JPS6027933Y2 - 軸流羽根車式流量計 - Google Patents

軸流羽根車式流量計

Info

Publication number
JPS6027933Y2
JPS6027933Y2 JP5646780U JP5646780U JPS6027933Y2 JP S6027933 Y2 JPS6027933 Y2 JP S6027933Y2 JP 5646780 U JP5646780 U JP 5646780U JP 5646780 U JP5646780 U JP 5646780U JP S6027933 Y2 JPS6027933 Y2 JP S6027933Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
impeller
fixed
ceramic
ceramic member
thrust bearing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5646780U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56157616U (ja
Inventor
登 鈴木
Original Assignee
愛知時計電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 愛知時計電機株式会社 filed Critical 愛知時計電機株式会社
Priority to JP5646780U priority Critical patent/JPS6027933Y2/ja
Publication of JPS56157616U publication Critical patent/JPS56157616U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6027933Y2 publication Critical patent/JPS6027933Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Volume Flow (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は横形及びたて形の軸流羽根車式流量計に関す
る。
軸流羽根車式流量計では保守点検を容易にするため流量
計本体を配管に装着したま)、羽根車を、単独又は計量
室とともに本体に対して着脱可能とした構造が採用され
ている。
この種の構造のうち古くから多く使用されているものは
、羽根車を支承するジャーナル軸受の構造を、羽根車に
固定した回転主軸の両端を軸受で支承してなる両持支持
構造であるが、この構造によると、両軸受の各々につい
てそれを支えるためのステーが必要であり、又、羽根車
の円滑な回転を得るためには、両軸受の同心度などに高
い加工精度が要求され、流量計全体の構造も複雑となる
欠点があった。
かかる欠点に対処するために、前端即ち計量流体につい
て上流側の端に閉塞部をもつ羽根車の中心孔を、前方即
ち上流方向に片持的に突出した固定主軸に嵌合させるこ
とによって、羽根車を回転自在に支承した、即ち羽根車
について片持支持構造とした軸流羽根車式流量計が知ら
れているが、このものでは、スラスト方向の力を受ける
スラスト軸受としては、水流が羽根車に与える衝撃力に
よるのと同じ流れの方向の力を受けるスラスト軸受が設
けられているのみであり、羽根車が例えば脈流や逆流方
向の水撃の発生時は勿論のこと後記する流量変動時に流
れと反対の方向の力を生じた場合については全く配慮さ
れておらず、単に、前方向即ち上流方向への移動を制限
する制限部材を設けただけのものであったので、羽根車
が前方向に変“位した状態で接触しつつ回転する面の一
方又は双方に摩耗を生じ、従って耐久性に問題があった
この考案は上記の問題の解決を目的とするもので、羽根
車の中心孔の前記閉塞部に中心部を前後方向、即ちスラ
スト方向に貫通してセラミック部材を固着し、このセラ
ミック部材の前端面と後端面とをそれぞれ前端当り部、
後端当り部とし、その各々に対向して、それぞれ不動部
分及び前記固定主軸の前端にセラミック製のスラスト軸
受を固定したことを特徴とする軸流羽根車式流量計であ
る。
第1図の実施例において、1は流量計本体で、上部に、
着脱に当り羽根車などが通る着脱口1aがある。
2は本体蓋で着脱口1aを塞いでいる。3は本体蓋取り
つけボルト、4は本体1に固定したガイドベーン、5は
内筒、6は羽根車、7は羽根車の中心部に圧入固定して
羽根車の中心孔を形成している円筒状スリーブ、8は本
体M2に固着したステーである。
9はステー8にナツト10でその一端を固着したロッド
で、その左端鍔状部とステー8との間に円筒状のスリー
ブ11とスペーサ12とが同心的に固く嵌まっていて、
全体として固定主軸として働いている。
スリーブ7と11は羽根車6のジャーナル軸受として作
動する。
羽根車6の前端(図の左端)中心部をスラスト方向に貫
通してセラミック製のセラミック部材13が固着されて
いる。
14はロッド9の前端(左端)に固定配置したセラミッ
ク製の後部スラスト軸受、15はセラミック部材13の
前方に固定配置したセラミック製の前部スラスト軸受で
、不動部分であるガイドベーン4の中心部に螺着した小
ねじ16の中心右端に固着されている。
17は小ねじ16のゆるみ止めのナツトである。
計量流体の流れは矢印で示したように図の左方から右の
方向へ流れるが、後部スラスト軸受14はセラミック部
材13の後端当り部13aと、前部スラスト軸受15は
セラミック部材13の前端当り部13bとそれぞれ対向
配置されていて、羽根車6が前方に移動したとき前部ス
ラスト軸受15で受けらυる。
セラミック部材13と、各スラスト軸受14.15の形
状の異なる例を第2図A〜Dに示すが、作動は何れも同
じである。
なの第2図Aは第1図のものを示す。
セラミック部材の前端面と後端面とは各肖り部13a、
13bを形成腰各スラスト軸受15.14と接触する。
片持式の固定されたロッド9に固着されたスリーブ11
に支承されて回転する羽根車6は水流により回転力とス
ラスト力が生じ、回転力は指示部へ伝達され、スラスト
力は羽根車を後方へ押す。
この後方へのスラスト力を緩和するために通常羽根車の
前方に負圧を生せしめる構造、例えば羽根車のボス径を
後部より前部をわずかに大きくすることが行なわれてい
るが、このようにしても流量の増減に伴なう圧力変化に
より羽根車が前後に移動しようとする。
この考案ではセラミックのスラスト軸受14と15とで
スラスト力を受けとめるため、羽根車が前方に移動した
場合の耐久性か向上する。
又、羽根車に設けたセラミック部材、その前後に固定配
置した各スラスト軸受をすべてセラミック材料で形成し
たので、摺動がセラミック同志となり耐久性が大幅に向
上する。
さらに又、ただ1個のセラミック部材13の前後各端面
を当り部13a、13bとして利用したため、スラスト
を受けるための軸受関連部材を3個ですませることがで
き、通常の4個使用する構造に比較上その構造が簡単と
なる。
なおこの考案は特に図示しないが、指示装置をスラスト
方向の端面に設け、指示装置の着脱口を通って同時に羽
根車などの着脱を可能としたたて形軸流羽根車式流量計
にも用いることもてきる。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の実施例で、第1図は流量計本体の縦断
面図、第2図はスラスト軸受間係の形状を説明する図で
ある。 1・・・・・・本体、4・・・・・・ガイドベーン、6
・・・・・・羽根車、7・・・・・・スリーブ、8・・
・・・・ステー、9・・・・・・回転軸として働く持の
ロッド、10・・・・・・ナツト、11・・・・・・ス
リーブ、13・・・・・・セラミック部材、13a、1
3b・・・・・・当り部、14. 15−−−−−−ス
ラスト軸受。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 前端に閉塞部をもつ羽根車の中心孔を、前方に片時的に
    突出した固定主軸を嵌合させることによって羽根車を回
    転自在に支承した軸流羽根車式流量計において、前記閉
    塞部の前方中心部に前後に貫通してセラミック部材13
    を固着し、このセラミック部材13の前端面と後端面と
    をそれぞれ前端当り部13aと後端当り部13bとし、
    その各々に対向して、それぞれ不動部分及び前記固定主
    軸の前端にセラミック製の前部スラスト軸受15及び後
    部スラスト軸受14を固定したことを特徴とする軸流羽
    根車式流量計。
JP5646780U 1980-04-24 1980-04-24 軸流羽根車式流量計 Expired JPS6027933Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5646780U JPS6027933Y2 (ja) 1980-04-24 1980-04-24 軸流羽根車式流量計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5646780U JPS6027933Y2 (ja) 1980-04-24 1980-04-24 軸流羽根車式流量計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56157616U JPS56157616U (ja) 1981-11-25
JPS6027933Y2 true JPS6027933Y2 (ja) 1985-08-23

Family

ID=29651041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5646780U Expired JPS6027933Y2 (ja) 1980-04-24 1980-04-24 軸流羽根車式流量計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6027933Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56157616U (ja) 1981-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0464009B2 (ja)
US3388595A (en) Flow meter
JPS6027933Y2 (ja) 軸流羽根車式流量計
US4449410A (en) Axial turbine flowmeters
CN111623835B (zh) 一种一体式智能物联网水表机芯
US3972233A (en) Turbine meter bearing
CN105181029A (zh) 新型具有自反馈系统的涡轮流量计
KR101223876B1 (ko) 축류식 용적 유량계
CN201016756Y (zh) 气体涡轮流量计
CN213336262U (zh) 霍尔微型流量计
JPH07103794A (ja) タービンメータ
EP0542985A1 (en) Turbine flow meter
JPH0213934Y2 (ja)
CN210005059U (zh) 一种新型大流量三转子流量计
JPH0512738Y2 (ja)
CN209802422U (zh) 一种涡轮流量计
GB1248839A (en) Turbine flow meter
JPH0356703Y2 (ja)
CN206709903U (zh) 一种一体式带止回功能的涡轮流量计
CN209131736U (zh) 一种卸油计量部件
JPS63199027U (ja)
CN205426241U (zh) 一种切向式微小口径涡轮流量传感器
JPS6237141Y2 (ja)
JPS6117372Y2 (ja)
JPS6326726Y2 (ja)