JPS6027248A - 複局受信方式 - Google Patents

複局受信方式

Info

Publication number
JPS6027248A
JPS6027248A JP58135013A JP13501383A JPS6027248A JP S6027248 A JPS6027248 A JP S6027248A JP 58135013 A JP58135013 A JP 58135013A JP 13501383 A JP13501383 A JP 13501383A JP S6027248 A JPS6027248 A JP S6027248A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reception
circuit
output level
received
receiver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58135013A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Ogasawara
小笠原 英夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP58135013A priority Critical patent/JPS6027248A/ja
Publication of JPS6027248A publication Critical patent/JPS6027248A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/24Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts
    • H04B7/26Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/08Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
    • H04B7/0837Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using pre-detection combining
    • H04B7/084Equal gain combining, only phase adjustments

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は広範囲にわたって移動する移動体から送信され
た信号・音声などの情報を該当範囲全域で受信カバーす
るために受信装置を複数分散配置した移動通信システム
忙関する。
従来、この種のシステムを構築する場合、移動体から送
信された信号(情報)が移動体の送信場所によっては2
以上の受信装置に同時に受信され、各々の受信品質が同
一にならないことから各々の品質を比較し最良品質で受
信している受信装置からの出力のみを端末側で受信する
ため第1図または第2図のように構成されていた。
第1図は共通伝送ライン方式の複数受信システム図、第
2図は局別伝送ライン方式の複数受信システム図である
。各図においてCは移動体であり、A、Bは受信装置、
D、Eは合成器、F、Gは伝送路、Hは中実装置である
上記いずれの構成の場合も中実装置と各々の受信装置間
あるいは受信装置間で通話品質に関する情報生成、送受
、情報再生、比較判定、切替制御などの手順を経て最良
品質で受信するようにしている。
そのため■受信装置および中実装置が複雑になる。■手
順に時間を多く要するため結果的に無線回線の使用効率
が悪い、■制御方式によっては、通話品質比較、選択の
だめの制御用アプローチ線が別に必要になる、等の欠点
があった。
本発明の目的は上述の各欠点を解決するもので、シンプ
ルで、かつ、無線および伝送路を効率的に利用すること
のできる複局受信システムを提供子るととKある。
前記目的を達成するために本発明による複局受信方式は
分数配置された複数の受信装置からの受信出力を一つの
中実装置で受信するシステムにおいて、各受信装置は受
信品質に応じて受イご出力レベルを可変とし、中実装置
に対する共通の伝送路上または中実装置入力部で各受信
装置で受信した信号が同位相になるように合成し、中実
装置は受信した合成信号を一定出力レベルになるように
1lill ml して出力するようにしている。
1)IJ記構成によればシステムは簡易となり、また、
11.5間を要さな−ため無線回線の使用効率が向上し
、本発明の目的は完全に達成される。
以下、図面を参照して本発明をさらに詳しく説、明する
。、第3図は本発明による複局受信方式の実施例を示す
ブロック図である。図において第1図、第2図と同機能
部は同符号を用いている。各受信装置A、Bはそれぞれ
アンテナ1、受信回路2、出力レベル可変回路3および
通過時間可変回路(遅延回路)4を含んで卦り、出力レ
ベル可変回路3は受信品質情報によりその出力レベルが
制御されるように構成されている。
本実施例では受信装置を2局示しているが、3局以上も
同様に成シ立つものであり、また受信装置A、Bは送受
信装置のうちの受信装装置部分でも同じである。中実装
置Hは出力レベルを一定に制御するための回路6を含ん
でいる。
第3図において、移動体Cから送出逼れた電波は受信装
置1−A、1−Bで受信される。受信装置1−A、t−
B共構成および動作はほぼ同じであるので以降は受信装
置iAKついてのみ説明する。アンテナ1−Aで受信さ
れた電波は、受信回路2−Aにおいて受信復調されると
ともにその受信復調品質に対応して情報s −Aが作成
され、各信号は出力レベル可変回路3−Aに送出される
。出力レベル可変回路3−A′では情45− 、Aて基
づいて復調出力のレベルを変化させる。通過時間可変回
路4は下部の伝送路に接わ);されている9f8装置か
らの信号と自体の受信装置ホtの信号が同一時間(同位
相)になるように(、f 月に遅延を与えるものである
。受信@置Bからの1Jで号は伝送路Fを伝達されてく
ることにより合成器I〕に到達するまでにはtの遅延時
間が生ずるので通過時間可変回路は自装置の送信する信
号にもt時間遅延させている。合成器Eはそれぞれの装
置からの信号を単純合成し、中実装置1■へ送出する。
中実装置Hでは受信レベル−足回路6により到着信号を
一定出力レベルになるように制御して出力する。受信レ
ベル−足回路6は到着信号が受信品質によりレベル変化
があるだめに挿入されたものである。
ここで本発明方式の有効性について本方式を用いない単
純合成の場合と比較してみる。受信装置4Aが、40d
Bの受信品質(S/N)人で、受信装置Bが20 dB
の受信品質(S/N)aで受信される場合を想定する。
本発明方式を用いない単純合成後のS/NはSレベルを
1mWとして(S/N)A+(Sハ)B =(1mW10,0001mW) 十(1mW10,0
1mW)= 2mW/ 0.0101 mW (電力合
成と考えて)=23dB となる。
一方、本発明方式では、(S/N)Bについてその出力
レベルを(S/N)人のものに対して出力レベル可変回
路4−Hに−よって20 dB低く出力するものとする
と (S/N)^+(S/N)B = (1mWlo、 ooot mW) + (0,0
1mWlo、0001 mW)= 1.01 mWlo
、ooozmW=37dB となる。
この結果から、本発明方式の方が14dB品質が良い状
態で中実装置Hに受信されることがわかる。
なお、受信品質が変動するのに対応して出力レベルを変
化させているため両方の受信品質がS/NzodBの場
合は中実装置到着レベルは前述の品質40dBで受信し
ている局がある場合の1.01r++Wに対し、SA+
 SR= 0.01??!W + 0.01mW=o、
02mWで到着となり、17dB低いレベルとなる。し
たがって中実装置Hでは1.01nzWの場合と同一出
力レベルとなるように出力レベル一定回路6が設けられ
ている。出力レベル一定回路6は例えば自動レベル制御
(ALO)回路等を採用すると有効である。
本実施例にお込て、装置間伝送時間が無視できるような
場合は通過時間可変回路4−A、4−Bは不用となる。
本発明は以上詳しく説明したように2局以上の受信装置
からの受信出力を一つの中実装置に受信するシステムに
お込て、各々の受信装置で受信品質に対応して受信出力
レベルを可変送出し、中実装11までの伝送路上ある因
は中実装置入力部で並列単純合成し、中実装置で到着し
たレベルの変動を一定とする出力レベル一定回路を持つ
ことにより、総合的にシンプルで無線回線および伝送路
の利用効率のよい複局受信システムが構築できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は共通伝送ライン方式のa数受信システムの構成
を示す図、第2図は局別伝送ライン方式の複数受信シス
テムの構成を示す図、第3図は本発明による複局受信方
式の実/1Iii例を示す図である。 A、B・・・受信装置 O・・・送信装置り、E・・・
合成器 F、G・・・伝送路H・・・中実装置 1・・
・アンテナ 2・・・受信回路 3・・・出力レベル可変回路4・・
・信号通過時間可変回路 5・・・受信品質情報信号 6・・・出力レベル一定回路 特許出願人 日本電気株式会社 代理人 弁理士 井 ノ ロ 壽 第1図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 分散配置された複数の受信装置からの受信出力を一つの
    中実装置で受信するシステムにおいて、各受信装置は受
    信品質に応じて受信出力レベルを可変とし、中実装置に
    対する共通の伝送路上または中実装置入力部で各受信装
    置で受信した信号が同位相になるように合成し、中実装
    置は受信した合成信号を一定出力レベルになるように制
    御して出力することを特徴とする複局受信方式。
JP58135013A 1983-07-22 1983-07-22 複局受信方式 Pending JPS6027248A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58135013A JPS6027248A (ja) 1983-07-22 1983-07-22 複局受信方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58135013A JPS6027248A (ja) 1983-07-22 1983-07-22 複局受信方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6027248A true JPS6027248A (ja) 1985-02-12

Family

ID=15141888

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58135013A Pending JPS6027248A (ja) 1983-07-22 1983-07-22 複局受信方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6027248A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62155705A (ja) * 1985-12-20 1987-07-10 シ−メンス、アクチエンゲゼルシヤフト 開閉装置キユ−ビクル

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62155705A (ja) * 1985-12-20 1987-07-10 シ−メンス、アクチエンゲゼルシヤフト 開閉装置キユ−ビクル
JPH0510004B2 (ja) * 1985-12-20 1993-02-08 Siemens Ag

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5504936A (en) Microcells for digital cellular telephone systems
US5243598A (en) Microcell system in digital cellular
JP4457158B2 (ja) ダイバーシチ送信を伴う加入者位置測定のための無線電話システム
JP3192428B2 (ja) Cdmaセルラー無線システムにおいてハンドオーバーを行う方法および移動ステーション
USRE41781E1 (en) Cellular radio routing system
JPH06508251A (ja) 周波数ホッピングtdma無線通信装置用の基地局
JP2003503888A (ja) 衛星通信システムにおけるフィーダ・リンク空間多重処理
JPH04503740A (ja) 区画地域電話方式
JPH07283779A (ja) 移動体通信装置
JPH10190546A (ja) 通信システム
JP2009514328A (ja) 互いに連携したmimo原理に従って機能する基地局のサブセットを備えた無線通信システム
US5822701A (en) High-speed radio communication system
US4121158A (en) Radio system
WO1994026074A1 (en) Cdma transmission delay method and apparatus
JP2004007689A (ja) 複数のモジュールを含む無線モジュール
JPS6027248A (ja) 複局受信方式
JPH0666722B2 (ja) 移動局におけるダイバ−シチ受信方式
JPH07297783A (ja) 無線通信システム
JPS58197929A (ja) ダイバ−シチ通信方式
JP3397307B2 (ja) データ及び音声共用無線通信装置
JPH04167720A (ja) 移動通信システムのハンドオフ方法及び移動端末
JPH06338835A (ja) 無線電話システムの基地局装置
JPH0332119A (ja) 移動通信基地局
JPS62237819A (ja) 移動無線通信方式
JPS60130932A (ja) 移動無線通信方式のダイバシテイ方式