JPS5919885Y2 - 温水用熱交換装置 - Google Patents

温水用熱交換装置

Info

Publication number
JPS5919885Y2
JPS5919885Y2 JP1980180537U JP18053780U JPS5919885Y2 JP S5919885 Y2 JPS5919885 Y2 JP S5919885Y2 JP 1980180537 U JP1980180537 U JP 1980180537U JP 18053780 U JP18053780 U JP 18053780U JP S5919885 Y2 JPS5919885 Y2 JP S5919885Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
pipe
hot water
water tank
steam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980180537U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57104168U (ja
Inventor
民久 原田
藤夫 松本
俊雄 小林
Original Assignee
ダイキン工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダイキン工業株式会社 filed Critical ダイキン工業株式会社
Priority to JP1980180537U priority Critical patent/JPS5919885Y2/ja
Publication of JPS57104168U publication Critical patent/JPS57104168U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5919885Y2 publication Critical patent/JPS5919885Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/40Solar thermal energy, e.g. solar towers

Landscapes

  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、温水用熱交換装置に係り、特に工場用の蒸気
などを利用して水槽内の温水を効率よく加熱でき、しか
も水槽をコンパクトに形成したものに関する。
従来、温水を生成する温水用熱交換装置は種々提供され
ているが、省エネルギーの観点から、専用のボイラーな
どは利用せず、例えば工場で用いられている蒸気などの
熱源を利用して、水槽中の貯溜水を加熱して温水を得る
ことが望ましい。
この場合、工場で用いられる蒸気あるいは高温ドレンの
熱源により水槽中の貯溜水を加熱して一定温度以上の温
水と威すには、該熱源を水槽の貯溜水中に直接加入して
貯溜水を直接加熱するか、または、水槽に熱交換器を設
け、該熱交換器に前記熱源を循環させて貯溜水を間接的
に加熱するかの両手段が考えられる。
ところが、前者によると、貯溜水は迅速に加熱され、水
槽を小形化できる利点があるが、多量の蒸気を必要とす
ること、およびこの蒸気を貯溜水に供給するため、その
分だけ工場用の蒸気用のきれいな水を新たに必要とする
ことから、水量的に無駄が多い。
また、後者によると、貯溜水の加熱に利用され、用済み
となった熱源ドレンは、熱交換器から熱源配管に循環し
て回収されるので、きれいな水の補充水量が少なくなる
利点があるが、冬期の寒い朝に水温が一定温度以下に低
下した場合、水温の立ち上りを早める必要があるときで
も、貯溜水は間接加熱のため昇温の立ち上りが遅いとい
う問題があった。
この立ち上りを少しでも早くするためには熱交換器を大
きくすればよいが、このためだけに熱交換器を大きくす
ることはコストアップにつながるし、ひいては水槽が前
者にくらべて大幅に大きくなる問題があった。
しかして、本考案は以上の問題を解決すべく考案したも
ので、目的とする所は、水槽中の貯溜水を、工場で用い
られる蒸気などの熱源で加熱する場合に、通常時は水槽
中に設けた熱交換器に前記熱源を流通させて間接加熱す
る一方、寒い朝など貯溜水の温度が異常に低いときのみ
前記蒸気を直接貯溜水に混入させることにより、蒸気の
有効利用により、補充水量をできるだけ少なくせしめる
とともに、水槽および熱交換器のコンパクト化を計り得
る温水用熱交換装置を提供する点にある。
即ち、本考案は工場用の蒸気配管およびドレン配管から
なる熱源配管と温水を貯溜する水槽とを備え、前記水槽
に熱交換器を設けて、該熱交換器に、前記蒸気配管と連
絡する入口管及びドレン配管と連絡する出口管を接続す
ると共に、前記水槽に、熱源噴射管を設けて、該噴射管
を、前記入口管に開閉弁をもった連絡管を介して接続し
たことを特徴とするものである。
以下、本考案装置の実施例を図面に基づいて説明する。
本装置は、工場に配管された蒸気配管1aとドレン配管
1bとからなる熱源配管1と、水槽4aとから構成され
ており、該水槽4a内には熱交換器9と、先端にサイレ
ンサを有する熱源噴射管12とが配設されている。
該熱交換器9の一端には前記蒸気配管1aと連絡する入
口管10が接続され、また他端には前記ドレン配管1b
と連絡する出口管11が接続されている。
また前記熱源噴射管12は、開閉弁■1をもった連絡管
13を介して、前記入口管10に接続されている。
該入口管10には電動弁■3が介設されている。
該電動弁■3は水槽4内の水温が例えば25℃のとき全
閉となり、水温低下に従って開度が大きくなり、20℃
で全開となる如く作動するものである。
一方、前記熱源配管1は、蒸気配管1aとドレン配管1
bとの間にボイラ2が配設されて構成されており、ドレ
ン配管1b中のドレンがボイラ2で加熱されて蒸気とな
り、蒸気配管1aを流通し、蒸気負荷(図示せず)を経
由して前記ドレン配管1bにもどることき閉回路となっ
ている。
以上説明した温水用熱交換装置は、工場用暖房装置の一
構成機器として使用されるのであって、この暖房装置は
、前記温水用熱交換装置に加えて、工場の作業者の足元
を暖房する放熱マット5と、圧縮機16、水用凝縮器6
、水用蒸発器7からなる冷凍装置8と、補助水槽4bと
、ソーラコレクタ3とから構成される。
前記放熱マット5の入口側は温水配管22を介して水用
凝縮器6の出口側に連結される。
該水用凝縮器6の入口側はポンプP2を介設した温水配
管23により補助水槽4bに連絡される。
また前記放熱マット5の出口側は温水配管24により補
助水槽4bに連絡される。
一方、前記温水用熱交換装置の水槽4aは、ポンプP1
を有する温水配管14と、該温水配管14から分岐した
温水配管17と、水量調節弁■5を有する温水配管18
とを介して水用蒸発器7の入口側に、温水配管19によ
り水用蒸発器7の出口側にそれぞれ連絡されている。
前記水量調節弁V5は、圧縮器16の吸入側の圧力が低
いとき開度大となり、高いとき小となるごとく開度可変
となっている。
また排水槽4aの上方位置に前記補助水槽4bが配設さ
れ、雨水槽4 a 、4 bはオーバーフロー管21に
より連絡されている。
またソーラコレクタ3は、入口側に前記温水配管14が
、出口側に水槽4aと連絡する温水配管15がそれぞれ
接続されている。
なお■4は開閉弁である。
また■2は、放熱マット5の入口側と温水配管17とを
結ぶ温水配管に介設された開閉弁、■4・・・・・・は
開閉弁、■8・・・・・・は逆止弁、20は排出管、2
5は給湯設備、26.27は給水管である。
なお、前記各開閉弁V、、V2.V4は例えば電磁弁を
使用するのである。
また、thl、th2.th3.th4はそれぞれ前記
水槽4aの水温を検知する第1、第2、第3、第4検出
器であり、th5はソーラコレクタ3の出口付近の水温
を検知する第5検出器である。
第1検出器th1は、開閉弁■1の開閉制御をするもの
であって、水槽4a内の水温が20℃より低下すると、
開閉弁■1を開き、20℃以上で閉じるごとく信号を発
するものである。
第2検出器th2は電動弁V3の開度制御をするもので
、水温が25℃を越えると全閉、25〜20℃の間で開
度を比例的に増大し、20℃より下がると全開となるご
とく信号を発するものである。
第3検出器th3は開閉弁■2の開閉制御をなすもので
、水温が上昇して60℃以上になると開き、逆に低下し
て50℃以下になると閉じるごとく信号を発するもので
ある。
第4検出器th4は、水槽4a内の水温がソーラコレク
タ3側の第5検出器th5で検出される水温より低いと
き開閉弁■4を開き、逆に高いとき閉じるごとく信号を
発するものである。
以上説明した温水用熱交換装置を有する工場用暖房装置
により暖房する場合を以下述べる。
まず、早期の暖房開始時は、温水用熱交換装置の水槽4
a内の水温が低い(例えば8℃)が、この水温を第1検
出器th1が検知して開閉弁V1を開くとともに、第2
検出器th2により電動弁■3が全開となる。
このため、蒸気配管1aからの蒸気は入口管10からそ
の1部が連絡管13、開閉弁■1を通り、熱源噴射管1
2から水槽4a内に直接供給される。
同時に残りの蒸気は熱交換器9に流入し、間接的に水槽
4a内の温・水を加熱し、その後出口管11からドレン
配管1bにもどる。
よって、水槽4a内の水温は急速に上昇するのである。
そしてこの水槽4a内の温水がポンプP1により温水配
管14,17.18を介して水用蒸発器7に流通するこ
とにより、水用熱交換器9の熱源となる一方、暖房に利
用される温水は、補助水槽4bからポンプP2により温
水配管23を通り、水用凝縮器6に流入し、ここで高温
水となって、温水配管22を介して放熱マット5に流入
し、暖房するのである。
そしてこの温水は補助水槽4bにもどるのである。
また前記水用蒸発器7を出た温水は、温水配管19より
水槽4aにもどる。
なお、以上の運転は早朝時に限らず、例えば夜間時にお
いてもなされるものである。
つぎに、昼間時には前記水槽4a内の温水が20℃に上
昇すれば第1検出器th1により開閉弁■1が閉じるの
で、以後は前記熱交換器9のみにより温水が間接加熱さ
れることとなる。
この温水が前記水用蒸発器7に流通することにより、前
記と同様の暖房運転がなされるのである。
この暖房運転中、前記水槽4a内の水温が20℃から2
5℃の間で変化するときは熱交換器9に流入する蒸気の
量は電動弁■3の開度変化により調節されることとなる
のである。
またこの場合、水槽4a内の水温がソーラコレクタ3の
水温より低くなれば開閉弁V4が開き、該水槽4a内の
温水はその1部がソーラコレクタ3に流通し、加熱され
ることとなる。
しかし、このソーラコレクタ3による吸熱が不十分な場
合には、前記水温が20℃より以下に低下することがあ
る。
このときは第1検出器th1により開閉弁■1が開き、
熱源噴射管12から直接蒸気が噴射され、前記温水は急
速に20℃まで加熱されることとなるのである。
なお、この蒸気の直接噴射により、水槽4a内の水量が
過剰となったときは、排出管20から排出することとな
るが、この蒸気の直接噴射は一時的なものであるから、
この排出量は少量であり、水量の損失は無視できる程度
のものである。
なお、この工場用暖房装置は、コレクタ3を介して水槽
4aに供給される太陽熱の供給量が増加して、水槽4a
の水槽が25℃より上昇すると、第2検出器th2によ
り電動弁■3が閉じ、蒸気配管1aから熱源の供給が停
止され、太陽熱のみを補助熱源とする冷凍装置8の運転
により暖房運転が行なわれるのである。
また、ソーラコレクタ3を介して水槽4aに供給される
太陽熱の供給量が充分多くなって、水槽4aの水温が例
えば60℃になると、第3検出器th3により、開閉弁
v2が開き、ポンプP2、冷凍装置8の駆動が停止され
、水槽4aの温水がポンプP1により温水配管14.1
7、開閉弁■2を通り、放熱マット5に循環し、太陽熱
のみによる暖房運転が行なわれるのである。
なお前記放熱マット5を流出した温水は、温水配管24
を通って補助水槽4bに流入し、水面が上昇したのちオ
ーバーフロー管21から水槽4aにもどるのである。
なお、以上の実施例において、開閉弁■1は電磁弁にか
えて手動による開閉弁としてもよい。
また、図面に破線で示すごとく、蒸気配管1aの下端部
にドレントラップDTを介した配管10 aを入口管1
0に接続し、蒸気配管1a中を流れる蒸気の1部が外気
によって冷やされて生じた高温ドレンを水槽4a内の温
水の加熱源として利用する如くしてもよいことはいうま
でもない。
また、水槽4a内の水温が20℃より低いとき、熱交換
器9人口側の開閉弁■4を閉じることにより、入口管1
0を流通する蒸気の全量を直接水槽4a内に噴射するよ
うにしてもよい。
また水槽4aの温水は、給水設備25に供給することに
より、作業者の手洗い用に使用できるものである。
以上のごとく本考案は、工場用の蒸気配管1aおよびド
レン配管1bからなる熱源配管1を備える一方、温水を
貯溜する水槽4aに熱交換器9を設けて、該熱交換器9
に前記蒸気配管1aと連絡する人口管10及びドレン配
管1bと連絡する出口管11を接続すると共に、前記水
槽4aに熱源噴射管12を設けて、該噴射管12を、前
記入口管10に、開閉弁■1をもった連絡管13を介し
て接続したので、通常時は熱交換器9のみにより水槽4
a内の温水を間接的に加熱でき、前記熱交換器9中を流
通する蒸気は全量ドレン配管1bに回収され、水温が異
常に低いときのみ熱源噴射管12から直接蒸気を噴射し
て急速に水温を昇温できる。
その結果、熱交換器9ひいては水槽4aの大きさを小さ
くできると共に、前記熱源の補給水量を少量にでき、従
って経済的な温水用熱交換装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示す温水配管系統図である。 1・・・・・・熱源配管、1a・・・・・・蒸気配管、
1b・・・・・・ドレン配管、4a・・・・・・水槽、
9・・・・・・熱交換器、10・・・・・・入口管、1
1・・・・・・出口管、12・・・・・・熱源噴射管、
13・・・・・・連絡管、■1・・・・・・開閉弁。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 工場用の蒸気配管1aおよびドレン配管1bからなる熱
    源配管1と温水を貯溜する水槽4aとを備え、前記水槽
    4aに熱交換器9を設けて、該熱交換器9に、前記蒸気
    配管1aと連絡する入口管10及びドレン配管1bと連
    絡する出口管11を接続すると共に、前記水槽4aに、
    熱源噴射管12を設けて、該噴射管12を、前記入口管
    10に、開閉弁■1をもった連絡管13を介して接続し
    たことを特徴とする温水用熱交換装置。
JP1980180537U 1980-12-15 1980-12-15 温水用熱交換装置 Expired JPS5919885Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980180537U JPS5919885Y2 (ja) 1980-12-15 1980-12-15 温水用熱交換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980180537U JPS5919885Y2 (ja) 1980-12-15 1980-12-15 温水用熱交換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57104168U JPS57104168U (ja) 1982-06-26
JPS5919885Y2 true JPS5919885Y2 (ja) 1984-06-08

Family

ID=29977211

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980180537U Expired JPS5919885Y2 (ja) 1980-12-15 1980-12-15 温水用熱交換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5919885Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57104168U (ja) 1982-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104990174B (zh) 直膨式风水冷空调系统
CN104456689B (zh) 基于可更换式相变蓄热器及其废热回收再利用装置
CN106839425A (zh) 一种旁通双回路速热式废水源热泵热水器及其控制方法
US4453534A (en) Solar water heating system
CN206420075U (zh) 一种空调系统
CN219318515U (zh) 一种车间内蒸汽冷凝水余热回收的供热系统
JPS5919885Y2 (ja) 温水用熱交換装置
CN202057040U (zh) 污水热泵循环系统
KR101376059B1 (ko) 국소 난방이 가능한 자연 순환형 태양열 온수시스템
CN107560159A (zh) 一种可嵌入于制冷系统的自动废热回收热水器
CN209341663U (zh) 冷却水循环系统
CN207778796U (zh) 一种采用空气源的热水系统
CN102563972B (zh) 双路输入热泵废热梯度利用热水系统
JP2000257954A (ja) ヒートポンプ給湯機
CN206269434U (zh) 一种用自来水过冷的废热回收系统
CN204115236U (zh) 一种家用热水器洗浴废水热量回收装置
CN109595697A (zh) 集中空调系统的空调冷凝水回收综合利用装置
JPS6057154A (ja) ソ−ラ−ヒ−トポンプ装置
CN209588380U (zh) 一种恒温式热泵结构
JPS60165457A (ja) ヒ−トポンプ給湯装置
CN209655876U (zh) 一种流水管水箱蓄能系统
JPS59150256A (ja) 集熱装置
JPH0124525Y2 (ja)
JPH0124526Y2 (ja)
JPS5922138B2 (ja) 暖房装置