JPS6028292B2 - ポリウレタンエラストマ−を製造する方法 - Google Patents

ポリウレタンエラストマ−を製造する方法

Info

Publication number
JPS6028292B2
JPS6028292B2 JP55016087A JP1608780A JPS6028292B2 JP S6028292 B2 JPS6028292 B2 JP S6028292B2 JP 55016087 A JP55016087 A JP 55016087A JP 1608780 A JP1608780 A JP 1608780A JP S6028292 B2 JPS6028292 B2 JP S6028292B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
post
component
rim
heat sag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55016087A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55144131A (en
Inventor
リチヤ−ド・ジヨゼフ・ギルバ−ト・ドミンゲズ
ドリス・マ−ヴイン・ライス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Texaco Development Corp
Original Assignee
Texaco Development Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Texaco Development Corp filed Critical Texaco Development Corp
Publication of JPS55144131A publication Critical patent/JPS55144131A/ja
Publication of JPS6028292B2 publication Critical patent/JPS6028292B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/24Crosslinking, e.g. vulcanising, of macromolecules
    • C08J3/244Stepwise homogeneous crosslinking of one polymer with one crosslinking system, e.g. partial curing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C67/00Shaping techniques not covered by groups B29C39/00 - B29C65/00, B29C70/00 or B29C73/00
    • B29C67/24Shaping techniques not covered by groups B29C39/00 - B29C65/00, B29C70/00 or B29C73/00 characterised by the choice of material
    • B29C67/246Moulding high reactive monomers or prepolymers, e.g. by reaction injection moulding [RIM], liquid injection moulding [LIM]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/65Low-molecular-weight compounds having active hydrogen with high-molecular-weight compounds having active hydrogen
    • C08G18/66Compounds of groups C08G18/42, C08G18/48, or C08G18/52
    • C08G18/6603Compounds of groups C08G18/42, C08G18/48, or C08G18/52 with compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/82Post-polymerisation treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2075/00Use of PU, i.e. polyureas or polyurethanes or derivatives thereof, as moulding material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2375/00Characterised by the use of polyureas or polyurethanes; Derivatives of such polymers
    • C08J2375/04Polyurethanes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S521/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S521/914Polyurethane cellular product formed from a polyol which has been derived from at least two 1,2 epoxides as reactants
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S521/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S521/918Physical aftertreatment of a cellular product

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、樹脂の反応と金型への注入とを同時に行うポ
リウレタンの製造方法である。
反応射出成形(ReactionInjectionM
olding、RIM)は、大量の早期に硬化するウレ
タン成分を、急速に混合し成形する技術である。
RIMポリウレタン部品は、その軽量性がエネルギー節
約に有効なために、自動車の外部の種々のボディに応用
される。
一般に、RIM部品は、活性な水素−含有材料をポリィ
ソシアネートと急速に混合し、その混合物を金型に注入
して製造する。金型中で反応が進行するのである。反応
終了後部品を金型より外し、それをさらに後硬化にかけ
る。硬化は、一般に、この部品を約121℃の周囲温度
にさらすのである。現在まで、標準的な工業的操作では
、RIM部品を温度121℃で後硬化させてし、た。ロ
バート・ヱル・マックブライヤー(RoばてtL.Mc
Brayer)及びゲーリイ・ジェイ・グリフィン(G
aびJ.Griffin)著ジャーナル・オブ・セルラ
ー・プラスチック(JoumalofCelMarPl
astics)7〜8月号1977年に記載のプロセシ
ング・アンド・プロパテイーズ・オブ・ア・ミクロセル
ラー・フオーム・システム・ウイズ・ロー・センシテイ
ビテイ・ツ・テンベラチヤ−(PrMesslng a
nd PropenieS of aMicrocel
l山ar Foam System Wi比
LowSe旧MvjtytoTemperature)
の論文では、149℃までの硬化温度が記載されている
。しかし、この論文では、121℃以上の温度は、1部
にゆがみを生ずるので実際的でないことを示している。
アメリカ特許第40職773号では、リアクション・モ
ールド(reactionmold)中のRIMェラス
トマーを、反応が終了するのを待たずに、温度100〜
200℃の範囲に加熱すること、好ましくは、この温度
範囲が100〜149ooであることを述べている。し
かし、このようにして部品を実際に加熱した例そのもの
は、100〜1200Cの温度を使用していた。驚くべ
きことに、RIMポリウレタン部品を温度149oo以
上で後硬化させてよく、又、高い温度で後硬化させると
部品特性を実質的に改良させ得ることが発見された。‘
11芳香族ポリイソシアネートと当量が500以上のポ
リエーテルポリオールと官能価が少くとも2でありかつ
ヒドロキシ基を含有する低分子量活性水素含有成分より
なる連鎖延長剤とを所望の形状の金型キャビティに射出
し、生成した成形品を金型から取出し、 取出した成形品を温度143〜219qoで後硬化させ
る、ことを特徴とする改良された特性をもつポリウレタ
ンヱラストマーを製造する方法である。
本発明の方法に有用なポリオールは、当量が500以上
で、好ましくは1000〜3000である。ポリエーテ
ル・ポリオール、ポリエステル・ジオール、トリオール
、テトロールなどである。分子量4000以上をもつ、
3価開始剤をベースとしたポリェーテル・ポリオールが
、特に、好ましい。このポリエーテルは、エチレン・オ
キシド、ブロピレン・オキシド、ブチレン・オキシド又
はプロピレン・オキシド、ブチレン・オキシド及び/又
はエチレン・オキシドの混合物から製造してよい。普通
、RIMポリウレタン・ェラストマーを形成するに必要
な早い反応速度を得るために、ポリウレタン混合物の反
応速度を増加するためにポリオールに充分なエチレン・
オキシドをキャップ(cap)しておくことが好ましい
。普通、少くとも50%の第1級ヒドロキシル・グルー
プを含むポリオールが好ましいが、反応速度が工業的に
応用するに充分な反応速度であれば、これより少し、第
1級ヒドロキシルの量でも許容できる。本発明に有用な
他の高分子量ポリオールは、ポリエステル又はヒドロキ
シルー末端ポリブタジェンのようなヒドロキシルー未端
ゴムである。
ポリオール及びィソシアネートのヒドロキシル末端準プ
レポリマ−も、又、本発明に有用である。本発明に有用
な連鎖延長剤は、好ましくは2官能価のものである。2
官能価と3官能価連鎖延長剤の混合物も、又、本発明に
有用である。
本発明に有用な連鎖延長剤はジオール、アミノ・アルコ
ール、ジアミン及びこれらの混合物を含む。1・4ーブ
タン・ジオールのような低分子量線状ジオール及びエチ
レン・グリコールも、本発明に有用であることがわかっ
た。
特に、エチレン・グリコールが好ましい。これらの連鎖
延長剤は、後で述べるように適当なジィソシアネートと
反応させるときには、高いガラス転移温度及び/又は高
い融点をもつポリマーを生成する。高いガラス転移温度
及び高い融点をもつ本発明のポリウレタン・ポリマーは
、又、本発明の方法で改良された特性を示すものである
。1・4ーシクロヘキセン・ジオール及びビスヒドロキ
シルェチルーハィドロキノンのようなリング含有ジオー
ルのような環状ジオール、アミドー又はヱステル含有ジ
オール又はアミ/・アルコール、芳香族ジアミン及び脂
肪族ジアミンのような他の連鎖延長剤も、又、本発明の
連鎖延長剤として適当である。
本発明では、広範囲の芳香族ポリィソシアネートを使用
してよい。
代表的な芳香族ポリイソシアネートは、P−フエニレン
・ジイソシアネート、ポリメチレン・ポリフエニルイソ
シアネート、2・6−トルエン・ジイソシアネート、ジ
アニシジン・ジイソシアネート、ビトリレン・ジイソシ
アネート、ナフタレン−1・4ージイソシアネート、4
・4−ジフエニルメタン・ジイソシアネート、ビス(3
ーメチルー3ーイソシアナトフエニル)メタン、ビス(
3−メチル一4一イソシアナトフェニル)メタン及び4
・4一ジフェニループロパン・ジイソシアネートである
。本発明で有用な他の芳香族ポリイソシアネートは、官
能価2〜4をもつメチレンー架橋ポリフェニル・ポリィ
ソシアネートである。
これらの後者のィソシアネート化合物は、一般に、対応
したメチレン−架橋−ポリフェニル・ポリアミンのホス
ゲン化によって製造され、メチレンー架橋ポリフェニル
・ポリアミンは、塩酸及び又は他の酸性触媒の存在下に
おいて、ホルムアルデヒドとアニリンのような第1級芳
香族ァミンとの反応によって製造される。ポリァミン及
び対応するメチレン−架橋ポリフェニル・ポリィソシア
ネートを製造する既知の方法は、例えば、次の特許に記
載されている:アメリカ特許第2磯373び号、同29
50263号、同3012008号、同3344162
号、同3362979号。
一般に、メチレンー架橋ポリフェニル・ポリィソシアネ
ート混合物は、メチレン・ジフェニルジイソシァネート
異性体を20〜10肌t%を含み、他は高い官能価及び
高分子量をもつポリメチレン・ポリフェニル・ジィソシ
アネートである。これらの代表的なものは、メチレン・
ジフエニルジイソシアネート異性体を含むポリフェニル
・ポリィソシアネート混合物であり、メチレン・ジフェ
ニルジィソシアネートの20〜95M%は4・4一異性
体で、残りは高分子量、高官熊価で平均官能価2.1〜
3.5をもつポリメチレン・ポリフエニル・ポリイソシ
アネートである。これらのィソシアネート混合物は既知
であり、市場で入手し易し、試剤であり、アメリカ特許
第336297y号に記載された方法で製造することが
できる。最も好ましい芳香族ポリィソシアネートは、4
・4′ージフエニルメタン・ジイソシアネート則ち略し
てMDIで、純粋なMDI、MDIの準プレポリマー、
純粋MDIの改良品の形態で使われる。
こ形態の試剤は、適当なRIMェラストマーを製造する
のに使用してよい。純粋なMDIが固体であって、とき
には使用に不便なので、いよいよ、MDIをベースとし
た液体製品が使用されるが、この種の液体製品も、ここ
でいう4一4′ージフヱニルメタン・ジィソシアネート
という言葉の中に含まれるのである。アメリカ特許第3
394164号には、液体MDI製品の例を示している
。さらに、又、純粋なMDIのウレトミニン変性品も含
まれている。液体製品は純粋なMDO女び変性MDIの
混合物である:この型の市販品の例としては、アップジ
ョン社(UPPhnCo.)より、純粋なMDIとして
登録商標名ィソネート(lsoMte)129M、液体
製品MDIとして登録商標名ィソネート144が市販さ
れている。フオーム製造のために、普通ポリオール・ブ
レンド中に架橋触媒、延長剤及び起泡剤のような多くの
成分を混ぜる。
起泡剤には、トリクロロモノフルオロメタン及び塩化メ
チレンのようなハロゲン化低沸点炭化水素がある。二酸
化炭素、窒素なども使用される。第3級アミン又は有機
スズ化合物又は他のポリウレタン触媒のような触媒を使
用してよい。有幾スズ化合物は、カルボン酸のスタナス
塩、トリアルキルチン・オキシド、ジアルキルチン・ハ
ライド又はジアルキルチン・オキシドのような第1スズ
又は第2スズ化合物と炭素原子1〜8個を含む炭化水素
グループとよりなる。例えば、ジブチルチン・ジラウレ
ート、ジブチルチン・ジアセテート、ジヱチルチン・ジ
アセテートジヘキシルチン・ジアセテート、ジー2−エ
チルへキシルチン・オキシド、ジオクチルチン・ジオキ
シド、スタナス・オクトエート、スタナス・オレェート
又はこれらの混合物である。第3級アミン触媒には、ト
リアルキルアミン(即ち、トリメチルアミン、トリエチ
ルアミン)、Nーアルキルモルホリン(即ち、Nーメチ
ルモルホリン、Nーェチルモルホリン又はジメチルジア
ミノジェチルェーテル)のような複素環状アミン、1・
4ジメチルピベラジン、トリエチレンジアミン及びN・
N・N′・N′ーテトラメチルー1・3−ブタンジアミ
ンがある。
従来の他のフオーム製造用試剤は、シリコーン油又は乳
化剤として知られているフオーム安定剤である。このフ
オーム安定剤は有機シラン又はシロキサンであり、この
ものは例えば次式をもつ:RSi〔0−(R2Si0)
n−(オキシアルキレン)mR〕3(式中、Rは炭素原
子1〜4個を含むアルキル・グループで、nは4〜8の
整数で、mは20〜40の整数で、オキシアルキレン・
グループはプロピレソ・オキシド又はエチレン・オキシ
ドから誘導される)。
シリコーン油については、アメリカ特許第319477
3号に記載されている。本発明の実施に必須な添加剤で
はないけれども、希望の場合は、ポリウレタン・ェラス
トマ−の色又は他の特性を向上させる一般に既知の添加
剤を、使用してもよい。
例えば、チョップト又は微粉砕したグラス・ファイバー
又はチョップト又は微粉砕したカーボン・ファイバー及
び/又は他の鉱物性ファイバーが有用である。本発明の
RIMポリウレタン・ェラストマーは金型中で従来の操
作で製造され、次に、143〜21鱗0の温度範囲で、
好ましくは、154〜1770の温度範囲で後硬化させ
る。
予期しなかったことであるが、この高温での後硬化が、
終局のRIMポリウレタン・ェラストマーの高温安定性
を増加させるのである。後の例でみるように、1630
0に於いてのヒート・サグ(熱たるみ、heatsag
)は、実質的に温度約14300で後硬化させると改良
される。又、驚くべきことには、この高温安定化の操作
をした多くの成形品は、本発明の方法による高温での硬
化をした場合には、アィゾット衝撃抵抗を低い値でなく
、ときにはより大きい値を示すのである。後硬化の温度
が204℃又はそれ以上になるときに必要とされる添加
剤は、抗酸化剤である。業界で既知の坑酸化剤はヒンダ
ード・フェノール(hinderedphe肌1)であ
る。本発明の特に好ましい態様は、分子量5000以上
の高分子量ポリェーテル・ポリオールをエチレン・グリ
コールと結合させ、次に、標準触媒系を4・4−ジフェ
ニルメタン・ジイソシアネート及び業界既知の他の必要
成分と混合し、次に、正規のRIM成形操作にかけるこ
とである。
反応したRIM部品を金型より外し温度約154℃で3
0分間後硬化させた。後で示すように、このような方法
で得た製品は、低温で後硬化させた従来法による製品と
比較して、ヒート・サグ特性が著しく改良されたのであ
る。次に実施例に用いた試剤、器具について述べ、引続
き、本発明の実施例について説明する:a タノールS
F−5505:第1級ヒドロキシル・グループ約80%
を含む分子量5500のポリェーナル・トリオール、b
タノールSF−6503:第1級ヒドロキシル・グル
ープ約90%及びオキシェチレン・グループを含む分子
量6500のポリェーテル・トリオーノレ、c 実験的
分子量4000ジオール5145−85:ブチレン・オ
キシドとエチレン・オキシドをベースとし、ヒドロシル
含有量が約90%となるようにェチレン・オキシドでキ
ャップされた分子量4000のジオール、d MDI:
4・4′ージフエニルメタン・ジイソシアネート、e
ィソネート14丸:MDIが結晶する温度で液体である
ように変性された純粋なMDIで、アップジョン社より
市販されいる試剤の登録商標名、f PAPI901:
30%高い官能価のィソシアネート及び他の不純物を含
むMDIの粗製の形で、アップジョン社より市販されて
いる試剤の登録商標名、g ィソネート191:ィソネ
ート144対PAPI901の比が50:50の混合品
で、アップジョン社より市販されている謙剤の登録商標
名、h 準一プレポリマーL−55一0:ィソネート1
4丸とタノールSF−5505との各等しい量を反応さ
せて製造した準一プレポリマー、i 準一プレポリマー
P−55一0:PAPI901とタノールSF−550
5との各等しい量を反応させて製造した準一プレポリマ
ー、i 準一プレポリマーL−(55145一85)−
0:ィソネート14丸と実験的分子量4000ジオール
5145−85との各等しい量を反応させて製造した準
一プレポリマ−、k L5430シリコーン油:反応性
ヒドロキシ・グループを含むシリコーン・グリコール・
共重合体・表面活性剤で、ユニオン・カーバィド社(U
nionCarbide)より市販されている謙剤の登
録商標名、1 タンカツト(THANCAT)DMDE
E:ジモルホリノジェチルエーテルで、THANCAT
社より市販されている試剤の登録商標名、m フオーム
レズ(Foamurez)UL一29:チオール酸のス
タンニツク・ジェステルで、正確な組成は不明である。
ウィトコ・ケミカル社(WitcoChemicaIC
o.)より市販されている試剤の登録商標名、n フル
オロカーボン11一B:抑制されたトリクロロフルオロ
メタン、o アドミラル・フオーム・マシン:1分間に
18k9を低圧で機械的に混合できるアドミラル(Ad
miral)社のフオーム製造用機械、p RIMマシ
ン:シンシナチ・ミラクロン社(Cimin船timi
lacron)のLRM−2型衝撃混合をするRIM用
機械、実施例 1 タノールSF550512.川Wt%、エチレン・グリ
コール644M%、シリコーン油L5430油0.2W
t%、タンカツトDMDEEO.25wt%、ジブチル
チン・ジラウレート0.015wt%及びフオームレズ
UL−290.025wt%を予め混合し、アドミラル
・フオーム・マシンのB一成分作業タンクに装入した。
ィソネート14丸30.0榊t%、と準プレポリマ‐P
−55一05.24wt%とを予め混合しA−成分作業
タンクに菱入した。A一成分の温度を270にB一成分
の温度を49℃に調節した。B一成分を4750多/m
in、A一成分を8870夕/min排出するように機
械を調整した(これは、ィソシアナート対ヒドロキシ比
1.05である)。次に、これらの成分を、450仇p
mで回転しているらせん状型ミキサーで混合し、これら
を63℃に子熱された38仇×紙弧×0.斑仇大きさの
鋼製型に射出した。この射出は、型の中につくられてい
るゲーティング・システム(gatings$tem)
を通して行った。一打ち3.2秒で、総合密度約0.9
93夕/塊をもつ平らなブラックを得た。剥離時間は注
入から49塾であった。2種の同様なブラックをつくり
、その1つを30分間温度121℃に後硬化させ、残り
の1つを30分間温度16チ0に後硬化させた。
温度2400、相対温度50%で1週間放置の後、2.
5肌×15肌試料を各々の前記ブラックから切り取った
。これらの試料を一端が、試料の丁度10.一1仇(4
インチ)が支持されないで残るように〔即ち張出し(o
verhang)10.1仇となるように〕水平に投影
させて締め付けた。
3び分経過してから、試料の支持されなかった端と糠付
取付具の基との距離(distaMe)を測定した。
次に、この取付具を温度16〆0で30分強制通風炉に
加熱した。30分間冷却後、再び試料の支持されなかっ
た端と締付取付具の基との距離を測定した。
これらの2回の測定における差をヒート・サグと呼ぶ。
温度163℃に後硬化した試料はヒート・サグ0.25
肌で、温度121℃に後硬化した試料はヒート・サグ1
.1伽であった。又、前記に記載した温度に1時間後硬
化させた前記と同じ試料について、ヒート・サグを測定
した。これらの測定値は、3び分間後硬化した試料につ
いて得た値と殆んど同じであった。これらの実験から、
試料を高温で後硬化するとヒート・サグの著しい改良を
もたらすことが、結論としていいうる。このヒート・サ
グは、測定温度において過去の実用性と似ている。ヒー
ト・サグは、自動車工業に使用される熱実用性に対する
標準的テストの1つである。実施例 2 実施例1のB一成分を、RIM・マシンのB−成分作業
タンクに菱入した。
イソネート14丸29.肌t%と準プレポリマ‐L−5
5‐05.6細t%とを予め混合し、A−成分作業タン
クに菱入した。
A一成分の温度を24qCに、B一成分の温度を総℃に
調節した。次に、両成分を、射出比1.36k9/se
c、B−成分/A−成分の重量比0.546で、排出す
るように機械を調節した。このようにすると、ィソシア
ネート指数は1.02である。次に、これらの成分を、
衝突圧約63.3k9/めでキャビティ寸法0.3伽×
60の×120弧の鋼製ブラック型に射出した。型温度
を65.5qoに調節した。各部分を、注入時より6明
@経過して剥離させた。このブラックは比重約1.1で
あった。多くの同様のブラックを製造し、これらを温度
121〜177℃の範囲で5.yoの間隔で注入後13
分たってより30分間、後硬化ごた。
温度24午0相対温度50%で1週間放置してから、種
々の温度で硬化した試料のヒート・サグを実施例1の方
法によって測定した:但しこの場合は、張出しを10.
1伽の代わりに15.25奴(6インチ)として、ヒー
ト・サグの僅かの変化が測定できるように実施例1より
も苛酷な条件にさらした。実験結果を第1図に示す。第
1図は、実施例2、3、4、5及び6の試料についての
ヒート・サグ試験結果を示す曲線で、各曲線共実施例2
における場合と似た試験によって作成した。第1図の曲
線で、2,3,4,5及び6と記号をつけた曲線は、そ
れぞれ相当する番号の実施例で得た試料の曲線である。
第1図曲線2でわかるように、ヒート・サグは硬化温度
の上昇と共に驚異的に改良され約1斑℃で効果が水平化
している。すべてのブラックは、強制通風炉の硬化温度
177℃より低い温度で処理すると、それらは、前記炉
から出してから良い寸法安定性(有意なゆがみがない)
を示す特徴があった:温度1770では、ブラックは悪
くゆがんだ。実施例 3実施例2に従ったが、但し、ィ
ソネート 14丸28.61wt%と準プレポリマ‐P−55−0
5.鼠wt%とを、実施例2のA−成分に置きかえた。
この場合、B−成分対A一成分比を0.554に調節し
た(ィソシア、ネート指数1.02)。得た生成物の試
験結果を第1図に示す。第1図曲線3でわかるように、
このRIMヱラストマーは、実施例2と大変似た様子で
、硬化温度に対し敏感な変化を示した。有意な差違は、
ヒート・サグが実施例2の試料が達したような低い値に
達しないことであつた。実施例 4 実施例2に従ったが、但し、イソネート19128.5
かt%と準プレポリマ‐P−55‐0 5.5柵t%を
A一成分の代わりに置き換えB成分対A成分の比を0.
556(ィソシアネート指数1.05)に調節した。
得た生成物の試験結果を第1図に示す。第1図・曲線4
でわかるように、このRIMェラストマーは、実施例2
及び3と大変似た様子で、硬化温度に対し敏感な変化を
示した。有意な差違は、ヒート・サグは、実施例2及び
3の試料が達したような低い値に達しないことであった
。実施例 5実施例2の実験を、後硬化温度12100
、149℃及び17100で実施したが、但し、B−成
分の連鎖延長剤として1・4ブタンジオール9.35w
t%を使用した。
この場合、B−成分対A一成分の重量比を0.631に
調節した(ィソシアネート指数1.02)。得た生成物
の試験結果を第1図に示す。第1図・曲線5でわかるよ
うに、このRIMェラストマーは実施例2、3及び4と
大変似た様子で、硬化温度に対し敏感な変化を示した。
有意な差違はヒート・サグが、実施例2、3及び4の試
料が達したような低い値に達しないことであった。しか
し、張出し10.1仇試料について温度12roで測定
した温度16yoで硬化した試料のヒート・サグは、n
.08功と陵秀であったことは注目すべきことである。
故に、この系はより低い温度での応用に対しても優秀で
あることは凝う余地がない。実施例 6 後硬化温度を121℃、13が0、143qo、1払℃
、165.5qo及び176ooとして実施例2に従っ
たが、PAPI90127.斑M%と準プレポリマーP
−55一05.35wt%とを実施例2のA−成分に変
えて使用した。
この場合、B−成分対A−成分比を0.575に調節し
た(ィソシアネート指数1.05)。得た生成物の試験
結果を第1図に示す。第1図・曲線6でわかるように、
このRIMェラストマーは、実施例2、3、4及び5と
似た様子で硬化温度に対し変化を示すが、しかし、高温
の硬化で得られたヒート・サグは他の実施例におけるヒ
ート・サグより、ずっと劣った値であった。このェラス
トマーは、試験した全ェラストマーの中で最も悪し、ヒ
−ト・サグを示したことは注目すべきことである。次に
、実施例2〜6の試料について、ヒート・サグ以外の物
理的特性について調査した。これらの結果を第1表a、
bに示す。第1表a、bをみると、ィソシアネート連鎖
延長剤生成物及び後硬化温度は、生成するRIMェラス
トマーに顕著な影響を与えることが明らかにわかる。
一般に、各試料の中で、比較的高温で硬化したェラスト
マー程、より良い特性をもった。このことは、特に、熱
的特性(ヒート・サグ、曲げ弾性率、曲げ弾性率比)に
おいて真実であった。比較的高温で硬化したェラストマ
ーは、低温で比較的良い弾性(一290での、より低い
曲げ弾性率)があり、高温で比較的剛性であった。(7
000及び16yoで、高い曲げ弾性率)第 1 表
a 第 1 表 b 比較的高温で硬化したェラストマーは、曲げ弾‐性率で
低い温度感度(低い曲げ弾性率比)を示す。
又、第1表より、ェラストマーの物理的特性、特に、熱
的特性は、ィソシアネート、連鎖延長剤反応生成物の種
類、後硬化温度により、部分的に制御されることは明ら
かである。実施例2及び3は好ましいが、他の例はあま
り改良されていない。これらの考察から、A−成分にお
けるィソシァネートは、比較的純粋で官能価が2.0に
近い性能をもつべきであることが明瞭にわかる。又、使
用する連鎖延長剤は、最終の熱特性に大きい影響をもつ
ことが明瞭である。実施例5のRIMェラストマーは、
熱的に実施例2のェラストマーより不安定である。後硬
化時間の延長及び比較的高い後硬化温度を用いると、実
施例5のRIMェラストマーの熱的特性は許容できるよ
うになる。第2図は、実施例2〜6で得たRIMェラス
トマーについてアィゾト衝撃強さ対後硬化温度の関係を
示すグラフである。第2図をみると、アィゾツト衝撃強
さは、実施例2のェラストマーは後硬化温度の上昇と共
に上り、実施例4及び5のヱラストマーは後硬化温度の
上昇と共に下り、実施例3及び6のェラストマーは後硬
化温度が上昇しても一定であることが明らかである。又
、1試料内で達しうる最高のアィゾット衝撃強さは、連
鎖延長剤及びィソシアナートの函数であるようである。
ここでも、又、実施例2及び3のェラストマーが本発明
の好ましい例であることを示す。これらの考察から、A
一成分中のィソシアナートは、比較的純粋で官能価が2
.0に近い性能をもつべきであることが明瞭にわかる。
又、選択する連鎖延長剤は、最終製品のアィゾット衝撃
強さに決定的に影響を与える。第3図は、実施例2〜6
で得られたRIMェラストマーについて、温度1総℃に
おける曲げ弾性率対後硬化温度の関係を示すグラフであ
る。
第3図のグラフは、第1図のヒート・サグデータと相互
に関連している。温度163℃における曲げ弾性率が高
ければ高い程温度163qoにおけるヒート・サグが低
い。又、ィソシアネート、連鎖延長剤反応生成物を形成
するのに選択される連鎖延長剤及びイソシアネートは、
硬化温度を選ぶと同じように重要であることが明らかで
ある。第4図は、実施例2〜6で得たRIMヱラストマ
−について、曲げ弾性率比b/d対後硬化温度の関係を
示すグラフである。
第4図をみると、曲げ弾性率比を良くするためには、後
硬化温度及びイソシアネート及び連鎖延長剤の選択が重
要であることがわかる。曲げ弾性率比が低くなればなる
ほど、曲げ弾性率の温度に対する感度が悪くなっている
。第4図より導かれる結論は第1〜3図より導かれた結
論と同じである。実施例 7 実施例2の試験を行ったが、但し、タノールSF‐55
05の採取量を1がt%から1榊t%に増加した。
この配合の変化が、生成ェラストマーの室温における曲
げ弾性率を実施例2における9.87×107k9/〆
(14000岬sj)から実施例7における6.3×1
07k9/〆(9000のsi)に変えた。温度163
℃で3び分行った張出し15.2&1ヒート・サグは、
温度12130で6.4の(2.5インチ)温度163
00で1.52弧であった。このように、比較的高い温
度で硬化したときは、生成ェラストマーの熱安定度は、
著しく増加(比較的低いヒート・サグ)した。この試験
は、本発明の実施を、比較的低い曲げ弾性率のRIMェ
ラストマーにまで延ばしうろことを表わす。実施例 8 実施例2の試験を次の配合で繰り返した:B一成分、M
% タノールSF一6503 1
3.5エチレン・グリコール 6
.44ジブチルチンジラウレート 0
.04A−成分、M%ィソネート14丸
26.32準プレポリマ−p−55一0
5.21(ィソシアネート指数1.02)温
度163午○で30分間硬化した試料は、張出し10.
1伽ヒート・サグ(163℃30分で決定)0.38肌
を示し、温度12100で30分間硬化した試料は10
.1肌ヒート・サグ(前述と同様にして決定)2.36
のを示した。
この実験の目的は、本発明の適用範囲を、夕ノールSF
−5505よりも高分子量をもつ異つたポリオール(夕
/一ルSF一6503)にまで延ばすことであった。実
施例 9 実施例1の試験を、次の配合で繰り返した:B−成分、
M%実験的分子量4000 ジオール(5145一85) 12エ
チレン・グリコール 6.44シリ
コーン油 L5430 0.2タン
カツト DMDEE O.25フ
ォームレズ UL29 0.0
25ジブチルチン・ジラウレート 0.0
15A−成分、M%イソネート 143L
28.9準プレポリマーL(5145一
85)−0 5.6温度163℃で30分間硬化
した試料は、張出し10.1伽ヒート・サグ(163o
03ぴ分で決定)0.05仇を示し、温度12roで3
0分間硬化した試料は、張出し10.1瓜ヒート・サグ
(前述と同様にして決定)1.1肌を示した。
これらの結果は、異なった内部構造をもつポリェーテル
・ポリオールが本発明に有用であることを表わすもので
ある。実施例 10 実施例2の試験を、次の配合で繰り返した:B−成分、
M%タノールSF−6503
100エチレン・グリコール
25.6ブチレン・ジラウレート
0.2フルオロカーポン 11一B
2.0A−成分、M%イソネート 143L
128.8(ィソシアネート指数
1.02)温度16300で30分間硬化した試料は、
張出し15.2&ネヒート・サグ(16チ03ぴ分で決
定)3.3のを示し、温度12rCで1時間硬化した試
料は同条件のヒート・サグ8.9肌以上を示した。
この試料は、本発明の方法は中間的な曲げ弾性率600
のsi(4.2k9/地)をもつRIMヱラストマーの
高温特性を改良するのに有効であることを示すものであ
る。実施例 11 B一成分、M% タノールSF一5505 1
6エチレン・グルコール 5.
0モノエタノールアミン 1.
44シリコーン油 L5430 0
.2タンカツト DMDEE O
.25フォームレズ UL29
0.025ジブチルチン・ジラウレート
0.015A一成分、M%イソネート 143L
28.5準プレポリマ−L−55
一0 5.52(イソシアネート指数0.
98)前記の配合は、アドミラル・フオーム・マシンで
は反応が速すぎて完全なブラックに形成できなかった。
ブラックの1部を2つに分けた。1試料を温度163o
oに3び分間、他の試料を温度121℃に30分間硬化
させた。
温度ICY0に硬化した試料は、張出し15.25仇ヒ
ート・サグ(163午030分で決定)1.&スを示し
、121℃で硬化した試料は同一条件のヒート・サグ6
.3肌を示した。この試験は、本発明の方法は、他の連
鎖延長剤、モノェタノールアミンに対しても有効に使用
できることを示すものである。モノェタノールアミンは
、1分子当り1個の第1級アミンをもつもので、尿素結
合を形成する連鎖延長剤の1つの例である。
本発明の追加の実施態様を次に記載する。
m 芳香族ポリィソシアネートと当量500以上のポリ
オールと官能価が少くとも2である低分子量活性水素含
有成分よりなる連鎖延長剤とを所望の形状の金型キャビ
ティに射出し、生成した成形品を金型から取出し、取出
した成形品を温度143〜21ぱ○(290〜425o
F)で後硬化する、方法で得た生成物よりなることを
特徴とする、反応射出成形ポリウレタン製品。
【図面の簡単な説明】
図は、実施例2、3、4、5及び6の生成物についての
特性試験結果を示す曲線で、第1図は、ヒート・サグ対
後硬化温度、第2図は、アィゾツト衝撃強さ対後硬化温
度、第3図は、曲げ弾性率対後硬化温度、第4図は曲げ
弾性率比(b/d)対後硬化温度を示す。 縦軸、機軸の数値は、メートル法及びフィートポンド法
の両者で示した。第1図第2図 第4図 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 芳香族ポリイソシアネートと当量が500以上のポ
    リエーテルポリオールと官能価が少くとも2であり、か
    つヒドロキシ基を含有する低分子量活性水素含有成分よ
    りなる連鎖延長剤とを所望の形状の金型キヤビテイに射
    出し、生成した成形品を金型から取出し、 取出した成形品を温度143〜219℃で後硬化させる
    、ことを特徴とする改良された特性をもつポリウレタン
    エラストマーを製造する方法。 2 後硬化を温度154〜177℃で実施する、特許請
    求の範囲第1項記載の方法。 3 前記連鎖延長剤がエチレン・グリコールである、特
    許請求の範囲第1項又は第2項記載の方法。 4 芳香族ポリイソシアネートが4・4′−ジフエニル
    メタ・ジイソシアネートである、特許請求の範囲第1項
    ないし第3項の内いずれか1項記載の方法。 5 前記ポリオールが、当量が1000〜3000であ
    り、第1級ヒドロキシル・グループを少くとも50%を
    含むジオール又はトリオールである、特許請求の範囲第
    1項ないし第4項の内いずれか1項記載の方法。
JP55016087A 1979-04-30 1980-02-14 ポリウレタンエラストマ−を製造する方法 Expired JPS6028292B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US34101 1979-04-30
US06/034,101 US4272618A (en) 1979-04-30 1979-04-30 Heat stable reaction injection molded elastomers
US35025 1979-04-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55144131A JPS55144131A (en) 1980-11-10
JPS6028292B2 true JPS6028292B2 (ja) 1985-07-04

Family

ID=21874313

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55016087A Expired JPS6028292B2 (ja) 1979-04-30 1980-02-14 ポリウレタンエラストマ−を製造する方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4272618A (ja)
JP (1) JPS6028292B2 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3126517A1 (de) * 1981-07-04 1983-01-20 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur herstellung von gegebenenfalls zellhaltigen polyurethan-elastomeren
DE3147736A1 (de) * 1981-12-02 1983-06-09 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur herstellung von elastischen formkoerpern
US4433067A (en) * 1982-04-23 1984-02-21 Texaco Inc. Reaction injection molded elastomers prepared from amine terminated polyethers, amine terminated chain extender and aromatic polyisocyanate
US4444910A (en) * 1982-04-23 1984-04-24 Texaco Inc. Reaction injection molded elastomers made using a polyurethane organometallic catalyst amine terminated polyethers amine terminated chain extender and aromatic polyisocyanate
US4420570A (en) * 1982-09-13 1983-12-13 Texaco Inc. Reaction injection molded elastomer containing an internal mold release made by a two-stream system
US4474901A (en) * 1983-06-08 1984-10-02 Texaco Inc. Reaction injection molded elastomers made using high molecular weight amine terminated polyethers and small amounts of low molecular weight amine terminated polyethers
US4487912A (en) * 1984-02-13 1984-12-11 Texaco Inc. Reaction injection molded elastomers containing acid amides
US4487908A (en) * 1984-02-13 1984-12-11 Texaco Inc. Reaction injection molded elastomers containing anhydrides
US4513133A (en) * 1984-02-13 1985-04-23 Texaco Inc. Reaction injection molded elastomers containing low molecular weight organic acids
US4499254A (en) * 1984-02-13 1985-02-12 Texaco Inc. Reaction injection molded elastomers containing high molecular weight organic acids
DE3407931A1 (de) * 1984-03-03 1985-09-05 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur herstellung von formkoerpern auf basis von harnstoffgruppen aufweisenden polyurethanen
US4582887A (en) * 1984-08-30 1986-04-15 Texaco Inc. Reaction injection molded elastomers
US4607090A (en) * 1984-08-30 1986-08-19 Texaco Inc. Reaction injection molded elastomers
US4585850A (en) * 1984-08-30 1986-04-29 Texaco Inc. Flakeglass with sizing, amino, chloro, isocyanate agents coated directly onto the glass in RRIM elastomers
US4546114A (en) * 1984-10-25 1985-10-08 The Upjohn Company Process for the preparation of polyurea elastomers
US4705814A (en) * 1986-11-06 1987-11-10 Texaco Inc. Reaction product of polyoxyalkylene polyamine and an aliphatic isocyanate
US4732919A (en) * 1986-11-06 1988-03-22 Texaco Inc. Reaction injection molded elastomer made from a quasi-prepolymer of a polyoxyalkylene polyamine and an aromatic isocyanate
US4806615A (en) * 1987-06-01 1989-02-21 Texaco Inc. Reaction injection molded elastomers prepared from amine terminated polyethers, a blend of an aromatic amine terminated chain extender, a substituted acyclic aliphatic amine terminated chain extender and an aromatic polyisocyanate
US4956439A (en) * 1988-02-04 1990-09-11 Tong Shen Nan High performance modified polyurethanes
US5142835A (en) * 1990-10-12 1992-09-01 Taylor Building Products Company Reaction injection molded door assembly
DE669960T1 (de) * 1992-11-20 1996-02-29 Dow Chemical Co Verbesserte hochtemperaturstabilitätaufweisende polyharnstoffpolymere sowie verfahren zu deren herstellung.
JP2004510021A (ja) * 2000-09-29 2004-04-02 トレクセル・インコーポレーテッド 繊維フィラ成形製品

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL128617C (ja) * 1961-06-29
US3362979A (en) * 1964-01-02 1968-01-09 Jefferson Chem Co Inc Mixtures of methylene-bridged polyphenyl polyisocyanates
US3394164A (en) * 1965-10-24 1968-07-23 Upjohn Co Stabilized methylenebis-(phenyl isocyanate) compositions
US3457234A (en) * 1966-11-18 1969-07-22 Uniroyal Inc Polyurethane elastoplastic resistant to high speed flexural impact and gear made therefrom
US3888803A (en) * 1972-11-30 1975-06-10 Ppg Industries Inc High temperature polyurethane foams
DE2547866A1 (de) * 1975-10-25 1977-05-05 Basf Ag Waermebestaendige polyurethanelastomere
US4048105A (en) * 1975-12-19 1977-09-13 Mccord Corporation High density urethane foam for rim
DE2607380C3 (de) * 1976-02-24 1981-07-23 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur Herstellung von warmformbaren Polyisocyanuratschaumstoffen
US4126742A (en) * 1978-05-15 1978-11-21 The Upjohn Company High-modulus polyisocyanurate elastomers
US4126741A (en) * 1978-05-15 1978-11-21 The Upjohn Company High-modulus polyisocyanurate elastomers

Also Published As

Publication number Publication date
US4272618A (en) 1981-06-09
JPS55144131A (en) 1980-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6028292B2 (ja) ポリウレタンエラストマ−を製造する方法
US4254069A (en) Heat stable reaction injection molded elastomers
US4297444A (en) Process for rim elastomers with superior high temperature dimensional stability
US4396729A (en) Reaction injection molded elastomer containing an internal mold release made by a two-stream system
US4444910A (en) Reaction injection molded elastomers made using a polyurethane organometallic catalyst amine terminated polyethers amine terminated chain extender and aromatic polyisocyanate
US4732919A (en) Reaction injection molded elastomer made from a quasi-prepolymer of a polyoxyalkylene polyamine and an aromatic isocyanate
US4433067A (en) Reaction injection molded elastomers prepared from amine terminated polyethers, amine terminated chain extender and aromatic polyisocyanate
CA1263490A (en) Reaction injection molded elastomers
US4301110A (en) Rim elastomers with improved heat distortion and tear properties
JPH0138804B2 (ja)
US4420570A (en) Reaction injection molded elastomer containing an internal mold release made by a two-stream system
US4243760A (en) Reaction injection molded polyurethane
JPS60188414A (ja) 高分子量の有機酸を含有する反応射出成形エラストマー及びその製造方法
EP0298359B1 (en) Elastomers prepared from n-(Polyoxyalkyl)-n-(alkyl)amines
US4487912A (en) Reaction injection molded elastomers containing acid amides
US4513133A (en) Reaction injection molded elastomers containing low molecular weight organic acids
US4568717A (en) Polymer polyols from liquid terephthalic polyester polyols
US3563906A (en) Polyamine curing agents for use in preparing polyurethane elastomers and foams
US4540768A (en) Rim elastomers made from terephthalate polyester polyol derived polymer polyols
US4273885A (en) Novel catalyst system for RIM elastomers
US4350778A (en) Method for making RIM polyurethane elastomers using as the catalyst system a hydroxyalkylamine, dibutyltin dilaurate and an alkyltin mercaptide
US4362824A (en) Method for making RIM polyurethane elastomers using as the catalyst system dimethylethanolamine, dibutyltin dilaurate and an alkyltin mercaptide
CA1172009A (en) Reinforced reaction injection molded elastomers
KR870001962B1 (ko) 폴리아미드-폴리우레아 함유 중합체의 제조방법
US4359540A (en) Method for making rim elastomers using a catalyst system which is a polymer containing tertiary amine moieties