系の他端を被加工物の加工点に向けて保持する手
    段とを含み、前記円周上に入射するレーダ光を前記モー
    タ軸を回転し順次各光フアイバ光学系に切換えて導き被
    加工物の加工を行うことを特徴とするレーザ加工装置。
JP55141341A 1980-10-09 1980-10-09 レ−ザ加工装置 Expired JPS6032554B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55141341A JPS6032554B2 (ja) 1980-10-09 1980-10-09 レ−ザ加工装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55141341A JPS6032554B2 (ja) 1980-10-09 1980-10-09 レ−ザ加工装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5764487A JPS5764487A (en) 1982-04-19
JPS6032554B2 true JPS6032554B2 (ja) 1985-07-29

Family

ID=15289700

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55141341A Expired JPS6032554B2 (ja) 1980-10-09 1980-10-09 レ−ザ加工装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6032554B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58224089A (ja) * 1982-06-24 1983-12-26 Toshiba Corp 有底円筒体と支持部材の組立溶接装置
JPS61162292A (ja) * 1985-01-11 1986-07-22 Yutaka Kaneda 光溶接装置
US5616261A (en) * 1995-06-07 1997-04-01 Chrysler Corporation Laser welding system
JP2009294247A (ja) * 2008-06-02 2009-12-17 Sumitomo Electric Ind Ltd ビーム変換器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5764487A (en) 1982-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106964904B (zh) 一种多角度视觉定位的激光打标机及其激光打标的方法
CN110238521B (zh) 一种准直器栅格结构激光精密焊接装置与方法
JPS62168125A (ja) ビジヨンシステム用の対象物照明装置
JP2002301585A (ja) 遠隔操作によるレーザ溶接システム及び溶接方法
JPH02104487A (ja) レーザ加工装置
US4825034A (en) Microbeam laser machine for acting on objects having thin layers of material
CN109719386A (zh) 激光加工系统
JPS6043237B2 (ja) レ−ザ加工装置
US4656896A (en) Process for the positioning of a point belonging to the cutting zone of a tool and apparatus for performing this process in a digitally controlled lathe
JPS6032554B2 (ja) レ−ザ加工装置
EP0585463A1 (en) Method of adjusting optical axis for laser robot
US4659192A (en) Manipulator with four mirrors
JPH06181354A (ja) レーザ光学装置
JPS58103993A (ja) レ−ザ加工機用外部光学装置
JP3003895B2 (ja) レーザ加工装置
KR100365509B1 (ko) 복합형 레이저 용접장치
JPS6121193Y2 (ja)
JP3010769B2 (ja) 光素子モジュールの組立方法および装置
JP5063402B2 (ja) レーザ加工装置
JP2908607B2 (ja) レーザ加工装置
JPH0724589A (ja) レーザロボットの自動アライメント調整方法及び装置
CN110303240B (zh) 一种步进式激光加工方法、装置及系统
JPS6037185Y2 (ja) レ−ザ加工装置
JPH069751B2 (ja) レーザ加工装置
KR101049071B1 (ko) 천공 장치