JPS60263898A - 原子力プラントの廃液蒸発装置 - Google Patents

原子力プラントの廃液蒸発装置

Info

Publication number
JPS60263898A
JPS60263898A JP11909584A JP11909584A JPS60263898A JP S60263898 A JPS60263898 A JP S60263898A JP 11909584 A JP11909584 A JP 11909584A JP 11909584 A JP11909584 A JP 11909584A JP S60263898 A JPS60263898 A JP S60263898A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
evaporator
decontamination
waste liquid
power plant
nuclear power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11909584A
Other languages
English (en)
Inventor
橋場 憲司
一男 中住
均 宮本
鬼村 吉郎
達也 越智
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP11909584A priority Critical patent/JPS60263898A/ja
Publication of JPS60263898A publication Critical patent/JPS60263898A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Water, Waste Water Or Sewage (AREA)
  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、除染可能々原子カプラントの廃液蒸発装置に
関する。
従来の技術 原子カプラントの廃液蒸発装置は、その稼動年数が長く
なるにつれて保守時の放射性物質による稼曝が増加して
くるだめ、除染することが望まれている。除染法として
、II!pTA(エチレンジアミン四酢酸塩)+クエン
酸アンモニウム塩素を除染剤として用いる除染法が提案
されているが、この場合、廃液中にはアンモニア分が含
まれるため、コンクリート固化しかできないと云う欠点
があった。
発明が解決しようとする問題点 本発明の目的は、原子カプラントの廃液蒸発装置の除染
時に生じる廃棄物量を低減することを可能にする装置を
提供することである。
問題点を解決するだめの手段 本発明は、原子カプラントの廃液蒸発装置の濃縮液循環
導管に、イオン交換樹脂充填槽を設けた導管を接続させ
、除染液で廃液蒸発装置を除染した後、後者の導管に除
染液を流通させるようにしたことを特徴とする除染可能
な原子カプラントの廃液蒸発装置に関する。
以下に、本発明装置を図面に基づき説明する。
第1図は、本発明装置の構成を示す概要図である。図中
の各記号は、以下の通シである。
1:濃縮液循環ポンプ 2:蒸発器 2′:伝熱管 2′:点検口 3:精留塔 4:コンデンサ 5:蒸留水ポンプ 6:蒸留水モニタタンク 7:フィルタ 8:イオン交換樹脂 9:切替弁 10a、10b :切替弁 11:固化設備(アスファルト固化等)除染に当っては
、蒸発器2内の濃縮液を空にし、更に純水洗浄をした後
、水抜きを行ない、次に蒸発器2に水俣)を施す。そし
て、点検口21よシ適当々濃度になる量の除染剤(mp
TA+クエン酸アンモニウム塩)を投入し、濃縮液循環
ポンプ1にて再循環除染する。除染後、切替弁9を閉、
切替弁10a 、 1obを開とし、フィルタ7、イオ
ン交換樹脂8(カチオン交換樹脂)を通して再循環し、
除染液中の固形分ならびにイオン分を除去する。フィル
タ7及びイオン交換樹脂8は、値設、仮設どちらでも良
い。その後、廃液はアスファルト固化設備11にて固化
する。
除染後、伝熱管2′によシ加熱し、蒸発処理を行ない、
廃液中に残されている除染剤中のアンモニア分を蒸発さ
せ、精留塔3を経た後、コンデンサ4にて凝縮させる。
この凝縮水を蒸留水モニタタンク6へ送る。蒸留水モニ
タタンク6は、蒸留水を放出また再使用するためにサン
プリングを実施して、水質をチェックするためのタンク
である。
なお、本発明において、上記した除染剤としては、例え
ばF!DTA(145〜1.8%、クエン酸−水塩t1
〜44チ、アンモニア(MH4)2.3X103〜9 
X 10”lit / Lの範囲で使用され付着物の程
度、除染時間によって任意に設定される。
また、除染剤添加後に循環ポンプ1による循環除染を行
う際には、蒸発器2内は80〜90℃程度に昇温するこ
とが好ましい。この時の圧力は大気圧である。
作 用 除染廃液中の固形分及びイオン分をフィルタ7及びイオ
ン交換樹脂8で処理することにょシ、その処理廃液がア
スファルト固化設備11で処理可能な成分となる(アン
モニアを含まない)。
実施例 除染剤として11!DTA=0.91 % 、クエン酸
−水塩2.2%、アンモニア(IH4+) 4.5 X
 10”W/lを用い、大気圧下で、第2図に示す蒸発
器温度蒸発器水量にて除染した。
この結果は、第2図に示す通シであった。
なお、第2図中、蒸発器水量のデータ中のチは蒸発器水
位を示し、また除染終了判定のために溶出Oa 成分の
変化を測定した。
効 果 除染廃液をそのまま固化設備へ送って固化する場合、廃
液中に除染剤の構成成分として含まれるアンモニアが多
量にあるため、セメント固−化せざるを得ないが、本発
明によれば、アンモニアを除去できるため、セメント固
化に比べて、減容率の高いアスファルト固化設備で固化
でき、このため、発生する廃棄物量を大巾に低減できる
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明装置の構成を示す概要図である。第2
図は本発明による実施例の結果を示す図表である。 復代理人 内 1) 明 復代理人 萩 原 亮 −

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 原子カプラントの廃液蒸発装置の濃縮液循環導管に、イ
    オン交換樹脂充填槽を設けた導管を接続させ、除染液で
    廃液蒸発装置を除染した後、後者の導管に除染液を流通
    させるようにしたことを特徴とする除染可能な原子カプ
    ラントの廃液蒸発装置。
JP11909584A 1984-06-12 1984-06-12 原子力プラントの廃液蒸発装置 Pending JPS60263898A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11909584A JPS60263898A (ja) 1984-06-12 1984-06-12 原子力プラントの廃液蒸発装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11909584A JPS60263898A (ja) 1984-06-12 1984-06-12 原子力プラントの廃液蒸発装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60263898A true JPS60263898A (ja) 1985-12-27

Family

ID=14752775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11909584A Pending JPS60263898A (ja) 1984-06-12 1984-06-12 原子力プラントの廃液蒸発装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60263898A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60205300A (ja) 金属イオンを含む放射性被膜を有する金属表面の汚染物を除去する方法
JPS60263898A (ja) 原子力プラントの廃液蒸発装置
US4863637A (en) Process for treating waste liquids of acid decontamination agents
JP2925413B2 (ja) 放射性廃液の処理方法
JPS60263897A (ja) 原子力プラント廃液蒸発装置
JPS62293200A (ja) 表面の汚染除去法
JPS5815016B2 (ja) イオン交換樹脂の洗浄方法
JP2938287B2 (ja) 放射性廃液の処理方法
JP2930394B2 (ja) 使用済放射性イオン交換樹脂の処理方法
JPS6113198A (ja) 廃液蒸発装置の除染方法
JPS62130396A (ja) 放射性物質を含む酸化物皮膜の除去方法
JPS63188796A (ja) 除染廃液の処理方法
JPH03189599A (ja) 原子力発電所の脱塩システム
JPH06130187A (ja) 放射性廃液の処理方法
JPH07209489A (ja) 放射性廃液処理装置
JPS63292094A (ja) キレ−ト化合物含有放射性廃液の処理方法
JP2005049173A (ja) 放射性イオン交換樹脂の処理方法及びその処理装置
JPS642919B2 (ja)
JPS5828700A (ja) 放射性廃棄物の処理システム
JPS6189594A (ja) 炉水浄化方法
JPS59136141A (ja) 復水脱塩装置のイオン交換樹脂再生方法
Davydov et al. A METHOD FOR REGENERATION OF SPENT ELECTROCHEMICAL DECONTAMINATION SOLUTION AND ITS TREATMENT FOR FINAL DISPOSAL
Parsi et al. REMOVAL OF RADIOACTIVE MATERIAL FROM MILK BY ELECTRODIALYSIS. Final Report
JPS59206054A (ja) イオン交換樹脂の除鉄回生方法
JPS6262293A (ja) 放射性廃液の処理方法