JPS6027005B2 - 変倍レンズ装置 - Google Patents

変倍レンズ装置

Info

Publication number
JPS6027005B2
JPS6027005B2 JP51158109A JP15810976A JPS6027005B2 JP S6027005 B2 JPS6027005 B2 JP S6027005B2 JP 51158109 A JP51158109 A JP 51158109A JP 15810976 A JP15810976 A JP 15810976A JP S6027005 B2 JPS6027005 B2 JP S6027005B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
projection
focus adjustment
lens
projection lens
lens device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51158109A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5383619A (en
Inventor
博之 渡辺
尚彦 北野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP51158109A priority Critical patent/JPS6027005B2/ja
Priority to US05/863,161 priority patent/US4172657A/en
Priority to DE19772758479 priority patent/DE2758479A1/de
Publication of JPS5383619A publication Critical patent/JPS5383619A/ja
Publication of JPS6027005B2 publication Critical patent/JPS6027005B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B27/00Photographic printing apparatus
    • G03B27/32Projection printing apparatus, e.g. enlarger, copying camera
    • G03B27/34Means for automatic focusing therefor
    • G03B27/36Means for automatic focusing therefor by mechanical connections, e.g. by cam, by linkage
    • G03B27/40Means for automatic focusing therefor by mechanical connections, e.g. by cam, by linkage adapted for use with lenses of different focal length
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/10Projectors with built-in or built-on screen
    • G03B21/11Projectors with built-in or built-on screen for microfilm reading

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は変倍しンズ装置、特にリーダープリンタ等にお
いて倉烏点距離の異なる複数の投影レンズを備えた変倍
しンズ装置に関するものである。
一般に、文献、事務書類等の記録に広く利用されている
マイクロフィルム形式の一種であるフィッシュフィルム
は種々の縮率のもの(主に縮率1/24,1/48,1
′42)が使用されている。これら種々のフィッシュフ
ィルムを読み取った複写したりするり−ダ‐プリンタに
おいては、一定の焦点距離を有する一つの投影レンズで
は投影しうる拡大像の大きさに限界が生じる。そのため
に、従来のリーダープリンタにおいては、フィッシュフ
ィルムの縦率に応じた焦点距離(投影倍率)を有する投
影レンズをいちいち差換えていたが、各投影レンズの保
管場所が必要となるばかりか、差換え作業が煩雑で迅速
性を欠き、かつ差換えるごとに焦点調節を行わねばなら
ない欠点を有していた。
また、上記各種の投影レンズをリーダープリンタ内に組
込み、目的に合った焦点距離の投影レンズのみを選択的
に投影位置に設置させるものも提供されていたが、この
構成ではかなりのスペースを必要とし、装置の大形化を
来たすとともに、投影レンズが装置の奥まった位置に配
置されているので投影レンズの焦点調節が極めて驚かし
い等の欠点を有していた。さらに、上記の欠点を除去す
るために、.焦点距離の異なる複数の投影レンズを一体
的に移動させて目的にあった投影レンズを投影位置に切
換え、該投影位置に設けた1つの焦点調節手段で投影レ
ンズの焦点調節を行う変倍しンズ装置が提案されている
しかしながら、この装置では目的の投影レンズが投影位
置に切換わる際に、倉美点調節手段の歯部と投影レンズ
の歯部との回転抵抗の関係で投影レンズが回転して焦点
移動が生じるおそれがあり、投影レンズの切換えごとに
いちいち焦点調節を行う必要がある。また、誤って焦点
調節手段に触れた場合にも焦点移動が生じ、再調節を行
わなければならない不具合がある。本発明は上記変倍し
ンズ装置を改良したもので、その目的は、焦点調節が容
易で投影レンズの切換えごとの再調節が不要であり、誤
動作のおそれがない変倍しンズ装置を提供することにあ
る。
すなわち、上記目的を達成するために、焦点調節手段を
、焦点調節時には移動させて、投影位置に切換えられた
投影レンズのみを焦点調節する一方、常時は投影レンズ
から離隔されるようにしたものである。以下、本発明を
添付図面に従って説明する。
第1図、第2図は本発明にかかる変倍しンズ装置を備え
たりーダープリンタの全体構成を示すもので、図示しな
いフィッシュフィルムは本体1の架台2上で前後左右に
移動可能なキャリャ3に平らに挟持され、光源1川こよ
りコンデンサーレンズ群11を介して照明され、投影レ
ンズ401こよりミラー13,14,15を介して本体
1の前面に設けたスクリーン17上に投影される。上記
キャリャ3は第3図に示すごとく上ガラス4と下ガラス
5とからなり、下ガラス5は操作部材6に固定され、上
ガラス4は操作部材6の先端に固定した支持部材7に上
ガラス保持部8のピン9を回動自在にして装着されてい
る。
また、上記ミラー15は複写時において支軸16を支点
として第2図中二点鎖線の位置に移動される。一方、感
光紙18はスプール19にロール状に収納されている。
点線で示した感光紙搬送路には一対の給紙ローラ20、
カッタ21、一対の搬送ローラ22a、帯電用チャージ
ャ23、圧後ローラ24、サクシヨンベルト25、サク
ションユニット26が設置されている。感光紙18への
露光はサクションユニツト26によりサクシヨンベルト
25に平坦に形成された露光部27により行われる。露
光部27から搬送方向への搬送路には一対の搬送ローラ
22b、現像装置28一対の絞りローラ32と吸湿ロー
ラ33が設直されている。現像装置28は現像液を撤し
た現像槽29と、現像液に一部が浸された現像電極下ロ
ーラ30,30と、上方に設置された現像電極上ローラ
31.31とから構成されている。また、上記本体1の
前面には複写スイッチ34、露光調整つまみ35、複写
枚数設定ダイヤル36、感光紙サイズ切換えスイッチ3
7等が設置されている。
第3図ないし第6図a,b,cは本発明にかかる変倍し
ンズ装置の第1の実施例を示し、投影レンズ40a,4
0b,40cはそれぞれ焦点距離の異なる3個のものを
切換えプレート46に支軸51を中心とする同一円周上
に等間隔で配置され、上部には歯部41を有し、ねじ隊
合により固定された鏡胴42を介して鏡胸ホルダ44内
に上下に摺動自在に収納され、鏡腕ホルダ44は切換え
プレート46に固定されている。
上記切換えプレート46は投影レンズ40A,40b,
40cを選択的に投影位置Aに移動可能にする支持手段
として構成したもので、本体1の前面に設けたケース5
0内に固定した支軸51に軸受49を介して、かつ他端
面48にローラ53が圧接することにより支軸61を支
点として水平面上で回敷可能に取付けられている。
ローラ53は上記ケース50の奥部に固定した支軸52
に軸受54を介して回敷自在に取付けたクリツクレバー
の先端に回鰯自在に装着されたものである。軸受54に
巻回したコイル‘よね57の一端を固定ピンに係合させ
、池端をクリックレバ−55の折曲片56に係合させる
ことにより、クイックレバー55は第4図中反時計回り
の回動力を付勢され、oーラ53が常時切換え切換えプ
レート46の池端面48に圧接している。切換えプレー
ト46の他端面48には回動中心である支榊51と投影
レンズ40a,40b,40cの中心を結ぶ直線上にそ
れぞれ凹部48a,48b,48cが形成され、投影レ
ンズ40a,40b,40cはケース50の前面に突出
した切換えプレート46の操作つまみ47を左右に操作
し、ローラ53が凹部48a,48b,48cに圧接す
ることにより投影位置Aに選択的に位置決めされる。
また、切換えプレート46上にはそれぞれ高さの異なる
カム59a,59b,59cが固定され、マイクロスイ
ッチ60a,60b,60cのアクチュェータ61を操
作可能となっている。すなわち、マイクロスイッチ60
a,60b,60cはそれぞれ投影レンズ40a,40
b,40cが投影位置Aにあるときカム59a,59b
.59cによって動作され、検出信号を発生する。上記
ケース50の下面には凹部63を有する押上げカム62
が固定されており、鏡胸42の側部に突設されたガイド
ピン43が鏡胴ホルダ44のガイド孔45から押上げカ
ム62の上面に当接してる。
投影レンズ40a,40b,40cの投影位置Aに切換
えられると、ガイドピン43は凹部63に落ち込んで鏡
胴42がキャリャ3の上ガラス4に接し、他の非投影位
置に切換えられると、ガイドピン43は押上げカム62
の上面に乗り上げ、鏡胴42がキヤリャ3の上方に離れ
るようになっており、投影レンズ40a,40b,40
cの移動時におけるキヤリヤ3の上ガラス4の損傷を防
止する。なお、上記ガイドピン43は鏡朝岡42の昇降
とともに鏡胴ホルダ44に対する回り止めの機能を兼ね
ている。一方、焦点調節手段として構成された篤V点調
節リング64は外周部に歯部65を形成したもので、上
記切換えプレート46の支軸51の上部に固定した保持
板66に支軸68を介して回転自在に装着され、一部は
ケース50の前面に突出し、手で回転可能となっている
上記支軸68は保持板66の前後方向に穿設したガイド
孔67に貫通されて前後に摺敷自在であり、かつ支軸5
1と復帰コイルばね69で連結されている。したがって
、倉馬点調節リング64は復帰コイルばね69により常
時ケース50の前面側に付勢され、このとき歯部65は
投影レンズ40a,40b,40cのいずれの歯部41
にも噛合することがない。焦点調節リング64は奥方に
押し込まれることにより、歯部65が投影位置Aに切換
えられたいずれかの投影レンズ40a,40b,40c
の歯部41に噛合し、焦点調節が可能となる。すなわち
、投影レンズ40a,40b,40cは投影位置Aに切
換えられ、かつ焦点調節リング64を奥方に押込んだと
きにのみ、歯部41が焦点調節リング64の歯部65と
噛合するのである。第7図は以上の構成からなるリーダ
ープリンタの制御回路図であり、本体1の前面に設けた
電源スイッチ7川まトランス71を介して光源10‘こ
電力を供輪貧し、トライアツク72、ダイアック73は
この供給電力の導通角を制御するものである。
抵抗Rは光源10への供V給電力を設定する可変抵抗で
あり、抵安ロ,,ら,Wまそれぞれ一端を抵抗Rに池端
を上記マイクロスイッチ60a,60b,60cに接続
された半面定抵抗であり、操作つまみ47で投影レンズ
40a,40b,40cを選択的に投影位置Aに切換え
たときの光源10に対する供V給電力を調整し、スクリ
ーン17又は露光部27で同一照渡を得る抵抗値に設定
されている。本体1の前面に設けたいまひとつのスイッ
チ74は一端がマイクロスイッチ60a,60b,60
cに他端が抵抗Rに接続されている。つぎに、上記りー
ダープリンタの動作を説明する。投影レンズ40a,4
0b,40cは所定の焦点距離のもの(例えば投影レン
ズ40a)を操作つまみ47を左右に動かすことにより
上述のごとく投影位置Aに移動させ、焦点調節リング6
4を押し込んで回転させると、総点調節リング64の歯
部65は投影レンズ40aの歯部41と噛合しているの
で、該回転に連動して投影レンズ40aは鏡胸42に対
して回転しつつ上下動し、あらかじめキヤリヤ3に抜着
された図示しないフィッシュフィルムに対して焦点調節
が行われる。
これ以前に電源スイッチ70がオンされていると切換え
プレート46上のカム59aがマイクロスイッチ60a
をオンするので、抵抗R,r,とトライアツク72とダ
イアツク73とにより設定された供繋合電力が光源10
に供V給され、フィッシュフィルム上の画像はスクリ−
ン17上に投影されている。この投影像を複写するには
、まず複写枚数設定ダイヤル36で必要複写枚数に設定
し、感光紙サイズ切換えスイッチ37で所望のサイズに
設定する。そして、複写スイッチ34をオンすると、光
源10が消灯し、ミラー15が図示しない駆動手段によ
り第2図中二点鎖線位置に移動する。感光紙18は挟撃
舎ローラ20でスプール19から引出され、チャージャ
23で帯電を受けるとともに、カツタ21で所望のサイ
ズに切断され、サクションベルト25で露光部27に停
止される。この優止中に再び光源10が点灯して感光紙
18は露光され、現像装置28、絞りローラ32、吸湿
ローラ33を通過することにより複写が完了し、本体1
の前面上部から排出される。つぎにフィッシュフィルム
の一つを拡大するために、操作つまみ47により例えば
投影レンズ40aを40bに切換えると、この切換えの
移動中マイクロスイッチ60a,60b,60cはいず
れもオフしているので、光源1川ま点灯せずスクリーン
17上には画像が投影されない。
投影レンズ40bが投影位置Aに移動すると、カム59
bがマイク。スイッチ60Dをオンするので光源1川ま
点灯し、画像はスクリーン17上に投影される。このと
き、抵抗r2により投影レンズ40aが投影したときの
スクリーン17又は露光部27における照度と、投影レ
ンズ40bで投影したときのスクリーン17又は露光部
27における照度とが一致する。このことにより、投影
レンズ40aで最適濃度の複写画像が得られるように露
光調整つまみ35で抵抗Rを調整しておけば、投影レン
ズ40bでの複写においても適度な画像濃度が得られ、
投影レンズ40a,40b,40cの切換えによる露光
量調整が不要である。さらに、明るい部屋でフィッシュ
フィルムを投影する場合、上述したマイクロスイッチ6
0a,60b,60cの切換えとは別に、スイッチ74
をオンすることにより、光源10への供聯合電力を大き
くして鮮明な画像を読み取ることができる。
なお、上記抵抗て,,【2,r3は各投影レンズ40a
,40b,40cにより焦点距離、Fナンバー、投影倍
率が異なるために、スクリーン17又は露光部27での
照度が異なるのを調整する手段として設けたものであり
、それぞれの抵抗値はスクリーン17又は露光部27上
で最も照度が低くなる投影レンズを基準にして他の投影
レンズに対応して調整されている。一方、いずれの投影
レンズ40a,40b,40cを投影位置Aに切換えた
際にも、歯部41は,焦点調節リング64の歯部65に
噛合することがなく(噛合は上述のごとく焦点調節リン
グ64を押し込んだときにのみに行われる)、一度合わ
せた焦点が狂いを生じることがない。
しかも、焦点調節リング64に誤って接触して単に回わ
しただけでは、同様に投影レンズ40a,40b,40
cが回転することはなく、鷺点狂いが生じない。第8図
は光源10への供給電圧を変化させた他の例を示し、ト
ランス71には各投影レンズ40a,40b,40c用
の出力端子が設けられ、各マイクロスイッチ60a,6
0b,60cに接続されている。この出力端子の電圧は
各投影レンズ40a,40b,40cにより投影又は複
写時におけるスクリーン17又は露光部27の照渡が一
定になるように設定される。このため、投影レンズ40
a,40b,40cの切換えによる露光量の再調整は不
要である。第9図は蕗光量の調整を蕗光時間により変化
させた他の例を示し、上記マイクロスイッチ60a,6
0b,60cにより投影レンズ40a,40b,40c
の切換え時の露光量が一定になるように、タイマ75に
よる光源10の点灯時間を制御したものである。
第10図、第11図は本発明にかかる変倍しンズ装置の
第2の実施例を示し、切換えプレート46の回敷支点を
上記第1の実施例における支軸51から支軸52とし、
切換え時の位置決めを支軸52に取付けたクリックばね
板76のクリツクボール77が切換えプレート46のク
リツク孔78a,78b,78cに弾性的に係合するこ
とにより行うようにしたものである。
すなわち、切換えプレート46は一端で支軸52に軸受
79を介して回動可能に取付けられ、他端に形成した弧
状のガイド孔80‘こは支軸51に回転自在に装着した
ガイドローラ81が係合され、操作つまみ47を左右に
動かすことによりガイド孔80がガイドローラ81にガ
イドされて支軸52を支点として回動し、投影レンズ4
0a,40b,40cを投影位置Aに切換える。
第12図、第13図は本発明にかかる変倍しンズ装置の
第3の実施例の要部を示し、第1の実施例と異なる点は
一馬真鯛飾りング64と投影レンズ40a,40b,4
0cとの間に中間アイドラ82a,82bを介在させた
ことにある。
すなわち、中間アィドラ82a,82bは摩擦力の大き
い部材からなり、切換えプレート46に設けた支藤85
に回転自在に装着され、歯部83は投影レンズ40a,
40bの歯部41と噛合している。焦点調節リング64
の外周部には磨嫁力の大きい部材からなる摩擦リング8
6が巻回固定されている。摩擦リング86は焦点調節リ
ング64を奥方に押し込むことにより投影位置Aに切換
えられた例えば投影レンズ40bの中間アイドラ82b
のフランジ部84に圧接し、中間アィドラ82bはフラ
ンジ部84と摩擦リング86との摩擦力で焦点調節リン
グ64からの回転を伝達され、投影レンズ40bを回転
させて総点調節を行う。このように、焦点調節リング6
4と投影レンズ40a,40b,40cとの間に中間ア
イドラ82a,82bを介在させると、焦点調節時にお
ける焦点調節リング64の押圧力が投影レンズ40a,
40b,40cに直接かかることなく、回転力のみが伝
達されるので、該押圧力で投影レンズ40a,40b,
40cとフイツシユフイルムとの平行度が狂ったりする
ことがない。
しかも、焦点調節リング64と中間ァィドラ80a,8
0bとを摩擦力で運動させれば、焦点調節リング64を
移動させたときの接触がスムーズであり、焦点調節リン
グ64を回転させる調節操作の感触がよいoなお、上記
摩擦による焦点調節は歯車等によって行ってもよい。
さらに、焦点調節リング64の歯部65の歯数は投影レ
ンズ40a,40b,40cの歯部41の歯部より多い
が、別の歯車等を用いて焦点調節リング64の回転変位
量に対して投影レンズ40a’40b,40cの回転変
位量を少なくし、焦点を微調節することも可能である。
第14図,第15図,第16図は本発明にかかる変倍し
ンズ装置の第4の実施例を示し、2個の投影レンズ40
a,40bを並設した切換えプレート87を該並設方向
に直線変動させ、投影レンズ40a,40bを投影位置
Aに切換えるようにしたものである。上記切換えプレー
ト87はケース50に固定した取付板89に回転自在に
装置したガイドローフ901こより矢印×方向への移動
をガイドされている。
ケース50の前面に突出した操作つまみ92は取付板9
3、連結板94を介して切換レバー96に連結されてい
る。該切換レバー96はガイドローラ90の支軸91の
先端に回動自在に装着され、一端に形成した長孔97に
は上記連結板94のピン95が遊嫁され、他端に形成し
た長孔98には上記切換えプレート87に固定した支軸
99の先端が遊鉄されている。したがって、切換えプレ
ート87は操作つまみ92を左右に動作させることによ
る切換えレバー96の支軸91を支点とする回動に基づ
いて左右(矢印×方向)に移動し、投影レンズ40a,
40bを切換える。
この切換えプレート87の位置決めは位置決めローラ1
00が投影レンズ40aあるいは40b用の切欠き88
a,88bに圧接することにより行われる。該ローラ1
0川ま取付板89に固定した支鞭101軸受102を介
して回動自在に取付けたクリツクレバー103の先端に
回転自在に装着されたもので、支髄101に巻回したコ
イルばね104の一端を取付板89に係止させ、他端を
クリツクレバー103に係止させることにより、クリッ
クレバー103は第15図中時計回り方向の回動力を付
勢され、ローラ100が常時切換えプレート87の端面
に圧接している。また、操作つまみ92の取付板93と
連結板94との間に介在させたスライド板105は回転
自在なガイドローラ106,106に抜持され、左右へ
の移動をガイドされている。
さらに、投影レンズ40a,40bの鏡胴42の脚部に
突設したガイドピン43と孫合し、切換え時に鏡胴42
を上下動させるための凹部108を有する神上げカム1
07はケース50の下面に取付けられている。一方、外
周部に歯部65を形成した焦点調節リング64は、上記
取付板89上に支柱109、ピス110で固定した保持
板111に支鞠113を介して回転自在に装着されてい
る。
上記支軸113は保持板111を挟持するスライド板1
14,115を固定するために支軸113の下端に螺着
したスライド軸116の軸部を、保持板111の前後方
向に穿設したガイド孔112に貫通させることにより、
前後に摺動自在である。そして、支柱109に巻回した
復帰コイルばね117の一端を支軸113の下端に係合
することにより、焦点調節リング64は常時ケ−ス50
の前面側に付勢されている。したがって、倉馬点調節リ
ング64は上記各実施例における倉馬点調節リング64
と同様に、常態においては歯部65が投影レンズ40a
,40bのいずれの歯部41にも噛合することなく、奥
方に押し込むことにより歯部65が投影位置Aに切換え
られたいずれかの投影レンズ40a,40bの歯部41
に噛合し、倉烏点調節が可能となる。
以上の説明で明らかなように、本発明は総点調節手段を
、焦点調節時には移動させて投影位置に切換えられた投
影レンズのみを焦点調節する一方、常時は投影レンズか
ら離隔されているために、総点調節が容易でスペースが
少なくてすむことは勿論、切換えごとに投影レンズが焦
点調節手段に接触することがなく、いったん調節すれば
切換えごとに再調節する必要がない。しかも、誤まって
単に焦点調節手段を回わしたのみでは投影レンズが運動
することはなく、誤動作のおそれがまったくない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明にかかる変倍しンズ装置を備えたりーダ
ープリンタの斜視図、第2図は第1図のものの内部構造
を示す概略断面図、第3図は本発明にかかる変倍しンズ
装置の第1の実施例を示す縦断面図、第4図は第3のW
−W縦断面図、第5図は第3図のV一V線断面図、第6
図a,b,cはマイクロスイッチとカムの斜視図、第7
図、第8図、第9図は制御回路図、第10図は第2の実
施例を示す縦断面図、第11図は第10図の幻−X線断
面図、第12図は第3図の実施例を示す縦断面図、第1
3図は第12図の平面図、第14図は第4の実施例を示
す縦断面図、第15図は第14図の平面図、第16図は
第15図のXW−XW線断面図である。 40a,40b,40c・・・・・・投影レンズ、41
……歯部、46,87……切換えプレート、47,92
・・・・・・操作つまみ、64・・・…焦点調節リング
、65・・・・・・歯部、66,111…・・・保持板
、67,112……ガイド孔、68,113……支軸、
69,117・・・・・・復帰コイルばね、82a,8
2b・・・・・・中間アイドラ、83…・・・歯部、8
4・・・・・・フランジ部、86・・・・・・摩擦リン
グ、A・・・・・・投影位置。 第1図 第3図 第2図 第4図 第5図 第6図
【o】
第6図lb】 第6図【cl 第7図 第8図 第9図 第10図 第11図 第12図 第16図 第13図 第14図 第15図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 焦点距離の異なる復数の投影レンズと、該投影レン
    ズを選択的に投影位置に移動可能に支持する支持手段と
    、投影位置にある投影レンズと係合し焦点調節可能な焦
    点調節位置とこの位置から離隔した位置との間を移動可
    能に支持された焦点調節手段と、該焦点調節手段を離隔
    位置に向けて付勢する手段とを備えたことを特徴とする
    変倍レンズ装置。 2 前記焦点調節手段が軸を焦点調節位置と離隔位置を
    結ぶ方向にのびるガイド孔に遊嵌されたリンク部材から
    なることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の変倍
    レンズ装置。 3 前記付勢手段が弾性部材からなることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項又は第2項記載の変倍レンズ装置
    。 4 前記支持手段上に投影レンズと常時係合する中間ア
    イドラを設け、焦点調節手段は中間アイドラを介して投
    影レンズと係合することを特徴とする特許請求の範囲第
    1項乃至第3項のいずれかに記載の変倍レンズ装置。
JP51158109A 1976-12-29 1976-12-29 変倍レンズ装置 Expired JPS6027005B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51158109A JPS6027005B2 (ja) 1976-12-29 1976-12-29 変倍レンズ装置
US05/863,161 US4172657A (en) 1976-12-29 1977-12-22 Variable magnification device
DE19772758479 DE2758479A1 (de) 1976-12-29 1977-12-28 Veraenderbare vergroesserungseinrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51158109A JPS6027005B2 (ja) 1976-12-29 1976-12-29 変倍レンズ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5383619A JPS5383619A (en) 1978-07-24
JPS6027005B2 true JPS6027005B2 (ja) 1985-06-26

Family

ID=15664490

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51158109A Expired JPS6027005B2 (ja) 1976-12-29 1976-12-29 変倍レンズ装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4172657A (ja)
JP (1) JPS6027005B2 (ja)
DE (1) DE2758479A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4278334A (en) * 1978-12-01 1981-07-14 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Illumination control apparatus for projection device
DE2911090C3 (de) * 1979-03-21 1982-01-14 Agfa-Gevaert Ag, 5090 Leverkusen Mehrfach-Objektivträger in einem Mikrofilm-Lesegerät
US4266855A (en) * 1979-09-24 1981-05-12 Quantor Corporation Quick change lens system
US4277153A (en) * 1979-10-26 1981-07-07 Medrex Ltd. X-ray microfilm reader
JPS5666840A (en) * 1979-11-02 1981-06-05 Minolta Camera Co Ltd Projector common for dissimilar microfilms
JPS5760323A (en) * 1980-09-26 1982-04-12 Minolta Camera Co Ltd Exposure controlling device for copying equipment
US4432619A (en) * 1981-02-24 1984-02-21 Topper Manufacturing Corporation Compact collapsible microform viewer
US4544236A (en) * 1981-11-02 1985-10-01 Olympus Optical Co., Ltd. Turret
US4494840A (en) * 1983-09-06 1985-01-22 Bell & Howell Company Dual lens image rotation system
US4704019A (en) * 1984-12-28 1987-11-03 Canon Kabushiki Kaisha Microfiche carrier
US4909623A (en) * 1987-12-25 1990-03-20 Minolta Camera Kabushiki Kaisha "Microfilm image processing apparatus"
US4870435A (en) * 1988-05-16 1989-09-26 Xidex Corporation Multiple lens image rotation system
US5036352A (en) * 1988-06-01 1991-07-30 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Microfilm projection apparatus having zoom lenses
US4866477A (en) * 1988-06-10 1989-09-12 Eastman Kodak Company Automatic lens selection for desired optical reduction ratio in a microfilm camera
FR2706577B1 (fr) * 1993-06-16 1995-09-29 Jubin Jean Jacques Roger Marie Ensemble comprenant au moins deux parties distinctes destinées à coopérer étroitement, tel qu'un bagage à couvercle, un véhicule à portières, et analogue.
JP2970397B2 (ja) * 1994-04-25 1999-11-02 ノーリツ鋼機株式会社 写真焼付装置
CN101957548B (zh) * 2009-07-20 2012-01-25 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 升降组件及具有该升降组件的投影机

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4941310U (ja) * 1972-07-14 1974-04-11
JPS503941A (ja) * 1973-04-12 1975-01-16

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1906059A (en) * 1929-11-16 1933-04-25 John B Hadaway Focusing device for cameras
US2741170A (en) * 1950-08-08 1956-04-10 Hartford Nat Bank & Trust Co Camera device of the kind comprising a lens revolver
US2905069A (en) * 1953-07-31 1959-09-22 Rca Corp Turret lens indexing and focusing apparatus
US3556655A (en) * 1968-01-22 1971-01-19 Addressograph Multigraph Photoelectrostatic copying machine
US3713737A (en) * 1969-11-15 1973-01-30 Minolta Camera Kk Reader-printer for electrographs
US3653757A (en) * 1970-02-05 1972-04-04 Apeco Corp Web fed photocopy machine having improved length setting and cutting means
JPS5132536U (ja) * 1974-08-28 1976-03-10
JPS5152252A (en) * 1974-11-01 1976-05-08 Hitachi Ltd Deetachanerusochino nyushutsuryokusochikinitsusentakukairo

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4941310U (ja) * 1972-07-14 1974-04-11
JPS503941A (ja) * 1973-04-12 1975-01-16

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5383619A (en) 1978-07-24
DE2758479A1 (de) 1978-07-06
US4172657A (en) 1979-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6027005B2 (ja) 変倍レンズ装置
US4952955A (en) Focal length switch-over camera
US4433906A (en) Microfilm reader printer equipped with improved exposure amount control arrangement
US4278334A (en) Illumination control apparatus for projection device
JPS5841497B2 (ja) スリット露光型複写機における露光量調整装置
US3988064A (en) Reader-printer
US3627411A (en) Photographic printing apparatus
US3049968A (en) Xerographic reproduction apparatus
JPS5836889B2 (ja) 走査露光型変倍複写機
US3146661A (en) Photographic machine
US4295736A (en) Optical assembly for use in copying machine
US4571064A (en) Optical element positioning apparatus for use in electrophotographic copying machine
US3514196A (en) Motion picture projector
US5486882A (en) Image projecting apparatus
US4278346A (en) Reading and printing apparatus
US5220436A (en) Electronic copying machine
US4204732A (en) Focus adjusting mechanism for variable magnification device
US4466734A (en) Compact full frame illumination and imaging system for a photocopier
US3286587A (en) Photographic copying apparatus
US3992097A (en) Mounting device for printing copying camera
US3124037A (en) Photographic projector
US4998135A (en) Mechanism for moving a projection lens assembly to alter projecting magnification
JPH041559Y2 (ja)
JPH0452928B2 (ja)
US4505581A (en) Registration system for a photocopier