JPS6030846B2 - 係留ねじ装置 - Google Patents

係留ねじ装置

Info

Publication number
JPS6030846B2
JPS6030846B2 JP52094048A JP9404877A JPS6030846B2 JP S6030846 B2 JPS6030846 B2 JP S6030846B2 JP 52094048 A JP52094048 A JP 52094048A JP 9404877 A JP9404877 A JP 9404877A JP S6030846 B2 JPS6030846 B2 JP S6030846B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screw
support
washer
mooring
anchoring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52094048A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5321355A (en
Inventor
ジ−ン・ジヨセフ・アルフレツド・ベイル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Look SA
Original Assignee
Look SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Look SA filed Critical Look SA
Publication of JPS5321355A publication Critical patent/JPS5321355A/ja
Publication of JPS6030846B2 publication Critical patent/JPS6030846B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B29/00Screwed connection with deformation of nut or auxiliary member while fastening
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63CSKATES; SKIS; ROLLER SKATES; DESIGN OR LAYOUT OF COURTS, RINKS OR THE LIKE
    • A63C9/00Ski bindings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B23/00Details of, or accessories for, spanners, wrenches, screwdrivers
    • B25B23/02Arrangements for handling screws or nuts
    • B25B23/08Arrangements for handling screws or nuts for holding or positioning screw or nut prior to or during its rotation
    • B25B23/10Arrangements for handling screws or nuts for holding or positioning screw or nut prior to or during its rotation using mechanical gripping means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B41/00Measures against loss of bolts, nuts, or pins; Measures against unauthorised operation of bolts, nuts or pins
    • F16B41/002Measures against loss of bolts, nuts or pins
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B43/00Washers or equivalent devices; Other devices for supporting bolt-heads or nuts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B2200/00Constructional details of connections not covered for in other groups of this subclass
    • F16B2200/99Fasteners with means for avoiding incorrect assembly or positioning
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S411/00Expanded, threaded, driven, headed, tool-deformed, or locked-threaded fastener
    • Y10S411/999Expanded, threaded, driven, headed, tool-deformed, or locked-threaded fastener with retainer, e.g. tether

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)
  • Bolts, Nuts, And Washers (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)
  • Dowels (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、締結ねじによって固定されるようになって
いる都村または部品の所定位置に上記ねじを係留する装
置に関する。
この型の係留ねじ装置は過去において幾つも提案されて
いる。
その多くは「マシンデザイン」第1び号、196位王、
181頁に記載されている。オランダの特許第1288
44号は、ねじを部品または都材の位置に保った後、部
品または部材を、他の構造物または部材に締結するため
このねじを利用する装置を開示した。この型の係留ねじ
装置を使用することにより、所定の物品の製造者が前も
って、この物品の次後の締結に必要な多数のねじを配置
することができる。
このようにして、この最終操作または締結操作は、最終
使用者が、必要な締結ねじのためと、締結される物品の
対応する孔部にこれらのねじを位置決めするために、注
意を強いられないから、非常に容易になった。したがっ
て、このようなねじ保持装置は、電気製品、衛生装置、
スキー結貝など多数の物品について、次第に普及ている
。しかしながら、現在常用されている多くのねじ保持装
置が、締結される部品とその支持体との間に、引続き挿
入されたままの機素からなることに注意しなければなら
ない。これは上記オランダ特許第128844号に開示
された装置の場合に顕著である。実際この装置の主とし
て、位置に保たれるねじは、ねじの噛み合いによって保
たれるプラスチック座金からなる。この座金は、ねじ頭
と符合する表面に対立して対応する部材の表面と噛み合
う外壁フランジからなる。この部材を締結するとき、こ
のフランジが、部村と支持体との間に挿入されたまま残
り、多くの場合に不便である。この不便を避けるための
、既知命題は、保持支持体または装置を、各ねじと係合
させて配置するために、対応する部村または部品に対応
する凹所を設けることにあった。しかしながら、この解
決法は、特別の凹所が締結される都材または部品の中に
形成されなければならない点において、また各保持支持
体が関係凹所に位置されなければならない点において、
好ましくない。これは明らかに、このようにして作られ
た物品または部品のコストの実質的増加をもたらす。し
たがって、この発明の主要な目的は、この種の型の既知
装置に特有な欠点を回避することができるような係留ね
じまたはねじ保持装置を提供することである。
さらに、この装置はこのようなねじを与えられる部品ま
たは物品に、ねじを最初におくことが容易であるように
設計されている。この目的のために、この装置は、位置
に保たれるねじの1つが、ねじ込まれるようにしたソケ
ットまたは座金の各各よりなる保持支持体からなる。し
かしながら、各支持体と対応するねじ頭部の符合する表
面は、対応する部品または都材を締結するため、ね、じ
込み中に、この支持体に、ねじを駆動することは、この
支持体を拡張させがちになる。そこで後者は、ねじがね
じ込まれるとき、この支持体を排除するようにし、ある
いは除去されるため、この支持体のゆがみまたは破裂を
可能とする少くとも1つの長形スリットまたは初期破裂
線からなる。さらに、この発明による装置の保持支持体
は、締結ねじを、固定される部品または部材に作られる
通孔と適当に整合し、または孔内に保つようにしている
それだけでなく、この支持体は、対応するねじがねじ込
まれるまで、締結される部品に維持または保持する装置
を含む特徴を有する。しかしながら、後続する排除また
は除去によって、この装置の保持支持体は、締結される
部品または部材の最終締結とは、いかなる場合にも抵触
しない。さらに同一理由により、特殊の凹所をこの部品
または部品または都材に設ける必要がない。他方、特殊
な設計のため、この発明による係留ねじ装置の保持支持
体は、対応するねじを適切に位置づけする「装入装置」
に似た作用をする。
実際に、保持支持体を対応する部材または部品に位置付
けする前に、これらのねじが保持支持体に競合される。
このようにして設けられた保持支持体は、互いに独立で
ある。しかしながら、適当な相互結合機素によって、こ
れらの支持体を1つの他の支持体に取付けることは可能
である。この発明による装置の実施例の可能な形の代表
例を図面について説明する。
ただしそれに制限されるものではない。第1図〜5図に
ついて説明すると、この発明の保持装置は、スキービン
ディング部品、この実施例ではかかと押え装置T、をス
キーの上表面に締結するために、後に用いられる種々な
ねじ1を−時的に、所定位置に維持することを目的とす
る。
このかかと押え装置は、対応するスキーの上表面に固定
される基礎板2を含む。この基礎板2の長辺は、4つの
外方に突出した耳部3を含み、各耳部は締結ねじ1によ
って噛み合わされる中央孔部4を含む。この発明のねじ
保持装置は、この例では、共通符号5で示した4つの保
持支持体を含む。
特に第3図にように、各保持支持体5は、関係ねじ1の
軸部の回りに舷合する内座金6と、上記座金の一体部分
を形成する外体7からなり、完成した装置は、適当な品
位と組成の弾性プラスチック材の成形物からなる。外体
7は、この保持支持体を、かかと押え装置Tの、基礎板
2の耳部の1つに位置を保つことを容易にする一対の横
従属胸8を含む。この目的のため各脚部8の間の距離は
、耳部3の中に対応する。
更に、脚部8は対応する耳部3の側壁と係合するために
座金6のレベルを下方に越えて突出し、各脚部8の下端
に保持内曲り出張り9が設けられている。このようにし
て、各保持支持体5は、スナップ係合またはクランプ係
合によって、ちようどうまく突出している、基礎板2の
耳部3に固定される。この支持体の平面図(第2図)に
より明らかであるが、保持座金6は、支持体5が動作位
置にあるとき内方に向かったノッチまたは関口部10を
含む。
しかし、座金6はその内接円の半分より多く延びており
、実質的に対応ねじ1の円周に相応する。また、このね
じ1と保持座金6との間に、一定の遊びがある。この座
金6の内壁は、ねじ山と合致するつる巻き隆起11を有
する。したがって、このねじ1は、座金6を通じて係合
し、座金6により保持される。座金6の上層は、本体7
に形成されたテーパー付きカップ12でねじ1の頭部1
3を受入れる。
しかし、この目的のねじは、上記テーパー付き力ツプ1
2の直径よりも、上部において、若干小さい直径Dをも
つ円筒形頭部である。この発明における保持支持体5の
特殊な形態を考えると、各締結ねじを保持する装置とし
て作用するだけでなく、そのための一種の送りこみ装置
としても作用することがわかる。
実際、各ねじは先ず支持体5の1つを通じ、ねじ込むこ
とによって挿入され、次いで、これらの支持体が対応す
るかかと押え装置の基礎板2の各種耳部3に、スナップ
隊合により錨着される。このことは、ねじを下にあるス
キーに、最終的に係合させることを容易にする。しかし
ながら、各種のねじ1は、保持座金6にねじ込まれてい
るから、基礎板2上の位置に安全に保持され、対応支持
体5は、それ自体、脚部8の耳部3への弾性係合により
、動かないように安全に保たれる。
この締結手順を行なうため、各種の保持支持体5が、適
当な弾性を有するプラスチック材料を成形して作られる
このほかに、この弾性は例示のように、基礎板2の下に
あるスキーに締結するために、ねじを廻して締めるとき
、支持体を最終的に排除するためにも必要である。かか
と押え装置Tを、スキー表面Sに固定するためには、基
礎板2に既に位置付けした各種のねじ1をねじ込むこと
だけが必要である。
しかしながら、これらのねじをねじ込むとき、各ねじの
頭部13は、対応する保持支持体5の上部テーパー付き
カップまたは空洞12に係合する。この空洞の形態と、
空洞内のノッチまたは開□部1川こより、保持座金6が
拡張し、第6図に示すように、横錨着脚部8のゆがみを
伴う。したがって、錨着出張り9は、対応耳部3の辺部
から解除され、ねじ頭部13によって加えられた圧力は
、結局保持支持体5と、第5図のように、外方に追放す
る。
そこで、所定位置にある対応ねじを、取扱い者が締める
ことができる。この手順によって、各種の保持支持体5
は、かかと押え装置Tの締結が終るや否や、完全に除去
される。これにより、この明細書の前文に記したある種
の既知装置の欠点が回避される。上記のように、保持支
持体は互いに分離できる。
しかしながら、第2図のかかと抑え装置Tの長手側面の
1つに示すように、長いリンク14により連結されてお
り、保持支持体5に類似した保持支持体5aを使用する
こともできる。同一スキービンディングを締結するため
に必要な、すべての保持支持体5は、対応するかかと抑
え装置Tをまたいで、逆U字形を有する結合機素を設け
ることにより、相互に結合させることもできる。第7〜
9図は、この発明のねじ保持装置の他の実施例を示す。
この装置の支持体は、かかと抑え装置Tの対応長手側面
から上方に延びる4本の管5bからなる。この4本の管
の上端は、スパィダ状機素15により相互に結合され、
完全な支持体は、適当なプラスチック材料を成形して製
造される。この管5bの直径は、関係ねじ1の頭部13
が自由に管内を摺動できるようになっている。
しかしながら、この管の下端は、内壁がねじ山に一致す
るつる巻隆起17を担うくびれ16からなる。このくび
れの上に、前実施例のテ−パーカップ12と似たテーパ
ーカップ12bがある。他方、これらの管5bの底部は
、2〜3の垂直スリット18を有する。これらの条件に
おいて、ねじ1がかかと抑え装置Tと係合した保持支持
体にねじ込まれた場合、その頭部はテーパーカップ12
bの壁部に対して、圧力を加え、各管下端のいろいろの
部分は、スリット18から押し離される(第9図)。
かくして、これらの管5bの下端は基礎板2の耳部3か
ら解放され、他方ねじ頭13の自由路が、基礎板2と係
合するまで、自由にする。そこでスパイダ15と各種の
管5bとからなるこの発明のねじ保持装置は、一体とし
て除去される。第10〜12図は、この発明の係留ねじ
装置のもう1つの他の実施例である。
この実施例では保持支持体5cが、第1〜6図第1実施
例のように互いに独立である。このほかに、各保持支持
体は、第1実施例の支持体5と、実質的に同じ構造であ
る。事実、各支持体は、保持座金6cと、上言己座金の
上にあるテーパーカツプ12cとを有し、各支持体の本
体もまた、横錨着脚部8cを有する。
しかし、これらの保持支持体5cは、保持座金6cが切
目のない円形で、ある点において、支持体5と異なる。
他方、この座金6cは「初期破裂線を構成する引裂き線
19を座金の中に有する。
この支持体5cの本体は、同一役割をする他の弱化部分
20を有し、この支持体は、所定の作用が働いたとき、
降伏破壊をする材料で製造される。もちろん、保持座金
6cは、前例同様、1または数部分からなる内部つる巻
きねじ隆起11cを有し、ねじ1がこの支持体に蕨合保
持してから、基礎板2の耳部3の1つに取付ける。
この場合、関係ねじが基礎板支持体に係合するとき、ね
じ頭13によりカップ12cの壁部に作用する圧力が、
上記弱化線19および20の設備によって、支持体5を
拡張破壊させる。
これら2本の弱化線は、互いに対角線的に対立すること
が好ましい。このようにして、保持支持体5は、じがね
じ込まれたとき、二部分に二次分割され、第12図、矢
印F,,F2で示す反対方向に横に追放される。
この配置により、第1〜6図に示した場合と同一結果が
得られる。すなわち、対応するねじができるだけ深く締
められたとき、各保持機素の完全な除去が行われる。も
ちろん、この発明における保持支持体は、添付図面につ
いて上記の通り説明した実施例の特殊な例によって厳格
に制限されるものであると解釈されない。
実際、添付特許請求の範囲に記載した発明の基本原理か
ら逸脱することなく、明らかに、企図された特殊の場合
および応用の機能として、いろいろな変形と変更が加え
られてもよい。このように、一方の第1〜6図の実施例
と他方の第10〜12図の実施例とにおける、横錨着脚
部8または8cは、締結ねじ1こより与えられる部材に
、対応する保持支持体を、運動に抗して弾性的に錨着し
、または一時的に保つことができる他の適当な機素によ
って置換できる。これに反して、ねじ山およびつる巻き
隆起11は、保持支持体が、ねじ山を材料の中へ押圧さ
せる弾性十分な材料で作られている場合には、省くこと
ができる。また、この場合には、ねじ山の外径よりも若
干小さい直径の断面を、座金6(第1〜6図)またはく
びれ16(第7〜9図)を設けることだけが必要である
。なお、この明細書は、スキ−ビンディングに関する繋
止ねじを豚合するために、この発明の装置を使用する特
殊の場合についてだけ説明した。
しかし、上言己ねじ保持支持体は、他のいかなる構造物
または部材に、後で締結しようとするねじを適切に位置
付けする、他のいかなる物品、部品、組立品、あるいは
装置にも使うことができる。このようにして、これらの
保持支持体は、また、小さな電気製品または衛生物品な
どにも取付けることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の装置により、使用前、締結ねじを
位置に保つ、スキービンディングの側面正面概略図であ
る。 第2図は、同平面図である。第3図は、この装置に組込
まれた保持支持体の1つの斜視図である。第4図は、第
2図のN−W線に沿った部分断面図である。第5図は、
支持体により予め保持されたねじをねじ込む間の、対応
する保持支持体の追放を示す、第4図類似の概略図であ
る。第6図は、対応ねじをねじ込む間の、保持支持体の
ゆがみを示す、第2図N−W線に沿った部分断面図であ
る。第7図は、この発明における保持支持体の他の実施
例の部分断面部分正面概略図である。この装置は、スキ
ービンディングの締結ねじを一時的に位置に保とうとし
ている状態である。第8図は、第7図に示した装置の平
面図である。第9図は、第8図K−K線に沿う部分垂直
断面図である。第10図は、この発明の他の実施例の部
分正面図である。第11図は、この装置に組込まれた支
持体の1つを示す断面図である。第12図は、この支持
体の上からみた平面図である。T・・…・かかと押え装
置、1・・・・・・ねじ、2・・・・・・基礎板、3・
・・・・・耳部、5・・・・・・保持支持体、6・・…
・内部座金、7・…・・外部本体、8・・・・・・脚部
、9・・・・・・錨着出張り、10・・・…内方に向う
ノッチまたは閉口部、11,17・・・・・・つる巻き
状隆起、12・・・・・・ナーパー付きカップ、13・
・・・・・ねじ頭部、14…・・・細長いリンク、15
・・・・・・スパイダー状機素、16……くびれ、18
……スリット。 第1図 第2図 第3図 第4図 第5図 第6図 第7図 第8図 第9図 第10図 第11図 第12図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 係留ねじ装置において、支持体がある部材を保持す
    るようになつており、かつ他の部材または構造物へ締結
    するためのねじが、あらかじめ決められた位置にくるよ
    うにし、また前記ねじは前記部材の中にねじの通路とし
    て作られた孔に係合し、または孔と正しく整合して前記
    位置に保持されるようにし、前記支持体は、該支持体を
    希望位置に保持するために、固定すべき前記部材に係合
    するようにした手段と、前記ねじをねじこむソケツトま
    たは座金から成り、前記ソケツトまたは座金は、拡張力
    が加えられたとき、前記支持体がゆがむかまたは破裂す
    ることを可能にするための、少くとも1つのスリツトま
    たは初期破裂の線を含み、前記支持体とねじ頭の夫々の
    符合表面は、対応する部材を締結するために、前記ねじ
    をねじこんだ結果、前記ねじ頭が前記支持体にもぐりこ
    んで、前記支持体は拡張し、その結果ゆがみが進行して
    破裂し、その破裂によつて前記支持体自身が排除される
    か、または少くともそこから容易に除去できる状態にし
    うるような形状となつていることを特徴とする係留ねじ
    装置。 2 前記支持体を所望位置に保つために設けられた手段
    が、前記部材に前記支持体を弾性的に錨着する機素から
    なり、対応するねじがねじ込まれたとき、前記支持体の
    ゆがみが、前記錨着機素の解除を伴うような配置となつ
    ていることを特徴とする特許請求の範囲第1項による係
    留ねじ装置。 3 前記ねじの頭が平らまたは円筒形で、前記支持体の
    本体が前記ソケツトまたは座金の部位の上に作られたテ
    ーパー付きカツプを有し、前記ねじがねじ込まれたとき
    、前記支持体のゆがみを起こすため、そのテーパー付き
    カツプの壁面に対して、その頭部が圧力を加えられるよ
    うな配置となつていることを特徴とする特許請求の範囲
    第2項による係留ねじ装置。 4 前記ソケツトまたは座金が開口部を有し、前記ソケ
    ツトまたは座金が、その内接円の半分より以上に延びて
    いることを特徴とする特許請求の範囲第3項による係留
    ねじ装置。 5 初期破裂線として作用する2本の弱化線を、対角線
    上に対立する二つの部位に形成することを特徴とする特
    許請求の範囲第3項による係留ねじ装置。 6 複数のかかる保持支持体が、適当なリンクによつて
    互いに連結されて、数本の締結ねじを保持するための、
    一体化した装置を構成することを特徴とする特許請求の
    範囲第5項による係留ねじ装置。 7 複数のかかる保持支持体が、数本のねじを保持する
    ために、一体化された装置に組立てられ、各支持体が管
    形を有し、ねじを含む端部に対向した管の端部が、ねじ
    の挿入される部材の上に横たわるようなリンクまたはス
    パイダ手段によつて相互に結合され、前記締結ねじを含
    む端部に、前記ねじが十分にねじ込まれたとき、ゆがみ
    を許容するスリツトが設けられていることを特徴とする
    特許請求の範囲第6項による係留ねじ装置。
JP52094048A 1976-08-06 1977-08-05 係留ねじ装置 Expired JPS6030846B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR7624029A FR2360385A1 (fr) 1976-08-06 1976-08-06 Support de retenue des vis de fixation sur une piece destinee a etre fixee au moyen de celles-ci
FR7624029 1976-08-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5321355A JPS5321355A (en) 1978-02-27
JPS6030846B2 true JPS6030846B2 (ja) 1985-07-18

Family

ID=9176625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52094048A Expired JPS6030846B2 (ja) 1976-08-06 1977-08-05 係留ねじ装置

Country Status (11)

Country Link
US (1) US4158377A (ja)
JP (1) JPS6030846B2 (ja)
AT (1) AT357449B (ja)
CA (1) CA1056283A (ja)
CH (1) CH615382A5 (ja)
DE (1) DE2732099A1 (ja)
ES (1) ES230144Y (ja)
FR (1) FR2360385A1 (ja)
IT (1) IT1118049B (ja)
NO (1) NO772755L (ja)
SE (1) SE433466B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT385417B (de) * 1986-07-15 1988-03-25 Tyrolia Freizeitgeraete Vorrichtung zum befestigen von einer lagerstelle eines skibindungsteiles auf einem ski
AT395114B (de) * 1987-12-11 1992-09-25 Tyrolia Freizeitgeraete Fuer skibindungen bestimmter backen
FR2627123B1 (fr) * 1988-02-16 1991-08-30 Tuyaux Bonna Procede de realisation de pieces moulees prevues pour etre fixees par vissage, et pieces moulees realisees par ce procede
DE8900755U1 (ja) * 1989-01-24 1990-03-22 Marker Deutschland Gmbh, 8116 Eschenlohe, De
DE8905417U1 (ja) * 1989-04-28 1990-05-31 Marker Deutschland Gmbh, 8116 Eschenlohe, De
DE8907527U1 (ja) * 1989-06-20 1990-08-16 Marker Deutschland Gmbh, 8116 Eschenlohe, De
FR2651145B1 (fr) * 1989-08-22 1991-12-06 Salomon Sa Fixation de securite pour ski.
FR2686130B1 (fr) * 1992-01-10 1994-11-10 Nacam Dispositif de fixation a butee-guide axiale escamotable.
DE19647704C2 (de) * 1996-11-11 1999-05-06 Petri Ag Montier- und Demontierhilfe für Schraubverbindungen
FR2941274B1 (fr) * 2009-01-21 2014-12-05 Peugeot Citroen Automobiles Sa Bague de maintien et dispositif de fixation d'une piece contre une autre piece.

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2949143A (en) * 1956-10-12 1960-08-16 Waldes Kohinoor Inc Fastening means for panels, sheets and the like
US3189077A (en) * 1962-08-07 1965-06-15 Jr Julian G Willis Retaining clip for headed fasteners
NL128844C (ja) * 1964-12-31
US3316949A (en) * 1965-06-24 1967-05-02 Edward F Canfield Positioning tools
DE1455515C3 (de) * 1966-03-18 1974-04-25 Kloeckner-Humboldt-Deutz Ag, 5000 Koeln Einrichtung zum Umschalten von Heizklappen in Fahrzeugen
FR1541778A (fr) * 1966-10-31 1968-10-11 Deutsch Fastener Corp Vis prisonnière et son procédé de fabrication
US3561075A (en) * 1969-07-15 1971-02-09 Motorola Inc Threaded fastener captivating device
CH512923A (fr) * 1970-07-22 1971-09-30 Salomon Georges P J Ensemble assurant le maintien d'un dispositif de fixation d'une chaussure sur un ski
US3679266A (en) * 1970-12-17 1972-07-25 Robert C Jenkins Lug template
FR2208692B1 (ja) * 1972-12-01 1976-08-20 Salomon Georges P J
US3967049A (en) * 1975-02-27 1976-06-29 Sola Basic Industries, Inc. Mounting strap

Also Published As

Publication number Publication date
CH615382A5 (ja) 1980-01-31
ES230144U (es) 1977-10-01
DE2732099A1 (de) 1978-02-09
FR2360385B1 (ja) 1981-03-27
FR2360385A1 (fr) 1978-03-03
IT1118049B (it) 1986-02-24
SE433466B (sv) 1984-05-28
NO772755L (no) 1978-02-07
SE7708921L (sv) 1978-02-07
CA1056283A (en) 1979-06-12
AT357449B (de) 1980-07-10
JPS5321355A (en) 1978-02-27
ES230144Y (es) 1978-02-16
DE2732099C2 (ja) 1988-11-03
US4158377A (en) 1979-06-19
ATA526777A (de) 1979-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5085545A (en) Expansible rivet for securing together overlapped panels
JPS6030846B2 (ja) 係留ねじ装置
US4449275A (en) Device to secure belts and similar parts to resin structures, helmets in particular
US5193961A (en) Pin and grommet
US4311421A (en) Fastener
US5207750A (en) Insert moldable ratchet rivet assembly
PL174688B1 (pl) Nakrętka na pojemnik i forma do wytwarzania nakrętki na pojemnik
US4791692A (en) Studs for articles of footwear
US5957642A (en) Cleat system
US4237588A (en) Clamp for pipes or the like
US3905643A (en) Saddle
US4832547A (en) Breaking type expansion fastener
US4671717A (en) Screw receiver
JPH08294401A (ja) スキー靴用の調節可能な閉鎖装置
US5290137A (en) Pin bushing
US5938385A (en) Nested solid, solid wall anchor
JPH0132369B2 (ja)
JPS6111001A (ja) 履き物のかかとの表面ピース製造方法
US5000637A (en) Fastening device with circumferential ribs and method for manufacturing the same
WO2005059373A2 (en) Screw and plastic part unit
US4887385A (en) Connecting means for frangible and/or friable articles
US4859127A (en) Spring wire fastener and method of using same
KR200396870Y1 (ko) 케이크 고정구
US2817165A (en) Holding device for attachments for sports footwear
JPS6137847Y2 (ja)