JPS6026353Y2 - 太陽暖房給湯装置 - Google Patents
太陽暖房給湯装置Info
- Publication number
- JPS6026353Y2 JPS6026353Y2 JP1982032554U JP3255482U JPS6026353Y2 JP S6026353 Y2 JPS6026353 Y2 JP S6026353Y2 JP 1982032554 U JP1982032554 U JP 1982032554U JP 3255482 U JP3255482 U JP 3255482U JP S6026353 Y2 JPS6026353 Y2 JP S6026353Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heat
- storage tank
- heat storage
- collector
- antifreeze
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/40—Solar thermal energy, e.g. solar towers
Landscapes
- Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
この考案は太陽暖房給湯装置に関する。
従来のこの種の装置では、熱媒の循環にポンプを必要と
し、その消費電力も決して少なくなく、経済性をそこね
る原因となっていた。
し、その消費電力も決して少なくなく、経済性をそこね
る原因となっていた。
又集熱システムに適合するポンプが少なく、大きめのポ
ンプを使用してていた。
ンプを使用してていた。
更に集熱器と蓄熱槽がほぼ同じレベルにあるときは、凍
結防止対策には、夜間に水を抜く方法、不凍液を使用す
る方法、常に水を循環させておく方法等があるが、夜間
に集熱器内およびその付近の配管内の水を般く方法では
水資源の無駄、その水のもつ熱量の無駄がさけられず、
その砂補給される新鮮な水のもつ溶存酸素による腐食、
集熱器内が空気にふれたり水に満たされたりをくりかえ
すことによる腐食などの問題があり、適当な方法とはい
えない。
結防止対策には、夜間に水を抜く方法、不凍液を使用す
る方法、常に水を循環させておく方法等があるが、夜間
に集熱器内およびその付近の配管内の水を般く方法では
水資源の無駄、その水のもつ熱量の無駄がさけられず、
その砂補給される新鮮な水のもつ溶存酸素による腐食、
集熱器内が空気にふれたり水に満たされたりをくりかえ
すことによる腐食などの問題があり、適当な方法とはい
えない。
不凍液法は不凍液の濃度管理および防錆剤の管理が非常
に困難であった。
に困難であった。
常時水を循環させると、昼間集めた熱の放熱損失があり
、又寒(田が何日か続くと、やはり凍結破損事故が起る
ことはさけられない。
、又寒(田が何日か続くと、やはり凍結破損事故が起る
ことはさけられない。
この考案は集熱回路を密閉系とし、不凍液を封入した後
系内残留空気を排出し、蓄熱槽液面と集熱器上端に高さ
の差をつけるので、集熱のためのポンプおよびその動力
が不要で、密閉系なので、溶存酸素による腐食の問題や
不凍液のメンテナンスが不要で、もちろん不凍液を使用
しているので凍結破損事故は無く、また集熱のための特
別な制御も不要で夜間の放熱も無視し得るきわめて使い
易く経済性の高い太陽集熱装置を提供できる。
系内残留空気を排出し、蓄熱槽液面と集熱器上端に高さ
の差をつけるので、集熱のためのポンプおよびその動力
が不要で、密閉系なので、溶存酸素による腐食の問題や
不凍液のメンテナンスが不要で、もちろん不凍液を使用
しているので凍結破損事故は無く、また集熱のための特
別な制御も不要で夜間の放熱も無視し得るきわめて使い
易く経済性の高い太陽集熱装置を提供できる。
図について説明すれば、第1図は従来の装置の一例を示
し、1は太陽集熱器 2,3は配管、4は循環ポンプ、
5は蓄熱槽で、熱媒はポンンプにより集熱器と蓄熱槽の
間を循環腰多大の動力を必要とし、経済性をそこなうこ
ととなった。
し、1は太陽集熱器 2,3は配管、4は循環ポンプ、
5は蓄熱槽で、熱媒はポンンプにより集熱器と蓄熱槽の
間を循環腰多大の動力を必要とし、経済性をそこなうこ
ととなった。
6は給湯用配管で例えば、C9Wとかかれたように、水
道から水を導き、蓄熱槽内のコイル7で加熱され、配管
8で蛇口10にゆく。
道から水を導き、蓄熱槽内のコイル7で加熱され、配管
8で蛇口10にゆく。
9は太陽熱が不足する場合の補助ボイラーである。
一方槽5から熱媒はポンプ22により配管21で暖房器
30内の放熱コイル31にゆき、配管20で環流する。
30内の放熱コイル31にゆき、配管20で環流する。
32は温風を送るためのファンである。配管中、補助ボ
イラ9とは三方弁41、又は42で分岐管と合流し、温
度を検知して三方弁の開度を定める。
イラ9とは三方弁41、又は42で分岐管と合流し、温
度を検知して三方弁の開度を定める。
尚41′は三方弁41を開閉する温度検知器である。
第2図はこの考案の一実施例の回路図で、第1図と同じ
符号は同じ部品を示している。
符号は同じ部品を示している。
熱媒としては不凍液を用い、蓄熱槽内に封入し、配管5
2で弁53を介して系内から残溜した空気、酸素を抽出
する。
2で弁53を介して系内から残溜した空気、酸素を抽出
する。
熱媒は集熱器内で蒸発し、配管2で槽2にゆく。
槽内の液は配管3で集熱器1に環流する。
54は配管2内の液面を示し、管2は液面中に挿入され
、55はその管先端を示している。
、55はその管先端を示している。
槽5の上端は集熱器上端面よりhlだけ高く、液面51
は集熱器上端面よりh2だけ高く、管先端55の没入深
さをh3としたとき、この考案ではh工>h2とし、又
h2≧h3となっている。
は集熱器上端面よりh2だけ高く、管先端55の没入深
さをh3としたとき、この考案ではh工>h2とし、又
h2≧h3となっている。
54は管2中の液上端を示す。
朝方日射が集熱器に当ると集熱板温度が上昇し、集熱板
と一体成形されている通水パイプ内の不凍液が蒸発し、
管2内に充満する。
と一体成形されている通水パイプ内の不凍液が蒸発し、
管2内に充満する。
しかし、管2の先端は蓄熱槽液面下に浸漬されているの
で、管2内の圧力が所定値まで上昇しないと蒸発が蓄熱
槽内に流通しない。
で、管2内の圧力が所定値まで上昇しないと蒸発が蓄熱
槽内に流通しない。
集熱器内で蒸発がすすむにつれて蒸気量が増加し、圧力
も上昇するので管2内の液位を押し下げるようになる。
も上昇するので管2内の液位を押し下げるようになる。
h2≧h3どしておくと、管2内の液位が下って集熱器
内に至った程度の時に蒸気が蓄熱槽に流通するようにな
る。
内に至った程度の時に蒸気が蓄熱槽に流通するようにな
る。
それ以後日射量がふえてもこのような状態が続く。
蓄熱槽内に流れ込んだ蒸気は槽内不凍液と混合および熱
伝達して槽内温度を上昇させる。
伝達して槽内温度を上昇させる。
この熱を利用する。
日射量が減少すると、槽内に流通する蒸発量が減少する
。
。
更に日射量が減少すると、蒸発が停止する。
夜間になると集熱器面が冷えて圧力が低がると槽内の不
凍液を管2内に吸い上げることとなり、出口がふさがれ
ることとなり、夜間に集熱器から放熱されることはない
。
凍液を管2内に吸い上げることとなり、出口がふさがれ
ることとなり、夜間に集熱器から放熱されることはない
。
負荷側は特に従来例と大差はなく、配管6にC9Wで示
す如く水道の水を通し、コイル7で加熱し、蛇口9から
出す。
す如く水道の水を通し、コイル7で加熱し、蛇口9から
出す。
太陽熱が足りず、槽1内の液温か低いときは、水の一部
を配管43でボイラ9を通し配管44で温度検知器41
′によって開閉される三方弁41にゆき、そこで配管8
からの温水を合流する。
を配管43でボイラ9を通し配管44で温度検知器41
′によって開閉される三方弁41にゆき、そこで配管8
からの温水を合流する。
暖房器30内の放熱コイル31からの環流水は配管62
でポンプ22を通り、配管64でコイル60に戻り、加
熱されて配管61で放熱コイル31にゆく、太陽熱が不
足するときは、水の一部は配管63でボイラ9を通り、
温度検知器42′で開閉される三方弁42でコイル60
からの温水と合流する。
でポンプ22を通り、配管64でコイル60に戻り、加
熱されて配管61で放熱コイル31にゆく、太陽熱が不
足するときは、水の一部は配管63でボイラ9を通り、
温度検知器42′で開閉される三方弁42でコイル60
からの温水と合流する。
この考案の装置はこのような構成であって、ポンプなし
て熱媒が循環し、経済性が高く、系内から空気、酸素を
排除するので腐食することがなく、不凍液を使用してい
るので凍結破損の惧も少ない装置を得たものである。
て熱媒が循環し、経済性が高く、系内から空気、酸素を
排除するので腐食することがなく、不凍液を使用してい
るので凍結破損の惧も少ない装置を得たものである。
第1図は従来の装置の回路図、第2図はこの考案の装置
の回路図を示す。 符号の説明、1・・・・・・太陽集熱器、2,3・・・
す・配管、4・・・・・・ポンプ、5・・・・・・蓄熱
槽、6・・・・・・配管、7・・・・・・熱交換器、8
・・・・・・配管、9・・・・・・ボイラ、1・0・・
・・・・蛇口、20,21・・・・・・配管、22・・
・・・・ポンプ、30・・・・・・暖房器、31・・・
・・・コイル、32・・・・・・送風機、41.42・
・・・・・三方弁、43.44・・・・・・配管、51
・・・・・・液面、52・・・・・・抽気管、53・・
・・・・弁、54・・・・・・液上端、55・・・・・
・管先端。
の回路図を示す。 符号の説明、1・・・・・・太陽集熱器、2,3・・・
す・配管、4・・・・・・ポンプ、5・・・・・・蓄熱
槽、6・・・・・・配管、7・・・・・・熱交換器、8
・・・・・・配管、9・・・・・・ボイラ、1・0・・
・・・・蛇口、20,21・・・・・・配管、22・・
・・・・ポンプ、30・・・・・・暖房器、31・・・
・・・コイル、32・・・・・・送風機、41.42・
・・・・・三方弁、43.44・・・・・・配管、51
・・・・・・液面、52・・・・・・抽気管、53・・
・・・・弁、54・・・・・・液上端、55・・・・・
・管先端。
Claims (1)
- 太陽集熱器と蓄熱槽を配管で結び、系内に不凍液を封入
して残留空気を排出し、蓄熱槽の上端の高さを集熱器の
上端面より高く腰蓄熱槽内に収納した不凍液の液面を集
熱器上端面より高くし、蓄熱槽内に挿入した配管先端の
高さと集熱器上端の高さとを略等しくしたことを特徴と
する太陽暖房給湯装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1982032554U JPS6026353Y2 (ja) | 1982-03-10 | 1982-03-10 | 太陽暖房給湯装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1982032554U JPS6026353Y2 (ja) | 1982-03-10 | 1982-03-10 | 太陽暖房給湯装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58135650U JPS58135650U (ja) | 1983-09-12 |
JPS6026353Y2 true JPS6026353Y2 (ja) | 1985-08-08 |
Family
ID=30044152
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1982032554U Expired JPS6026353Y2 (ja) | 1982-03-10 | 1982-03-10 | 太陽暖房給湯装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6026353Y2 (ja) |
-
1982
- 1982-03-10 JP JP1982032554U patent/JPS6026353Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS58135650U (ja) | 1983-09-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4898152A (en) | Dual sequence solar water heater | |
EP0058260A1 (en) | Heat exchanger and drain down for solar collector | |
US4336792A (en) | Solar heating freeze protection system | |
JPS6026353Y2 (ja) | 太陽暖房給湯装置 | |
FR2437579A1 (fr) | Systeme automatique de mise hors gel pour installations de chauffage a circulation d'eau | |
JP2000130885A (ja) | 排熱回収システム、風呂用排熱利用方法および蓄熱槽 | |
JPS6112536Y2 (ja) | ||
JP2013002700A (ja) | 熱交換システム | |
KR19980074441A (ko) | 태양열을 이용한 난방,온수 공급장치 | |
EP0076842A1 (en) | Jacketed tank hermetic drain-back solar water heating system | |
JPS6110131Y2 (ja) | ||
CN215190947U (zh) | 一种即热式婴幼儿智能饮用水机 | |
RU96114265A (ru) | Водонагреватель | |
JPS6026354Y2 (ja) | 太陽熱利用装置 | |
JPS6315723Y2 (ja) | ||
JPS6337635Y2 (ja) | ||
JPS60120152A (ja) | ヒ−トポンプ装置の凍結防止装置 | |
JPS6019419B2 (ja) | 強制循環式太陽熱温水器 | |
FR2439954A2 (fr) | Dispositif de stockage thermique a basse temperature par gel de l'eau | |
JPS6218884Y2 (ja) | ||
JP2000018712A (ja) | 給湯装置 | |
JPS5919885Y2 (ja) | 温水用熱交換装置 | |
KR850000435Y1 (ko) | 장기 축열실을 갖춘 태양열 난방장치 | |
JPH0413569Y2 (ja) | ||
JPH0124526Y2 (ja) |