JPS60258602A - 動的事象選択回路網 - Google Patents

動的事象選択回路網

Info

Publication number
JPS60258602A
JPS60258602A JP60106224A JP10622485A JPS60258602A JP S60258602 A JPS60258602 A JP S60258602A JP 60106224 A JP60106224 A JP 60106224A JP 10622485 A JP10622485 A JP 10622485A JP S60258602 A JPS60258602 A JP S60258602A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
event
processor
multiplexer
ram
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60106224A
Other languages
English (en)
Inventor
エドウイン・ビー・クラブ・ジユニア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JII TEII II KOMIYUNIKEISHIYON
JII TEII II KOMIYUNIKEISHIYON SYSTEMS CORP
Original Assignee
JII TEII II KOMIYUNIKEISHIYON
JII TEII II KOMIYUNIKEISHIYON SYSTEMS CORP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JII TEII II KOMIYUNIKEISHIYON, JII TEII II KOMIYUNIKEISHIYON SYSTEMS CORP filed Critical JII TEII II KOMIYUNIKEISHIYON
Publication of JPS60258602A publication Critical patent/JPS60258602A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q3/00Selecting arrangements
    • H04Q3/42Circuit arrangements for indirect selecting controlled by common circuits, e.g. register controller, marker
    • H04Q3/54Circuit arrangements for indirect selecting controlled by common circuits, e.g. register controller, marker in which the logic circuitry controlling the exchange is centralised
    • H04Q3/545Circuit arrangements for indirect selecting controlled by common circuits, e.g. register controller, marker in which the logic circuitry controlling the exchange is centralised using a stored programme

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Control By Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は、プロセッサシステムに関し、%定すると、自
動的に、多数の入力事象の1または複数のものを多数の
出力機能ないし関数の中の1または複数のものに動的に
変換する(または割り当てる)メモリ装置の使用に関す
る。
〔技術的背景〕
プロセッサシステムにお−・ては、プロセッサがセンサ
、指示器、イイマ等のごとき外部的刺激と相互作用する
ことが要求される。これらの各刺激は、ある特定の機能
を遂行するため、プロセッサを開始させることもあり、
プロセッサにより発始されることもある。若干の代表的
なトリガ事象として、プロセッサからまたはプロセッサ
に伝達されるハードウェア照合回路(ないしマツチャ)
出力カウンタまたはタイマ出力または割込みまたはその
他の論理信号を含むことがある。
特定のトリガ事象を所望の機能出力と関連づけるため、
割当て計画が必要とされる。この割当て計画は、事象ル
ート、設定系で遂行される。普通、事象ルート設定系は
、専用の接続またはマルチプレクサで遂行される。ハー
ドワイヤード接続は、所与の入カバターンに対する結果
を変更する上で変幻性を許さない。このような形態は、
プロセッサの応用にとって非常に限定的である。事象選
択計1画をマルチプレクサで実施するには、特定の出力
を選択するため、各マルチプレクサにて入力事象を完全
に利用できることを必要とする。この方式は多くのハー
ドワイヤード接続を必要とする。
加えて、この方式は、プログラムされるべき各出力機能
に対して専用のマルチプレクサを必要とする。選択系を
実施するためにこのように多量のハードウェアを有する
ことは費用がかふり、かなりの量の物理的スペースを必
要とする。
〔発明の概要〕
本発明にしたがえば、各々トリガ信号を供給する複数の
入力源と、各々制御信号に応答して作動される複数の制
御装置間に動的事象選択回路網が接続される。プロセッ
サが選択回路に接続されており、回路網の動作を開始さ
せ本。プロセッサ、される。動的変換装置は、入力源の
トリガ信号の1組の一可変値に応答して動作し、制御信
号の特定の1組の可変値を発生し、制御装置に伝送する
動的変換装置は、プロセッサの選択信号釦応答して動作
し、それが含む制御信号の多くの値組合せの各々を変更
する。
〔具体例の説明〕
以下図面を参照して本発明を好ましい具体例について説
明する。
第1図を参照すると、スタティックRAM装置を使用す
るトリガルート設定回路網が図示されている。トリガル
ート設定回路網は、最小量の装置しか採用しておらず、
多数の入力事象いずれかを1または多数の任意の出力機
能にルート設定するために十分な変幻性を備える。さち
に、2またはそれ以上の入力事象が論理的に結合され、
2またはそれ以上の出力機能を生ずる。この方式は、任
意の入力事象を任意の1または複数の出力機能に完全に
変換することを可能にする。
ランダムアクセスメモリ(RIAM)装Wt20は、2
56X4ビットスタティックItAM@置である。
1つのこの種のRAM装置は、最高8の入力事象を提供
し、それを4つの出力機能のいずれかまたはすべてに変
換することができる。
8個の入力事象の各々はトリガ事象と称される。
これらのトリガ事象は、ハードウェア照合回路のような
装置からの出力i号とし得る。これらの・・−ドウエア
照合回路は、手動的または自動的に序定された値に設定
し得る装置である。この予定された値は、例えばアドレ
スバスまたはデータバス上に提示される動的に変化する
値と比較される。
これらのトリガ事象の他の例をま、プロセッサにより発
生されるシステム割込み信号とし得る。プロセッサは、
周辺装置および関連するプロセッサ間における通信を可
能にするため非同期的に割込みイぎ号を発生し得る。
トリガ事象の他の形式は、クロックからのタイマ信号に
より発生されるものである。クロックは、トリガルート
設定回路網に周期的1c信号を伝送し、特定数の信号が
計数された後特定の出力機能を起こさせる。
出力機能の例としては、限定的ではないが次のようなも
のがある。中央処理装置を停止するための信号の伝送、
特定のフリップフルツブ装置i30の作動準備(アーミ
ング)、°事象カウンタ40のインクリメント、タイマ
50の作動または上述の機能の任意の組合。
プロセッサは、中央処理装置、ハードワイヤード論理回
路またはプロセスコントローラの形式ヲ取り得るもので
あるが、該プロセッサは゛2:1マルチプレクサ10に
接続される。プロセッサはまた、ロード信号と称される
リード委介してマルチプレクサ10に接続され、マルチ
プレクサ10に対する入力を選択する。負荷信号は、2
つの入力のいずれが′↑チプ′クサ10にゲートされる
かを決定することを可能悴する。アドレスバスは、プロ
セッサをマルチプレクサ10に接続し、RAMメモリ2
0の256×4ビツト、ワードの各々へアクセスするこ
とを可能にする。プロセッサが、トリガ事象の出力機能
への割当ての書込みまたは変更を希望すると、プロセッ
サは、アドレスバスを介してアドレスを選択し、ロード
信号をマルチプレクサ10に伝送する。マルチプレクサ
10は、アドレスバスをRAMメモリ20のアドレス入
力(AO〜A7)k通す。プロセッサはまた、゛書込み
イネーブルリードに信号し、RAMメモリ20への書込
みアクセスを選択する。RAMメモリ20は、ついで、
プロセッサおよびRAMメモリ20間に接続されたDA
TA INバス(DIO〜DI3)を介してアドレスバ
ス上に含まれる適当なアドレスにて4−ピットデータワ
ードで書き込まれる。
マルチプレクサ10は、RAMメモリ20のアドレス入
力(An〜A7)に接続された8ビツトバスな介してR
AMメモリ20に接続される。マルチプレクサ10の第
2の入力は、上述のように、アドレス照合回路、割込み
ジェネレータまたはタイマのようなトリガ事象を含む他
の8ビツトバスである。
プ′ロセツサがRAMメモリ20に書込みを行なってい
ないとき、四−ド信号は、トリガ事象が8ビツトバスを
介しマルチプレクサ10を経てRAMメモリ20のアド
レス入力にゲートされるようになる。
マルチプレクサ10が、トリガ事象を表わすリードをア
ドレス入力AO〜A7を介してRAMメモリ20に接続
せしめると、トリガ発生事象の発生の際RAMメモリ2
0の特定の4ビツトワードがアクセスせしめられる。特
定のアドレスによりアクセスされたワードが特定のデー
タビット位置に論理1でプロセッサによりプリセットさ
れていれば、そのデータビットと関連する機能がトリガ
または許容される。
特定のアドレスがアクセスされた結果として、ピットデ
ータワードがメモリから読み取られ、RAMメモリ20
のDO〜D3出力リードから伝送される。プロセッサは
、停止リード、フリップフロッグ30.事象カウンタ4
0およびタイマ50を介して、RAMメモリ装置20の
DO〜D3出力リードにそれぞれ接続されている。RA
M装置20のメモリアクセスに応”答して、適当な4ビ
ットデータワードカミ読み取られ、DO〜D5リードを
介して伝送される。これらの出力に接続される装置は、
対応するリードが論理1の値を有すればそれぞれの機能
を許容せしめられる。
例えばもしも論理1がDO出力リード上に存在すれば、
信号が停止リードを違ってプロセッサに伝送される。こ
の停止信号は、プロセッサにその現在の動作を停止すべ
きことを命令する。D1リードカー理1値を有すれば、
フリップフロップ30がセットされる。フリップフロッ
プ30はANDゲー)60IC接続されており、照合回
路AもANDグー)60に接続される。ANDゲート6
0は、事象4リードを介してマルチプレクサ100入力
に接続される。その結果、D1リードの出力機能は、フ
リップフロップ30を介して、他のトリガ事象をRAM
メモリ20に入力事象4としてアクセスせしめる。照合
回路A信号が真でありフリップフロップ30がセットさ
れていると、事象4信号が発生されてRAMメモリ装置
20に伝送され、上述と同じ態様で1または複数の他の
出力機能を発生させる。ノ・−ドウエア整合回路B。
CおよびDは、それぞれ事象3、事象2および事象1リ
ードを介してマルチプレクサ10に接続される。
事象カウンタ40は、トリガ事象として事象5リードを
介してマルチプレクサ10に接続される。
この結果、RAMメモリ20による事象カウンタ40の
作動は、他のRAMメモリワードのアクセスを惹起せし
め、それにより、出力機能の他の組合せが許容され得る
こととなる。同様に、タイマ5θは、事象6リードを介
してトリガ事象としてマルチプレクサ10に接続される
。システム割込みまたは外部タイマのような他のトリガ
事象は、事象リード7および8を介してそれぞれマルチ
プレクサ10に接続され、RAMメモリ20の特定のデ
ータワードを選択するように動作する。
4以上の入力事象または出力機能が所望される形態の場
合、第2図に示されるように8本はどの複数の入力事象
および8本のアドレスリードを含むプロセッサからのア
ドレスバスが2:1マルチプレクサ21に接続される。
ラムメモリ22または23の1つが書き込まれるべきこ
とをコントローラロード信号が指示すると、アドレスバ
スAO〜A7がマルチプレクサ21を介してゲートされ
、いずれかのRAM22または23が書き込まれる。
RAM22および23の書込みは、プロセッサからの書
込み選択2信号により制御される。すなわち、許容され
る特定の書込み選択信号は、どちらのRAM22または
25にデータワードが書かれるかを決定する。データワ
ードは、特定のアドレスが後で選択されるときDO〜D
3リードを介して出力される。
コントローラロード信号が反対の論理値にあると、入力
事象がマルチプレクサ21を介してその動作を許容され
る。RAM22および23の一方または他方が書込み欅
択信号1または2によりそれぞれ動作を許容されよう。
動作を許容される1’LAMは、入力事象1〜8により
選択されるアドレスの内容を読み出され、それがDO〜
D31J−ドに表示される。それゆえ、第2図に示され
る出力機能のように8つ程の出力機能を制御するために
は、両RAMメモリ22および23が同時に動作を許容
され、全8ビツトのデータワードが出力機能リードA−
HIC表示される。
これらの出力機能は、上に論述したものと同様に採用で
き、8つ程の多くの事象を制御し、あるいは、RAM2
2および23内の他のデータワードの他の読取りをトリ
ガするため他の入力事象として選択回路に戻される。こ
のような配置で、全部で8個の入力事壕および8個の出
力機能を実施できる。
最高16VC及ぶ160入力事象を4つの出力機能に割
り当てるため、次に第3図を参照する。コントローラロ
ード信号が第1の論理値にあるとき、マルチプレクサ3
01および302は、上に論述のようにデータINバス
を介してそれぞれRAMメモリ311および312の書
込みを許容する。
コントローラロード信号が反対の論理状態にあると、マ
ルチプレクサ301および302は、入力事象1〜8お
よび9〜16をそれぞれRAMメモリ311および31
2にゲートせしめる。入力事象リード1〜16上に提示
されたアドレスによりアドレス指定された各RAMメモ
リ311および312からの4−ビットデータワードは
、読み出され、RAMメモリ311および312のDO
〜D−3リードを介して伝送される。各RAMメモリ3
11および312のDO〜D3リードは、それぞれOR
ゲート521および324に接続される。
各ORゲート321〜524の出力は、それぞれ1つの
出力機能A−Dを福供する。すなわち、RAMメモリ5
11またはRA Mメモリ512から読み取られたアド
レスの内容が対応するピット位置で1を有すると、関連
する出力機能が許容される。例えば、RAMメモリ51
1のDOリードが論理1にあり、)tAMメモリ312
のDOリードが論理OVcあると、出力機能Aが許容さ
れる。
同様に、DO出力リードの論理値が先行の論理値から逆
転すると、出力機能Aが許容される。しかしながら、両
RAMメモリ311および312の−D Oが論理0に
あると、出力機能Aは許容されない。
第4図を参照すると、ORゲート321〜324がマル
チプレクサ331およびRA、Mメモリ332により置
き代えられた以外第3図と同様な図が示されている。こ
の回路の動作は、ORゲート321〜524に置き代え
られたマルチプレクサ331およびRAM332を除き
、第3図に示される回路の動作と同じである。RAMメ
モリ332は、マルチプレクサ331に、また書込み選
択3リードを介してプロセッサに接続される。マルチプ
レクサ351は、プロセッサのアドレスバスAO〜A7
に、またコントルーラロード信号リードを介してプロセ
ッサのコントローラレード信号に接続される。マルチプ
レクサ331は、・DO〜D3出力を介してRAMメモ
リ311および312に接続される。プロセッサがRA
Mメモリ332に書き込むためkは、書込み選択3リー
ドがセットされ、マルチプレクサ331がプロセッサか
らのアドレスAO〜A7をRAMメモリ332に伝送せ
しめるべきことを制御p−トド信号指示する。加えて、
そのアドレスに書き込まれるべきデータがデータINパ
スを介してRAMメモリ332に伝送される。その結果
、RAMメモリ352内の特定のアドレスは、RAMメ
モリ332のAO〜A7リードの特定のアドレス選択に
対してどの出力機能A−Dが許容されるべきかの識別情
報を含むことになる。マルチプレクサ331がRA M
 352に対する入力として入力事象1〜16の結果を
選択すべきことをコントローラロード信号リードが指示
すると、RAMメモリ311および312のDO〜D3
リードはこへで8ビットバス構成し、これがマルチプレ
クサ331を介してRAMメモリ332のAO〜A7ア
ドレス入力にゲートされる。RAM512の機能動作は
、先に論述したRAM装置のそれと同様である。それゆ
え、RAMメモリ311のデータ出力リードDO〜D3
およびRAM512の出力リードDO〜D3により表わ
される8ビツトパターンは、続いてRAMメモリ332
に対するアドレスとして使用され、出力機能A−Dの1
または複数のものを選択する。この形態が第3図の形態
に優る利点は、4つの出力機能A〜Dが入力事象1〜1
6のいずれかまたはすべてから利用できるということで
ある。第3図の形態において、RAMメモリ311およ
び312の出力は、4つの出力を提供するため必然的に
OR接続される。第4図においては、RAMメモリ31
1および312のDO〜D3リードの任意の組合せで出
力機能A−Dを提供し得る。これは、本動的事象選択回
路網の変幻性を著しく増大させる。
以上、本発明を好ましい具体について図示説明したが、
技術に精通したものであれば、本発明の技術思想から逸
脱することなく種々の変更をなし得ることは明らかであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の動作i埋を具体化した動的事象選択回
路網の概路線図、第2図は拡張された動的事象選択回路
網の概路線図、第3図は拡張された動的事象選択回路網
の概路線図、第4図はマルチレベル動的事象選択回路網
の概路線図である。 10: マルチプレクサ 20: RAM 30: フリップフロップ 40: 事象カウンタ 50: タイマ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)各々動的事象選択回路に接続されトリガ信号を供
    給する複数の入力事象源と、各々動的事象選択回路に接
    続され制御信号に応答して動作する複数の制御装置と、
    動的事象選択回路に接続されたプロセッサ手段と、該プ
    ロセッサ手段、前記入力事象源および前記制御装置に接
    続され、前記入力事象源の前記トリガ信号の1組の可変
    値に応答して作動されて、前記制御信号の複数組の可変
    値−の特定の1組を発生し前記制御装flc伝送するた
    めの動的変換手段とを備え、該動的変換手段が、前記プ
    ロセッサ手段の選択信号に応答して、前記制御信号の前
    記複数組の可変値の各々を変更す″ることを特徴とする
    動的事象選択回路。
JP60106224A 1984-05-21 1985-05-20 動的事象選択回路網 Pending JPS60258602A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/612,535 US4603235A (en) 1984-05-21 1984-05-21 Dynamic event selection network
US612535 1984-05-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60258602A true JPS60258602A (ja) 1985-12-20

Family

ID=24453580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60106224A Pending JPS60258602A (ja) 1984-05-21 1985-05-20 動的事象選択回路網

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4603235A (ja)
JP (1) JPS60258602A (ja)
BE (1) BE902455A (ja)
CA (1) CA1234638A (ja)
IT (1) IT1183625B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4984235A (en) * 1987-04-27 1991-01-08 Thinking Machines Corporation Method and apparatus for routing message packets and recording the roofing sequence
US4916444A (en) * 1988-03-25 1990-04-10 King Fred N Method and apparatus for mapping communications media
US7657384B1 (en) * 2007-03-28 2010-02-02 Environmental Analytics, Inc. Management of response to triggering events in connection with monitoring fugitive emissions
US8751173B1 (en) 2007-03-28 2014-06-10 LDARtools, Inc. Management of response to triggering events in connection with monitoring fugitive emissions
US8274402B1 (en) 2008-01-24 2012-09-25 LDARtools, Inc. Data collection process for optical leak detection
US8587319B1 (en) 2010-10-08 2013-11-19 LDARtools, Inc. Battery operated flame ionization detector
US10488854B1 (en) 2014-05-20 2019-11-26 InspectionLogic Corporation Method and determination for fugitive emissions monitoring time

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50982A (ja) * 1973-05-09 1975-01-08

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4156798A (en) * 1977-08-29 1979-05-29 Doelz Melvin L Small packet communication network
US4412285A (en) * 1981-04-01 1983-10-25 Teradata Corporation Multiprocessor intercommunication system and method
US4456954A (en) * 1981-06-15 1984-06-26 International Business Machines Corporation Virtual machine system with guest architecture emulation using hardware TLB's for plural level address translations
US4475156A (en) * 1982-09-21 1984-10-02 Xerox Corporation Virtual machine control

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50982A (ja) * 1973-05-09 1975-01-08

Also Published As

Publication number Publication date
CA1234638A (en) 1988-03-29
US4603235A (en) 1986-07-29
IT1183625B (it) 1987-10-22
IT8520691A0 (it) 1985-05-14
BE902455A (fr) 1985-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3470542A (en) Modular system design
US4340932A (en) Dual mapping memory expansion unit
SU676193A3 (ru) Устройство дл адресации блоков пам ти
US4467420A (en) One-chip microcomputer
US4780812A (en) Common memory system for a plurality of computers
JPS5950071B2 (ja) ビデオ情報記憶装置
US4183086A (en) Computer system having individual computers with data filters
CA1233280A (en) System for displaying alphanumeric messages
US4334287A (en) Buffer memory arrangement
JPS60258602A (ja) 動的事象選択回路網
US5146572A (en) Multiple data format interface
US3703707A (en) Dual clock memory access control
US3199082A (en) Memory system
US4037210A (en) Computer-peripheral interface
EP0415433A2 (en) Main memory control system
JPS6334795A (ja) 半導体記憶装置
US4937782A (en) Counter control method
JP2775744B2 (ja) デジタル可聴音発生装置
KR100205589B1 (ko) 타임스위치의 메모리 억세스회로
JPS5821734B2 (ja) ダイレクトメモリアクセス制御方式
JPS6152762A (ja) バスコントロ−ル・ゲ−トアレイ
JPS6142043A (ja) 監視装置
JPS62175852A (ja) レジスタアクセス装置
JPS622337A (ja) メモリ拡張方式
JPS59156097A (ja) 時分割スイツチの出力制御方式