JPS6030914A - パルス燃焼装置 - Google Patents

パルス燃焼装置

Info

Publication number
JPS6030914A
JPS6030914A JP13881083A JP13881083A JPS6030914A JP S6030914 A JPS6030914 A JP S6030914A JP 13881083 A JP13881083 A JP 13881083A JP 13881083 A JP13881083 A JP 13881083A JP S6030914 A JPS6030914 A JP S6030914A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
combustion
gas
ignition
fuel gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13881083A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiko Saito
斎藤 俊彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP13881083A priority Critical patent/JPS6030914A/ja
Publication of JPS6030914A publication Critical patent/JPS6030914A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23CMETHODS OR APPARATUS FOR COMBUSTION USING FLUID FUEL OR SOLID FUEL SUSPENDED IN  A CARRIER GAS OR AIR 
    • F23C15/00Apparatus in which combustion takes place in pulses influenced by acoustic resonance in a gas mass

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、着火構造を改良したパルス燃焼装置に関する
〔発明の技術的背景とその問題点〕
通常用いられる連続燃焼枯装置は、燃料濃度がある程度
濃い方が着火し易いため、着火時に可燃過濃混合気にす
るとよい。したがって、燃焼用空気の流量を絞るか、燃
料ガス流量も絞って緩点火方式にするのが普通であった
−これに対して、パルス燃焼装置の場合シマ着火時に用
いる起動ファンの容量が小さり、)ため、これと適応す
るよう燃料ガス流量をかなり絞らなければ、燃料濃度が
濃すぎて可燃領域をタトれてしまうという不都合がある
したがって、従来のパルス燃焼方式でに′li1着火時
から定常燃焼時にかけて燃焼流量を変えていた。しかし
ながら、そのためには電磁切換ブFや配管系が非常に複
雑となシ、コスト高となるとともにメンテナンスが面倒
である。
〔発明の目的〕
本発明は、上記事情に着目してなされたものであり、そ
の目的とするところは、点火装置の位置を選択するだけ
で、可燃過濃混合気領域での円滑な着火ができ、安全性
および信頼千生の向上を図れるパルス燃焼装置を提供し
ようとするものでちる。
〔発明の概要〕
本発明は、燃焼室の混合領域における燃焼用空気流入側
に点火装置を対向して配置し1着火時に燃料ガスの拡散
による可燃過濃範囲内に混合気濃度を収めるようにした
ものである。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図にもとづいて説明する
。図中1は装置本体であシ、通孔板2および弁座板3と
で仕切られる。これら通孔板2および弁座板3とで仕切
られる装置本体lの一方の空間室は空気チャンバ4とな
っていて、燃焼用空気の吸気口体5が接続される。また
、通孔板2の空気チャンバ4側路中央物にはガスチャン
バ6が取着されていて、燃料ガスのガスロ体7が接続さ
れる。このガスロ体7は装置本体lを貫通し、図示しな
いガス供給源に連通ずる。上記吸気口体5は図示しない
起動ファンに連通ずる。通孔板2のガスチャンバ4対向
部位には複数の燃料ガス通路8・・・が穿設される。ガ
スチャンバ4周囲の通孔板2部位には複数の空気通路9
・・・が穿設される。上記弁座板3における燃料ガス通
路8・・・と対向する部位にはガス噴出口10・・・が
設けられ、ガスフラップバルブ11およびバルブ押え板
12が収容される。また、上記弁座板3における空気通
路9・・・と対向する部位には空気噴出口13・・・が
設けられ、空気7ラツブバルブ14およびパルプ押え板
15が収容される。上記装置本体1の通孔板2および弁
座板3で仕切られる他方の空間室は燃焼室16となって
いて、尾管17が接続される。この尾管17は熱交換部
となっていて15図示しないデカツプラなどと連通ずる
。燃焼室16には点火装置である点火プラグ18が突出
する。すなわち、この点火プラグ18は、上記空気噴出
口13と対向する部位に設けられる。
しかして、運転開始にあたって起動ファンを駆動し、吸
気口体5がら空気チャンバ4へ燃焼用空気を送シ込む。
同時に、ガスロ体7からガスチャンバ6へ燃料ガスを送
り込む。燃焼用空気は空気通路9・・・を介1−て空気
フラップバルブ14を押し除け、空気噴出口13・・・
から燃焼室16へ噴出される。燃料ガスはガス通路8・
・・を介してガスフラップバルブ1ノを押し除け、ガス
噴出口13・・・から燃焼室16へ噴出される、燃焼室
16では、燃焼用空気と燃料ガスとの混合気が充満した
ところで点火プラグ18が点火される。このとき、起動
ファンの容量が小さいから、燃料ガス量と比較して燃焼
用空気量が少い。点火ブラフ180点火位置が燃料ガス
流通方向に対向していれば、著しい空気不足となり可燃
範囲を越える過濃混合気範囲に位置することになるが、
上記点火位置は燃焼用空気の流通方向に対向して位置し
ている。したがって、充分な空気量と、燃料ガスの拡散
による理想的な可燃過濃範囲内の混合気濃度となる位置
に点火位置していることとなり、円滑な着火がなされる
。点火位置は、初期混合領域であるから、燃料ガス拡散
による混合状態は完全でなく、したがって爆発着火の虞
れもない。
着火にともなう混合気の燃焼により各フラッパバルブ1
4.11が閉成して、それぞれの供給を停止りさせる。
燃焼後の排ガスは尾管17を介して放出され、このとき
所定の熱交換作用を得る。また、排ガスの放出により燃
焼室16が負圧に麦シ、各フラッパバルブ14.11が
開放して各新気を燃焼室16へ導入する。各新気の混合
気は、燃焼室16に残留する燃焼熱で着火(7燃焼する
。以降、4常のパルス燃焼がなされる。
燃焼用空気は燃焼作用にともなって必然的に多量に吸気
され、燃料ガスと混合して稀薄混合気となり、着火、排
気、吸気の順で繰返えされるパルス発振を点火プラグ1
8の作動な[7で継続することとなる。
なお、上記実施例においては、装置本体1内を通気板2
と弁座板3とで仕切ったが、これに限定されるものでは
ガく、たとえば、第2図ないし第4図に示すようにし2
てもよい。すなわち、第2図でトオ装置本体1内を燃焼
室16a とし、かつ図示しないフラッパバルブを収容
した吸気口体5aとガスロ体7aとを連通ずる。それぞ
れの目体5a、7aの噴出方向は直交するよう。
位置が定められる。点火プラグ18は吸気口休5aの噴
出方向に対向した点火位置を有する。
第3図では、第2図の構造と略同様であるが、。
吸気口体5bとガス1]体7bとの噴出方向が相対向し
ていて、点火プラグ1Bは吸気口体5bに近接して配置
される。
第4図では、吸気口体5Cとガスロ体7Cとが略45°
の向キVCなるよう装置本体1′に取付けられる。点火
プラグ18は、当然吸気口体5Cの噴出位置に近接して
配置される、 それぞれ、第1図実砲例と同様の作用効果を奏すること
言う迄もない。(なお、上記実施例と同様個所は同番号
を符して説明を省略する。)〔発明の効果〕 以上説明したように本発明によれば、従来のよう力緩点
火方式や燃料流量の連続可変による着火のごとき複雑な
構造を必要とせず、点火位置の設定だけで可燃過濃混合
気領域にて円滑な着火ができ、安全性および信頼性の向
上を得るという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すパルス燃焼装置の縦断
面図、第2図女いし第4図は本発明の他の実施例を示す
パルス燃焼装置の慨略的縦断面図である。 16・・燃焼室、 5・・・吸気口体、 7・・・ガスロ体、 18・・点火装置。 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 燃焼室と、この燃焼室に噴出される燃焼用空気および燃
    料ガスを導びく吸気口体および燃料ガスロ体と、これら
    燃焼用空気および燃料ガスとの混合気に点火して着火す
    る点火装置とを具備したものにおいて、上記点火装置は
    、燃焼室の混合領域における燃焼用空気流入側に対向し
    て配置したことを特徴とするパルス燃焼装置。
JP13881083A 1983-07-29 1983-07-29 パルス燃焼装置 Pending JPS6030914A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13881083A JPS6030914A (ja) 1983-07-29 1983-07-29 パルス燃焼装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13881083A JPS6030914A (ja) 1983-07-29 1983-07-29 パルス燃焼装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6030914A true JPS6030914A (ja) 1985-02-16

Family

ID=15230766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13881083A Pending JPS6030914A (ja) 1983-07-29 1983-07-29 パルス燃焼装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6030914A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9277868B2 (en) 2007-01-31 2016-03-08 Tarilian Laser Technologies, Limited Optical power modulation vital sign detection method and measurement device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9277868B2 (en) 2007-01-31 2016-03-08 Tarilian Laser Technologies, Limited Optical power modulation vital sign detection method and measurement device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3384383B2 (ja) 筒内噴射式内燃機関
EP0661431B1 (en) Method for supplying air and injecting fuel into a combustion chamber of an internal combustion engine, in particular a two-cycle engine and internal combustion engine
JPH11500510A (ja) 燃料直接噴射内燃機関
EP0770171A4 (en) IGNITION DEVICE FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINE
JPH01306705A (ja) パルス燃焼器
JPS63162922A (ja) 副室式ガス機関の副室構造
US5274994A (en) Pressure wave machine with integrated combustion
US5205727A (en) Pulse combustor
US4061114A (en) Lean charge ignition system
US3894520A (en) Charge forming device with fuel vaporization
JPS6030914A (ja) パルス燃焼装置
JP2761888B2 (ja) 燃焼室内部品改良=行程内燃機関と設計法
US4917596A (en) Pulsating combustion system and method of starting the system
JP3150481B2 (ja) 火花点火ガス内燃機関
JPS60159505A (ja) パルス燃焼装置
CN112628023B (zh) 一种火箭发动机点火系统及使用方法
GB1332619A (en) Internal combustion engines
US1625313A (en) Combustion apparatus
JPH0544910A (ja) パルス燃焼器
JPH0144882Y2 (ja)
JPS562444A (en) Ram rocket
JPS60140007A (ja) パルス燃焼装置の燃料供給部
JPS5831447B2 (ja) ガソリンキカンノ ネンシヨウソウチ
JP3614797B2 (ja) パルス燃焼装置
JPS6229766Y2 (ja)