JPS6029087Y2 - ドロツプアウト検出回路 - Google Patents

ドロツプアウト検出回路

Info

Publication number
JPS6029087Y2
JPS6029087Y2 JP9875677U JP9875677U JPS6029087Y2 JP S6029087 Y2 JPS6029087 Y2 JP S6029087Y2 JP 9875677 U JP9875677 U JP 9875677U JP 9875677 U JP9875677 U JP 9875677U JP S6029087 Y2 JPS6029087 Y2 JP S6029087Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
signal
dropout
output
demodulation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9875677U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5424319U (ja
Inventor
清 長谷川
Original Assignee
三洋電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三洋電機株式会社 filed Critical 三洋電機株式会社
Priority to JP9875677U priority Critical patent/JPS6029087Y2/ja
Publication of JPS5424319U publication Critical patent/JPS5424319U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6029087Y2 publication Critical patent/JPS6029087Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、たとえばビデオディスクプレーヤに適用でき
るドロップアウト検出回路の改良に関するものである。
ビデオテープレコーダ或いはビデオディスクプレーヤ等
のビデオ再生機を使ってテープ或いはディスク等の記録
媒体に収録されている情報をテレビ受像機のスクリーン
上に映出させた場合、種々の原因により発生するドロッ
プアウトが認められることは良く知られている。
このドロップアウトに基づく再生画像の低下を防ぐため
、このドロップアウトの生じた区間を検出し、その区間
に相関信号を間挿したり、或いはその区間をグレイレベ
ルに設定したりして補償する方法が採られている。
従来、極く一般的に利用されているドロップアウト検出
方式は記録媒体から再生されたFM信号のエンベロープ
を検波するものであるが、これとは別に、再生されたF
M信号を本来のFM復調回路とは別のFM復調回路に供
給して得た変調信号に関連した信号を、その同期先端部
を超える位置に一定なスライスレベルを持った弁別信号
で弁別して、それによって同期信号部を超えるような大
きなドロップアウトを検出する周波数弁別方式も知られ
ている。
後者は、ビデオディスの如<内外周で再生出力レベルの
異なるものに適している。
第1図はこの周波数弁別方式の従来例を含む再生回路の
ブロク図を示したものである。
ピックアップ1で抽出したFM信号はプリアンプ2て前
置処理をを行なった後で、一方は本来の信号復調のため
の復調回路3へ、またもう一方はドロップアウト検出回
路4を構成するための復調回路5へ導かれる。
両復調回路はともに位相比較型であるが、前者の復調回
路に備えた遅延回路7の遅延時間T1はFM信号の中心
周波数(TE D方式の場合、3.5MHz)の3八波
長に相当する約0.215μ秒に選ばれており、後者の
復調回路に備えた遅延回路8のそれT2は前記中心周波
数より少しく高い周波数である3、8MHzの172波
長に相当する約0.132μ秒に選ばれている。
第2図aはこの復調回路5の出力波形を示したものであ
る。
この復調出力はスライサ9に印加され、スライスレベル
Aでスライスされ、そのスライス出が論理回路1゜に付
与されて、ドロップアウトの生じた区間Bに対して、第
2図すの如きドロップアウト検出信号を呈する。
これより明らかなように、この従来回路ではとくに小さ
いドロップアウトに対して正確に応答していないことが
判る。
第2図Cは、上記ピックアップ出力に代えて、0〜10
MHzのスイープ出力を供したときの前記復調回路5の
出力波形を示したものであるが、該回路自身の周波数特
性と該回路に達する迄の回路の周波数特性とにより、約
5MHz以上の領域でノイズNが顕われている。
このノイズ成分の直流レベルD□は、第2図C′に示し
た本考案の対応特性における直流レベルD2に比して低
くなっており、それが第2図aの如き出力波形を呈する
原因となっていると推察される。
尚、上記復調回路3の出力である複合ビデオ信号は、前
記ドロップアウト検出回路にて検出された検出信号(第
2図b)で制御されるスイッチ回路11を通じてトリパ
ルデコーダ12に供給される。
このデコーダは、低域に3線順次色信号を配しその高域
に輝度信号を配したトリパル信号に基づき、同時色信号
と輪郭補償を施した輝度信号とを主伐すべく構成されて
おり、その中に3本のIH遅延線が直列に接続されてい
る。
したがって、このデコーダからはその入力に対して相関
を持った遅延信号をとり出すことができ、その遅延信号
は前記検出回路出力によって制御されるスイッチ回路1
3を通じて、ドロップアウトが検出されたときのみ前記
復調回路出力に代えて、前記デコーダ12に供給される
そしてドロップアウト補償が遠戚されるようになってい
る。
以上説明した従来例においてはドロップアウト検出の正
確さに関して十分ではなく、本考案はこれを改善せんと
するものである。
第3図は本考案回路のブロック図を示したものであるが
、第1図の同回路との違いは帰還回路14が付加されて
いることである。
第4図はこのブロック図に相当する具体的回路例を示し
たものであり、ドロップアウト検出用復調回路5はテレ
フンケン社製IC(品番TBA120S) 15と、上
記τ2遅延回路8を構成する低域通過フィルタ16とで
構成されている。
FM信号は前記ICl3の入力端子17に供給され、そ
のIC内部において、FM信号と前記フィルタ16で遅
延させた遅延FM信号とから該FM信号を構成する変調
信号に関連した信号(この信号は、周波数偏移である2
、8〜4.2MHzが第2図C,C’に示す如く位置す
るので、変調信号に対応する信号とはならない)を生威
し、その関連信号は出力端子から導出され、その1部は
帰還回路14を構成する小容量のコンデンサ19を介し
て前記入力端子17に帰環される。
また、この出力信号は搬送波除去用フィルタ20、及び
ディエンファシス回路21を含む増幅用トランジスタ2
2を介して、ポリウム23でスライスレベルAを決めた
スライサ9に供される。
このスライサへの入力信号波形は、前記帰環回路を付加
したために、第2図aの如く、小さいドロップアウト成
分がスライスレベルA以上に持ち上げられるようになっ
ている。
そのため、このレベルでスライスして、論理回路10に
供して得られる検出信号は、第2図すの如く、ドロップ
アウトに正確に対応するものとなる。
これは、上述したように、波形C′のノイズレベルが前
記帰環回路の付加によって持ち上げられたためと思われ
る。
尚、この帰環回路を構成するコンデンサの容量値は第4
図の実施例では図示の通りIPFであるが、その容量値
は上記復調回路3への影響を無視しうる程度の大きさに
選ばれなければならない。
成上の如く本考案はドロップアウトの検出に供するFM
復調回路の出力から入力へ帰環を付与するだけで、ドロ
ップアウトの生じた区間の復調回路出力をスライスレベ
ル以上にすることができ、正確なドロップアウトの検出
ができ実用的である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来回路を有する再生回路を有する再生回路の
ブロック図、第2図a、 b9 Cは従来の、またa
’、 b’c’は本考案の説明用波形図である。 第3図は本考案回路のブロック図、第4図はその具体回
路図である。 17・・・・・・入力端子、訃・・・・・遅延回路、1
5・・・・・・IC(関連信号形成、導出回路)、5・
・・・・・FM信号復調回路、18・・・・・・出力端
子、9・・・・・・スライサ、10・・・・・・論理回
路、14・・・・・・帰還回路。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 FM信号を導入する入力端子と、この入力端子から供給
    された前yM倍信号一定時間遅延させる回路と、前yM
    倍信号前記遅延FM信号とから前yM倍信号構成する変
    調信号に関連した信号を形成する回路と、前記関連信号
    を導出する回路とを備えたFM復調回路の出力をスライ
    スしてドロップアウトを検出するようにした回路におい
    て、 前記出力回路から前記入力回路へ前記FM復調回路の出
    力信号の1部を帰還させる回路を備えたことを特徴とす
    るドロップアウト検出回路。
JP9875677U 1977-07-20 1977-07-20 ドロツプアウト検出回路 Expired JPS6029087Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9875677U JPS6029087Y2 (ja) 1977-07-20 1977-07-20 ドロツプアウト検出回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9875677U JPS6029087Y2 (ja) 1977-07-20 1977-07-20 ドロツプアウト検出回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5424319U JPS5424319U (ja) 1979-02-17
JPS6029087Y2 true JPS6029087Y2 (ja) 1985-09-03

Family

ID=29034822

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9875677U Expired JPS6029087Y2 (ja) 1977-07-20 1977-07-20 ドロツプアウト検出回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6029087Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5424319U (ja) 1979-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4323934A (en) Dropout compensation circuitry
EP0187532A3 (en) Video signal reproducing apparatus
JPS6029087Y2 (ja) ドロツプアウト検出回路
US3715474A (en) Color video recording and playback system
JPS58120381A (ja) ビデオ・デイスク再生装置
US4492988A (en) Dropout compensation system
US3356794A (en) Device for reducing noise in f. m. carrier recording
US4017892A (en) Video information reproduction circuitry having drop-out compensation circuit
US3629494A (en) Signal processor for dropout correction before demodulation
US4691248A (en) Synchronized signal separating circuit for a recording and reproducing apparatus
US5765053A (en) Recording/reproducing apparatus detecting a misrecorded portion
US5323274A (en) Reproducing apparatus
JPS5945276B2 (ja) ドロツプアウト補償回路
JPS63274290A (ja) Vtr記録再生映像信号のジッタ検出方法
US5508814A (en) Method for transmitting index information in video tape recorder
JP2805628B2 (ja) 白ピーク反転現象補償回路
JPS6117650Y2 (ja)
JPS6343626Y2 (ja)
US3076055A (en) Recording and/or reproducing apparatus
JPS60103559A (ja) 映像信号再生装置
JPS5939303Y2 (ja) ドロツプアウト検出回路
JPH0132449Y2 (ja)
JPS6144300Y2 (ja)
JPS5827594Y2 (ja) 磁気録画再生装置
JPS59167801A (ja) 映像信号記録あるいは記録再生装置