JPS60262746A - 給紙装置 - Google Patents

給紙装置

Info

Publication number
JPS60262746A
JPS60262746A JP11623084A JP11623084A JPS60262746A JP S60262746 A JPS60262746 A JP S60262746A JP 11623084 A JP11623084 A JP 11623084A JP 11623084 A JP11623084 A JP 11623084A JP S60262746 A JPS60262746 A JP S60262746A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
spring
separation
feed roller
feeding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11623084A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuo Suzuki
鈴木 美津雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP11623084A priority Critical patent/JPS60262746A/ja
Publication of JPS60262746A publication Critical patent/JPS60262746A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/26Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with auxiliary supports to facilitate introduction or renewal of the pile
    • B65H1/266Support fully or partially removable from the handling machine, e.g. cassette, drawer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/04Supports or magazines for piles from which articles are to be separated adapted to support articles substantially horizontally, e.g. for separation from top of pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/46Supplementary devices or measures to assist separation or prevent double feed

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、複写機やレーザビームプリッタやその他カッ
ト紙を用いる記録装置の給紙装置に関する。
〔発明の背景〕
従来θ為ら使用されてきた紙カセットに分離爪を用いた
紙分離装置に代って、分離性能が優れている送りローラ
と分離部材を用いた給紙装置が採用されている。この分
離装置は、具体的には、送シローラに円筒形の分離部材
を圧接し、この間に用紙を送り込み、用紙を分離するも
のである。しかし、この分離部材に用紙先端を当て分離
しようとすると、分離部材が円筒形のため分離部材面に
対し用紙の送シ込み角度が大きくなり、このため用紙先
端が分離部材面を滑らず、用紙の先端が折れてしまう現
象が発生する。またこの現板を解決すべく、用紙を送シ
ローラと分離部材の圧接部へ直接導くと、重送が発生す
る。例えばカセットから給紙ローラによシ3枚の用紙が
引き出された場合、この複数枚の用紙はバネ力で送りロ
ーラに圧接している分離部材を押し開いて両部材間に侵
入してしまう。この時、送ジローラと一番上の用紙間の
摩擦係数をμl、一番上の用紙と二番目の用紙の間の摩
擦係数をμPh二番目と三番目の用紙の間の摩擦係数を
μP2、三番面の用紙と分離部材の間の摩擦係数をμl
とした場合に、μm〉μl及びμplりμP2<μPが
成立する時に、用紙は分離されて一枚のみが給紙される
。しかし、用紙間の結合力には、摩擦係数の他に静電気
による吸着力等が影響し、また用紙のさばき方によって
も摩擦係数μは変化し、常にμPI<μP2とは限らな
い。このことにより重送が発生する。以上のように、従
来装置は、紙折れや重送についての配慮が十分ではなか
った。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、上述の従来技術の欠点を解消し、かつ
紙カセットを外した時に記録装置本体内に用紙が残らず
、安定した紙分離性能を発揮する給紙装置を提供するこ
とKある。
〔発明の概要〕
本発明は、送りローラと分離部材を用い、分離部材の平
坦面を送りローラーに圧接し、該圧接力は紙カセットを
本体に装置した時のみ作用するようになし、さらに分離
部材の平面上に用紙を送り込むようにしたことを特徴と
する。
〔発明の実施例〕
第1図〜第5図は、本発明の一実施例を示すもので、第
1図はレーザビームプリンタの断面図、第2図は分離部
材部の斜視図、第3図はその断面図で紙カセットを装着
していない状態を示す図、第4図は分離部材部の断面図
で紙カセットが装着された状態を示す図、第5図は用紙
の送り込み角を示す図である。
レーザビームプリンタは、第1図に示すように、矢印(
イ)方向に回転する感光ドラム1の表面を帯電器2によ
って一様にi電し、一様に帯電した感光ドラム表面をス
キャノ二7グミラー3で偏向したレーザ光によって走査
、露光する。露光によってドラム上に形成された静電潜
像は、現像器5で現像されて可視像(トナー像)となる
。紙カセット6a、6bに収納された用紙7を給紙ロー
ラ8aで引き出し、送シローラ9aと分離部材10aの
間を通した後、紙搬送路11を経由して前記感光ドラム
1に接触させ、転写器12によシ用紙上にトナー像を転
写する。トナー像が転写された用紙7は加熱定着ローラ
13を通過するときに加熱定着されて、排紙トレイ14
に排出される。紙カセット6aは本体に確実に装着され
使用可能な状態にあり、紙カセット6bは完全装着位置
よりやや引き出されて不便不可の状態にある。
本実施例の特徴は、送りローラ9a、9bに対応する分
離部材10a、10bとその保持機構にある。それらは
、2つの紙カセツ)6a、6bに対して同様に設けられ
るので、以下、分離ローラ9a、分離部材10aとその
保持機構を例にとって一実施例を説明する。
第2図〜第4図に示すように、揺#th部材15はピン
16とE IJソング7によって保持部材18に揺動自
在に取り付けられる。分離部材10aはウレタン発泡材
よりなり、円筒状体をスライスカットして4つの平坦面
を形成している。該分離部材10aにはその両端面に四
角の係合突起tOCが設けられ、この係合突起tOCが
前記揺動部材15に形成された切欠部15aに係合する
。揺動部材15と保持部材18の対向面にはバネ座19
゜20が設けられ、このバネ座19.20の間に第1の
バネ21を圧縮収納して分離部材10aを送りローラ9
aに圧接する方向(第3.4図において時計方向)に揺
動部材15を回動させる。引き戻しピン22は保持部材
18に軸方向移動可能に支持され、第2のバネ23を圧
縮収納することによって第3図、第4図中右方向の推力
が与えられる。この引き戻しピン22の左端はプラスチ
ック製ワッシャ24とEリング25によって揺動部材1
5に係合し、揺動部材15を第1のバネ21による回動
力に逆って引き戻す。引き戻しピノ22の右端は紙カセ
ット6aの装着位置まで突出しており、紙カセット6a
が給紙状態に装着されたときに第2のバネ23に逆って
押し戻され揺動部材15が第1のバネ21によって回動
するのを許容する。
以上のような給紙装置によれば、第3図に示す状態、つ
まり紙カセツ)6aが非給紙状態に引き出されている場
合には、引き戻しビン22の右端は自由であるので、引
き戻しピン22は第2のバネ23によって第3図中左方
向に移動している。
このため揺動部材15は第1のバネ21に逆ってビン1
6を中心に反時計方向に回動し、分離部材10aを送シ
ローラ9aから引き離しCいる。一方、第4図は紙カセ
ツ)6aが装着された状態である。紙カセット6aの先
端が引き戻しピン22の右端に当接して、該ピンを第2
のバネ23に逆って左方向に押し込む。これによシ、揺
動部材115は第1のバネ21によって時計方向に回動
し、分離部材10aを送シローラ9aに押し付ける。
このときの接触圧力はバネ21の押力によって決まる。
この時、分離部材の平坦面は、紙ガイド27.28と一
定の角度をとシ、分離部材の平坦面に対し、用紙の送多
込み角度は、第5図に示すθ!〜θ2の範囲になるよう
設定されている。
θl、θ2を適切にとることによシ、用紙先端は、常に
分離部材10aの平坦面に接触するように導かれる。こ
の時の送シ込み角θが小さいと、用紙の分離効果は小さ
くなシ、またθが大きいと分離部材10aの平坦面を用
紙先端が滑らずに用紙の先端折れが発生する。各種剛性
の用紙を用いて試験した結果、θ1≧5°、θ2≦30
°が、分離効果と先端折れの点で特に良好であった。
分離部材tOaが摩耗し、摩擦係数が低下したときには
、分離部材10aを揺動部材15から引き出し、90度
回転させて取シ付ければ、再び元の状態と同じように摩
擦係数を回復させることができる。
〔発明の効果〕
以上のように本発明によれば、紙カセットの脱着により
分離部材の圧接の制御が可能となシ、かつ、用紙の先端
折れや、分離不良(重送)のない良好な給紙装置を実現
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はレーザビームプリンタの断面図、第2図は分離
部材部の斜視図、第3図及び第4図はその断面図、第5
図は用紙の送シ込み角度を示す図である。 10a・・・分離部材、15・・・揺動部材、18・・
・保持部材′、21・・・第1のバネ、22・・・引き
戻しビン、23・・・第2のバネ、27・・・紙ガイド
、28・・・紙ガイド。 代理人 弁理士 高橋明f′ \、−7 第5図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、駆動系に駆動されて回転する送りローラと、この送
    りローラに所定の圧力で圧接される面を有する抵抗部材
    を備え、両者間に送シ込まれた用紙を分離給紙する給紙
    装置において、前記抵抗部材は送りローラに圧接される
    平坦な分離面を有する分離部材と該分離部材を揺動可能
    に保持しバネ力によって前記分離面を前記送りローラに
    圧接する揺動部材と、紙カセットを本体に装置すること
    によって前記バネ力を揺動部材に作用させる手段を備え
    たことを特徴とする給紙装置。 2、特許請求の範囲第1項において、前記分離部材は少
    なくとも2つ以上の分離面を有し、送りローラに圧接す
    る分離面を交換可能としたこと金脣徴とする給紙装置。 3、特許請求の範囲第1項において、送シローラに圧接
    する分離面に対し、用紙の送り込み角度を5°〜30°
    の範囲に規制する紙ガイドを設けたことを%徴とする給
    紙装置。
JP11623084A 1984-06-06 1984-06-06 給紙装置 Pending JPS60262746A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11623084A JPS60262746A (ja) 1984-06-06 1984-06-06 給紙装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11623084A JPS60262746A (ja) 1984-06-06 1984-06-06 給紙装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60262746A true JPS60262746A (ja) 1985-12-26

Family

ID=14682048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11623084A Pending JPS60262746A (ja) 1984-06-06 1984-06-06 給紙装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60262746A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6247545U (ja) * 1985-09-10 1987-03-24
US7543814B2 (en) * 2007-06-28 2009-06-09 Lite-On Technology Corporation Automatic paper feeding apparatus

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5546345A (en) * 1978-09-26 1980-04-01 Kumao Kitajima Double-lid heater with no air vent in upper lid
JPS5652337A (en) * 1979-10-06 1981-05-11 Ricoh Co Ltd Paper feeder
JPS5964443A (ja) * 1982-09-30 1984-04-12 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 給紙装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5546345A (en) * 1978-09-26 1980-04-01 Kumao Kitajima Double-lid heater with no air vent in upper lid
JPS5652337A (en) * 1979-10-06 1981-05-11 Ricoh Co Ltd Paper feeder
JPS5964443A (ja) * 1982-09-30 1984-04-12 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 給紙装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6247545U (ja) * 1985-09-10 1987-03-24
US7543814B2 (en) * 2007-06-28 2009-06-09 Lite-On Technology Corporation Automatic paper feeding apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4065120A (en) Copy paper stripping means
US4136862A (en) Paper orientation for duplexing and collating
US4370048A (en) Electrostatic copying apparatus
JPS60262746A (ja) 給紙装置
US6082726A (en) Sheet supply roller for use in sheet supply unit
JPH06222629A (ja) 画像形成装置
JPS6341348A (ja) 画像形成装置
JPH0418302B2 (ja)
JP3320187B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
CN109969825B (zh) 片材存储设备和图像形成装置
JP2002072734A (ja) 電子写真画像形成装置
JP2796871B2 (ja) 自動給紙装置
EP4050420B1 (en) Image forming apparatus
JPH0632483A (ja) シート搬送装置
JPS61111238A (ja) 用紙給紙装置
JP2003118886A (ja) 画像形成装置
JP2723154B2 (ja) 画像形成装置
JPH052505Y2 (ja)
JP2022049167A (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JPH0627754A (ja) 画像形成装置のユニット固定構造
GB2150885A (en) Image forming apparatus with laminating mechanism
JPS63206789A (ja) 像形成装置
JPS621157Y2 (ja)
JPH05310331A (ja) シート給送装置の給紙ローラ
JPH0627852A (ja) 定着装置の剥離爪装置