JPS6029887A - 料金収受方法 - Google Patents

料金収受方法

Info

Publication number
JPS6029887A
JPS6029887A JP58136786A JP13678683A JPS6029887A JP S6029887 A JPS6029887 A JP S6029887A JP 58136786 A JP58136786 A JP 58136786A JP 13678683 A JP13678683 A JP 13678683A JP S6029887 A JPS6029887 A JP S6029887A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
exit
entrance
information
recognition result
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58136786A
Other languages
English (en)
Inventor
博 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP58136786A priority Critical patent/JPS6029887A/ja
Publication of JPS6029887A publication Critical patent/JPS6029887A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は有料道路又は有料駐車場などの使用料金を収受
する料金収受方法に関するものである。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
この種の従来の料金収受方法として例えば有料道路の場
合について説明すると、有料道路の入口ではインターチ
ェンジ番号や入口への進入時刻などの情報を記録した通
行券が車輌の運転者に渡され、出口においては入口で渡
された通行券を受け取り、これに記載されている情報に
基づいて料金の収受処理が行われていた。
しかしながら゛、このように通行券を使用して料金の収
受を行う方法にあっては、通行券の不正使用や通行界の
紛失によるトラブルを防止することができず、しかも出
入口では通行券の受け渡しが必要なため係員を必要と踵
このために料金収受処理の自動化が困難であるという問
題があった。
〔発明の目的〕
本発明は上記事情に鑑みてなされたものでありその目的
とするところは、出口における料金収受処理の際に、入
口で渡された券などを必らずしも出口で処理する必要が
なく、しかも券の不正使用や紛失というトラブルを防止
することができ、ひいては料金収受処理の自動化に寄与
することのできる料金収受方法を提供することである。
〔発明の概要〕
本発明は上記目的を達成するため、入口に進入した入口
車輌に対してはその車輌番号票を撮像し、撮像された車
輌番号票から認識された文字の第1の認識結果とその他
の入口情報とを中央処理装置に登録する第1の処理と、
出口に進入した出口車輌に対してはその車輌番号票を撮
像し、撮像された車輌番号票から認識された文字の第2
の認識結果を少なくとも含む出口情報を前記中央処理装
置に送信する第2の処理と、受信された該出口情報に対
応する入口情報を第1の認識結果と第2の認識結果とを
照合することによシ検索し、検索された入口1#報と該
出口情報とに基づいて該出口車輌に対して料金収受処理
を行う第6の処理とを含む料金収受方法としたものであ
る。
〔発明の実施例〕
以下図面を参照しながら本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明の料金収受方法を適用したシステム構成
図である。第1図に示すものは有料道路の各インターチ
ェンジに配置された出口ゲートで料金収受処理を行う場
合のシステム構成図である。
図において1で示すものは有料道路のインターチェンジ
に構成されている入口である。なお有料道路にはインタ
ーチェンジ毎に入口か設けられているが、図においては
その一つを示しであるだけである。この人口1には入口
に進入した入口車輌に関する情報(入口情報)を得るた
めに、例えは入口車輌の車輌番号票(以下ナンノ(−プ
レートともいう)を少なくとも撮像する第1の撮像装置
(例えばテレビカメラなどによって構成されている)2
と、この第1の撮像装置2から画像信号を入力して当該
車輌のナンバープレートの文字を認識する第1の文字認
識装置(例えば/<ターン認識能力を有する光学文字認
識読取装置たるOCRなどによって構成されている)6
と、入口車輌の車種。
入口への進入時間、進入したインターチェンジ番号など
の情報を車輌の進入に応じて認識する入口処理装置4と
、この入口処理装置4で認識された進入時間、車種、イ
ンターチェンジ番号及び前記第1の文字認識装置6で認
識された文字情報たる第1の認識結果すなわち本実施例
装置では入口車輌のナンバープレートから認識された車
輌番号(これらの清報を以下単に入口情報ともいう)を
通信回線などを利用して伝送する第1の伝送装置5とが
設けられている。なお図示はしないが前記入口処理装置
4は、入口車輌の高さを光電検出したり人口車輌の車軸
数を踏圧検出したりして車種を認識し、計時手段からの
出力と車軸検知手段から出力とに基づいて車輌の進入時
間を認識し、かつ当該インターチェンジ番号が予め係員
によシ入力されていることによってインターチェンジ番
号を認識できるように構成されている。また図において
6で示すものは有料道路のインターチェンジに構成され
ている出口である。なお有料道路にはインターチェンジ
毎に出口が設けられているが、図においてはその一つを
示しであるだけである。
この出口6には出口6に進入した出口車輌に関する情報
(出口情報)を得るために、例えば出口車輌の車輌番号
票(以下ナンバープレートともいう)を少なくとも撮像
する第2の撮像装置(例えばテレビカメラなどによって
構成されている)7と、この第2の撮像装置7から画像
信号を入力して当該車輌のナンバープレートの文字を認
識する第2の文字認識装置(例えばパターン認識能力を
有する光学文字認識読取装置たるOCRなどによって構
成されている)8とが設けられている。また、出口車輌
の車種、出口への進入時間、進入したインターチェンジ
番号などの情報を車輌の進入に応じて認識するとともに
出口車輌に対して料金収受処理を行う料金収受装置9が
設けられていて、この料金収受装置9で認識された進入
時間、車種。
インターチェンジ番号及び前記第2の文字g11ic装
置8で認識された文字情報たる第2の認識結果すなわち
本実施例装置では出口車輌のナンノ(−プレートから認
識された車輌番号(これらの情報を以下単に出口情報と
もいう)力どを通信回線を利用して伝送する第2の伝送
装置10が前記第2の文字認識装置8及び料金収受装置
9に接続されて設けられている。なお図示はしないが前
記料金収受装置9は、出口車輌の高さを光電検出したり
出口車輌の車軸数を踏圧検出したりして車種を認識し、
計時手段からの出力と車輌検知手段からの出力とに基づ
いて車輌の進入時間を認識し、かつ当該インターチェン
ジ番号が予め係員によシ入力されていることによってイ
ンターチェンジ番号を認識できるように構成されている
とともに、係員の操作により出口車輛に対して周知の料
金収受処理を行えるように構成されている。そして通信
回線を介して前記入口1及び出口6に接続された中央処
理装置11が設けられている。この中央処理装置11は
通信回線を介して前記第1の伝送装置5に接続された第
6の伝送装置12と、通信回線を利用して前記第2の伝
送装置10に接続された第4の伝送装置16と、これら
第6の伝送装置12及び第4の伝送装置16に接続され
た主制御部14と、この主制御部14に接続された記憶
装置15とによって構成されている。この主制御部14
は、次に示す(イ)〜e)の機能を実現するものである
0)入口1から伝送されてきた前記第1の認識結果(以
下入口車輌の車輌番号ともいう)を含む入口情報を検索
可能に前記記憶装置15に記憶するとともに、入口で認
識された入口車輌の車輌番号を検索インデックスとする
6:1)出口6から伝送されてきた前記第2の認識結果
(以下出口車輌の車輌番号ともいう)を少なくとも含む
出口情報を受信し、出口車輌の車輌番号をインデックス
とするこの出口情報に対応する入口情報(当該出口車輌
の車輌番号と同じ車輌番号を含む入口情報)を前記記憶
装置15から検索する。
(ハ)検索された入口清報と該出口情報とに基づいて該
出口車輌に対する料金を算出し、鏝−出された料金情報
を料金収受装置9に伝送゛fる。
次に第1図に示すシステムの作用について第2図(ト)
、(6)をも参照しながら説明する。第2図(4)は本
システムの入口処理のフローチャートであシ、第2図の
)は本システムの出口処理のフローチャートである。
入口処理について説明する。先ず入口1に車輌が進入し
てくると、前記第1の撮像装置2によってこの入口車輌
のナンバープレートが撮像さj(ステップS1)、その
画像信号を前記第1の文字認識装置3が入力することに
より当該入口車輌のナンバープレートの文字が認識され
る(ステップS2)。またこのとき入口処理装置4では
当該入口車輌の進入時間、車種、インターチェンジ番号
が認識され、その後これらの情報とともに前記第1の文
字認識装置ろで認識された文字清報たる第1の認識結果
、1−なわち入口車輌の車輌番号(これらのFIt報は
当該入口車輌の入口情報である)が中央処理装置u11
に送信される(ステップS3)。この入口情報が受信さ
れると(ステップS4)、この入口情報は入口車輌の車
輌番号を検索インデックスとして検索可能に前記記憶装
置15に記憶される(ステップS5)。このようにして
当該入口車輌の入口情報が登録されることになる。
次に出口処理について説明する。先ず出口6に車輌が進
入してくると、前記第2の撮像装置7によってこの出口
車輌のナンバープレートが撮像され(ステップ51o)
、その画像信号を前記第2の文字認識装置8が入力する
ことにより当該出口車輌のナンバープレートの文字が認
識される(ステップS1□)。またこのとき料金状受装
@9では当該出口車輌の進入時間、車種、インターチェ
ンジ留置が認識され、その後これらの清報とともに前記
第2の文字認識装置8で認識された文字情報たる第2の
認識結果丁なわち出口車輌の車輌番号(これらの情報は
当該出口車輌の出口情報である)が中央処理装置11に
送信される(ステップ812)。
この出口情報が受信されると(ステップ513)、出口
車輌の車輌番号をインデックスとするこの出口情報に対
応する入口情報が入口車輌の車輌番号に基づいて記憶装
置15から検索される(ステップS□4)。そして検索
された入口情報と該出口情報とに基づいて当該出口車輌
の料金が算出され(ステップ515)、この料金情報が
当該出口6に設置されている料金収受装置9に送信され
る(ステップ816)。この料金収受装置9が当該料金
情報を受信すると(ステップ517)、その料金が該装
置9に表示され、係員の操作を介して当該出口車輌に対
して料金収受処理が行われることになる(ステップ51
8)。
なお上記実施例は一例であシ本発明の要旨の範囲内にお
いては種々の変形実施が可能であることは言うまでもな
い。例えば上記実施例では各出入口を統轄する中央処理
装置で料金を算出し、この料金情報を出口に送信して料
金収受処理を行う場合について説明したが、料金の計算
に関しては各出口における端末機等で行うようにシステ
ム構成することも可能である。また本発明における中央
処理装置は、インターチェンジ毎に設置されていて当該
インターチェンジの出入口を統轄する管理支部処理装置
と、各管理支部処理装置を統轄する管理本部処理装置と
によって構成することも可能である。また入口情報は入
口車輌の車輌番号票から認識された文字の第1の認識結
果と料金を計算するだめの基準となる時間情報や場所情
報などを含んでいれば十分であシ、入口情報を検索する
ために中央処理装置に伝送される出口情報は少なくとも
出口車輌の車輌番号票から認識された文字の第2の認識
結果を含んでいればよく、料金計算に必要な他の出口情
報については料金計算を中央処理装置で行うのか或いは
出口の端末機で行うのかによって伝送の必要性を適宜選
択すればよい。また料金収受装置については利用客によ
って投入された金額を自動判別して出口ゲートの開閉を
する機能を持たせれば、入口はもとより出口の無人化を
も達成することができる。さらに上記実施例では有料道
路に適用したものについて説明したが有料駐車場にも本
発明を適用することが可能である。
また第1の認識結果、第2の認識結果は車輌番号そのも
のに限定されず、車輌番号に対応した清報であれば何ん
でもよい。また検索インデックスとなる第1の認識結果
、第2の認識結果はパターン情報だけではなく画像情報
そのものにすることもでき、この場合には画像情報ディ
スクファイルたるTO85−210,0(東京芝浦電気
株式会社製)を利用すれば良好な結果を得ることができ
る。
また車輌番号をパターン認識する場合には認識エラーを
生じる可能性もあるので、本発明決方と通行券とを併用
すればトラブルの確実々防止を図ることができる。例え
ば入口では通行券に人口インターチェンジ番号や入場日
時を印刷又は磁気記録して発行し、この情報とともに入
口車輌の車輌番号等のIK報を中央処理装置に記憶する
。出口では通行券の入口情報を読み取りその情報に基づ
いて中央処理装置の記憶内容を検索する。この検索デー
タと出口での認識結果との一致を確認するようにすれば
不正チェックをよシ確実に行うことができる。また出入
口での認識結果が不一致の場合にはC’ RTなどの表
示装置を設けて両データをこの表示装置に表示し、係員
に目視確認させるようにすることもできる。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかなように本発明の料金収受方法に
あっては、入口車輌の車輌番号票から認識された文字の
第1の認識結果を含む入口情報を中央処理装置に登録し
、出口車輌に対してはその車輌の車輌番号票から認識さ
れた文字の第2の認識結果に基づいて当該車輌の入口情
報を検索し、検索された入口情報と出口清報とに基づい
て当該出口車輌に対して料金収受処理を付うので、出口
における料金収受処理の際に、入口で渡された券などを
必ずしも出口で処理する必要が々<、シかも券の不正使
用や紛失というトラブルを防止することができ、ひいて
は料金収受処理の自動化に寄与することができるなどの
優れた効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の料金収受方法を適用したシステム構成
図、第2図(A)、1.B)は同システムにおける入口
処理のフローチャート、同システムにおける出口処理の
フローチャ−トである。 1・・・入口、 2・・・第1の撮像装置、6・・・第
1の文字認識装置、6・・・出口、7・・・第2の撮像
装置、 8・・・第2の文字認識装置、 11・・・中
央処理装置、

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 入口に進入した入口車輌に対してはその車輌番号票を撮
    像し、撮像された車輌番号票から認識された文字の第1
    の認識結果とその他の入口情報とを中央処理装置に登録
    する第1の処理と、出口に進入した出口車輌に対しては
    その車輌番号票を撮像し、撮像された車輌番号票から認
    識された文字の第2の認識結果を少なくとも含む出口情
    報を前記中央処理装置に送信する第2の処理と、受信さ
    れた該出口情報に対応する入口情報を第1の認識結果と
    第2の認識結果とを照合することにより検索し、検索さ
    れた入口情報と該出口情報とに基づいて該出口車輌に対
    して料金収受処理を行う第6の処理とを含むことを特徴
    とする料金収受方法。
JP58136786A 1983-07-28 1983-07-28 料金収受方法 Pending JPS6029887A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58136786A JPS6029887A (ja) 1983-07-28 1983-07-28 料金収受方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58136786A JPS6029887A (ja) 1983-07-28 1983-07-28 料金収受方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6029887A true JPS6029887A (ja) 1985-02-15

Family

ID=15183480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58136786A Pending JPS6029887A (ja) 1983-07-28 1983-07-28 料金収受方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6029887A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63282787A (ja) * 1987-05-15 1988-11-18 株式会社日立製作所 文書編集装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63282787A (ja) * 1987-05-15 1988-11-18 株式会社日立製作所 文書編集装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01319898A (ja) 料金徴収装置
JP4813987B2 (ja) 車種判別装置を要しない料金自動収受システム
BRPI0613569A2 (pt) identificação eletrÈnica de veìculo
US6337639B1 (en) Toll collection apparatus and toll collection method
JP7219771B2 (ja) 違反者特定装置、違反者特定システム、違反者特定方法、及びプログラム
JP4019588B2 (ja) 通行車両課金装置
JP3219373B2 (ja) 駐車料金自動課金収受決済システム
JPH0348986A (ja) 有料道路等の料金徴収システム
JPS6029887A (ja) 料金収受方法
JPH09237357A (ja) 通行車両監視システム
JPS5843081A (ja) 料金徴集システム
JP7097193B2 (ja) 料金収受システム、及び料金収受方法
EP2355046A1 (en) Electronic toll payment system and method
JPH05217043A (ja) 有料道路の料金収受装置
JPH0726779Y2 (ja) 駐車場管理装置
JP2002208049A (ja) ロードプライシング方法及びそのシステム
KR200340889Y1 (ko) 주차 요금 징수 시스템
JP2917893B2 (ja) 通行料金精算方式
JP2002133580A (ja) 道路監視システム及びその方法
JPS6029888A (ja) 料金別納処理方法
JP3061267B1 (ja) 料金収受方法および料金収受システム
JPH0125113B2 (ja)
JPH1153593A (ja) 有料道路の料金収受システム
KR100396581B1 (ko) 통행요금징수시스템 및 그 방법
JP2023144411A (ja) 駐車場管理システム