JPS6030077A - 高周波誘導加熱電源の給電方法 - Google Patents

高周波誘導加熱電源の給電方法

Info

Publication number
JPS6030077A
JPS6030077A JP13758883A JP13758883A JPS6030077A JP S6030077 A JPS6030077 A JP S6030077A JP 13758883 A JP13758883 A JP 13758883A JP 13758883 A JP13758883 A JP 13758883A JP S6030077 A JPS6030077 A JP S6030077A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating
power source
voltage
power supply
frequency induction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13758883A
Other languages
English (en)
Inventor
金山 英三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koshuha Netsuren KK
Original Assignee
Koshuha Netsuren KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koshuha Netsuren KK filed Critical Koshuha Netsuren KK
Priority to JP13758883A priority Critical patent/JPS6030077A/ja
Publication of JPS6030077A publication Critical patent/JPS6030077A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • General Induction Heating (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 関する。
部材の表面を所定温度まで急速加熱したのち直ちに急冷
する表面焼入れには高周波誘導加熱焼入れが賞月されて
いる。所有している高周波誘導加熱電源が大出力である
にも拘らず、当該電源の全出力を必要とするような被加
熱部材の処理需要が常時ない場合には、小出力で処理し
うる被加熱部材のために電源出力を絞って小出力として
使用するのは設備投資上極めて不経済であるので、斯様
な場合には、当該電源に複数の加熱ステーションを接続
して電源出力を分割使用するようにしている。
ところで、高周波誘導加熱においては、被加熱部材を所
定の如く加熱するためには適正な出力電圧で加熱しなけ
ればならず、従って被加熱部材が異るごとにそれぞれに
対応する適正出力電圧となるような調整が必要とされる
ので、従来高周波誘導加熱装置にはタッグ付出力電圧調
整用トランスが設備されている。
それ故前記単−電源に複数の加熱ステーションを接続す
る場合にも、電源出力はそれぞれのタンク回路の入力側
に設けられているタップ付出力電圧調整用トランスを介
して適正出力電圧とされて当該タンク回路に給電される
これを第1図に示す。
第1図においてH8,は第1加熱ステーシヨンであって
、当該第1加熱ステーシヨンH8゜における力率補償用
コンデンサC9電流変成器CTおよび負荷からなるタン
ク回路1へはタッグ付出力電圧調整用トランスTRを介
して例えば電動発電機からなる電源Eから高周波電流が
入力するように構成されている。
H8,は第2加熱ステーシヨンであシ、当該第2加熱ス
テーシヨンも力率補償用コンデンサC1電流変成器CT
、負荷からなるタンク回路1の入力側にタッグ付出力電
圧調整用トランスTRを備え、またH83は第3加熱ス
テーシヨンであって、当該第3加熱ステーションH8,
も力率補償用コンデンサC1電流変成器CT、負荷から
なるタンク回路10入方側にタップ付出力電圧調整用ト
ランスTRを備え、それぞれの加熱ステーションH82
およびH83は第1加熱ステーションH8,と並列して
高周波電源Eに接続されている。
従って、電源設備が例えば3KH2,800KWであっ
たなら、第1加熱ステーションH8,では400 KW
、第2加熱ステーシヨンH82では300KW、第3加
熱ステーシヨンH83では] 00 KWとなる如く、
それぞれのタップ付出力電圧調整用トランスTRを調整
したうえで電源出力を分割使用することが可能である。
ところで高周波誘導加熱焼入れを行う場合には、数秒か
ら長くても数十秒間の加熱工程とそれに続く冷却および
被加熱材の加熱ステーションへの着脱金倉む分単位の工
程とが繰シ返されるので、各加熱ステーションでは極め
て頻繁な加熱電源からの給電をオン・オフすることとな
る。
従来方法では、上述の如くタップ付出方電圧調整用トラ
ンスTRを使用しているので、各加熱ステーションH’
S“それぞれで頻繁に行われる電源接続スイッチsを介
しての加熱オン・オフに伴って生ずる回路インピーダン
スドロップが他の加熱ステーションへ直接影響を及ぼし
、加熱実行中の被加熱材の加熱効果に変動を与え、焼入
れ製品の品質にばらつきをもたらす欠点があった。
また、加熱負荷の大巾な変動が生じたことに起因して電
流が増加して電源容量全オーバーするような事態も時に
は発生するが、このような際K11l電流制限付きの電
源では自動的に電圧が低下するので、全加熱ステーショ
ンが同時に当該電圧低下の影IINを直接受けることと
なって、加熱進行中の被加熱材すべてに焼入れ不良全惹
起せしめるおそれがあった。
そのうえ、もし加熱ステーションの1.−1づれでも電
源最高出力を用いられる如く融通性をもたせようとすれ
ば全加熱ステーションそれぞれに電源最高出力相当タッ
プ付出力電圧調整用トランスを設備せねばならず、設備
費も多額となる。
さらにタップ付出力電圧調整用トランスは各タップによ
って段階的に電圧調整をするようになっているため被加
熱材に応じた適正出力電圧の微調整が不可能であること
も、装置内で大きなスペースを取るなどの点でも不都合
である。
尚、各加熱ステーションごとの電源接続スイッチSの頻
繁な動作は接点の消耗を伴い、当該スイッチSの耐久性
が著しく短縮され、保守が問題でめった。
本゛発明は上述した従来高周波誘導加熱電源の給電方法
に存する問題点を解決するためになされたもので、極め
て簡易ではめるが、多大の効果をもたらす給電方法を提
供するものである。
本発明の要旨は、 (1)単一の高周波誘導加熱電源から複数の加熱ステー
ションへ給電する場合において、(2)上記電源にそれ
ぞれ接続する各加熱ステーションにおけるタンク回路の
入力側に逆並列接続した制御整流素子を主構成とする交
流スイッチング制御回路を設け、 (3)上記制御整流素子の点弧時Mを各加熱ステーショ
ンごとに任意制御することによシ、(4)電源の作動中
にそれぞれの加熱ステーションの出力電圧を個別かつ任
意に調整可能とする こと全特徴とする高周波誘導加熱電源の給電方法にある
換言すれば、本発明は従来のタッグ付出力電圧Mu用ト
ランスTRとスイッチSとを交流スイッチング制御回路
に替え、それぞれの加熱ステーションの交流スイッチン
グ制御回路における制御整流素子の点弧時期を個別かつ
任意に制御するようにして、それぞれの加熱ステーショ
ンの出力電圧を個別かつ任意に調整するものである。
本発明の一実施例を第2図に示す。
第2図において、第1図と同一記号番号を付した構成要
素は同一作用効果をもたらす同一構成要素を示す。本発
明の例えば電動発電機からなる定周波定電圧出力電源E
にそれぞれ並列接続する各加熱ステーションH8,。
H82およびH8,のタンク回路1の入力側には逆並列
接続した制御整流素子SCR,当該制御整流素子SCH
に直列接続されたりアクタ−LLとからなる交流スイッ
チング制御回路2が設けられていて、上記制御整流素子
SCRは制御装置から出力する点弧パルスGによって導
通が制御される。上記リアクターLLはタンク回路1に
給電される電圧の急峻な立上シを阻止し、高周波電源E
の負担を軽減するとともに他の加熱ステーションH8へ
の影響を少なくする。制御装置は第3図に示す如く、高
周波電源Eの出力電圧を検出する高周波電圧検出器pt
、の出力が同期信号として入力され所定の時期に点弧パ
ルスGを制御整流素子SCRへ送出する交流スイッチパ
ルス発生器31、タンク回路1のタンク電圧を検出する
電圧検出器pi、からの入力値を直流電圧に変換する高
周波電圧→直流電圧変換器32、タンク電圧設定器33
、当該タンク電圧設定器33によって設定される基準電
圧と上記高周波電圧→直流電圧変換器32から出力され
る電圧(!:を突合せ点で突合せてその差が入力する誤
差増巾器、タンク回路1に入力する高周波電流を検出す
る電流検出器ctからの入力値を直流電圧に変換する高
周波電流→直流電流変換器35、入力電流設定器36、
当該入力電流設定器36によって設定される基準電圧と
上記高周波電流→直流電圧変換器35から出力される電
圧と全突合せ点で突合せてその差が入力する誤差増巾器
37からなり、前記誤差増巾器34によって増巾された
タンク電圧と設定された基準電圧との差および後記唱道
増巾器37によって増巾されたタンク回路1への入力電
流値から変換した電圧と設定された基準電圧との差それ
ぞれは上記交流スイッチパルス発生器31に入力される
ように設定されている。
上記構成とすることによシ、例えば電源Eの定格出力が
sooicwであったなら、第1加熱ステーションH8
,では400 KWで運転するように当該加熱ステーシ
ョンH8,におけるタンク電圧設定器330基準電圧設
定を対応せしめ、第2加勢ステーションH8,では30
0 KWで運転するように当該加熱ステーションH8,
におけるタンク電圧設定器33の基準電圧設定を対応せ
しめ、また第3加熱ステーションH8,では100 K
Wで運転するように当該加熱ステーションH83におけ
るタンク電圧設定器33の基準電圧設定を対応せしめる
ことにより、各加熱ステーションH8では畠周波電圧検
出器pt、の検出信号によって検出される電源電圧がタ
ンク電圧設定器32で設定された基準電圧に達した時点
で交流スイッチパルス発生器31から制御整流素子SC
Rへ点弧パルスGが送出され、当該加熱ステーションI
sのタンク回路1へ電源Eからの電流が導通し、電源E
の出力が各加熱ステーションH8それぞれに分割使用可
能である。
ところで、各加熱ステーションH8ではタンク回路1の
タンク電圧は電圧検出器pt2によって検出されるよう
になっているので、加熱の進行に伴って被加熱材の加熱
温度の上昇がもたらす負荷変動に応じたタンク電圧の変
動は高周波電圧→直流電圧変換器32を介して基準電圧
と突合わされて誤差値が検出され、かつ誤差増巾器34
を介して交流スイツナパルス発生器31に入力するので
、当該交流スイッチパルス発生器31は入力誤差情報に
応じて点弧パルスGの送出時期奮進み位相または遅れ位
相とする如く制御され、これによυタンク電圧は一定値
に制御可能となり、各加熱ステーションH8におけるそ
れぞれの被加熱材−負荷は定常運転時には自動的に定電
圧で加熱されることとなる。
一方各加熱ステーションH8では、それぞれの加熱ステ
ーションごとに定めた設定運転条件に応じて電流値が定
まるが、尚該電流値からめられる基準電圧を入力電流設
定器36に設定しておく。これによシミ菰検出器clが
検出したタンク回路1への入力電流は高周波電流→直流
電圧変換器35を介して基準電圧と突き合わされ、タン
ク回路1への電流が設定値を越えないように点弧パルス
Gの送出時期を常時制御する。従って、例えば負荷変動
によって入力電流が増加しようとしても設定値以上にな
ることはないので、電源Eの過電流が防止されるばかシ
でなく、他の加熱ステーションHeへは何等の影響を及
ぼすこともない。さらに全加熱ステーションの入力電流
合計値が電源の設備容量以下となる如く上記基準電圧を
設定しておけば、例えば各加熱ステーションH8での加
熱負荷が−せいに高負荷となっても制御整流素子SCR
への点弧パルスGの送出を遅れ位相とすることによって
、各加熱ステーションH8での加熱効果に影響音生ぜし
めずに高周波電源Eを過電流から保護することすら可能
である。
本発明は上述の如く単一の高周波誘導加熱電源に並列接
続される複数の加熱ステーションのそれぞれを定電圧制
御するとともに定電流制御をも行いつるものであるが、
本発明の適用範囲は数百)lz以上数十KH2以下であ
る。
(1’J故ならば、商用周波の3倍周波数程度までは特
に高周波電源を必要とはせず、また数百KH2以上とも
なると単一電源から複数の加熱ステーションへ給電する
のは回路構成上問題が多いために殆んど行われておらず
、かつ制御整流素子の転流余裕時間が確保し難い等から
本発明の適用から除外される。
上記実施例では、高周波電源Eに並列接続される加熱ス
テーション11Bが第1〜第3までの3ステーシヨンで
ある場合について述べたが、加熱ステーションH8O数
はこれに限定されるものではないこと勿論である。
また上記実施例では、高周波誘導加熱電源として定周波
・定電圧での定格出力が可能な電動発電後金用いた場合
全φげて説明したが、加熱負荷変動に対して定周波・定
電圧を維持しうるサイリスタ・インバータも順次開発さ
れているので、当該サイリスタ・インバータについても
本発明Fi適用され、同様の効果音もたらす。
本発明の実施によって、単一の高周波誘導加熱電源から
給電される複数の加熱ステーションそれぞれは、 +1) 他の加熱ステーションの加熱負荷変動に全く影
響さnず定電圧で加熱が実行されるので加熱効果を均一
に保つことが可能とl(2)各加熱ステーションにおけ
る加熱負荷変動で高負荷が重畳した場合でも、定電圧制
御と併せて電流制限もなしうるので、被加熱材に対する
加熱効果に影*i与えずに電源を過電流から保護するこ
とが可能となυ、(3)従来タップ付出力電圧調整用ト
ランスでは不可能であった出力電圧の微調整が可能とな
るとともに、 (4)設備の小型化が達成され、また消耗のはげしかっ
た電源接続スイッチの保守から解放されるなど 従来方法での問題点が全て解決されるばかシでなく、本
発明方法によって従来方法では不可能であった以下(5
)に述べることも可能とする。
(5)各加熱ステーションごとに、例えば第4図に示す
如きa、b、cそれぞれの径が異る多段部材を移動焼入
れする加熱コイルCへの通電電圧全当該加熱コイ、ルC
の移動位じたそれぞれの適正電圧vl r v2+ V
j となるようにシーケンスを組んで制御整流素子全点
弧するが如き複雑な、電源作動中かつ各加熱ステーショ
ン運転中の個別かつ任意調整が可能となる。
以上の如く、本発明の齋らす効果は極めて顯著である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来高周波誘導加熱電源の給電方法の回路図、
第2図は本発明高周波誘導加熱電源の給電方法の実施例
回路図、第3図Fi第2図における制御装置の実施例を
示す回路図、第4図は本発明の詳細な説明する模式図で
ある。 1・・・タンク回路 2・・・交流スイッチング制御回
路 E・・・高周波誘導加熱電源 H8I + H82+ ””m・・・加熱ステーション
SCR・・・制御整流素子

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)単一の高周波誘導加熱電源から複数の加熱ステーシ
    ョンへ給電する場合において、上記電源にそれぞれ接続
    する各加熱ステーションにおけるタンク回路の入力側に
    、逆並列接続した制御整流素子を主構成要素とする交流
    スイッチング制御回路を設け、上記制御整流素子の点弧
    時期゛を各加熱ステーションごとに任意制御することに
    よシ、電源の作動中にそれぞれの加熱ステーションの出
    力電圧全個別かつ任意に調整可能とすることを特徴とす
    る高周波誘導加熱電源の給電方法。 2)高周波誘導加熱電源の周波数が数百Hz以上数十K
    H2以下である特許請求の範囲第1項記載の高周波誘導
    加熱電源の給電方法。 3)それぞれの加熱ステーションの出力電圧の個別かつ
    任意な調整には出力のオン・オフが含まれるものとする
    特許請求の範囲第1項記載の高周波誘導加熱電源の給電
    方法。
JP13758883A 1983-07-29 1983-07-29 高周波誘導加熱電源の給電方法 Pending JPS6030077A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13758883A JPS6030077A (ja) 1983-07-29 1983-07-29 高周波誘導加熱電源の給電方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13758883A JPS6030077A (ja) 1983-07-29 1983-07-29 高周波誘導加熱電源の給電方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6030077A true JPS6030077A (ja) 1985-02-15

Family

ID=15202219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13758883A Pending JPS6030077A (ja) 1983-07-29 1983-07-29 高周波誘導加熱電源の給電方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6030077A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6372088A (ja) * 1986-09-12 1988-04-01 富士電機株式会社 試し打ち加熱機構を備えたビレツト加熱装置
US5015813A (en) * 1988-12-14 1991-05-14 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Power feeding port arrangement for a microwave heating apparatus

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5249412A (en) * 1975-10-17 1977-04-20 Yaskawa Electric Mfg Co Ltd Driver for plural loads
JPS5678333A (en) * 1979-11-28 1981-06-27 Meidensha Electric Mfg Co Ltd Method of balancing threeephase load

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5249412A (en) * 1975-10-17 1977-04-20 Yaskawa Electric Mfg Co Ltd Driver for plural loads
JPS5678333A (en) * 1979-11-28 1981-06-27 Meidensha Electric Mfg Co Ltd Method of balancing threeephase load

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6372088A (ja) * 1986-09-12 1988-04-01 富士電機株式会社 試し打ち加熱機構を備えたビレツト加熱装置
US5015813A (en) * 1988-12-14 1991-05-14 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Power feeding port arrangement for a microwave heating apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB1481736A (en) Reactive current compensating apparatus
US5059762A (en) Multiple zone induction heating
US5267137A (en) High-power power supply
US5571439A (en) Magnetron variable power supply with moding prevention
WO2000076056A1 (en) Power supply
US5391975A (en) Constant-frequency electric power source
US4394720A (en) Auto-stabilized high power electric generator especially adapted for powering processes involving discharge in a rarefied gaseous atmosphere
JPS6030077A (ja) 高周波誘導加熱電源の給電方法
US4493014A (en) Superconduction storage apparatus of electrical power
US3211987A (en) Excitation system for a dynamoelectric machine
US2381057A (en) Oscillator circuit for inductive heating
US4357570A (en) Voltage compensation for an A-C network supplying a rapidly-changing load
JPH06223964A (ja) チョークコイルを有する3相アーク炉
US2858406A (en) Power factor compensator
US2724037A (en) Induction heating apparatus
JPH031793B2 (ja)
JPS5617193A (en) High frequency induction heating welding equipment
KR100358767B1 (ko) 유도가열조리기의 출력보상회로
JP2713043B2 (ja) インバータ装置
JPH04101382A (ja) 誘導加熱装置
JP3054147B1 (ja) 負荷電力制御装置
JP2592523B2 (ja) 電源装置の制御装置
JPH0597443A (ja) ガラスの電気溶融炉
JPH09140135A (ja) 負荷電力制御装置
GB1476202A (en) Three-phase x-ray apparatus