JPS602914B2 - 円形沈殿池のスカム掻寄装置 - Google Patents

円形沈殿池のスカム掻寄装置

Info

Publication number
JPS602914B2
JPS602914B2 JP3912879A JP3912879A JPS602914B2 JP S602914 B2 JPS602914 B2 JP S602914B2 JP 3912879 A JP3912879 A JP 3912879A JP 3912879 A JP3912879 A JP 3912879A JP S602914 B2 JPS602914 B2 JP S602914B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scum
circular sedimentation
skimmer
sedimentation tank
scraping device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3912879A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55132682A (en
Inventor
斉 川尻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Plant Technologies Ltd
Original Assignee
Hitachi Plant Technologies Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Plant Technologies Ltd filed Critical Hitachi Plant Technologies Ltd
Priority to JP3912879A priority Critical patent/JPS602914B2/ja
Publication of JPS55132682A publication Critical patent/JPS55132682A/ja
Publication of JPS602914B2 publication Critical patent/JPS602914B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Removal Of Floating Material (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、円形沈殿池のスカム掻寄装置に係り、特に下
水処理場、工場排水処理場等に設置される円形沈殿池の
表面に浮沈するスカムの掻寄装置に関する。
従来のスカム掻寄装置として第1図および第2図に示す
よなものがあり、ここにおいて沈殿池1の側壁間に汚泥
掻寄機の桁2が架設され、この桁2の上に電動機3が配
談されるとともにこの電動機3によって立髄4を介して
沈殿物を掻寄せるスクレーパ5を旋回させるようにして
いる。
また前記電動機3によって回転される立軸4には整流筒
6が取付けられ、この整流筒6に固定されたスカムスキ
マー7によって水面に浮遊するスカムを沈殿池1の外周
に掻き寄せ、外周部に設けられたスカム桝8に投下して
、このスカムを排出するようにしている。しかし、この
従来のスカム掻寄装置において、スカムスキマー7の形
状は、特に第2図に示すように直線状であるため、スカ
ムスキマー7は旋回するとともに内周側にあるスカムを
除々に外周側に掻寄せる効果が確実ではなく、スカムは
スカムスキマー7に押されてスカムスキマークとともに
水面上を旋回するようになり、有効に外周方向に移動し
得ず、円形沈殿池から排出されない欠点があった。
本発明の目的は、前記従来技術の欠点を解消し、スカム
をスカムスキマーによって、確実に沈殿池外に排出する
ことができる円形沈殿池のスカム掻寄装橿を提供するに
ある。
本発明は、円形沈殿池の中心軸の回りに旋回可能に、且
つ旋回方向に額斜自在に支持これ、円形沈殿池の中央部
から外周部まで延設これ複数に分割されたスカムスキマ
ーと、円形沈殿池の中央部から外周部まで延穀され、円
形沈殿池の水面の位置で延議された方向の回りに回動自
在に支持されるとともに外周面にスカム投入孔を有する
スカムパイプとを備え、スカムスキマーは円形沈殿池を
旋回する際にほぼ水平面上に位置する上部部材が中空棒
状体で長手方向に直角な断面が三角形状とされるように
構成して上記目的を達成しようとしたものである。
以下、本発明を図面に示す実施例に基づいて説明する。
ここで従来装置と同一もしくは相当部分は同一符号で示
し、これらの部分の説明は省略する。第3図および第4
図に示すように桁2には軸受10,10によってスカム
パイプ11が配設されている。
このスカムパィプ11は両端に設けられた軸12,12
を介して前記軸受10に回敷自在に支漆されている。ま
た、このスカムパイプ11は沈殿池1のほぼ中央部から
外周部に至るまで延設され、外周側の端部はスカム桝8
の上にまで延設されるとともに、ここにおいて図示しな
いスカム排出口を有している。スカムパィブ11は手敷
または電動機により回敷しうるようになっている。。ス
カムパィプ11の外周面には第4図に示すように、スカ
ム投入孔13が形成され、このスカム投入孔13はスカ
ムパィプ11の長手方向に延びて開口し、通常は水面上
に閉口するようになっており、スカム採集時には円形沈
殿池1の水平面上に向くようになっている。
前記整流筒6の下部外周面には支持架台14を介してス
カムスキマー7が額俄自在に支承されている。
このスカムスキマー7は矩形の枠組形状とされ、上部部
材15は中空棒状体からなり、下部部材16の表面に平
衡錘17を有している。上部部村15は、長手方向に直
角な断面が三角状の中空榛状体であって、この中空棒状
部材の長手方向の中央部に断面半円状の案内板18が設
けられている。前記上下部材15,16を連結する中間
部材19,19は軸20に揺動自在に支承され、これに
よってスカムスキマー7はその旋回方向に対して煩斜自
在に支持されるようになっている。また第5図に示すよ
うに、支持架台14にはスカムスキマー7の直立状態を
維持するためにストッパー21が取付けられている。こ
のような構成からなるスカムスキマー7は、支持架台1
4を介して2個連設され、それぞれ別個に頚斜自在に支
承されている。またスカムパイブ11は桁2に固定され
た案内板22に遊舷されている。なお、第3図において
、符号23は原水供野合路を、24は沈殿物排出路をそ
れぞれ示す。次に、以上の構成のスカム掻寄装置の作動
を説明する。
電動機3によって、立軸4が回転され、この立藤4を介
して整流筒6が回転されると、スカムスキマーは、円形
沈殿池1の水平面上を旋回する。ここでスカムスキマー
7はほぼ直立した状態で平衡状態を保ち、水面に浮遊し
ているスカムをその旋回方向に押し出し掻き集めてスカ
ムパィプ11に近づける。次に第5図Aに示すようにス
カムスキマ−7がスカムパイプ11に近づいて、案内1
8が案内板22に当接する。さらにスカムスキマー7が
旋回する、第5図Bに示すようにスカムスキマ−7は案
内板22によって押し醸され、ほぼ水平な状態となって
、スカムパィプ11の下方を通過する。さらにスカムス
キマー7が旋回して、スカムパィプ11を完全に通過し
終ると、スカムスキマーは平衡錘17の作用と、中空綾
状体の上部部材15の受ける浮力によって速やかに直立
し(第5図C)、ストツパ21、に規制されて直立状態
を保つたまま水面上を旋回し、再びスカム滋寄機能を発
揮する。支持架台14を介して煩斜自在に支承された円
形沈殿池の外周部側のスカムスキマー7に設けられた案
内板18は、スカムスキマー7の旋回に伴い、案内板2
2に当接する時期が、内周部側の案内板18よりも遅れ
るようになる。したがって外周部側のスカムスキマー7
は、内周都側のスカムスキマー7よりも第5図に示す一
連の作動が遅れて行なわれる。スカムパィプ11は、円
形沈殿池の内周都側のスカムスキマー7に設けられた案
内板18が、案内板22に近づき当接する直前に、スカ
ムパィプ11に形成されたスカム投入孔13が水平面に
位贋するように、かつ外周部側のスカムスキマーに設け
られた案内板18が、スカム投入孔13形成面から離脱
した直後にスカム投入孔13を水面上に位置するように
回動される。本実施例によれば、スカムスキマー7を形
成する上部部材が断面三角形状の中空棒状体であるから
、板状の掻寄部材を垂直状態で旋回させて、スカムを掻
き寄せる従釆の操作と比較すると、スカムを逃がすこと
なく、確実にスカム投入孔13に送り込むことができる
さらに本実施例によれば、スカムスキマー7は2個設け
られているが、これに限定されるものでなく、1個又は
3個以上設けることもできる。
スカムスキマー7の設置個数を多くして、それぞれのス
カムスキマー7に形成される上部部材の長手方向の距離
を短かくすれば、円形沈殿池1の内周部側から外周部側
のスカムスキマー7が順次スカムパィプ11に当援する
から、スカム投入孔13に投入できないスカム量を減少
させることができる。次に第6図は本発明の実施例が示
すものであって、第3図に示す装置と同一部分は同一符
号で示し、説明を省略する。
本実施例では、整流筒6の代りに懸垂部材25が設けら
れ、この懸崖部材25にスカムスキマー7を支承した支
持架台14が固定されている。また桁2は中央部に原水
供総合路26を形成させたコンクリート支承27上に台
座28を介して支持されている。懸垂部材25は電動機
3によって旋回し、これによってスカムスキマー7は水
平面を旋回するようになっている。本実施例によっても
、前記実施例同様にスカムを掻き寄せる効果がある。以
上、本発明によれば、スカムスキマーに形成された中空
棒状体の浮力によって、スカムスキマーが煩醸した際の
復元力を与え、スカムパィプを通過したスカムスキマ−
は速やかに直立状態を維持するから、水平面上に浮遊す
るスカムを確実に掻き築めるとともに、水位移動に影響
されることなく三角状の斜面にスカムを乗せて大きな滋
寄効果を発揮して、スカムパイブに形成されたスカム投
入孔に送り込むことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の円形沈殿池のスカム掻寄装置を示す断面
図、第2図は同一部省略して示す平面図、第3図は本発
明に係る円形沈殿池のスカム掻寄装置の実施例を示す断
面図、第4図は同一部省略して示す平面図、第5図は同
実施例におけるスカムスキマーとスカムパィプとの作動
状態を順に示す第3図のV−V線に沿う断面図、第6図
は本発明の他の実施例を示す断面図である。 1・・・・・・円形沈殿池、7・・・・・・スカムスキ
マー、11・・・・・・スカムパィプ、13・・・・・
・スカム投入孔、15…・・・上部部材。 第1図 第2図 第3図 第4図 第5図 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 円形沈殿池の中心軸の回りに旋回可能に、且つ旋回
    方向に傾斜自在に支持され、円形沈殿池の中央部から外
    周部側まで延設され複数に分割されたスカムスキマーと
    、円形沈殿池の中央部から外周部まで延設され、該円形
    沈殿池の水面の位置で延設された方向の回りに回動自在
    に支持されるとともに外周面にスカム投入孔を有するス
    カムパイプとを備え、前記分割された複数の各スカムス
    キマーは円形沈殿池を旋回する際にほぼ水面上に位置す
    る上部部材が中空棒状体で長手方向に直角な断面が三角
    形状とされていることを特徴とする円形沈殿池のスカム
    掻寄装置。
JP3912879A 1979-03-30 1979-03-30 円形沈殿池のスカム掻寄装置 Expired JPS602914B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3912879A JPS602914B2 (ja) 1979-03-30 1979-03-30 円形沈殿池のスカム掻寄装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3912879A JPS602914B2 (ja) 1979-03-30 1979-03-30 円形沈殿池のスカム掻寄装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55132682A JPS55132682A (en) 1980-10-15
JPS602914B2 true JPS602914B2 (ja) 1985-01-24

Family

ID=12544456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3912879A Expired JPS602914B2 (ja) 1979-03-30 1979-03-30 円形沈殿池のスカム掻寄装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS602914B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59176689U (ja) * 1983-04-19 1984-11-26 荏原インフイルコ株式会社 スカム除去装置
US7258788B2 (en) 2004-03-12 2007-08-21 Noram Engineering And Constructors Ltd. Circular clarifier apparatus and method

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55132682A (en) 1980-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4290887A (en) Liquid surface decanter
US4462909A (en) Surface skimmer means for settling tank
US5269928A (en) Clarifier tanks
US3616468A (en) Swimming pool including integral filter
US6171498B1 (en) Upflow water clarifier with central pier
CA2044375A1 (en) Scum skimming system for circular sedimentation and thickening tanks
AT392631B (de) Vorrichtung zum sammeln und zum periodischen einleiten eines abzumessenden quantums von zu reinigendem abwasser in eine kleinklaeranlage
US3722698A (en) Circular clarifier mechanism
US3892666A (en) Thickener with elevatable scraper and non-elevating skimmer
JPS602914B2 (ja) 円形沈殿池のスカム掻寄装置
US2922524A (en) Apparatus for treating sewage and similar materials
KR101828335B1 (ko) 원형 침전지의 연속 스컴 제거장치
US2881922A (en) Flocculation
US3756418A (en) Skimming apparatus for clarification tank
US2681151A (en) Skimming device for clarification tanks
JPS5854631B2 (ja) 円形沈殿池のスカム掻寄装置
US3327867A (en) Scum skimmer for a liquid clarifier
US3338419A (en) Waste treatment apparatus
JPS6238724Y2 (ja)
US3872005A (en) Skimming apparatus for clarification tanks
CA1218772A (en) Means for leading off froth from the tank of a flotation cell
KR900002984Y1 (ko) 하수처리용 침전지의 오니제거장치
JP2000070922A (ja) 加圧浮上分離装置
JPH0344244Y2 (ja)
DE2740645A1 (de) Rundraeumer zur abwasserklaerung