JPS6030789A - 雨戸兼用外窓 - Google Patents

雨戸兼用外窓

Info

Publication number
JPS6030789A
JPS6030789A JP13779283A JP13779283A JPS6030789A JP S6030789 A JPS6030789 A JP S6030789A JP 13779283 A JP13779283 A JP 13779283A JP 13779283 A JP13779283 A JP 13779283A JP S6030789 A JPS6030789 A JP S6030789A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
window panel
window
frame member
shutter
stile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13779283A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH048594B2 (ja
Inventor
上田 貴一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Aircraft Industry Co Ltd
Original Assignee
Showa Aircraft Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Aircraft Industry Co Ltd filed Critical Showa Aircraft Industry Co Ltd
Priority to JP13779283A priority Critical patent/JPS6030789A/ja
Publication of JPS6030789A publication Critical patent/JPS6030789A/ja
Publication of JPH048594B2 publication Critical patent/JPH048594B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Securing Of Glass Panes Or The Like (AREA)
  • Grates (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明に;、雨戸の機能を右すると共に、日中の常時使
用も可能な雨戸兼用外窓に関する。
従来の雨戸の機能に加え、日中の断熱効果をも高める等
のために、日中も常時使用することの可能な雨戸兼用外
窓として、各セルのセル軸が上下方向に所定角度傾斜し
て位置するよう形成した不透明材製のハニカムコア等の
集合中空柱体を芯材とし、該芯材の両面に透明材製の表
面板を添着して構成した断熱性等に優れた窓パネルの周
囲に、表裏若しくは上下を反転してもレールに嵌合する
よう構成した枠部材を一体的に設け、窓パネルにおける
セル軸の傾斜方向を目的に適合せしめるJ:うに、雨戸
兼用外窓を表裏若しくは上下を反転して使用することに
よって、例えば、冬季の日中には太陽光の屋内への採光
を可能として冬季の暖房効果を高めると共に、夏季には
ブラインドの機能を果させることにより、冷房効果を高
めることの可能な雨戸兼用外窓が開発されている。
しかし、係る雨戸兼用外窓は、窓パネルと枠部材が一体
的に固着された構造のため、目的に適合した使い分けを
する際には、その都度一旦レールから外し、反転して嵌
め直す必要があった。したがって、この作業が面倒であ
り、特に、その雨戸並用外窓が廊下等の11過ぎ出し[
]に用いられている大型の物の場合には、かなりの重量
を有し、その作業が極めて困矧であった。ざらに、枠部
材、施錠装置等の構造が複雑なため、雨戸兼用外窓が高
価となる欠点を11していた。
本発明は上)本の事情に鑑みなされたもので、各セルの
セル軸が」−下方向に所定角度傾斜して位置するよう形
成した不透明材製のハニカムコア等の集合中空柱体を芯
材とし、該芯材の両面に透明材製の表面板を添着して構
成したサンドインチ構造の窓パネルの周囲に枠部材を設
けた雨戸兼用外窓において、前記窓パネルを、その左右
若しくは上下の中心を支点として前記枠部材内を自在に
回動するよう構成すると共に、窓パネルと枠部材が合致
した状態において、窓パネルを枠部材に固定りるための
係+ト手段を窓パネルと枠部材の適宜部位に設(プるこ
とにJ:つて、目的に適合した状態に窓パネルにおける
セル軸の傾斜方向を変える際、その都度、雨戸兼用外窓
をレールから外し、窓パネルの向きを目的に適合するよ
う変えた後、レールに嵌め直す等の面倒な作業を必要と
甘ず、雨戸兼用外窓がレールに嵌合している状態のまま
で簡単に窓パネルの、向きのみを変えることが可能で、
かつ、枠部材、施錠装置等の構造が簡単で、安価に提供
することのできる雨戸兼用外窓を提供するを目的とした
イうのである。
以下、本発明を図面に示す実施例に基づいて説明する。
図において、1は雨戸兼用外窓である。2は雨戸兼用外
窓1の窓パネルであり、この窓パネル2は以下の如く構
成されている。すなわち、未展張時または展張成形後、
適宜の加工手段により略正六角形状を呈づる各セル3a
 、3a 、・・・のそれぞれのセル軸が、略水平方向
からの視線がセル壁により遮断され屋内の様子を見るこ
とができないJ:う上下方向に所定角度傾斜して位置す
るように不透明の金属、プラスチック、若しくは紙材等
で形成されたハニカムコア3の両面に透明のプラスチッ
ク、ガラス等の透過性に優れた透明板材で形成された表
面板4.4が接着等により添着されており、また、ハニ
カムコア3の両側端には断面凸円弧状に形成された端部
板5.5が固着されている。。
6.6は取付ビン嵌挿孔6a 、6aを形成したインサ
ート部材であり、このインサー(へ部材6.6は取付ビ
ン1■挿孔5a 、5aの軸心が窓パネル2の左右方向
の幅、厚さの中心に位置し、かつ、取付ビン嵌挿孔6a
、6aの開口端が窓パネル2の上、下の端部に開口する
ようハニカムコア3の−1−1下の端部を切欠き埋設さ
れている。
7は雨戸兼用外窓10枠部材であり、この枠部材7は断
面凹円弧状に形成された内側端部7a =、7a ”を
有する縦框7a、7a、上框7b、おJ、び下框7Gに
より構成され、その内法が窓パネル2の左右および上下
の幅より若干幅広に形成されている。上框7bおよび下
框7Cの中心には基端部をそれぞれJ7.[7b、下框
7Cに埋設し、先端部が互いに向い合って突出する態様
に取付ビン8.8設けられており、また、縦框7a、7
aと上框7bの十端部おJ:び縦框7a、7aと下框7
Cの下端部には、それぞれ上、下のレール(図示せず)
に嵌合するレール嵌合部9.9が設けられている。
窓パネル2と枠部材7はスペーサ10.1oを介して取
付ビン嵌挿孔5a 、5aと取付ビン8.8によって枢
着されており、窓パネル2は枠部材内を自在に回動する
J:う構成されている。
11は上框7bの屋内側端部に設けられたラッチであり
、このラッチ11に対応する窓パネル2におけるそれぞ
れの面の部位にはラッチボルト11aの受金12が設け
られており、窓パネル2の何れの面が屋内側に位置して
枠部材7と合致した状態においても、窓パネル2を枠部
材7に屋内において固定することが可能に構成されてい
る。
本発明の雨戸兼用外窓1は以上の如< llf+を成さ
れているので、今、第3図に示す状態、すなわち、窓パ
ネル2を構成するハニカムコア3Iこお番プる各セル3
a 、 3a 、・・・のそれぞれのセル軸が屋内から
屋外に向って下降傾斜して位置している状態、例えば、
夏季日中各セル壁にブラインドの機能を果さしめ、冷房
効果を高める使用状態にある窓パネル2の向きを、セル
軸が屋外から屋内に向って■降傾斜して(1′/置−づ
る状態、例えば、冬季太陽光の屋内への採光を可能とし
、暖房効果を高める使用態様に反転する場合には、屋内
において、ラッチホルl−118と受金12との係合状
態を解除し、窓パネル2を水平方向に回動せしめれば、
窓パネル2の両側部に設(づられた断面凸円弧状の端部
板5.5と縦框7a、7aに形成された断面凸円弧状の
内側端部7a″、7a−との間には若干の間隙が存在し
、また、窓パネル2の上、下の端部ど上、下の框7b、
70間にはスペー、す10.10が介装されているため
、両部材は接触することくしく取付ビン8.8を支点と
して容易に回動する。
所定位置迄回動し、反転された窓パネル2の面子に設け
られた受金12にラッチボルト11aを挿通することに
より窓パネル2は枠部材7に固定され、この状態を保持
する。
また、窓パネル2が何れの向きに枠部材7に固定された
場合においても、不透明材で」:下方向に傾斜状に形成
されたハニカムコア3のセル壁にJ、って視讐が連えぎ
られるため、雨戸の機能を損われることばない。
なお、上述の実施例においては、上、下の框7b、7c
に突設した取付ビン8.8と窓パネル2に設Cプた取付
ビン嵌挿孔とによって両部材を枢着し、窓パネル2を水
平方向に回動せしめる構成について説明したが、窓パネ
ル2の回動方向、回動手段はこれに限定されるものでは
なく、例えば、縦框7a 、7aの中心、内側面に開口
するよう設けられた取付ビン嵌挿孔と窓パネル2の両側
端面にお【づる上下方向の幅の中心位置に突設された取
付ピンとによって、両部材を枢着し、窓パネル2を垂直
方向に回動せしめる構成であってもよく、或いは、第5
図に示す如く、窓パネル2の周囲に断面略コ字状の縁部
材15を設け、この縁部材15に形成された取付ビン嵌
挿孔158.15aと上框7b、下框7cに突設され1
=取付ビン8.8によって両部材を回動自在に枢着せし
める構成であっても勿論よい。
何れの構成においても、窓パネル2と枠部材7との間隙
に適宜シール材を介装せしめる構成とすれば雨水等の侵
入を完全に防止することができる、1また、窓パネル2
と枠部材7との係止手段も実施例に限定されるしのでは
なく、要J゛るに窓パネル2の固定状態を屋外から解除
することのできない係止手段であれば如何なるものでも
よい。
以上、本発明の雨戸兼用外窓について、その構成ならび
に作用について説明したが、本発明はこれに限定される
ものではなく、その要旨を変更しない範囲において任意
に設計変更が可能である。
本発明は、以、1. ’rl:べたところにより明らか
なように、請求の範囲に記載のとおりの構成であるので
、目的に適合した状態に窓パネルにおけるセル軸のIn
斜方向を変える際、その都度、雨戸兼用外窓をレールか
ら外し、窓パネルの向ぎを目的に適合するJ:う変えた
後、レールに嵌め直す等の面倒な作乗が不要で、雨戸兼
用外窓がレールに嵌合している状態のま81[で簡単に
窓パネルの向ぎのみを変えることが可能となり、かつ、
枠部材、施錠装同等の構造が簡単なため安価に提供りる
ことかできる等、その有する効果は顕著にして大なるも
のがある。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すもので、第1図は雨戸兼用
外窓の正面図、第2図は第1図のI−I線に沿う拡大横
断面図、第3図は第1図の■−■線に沿う拡大縦断面図
、第4図は第1図のA部の一部破断詳細図、第5図は他
の実施例の要部縦断面図である。 図中1は雨戸兼用外窓、2は窓パネル、3はハニカムコ
ア、3aはセル、4は表面板、5は9μ(面板、6はイ
ンサート部材、6aは取(1ビン1■挿孔、7は枠部材
、7aは縦框、7a−は内側端部、7bは」=框、7G
は下紅、8は取付ビン、9はレール嵌合部、10はスペ
ーサ、11はラッチ、11aはラッチボルト、12は受
金、15は縁部材、15aは取付ビン嵌挿孔である。 特許出願人 昭和飛行機工業株式会社 代 理 人 鴨 下 正 己

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 各セルのセル軸が上下方向に所定角度傾斜して位置づ゛
    るにう形成した不透明材製のハニカムコア等の集合中空
    柱体を芯材とし、該芯材の両面に透明材製の表面板を添
    着して構成したサンドイッチ構′造の窓パネルの周囲に
    枠部材を設けた雨戸兼用外窓において、前記窓パネルを
    、その左右若しくは上下の中心を支点として前記棒部材
    内を自在に回動づるよう構成すると共に、窓パネルと枠
    部材が合致した状態において、窓パネルを枠部材に固定
    するための係止手段を窓パネルと枠部材の適宜部位に設
    番プたことを特徴とする雨戸兼用外窓。
JP13779283A 1983-07-29 1983-07-29 雨戸兼用外窓 Granted JPS6030789A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13779283A JPS6030789A (ja) 1983-07-29 1983-07-29 雨戸兼用外窓

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13779283A JPS6030789A (ja) 1983-07-29 1983-07-29 雨戸兼用外窓

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6030789A true JPS6030789A (ja) 1985-02-16
JPH048594B2 JPH048594B2 (ja) 1992-02-17

Family

ID=15206954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13779283A Granted JPS6030789A (ja) 1983-07-29 1983-07-29 雨戸兼用外窓

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6030789A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58177481U (ja) * 1982-05-20 1983-11-28 ナショナル住宅産業株式会社 回転式雨戸

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58177481U (ja) * 1982-05-20 1983-11-28 ナショナル住宅産業株式会社 回転式雨戸

Also Published As

Publication number Publication date
JPH048594B2 (ja) 1992-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2877840A (en) Combination storm window, screen and awning
CA2075109A1 (en) Window with openable casement
CN110630146A (zh) 一种装配式建筑门窗
JPH0113171Y2 (ja)
JPS6030789A (ja) 雨戸兼用外窓
US4877076A (en) Screen unit with built-in blind
US3587705A (en) Replacement window unit
JPH0497048A (ja) 化粧パネルの取付構造
JPS593106Y2 (ja) 戸袋の気密装置
JP2007016383A (ja) 断熱スクリーン
JPS6055197A (ja) ブラインド内蔵二重ガラスユニット
JPS60184184A (ja) ブラインド内蔵二重ガラス窓
JP3536278B2 (ja) 換気窓
JPH0810148Y2 (ja) 離脱不可能な窓構造
JPS6319512Y2 (ja)
JP3363087B2 (ja) 窓枠用断熱性カバーの取付構造およびサッシ窓
JPS6040779Y2 (ja) 出窓
JPH0540164Y2 (ja)
JPH0352955Y2 (ja)
JPS6023579A (ja) 雨戸兼用外窓の窓パネル
JPH0748938Y2 (ja) 障子取付構造
JPS58153884A (ja) 鎧戸における鎧戸板の開閉装置
JPS6022207Y2 (ja) 両開式雨戸枠付窓枠サツシ
JPH0246618Y2 (ja)
JPS6340622Y2 (ja)