JPS60258422A - カムベ−ス円部にオイルピツトを備えるカムシヤフトの製法 - Google Patents

カムベ−ス円部にオイルピツトを備えるカムシヤフトの製法

Info

Publication number
JPS60258422A
JPS60258422A JP10280284A JP10280284A JPS60258422A JP S60258422 A JPS60258422 A JP S60258422A JP 10280284 A JP10280284 A JP 10280284A JP 10280284 A JP10280284 A JP 10280284A JP S60258422 A JPS60258422 A JP S60258422A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cam
base
porosity
cam base
cast
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10280284A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsuyoshi Makita
蒔田 強
Tetsuo Iwahashi
岩橋 哲夫
Masami Azuma
東 雅美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP10280284A priority Critical patent/JPS60258422A/ja
Publication of JPS60258422A publication Critical patent/JPS60258422A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/30Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for crankshafts; for camshafts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Gears, Cams (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は保油性向上のためにカムベース内部にオイルピ
ットを備えるカムシャフトの製法に関する。
(背景技術) 内燃機関用の鋳造製カムシャフトの一つとしてオイルタ
ペット仕様のものがあり、このオイルタペット仕様のカ
ムシャフトにおいては、カムにオイルタペットが常時圧
接状態にあるため、カムベース内部にも負荷が作用する
。そこで、カムベース内部にも耐摩耗性を有する溶融硬
化層、所謂チル層を形成する。
ところで、鋳造によりカム全周をチル硬化すると、ジャ
ーナル部にチル流れ等が発生するので、機械加工上の困
難を伴うという問題がある。
また潤滑性向上のためにカムベース内部にオイルピット
用のポロシティ−を設けることが望ましいが、鋳造では
任意の場所に所望量のポロシティ−を設けることが不可
能であった。
(発明の目的) 本発明の目的は、オイルタペット仕様のカムシャフトに
おいて、カムベース内部に形成するチル層面にオイルピ
ット用のポロシティ−を設けることができるカムシャフ
トの製法を提供するにある。
(発明の構成) 前記目的を達成すべく本発明は、その第1発明では、鋳
造製カムシャフトのカムベース内部をカム研削等の表面
加工を施さない鋳肌とし、該鋳肌面に直接再溶融硬化処
理を施してオイルピット用のポロシティ−を形成するこ
とを特徴とし、また第2発明では、前記カムベース内部
に表面加工を施して研摩し、該研庫面にプラズマガスの
シールドカス量をカムリフト部及びカムトップ部よりも
減少させて再溶融硬化処理を施すことによりポロシティ
−を形成することを特徴とする。
(実施例) 以下に本発明の好適実施例を添付図面を参照しつつ詳述
する。
第1図及び第2図は第1発明を説明する図で、鋳造製カ
ムシャフト上に設けたカム部(1)のカムベース内部(
2)を除き、カムリフト部(3)、(3)及びカムトッ
プ部(0のみをカム研摩機にて粗研摩する。即ちカムベ
ース内部(2)を鋳肌面(5)のままにし、カムリフト
(3)、(3)及びカムトップ(0を粗研摩面(6)に
表面加工する。
具体的には、鋳造により得たカムシャフトにショットピ
ーニング、歪取り焼鈍を経てレース加工を施し、カムリ
フト部(3)、(3)及びカムトップ部(4)のみをカ
ム研摩機にて粗研摩加工した後、予熱炉にて300℃ま
で予熱する。そしてカムシャフトを白ヌキ矢印(イ)の
如く回転させながらプラズマトーチ(11)をカム巾方
向に矢印(ロ)。
(ハ)の如く往復横振りし、一方のカムリフト部(3)
からカムトップ部(0に向かって図示の如き蛇行軌跡(
7)を描いて再溶融硬化、所謂リメルトチル化し、更に
他方のカムリフト部(3)を経てカムベース内部(2)
の鋳肌面(5)をリメルトチル化する。
尚、第2図中(8)はプラズマアークのスタートポイン
ト、 (11)は同フィニツシユポイントであり、また
(12)はシールドキャップ、(13)はプラズマチッ
プである。
このようにカムベース内部(2)の鋳肌面(5)に直接
リメルト処理を施してチル層を形成した場合、カムベー
ス内部(2)のオイルピー2ト用ポロシティ−の発生度
合は第3図の如くであった。
ここで、第3図におけるリメルト条件は、プラズマトー
チ(11)の横振りスピード1 m/sin 、プラズ
マ電流50^、プラズマガス量0.34!/■in、シ
ールドガス量7m!/win、プラズマチップ(13)
のノズル径φ 1.5■、カムシャフト回転スピード毎
分1回転、プラズマトーチ(11)の横振り巾15層厘
である。
次に第2発明を説明する。
本発明では、カムリフト部(3)、(3)及びカムトッ
プ部(4)と同様にカムベース内部(2)をもカム研摩
機にて粗研摩する。
具体的には、鋳造により得たカムシャフトに前記と同様
にシ!l−/トピーニング、歪取り焼鈍を経てレース加
工を施し、カムベース内部(2)を含んでカム部全周を
カム研摩機にて粗研摩加工した後、予熱炉にて300℃
まで予熱する。そして前記と同様にカムシャフトを回転
させながらプラズマトーチ(11)を横振りし、一方の
カムリフト部(3)からカムトップ部(4)に向ってリ
メルトチル化し、更に他方のカムリフト部(3)を経て
カムベース内部(2)の粗研摩面をリメルトチル化する
斯くシてカム部(1)全周の粗研摩面にリメルトチル層
を形成するが、特にカムベース内部(2)ノみにおいて
、プラズマガスを覆うシールドガス量をカムリフト部(
3)、(3)及びカムトップ部(0におけるそれよりも
減少させることによって、意にポロシティ−を発生させ
る。
このようにカムベース内部(2)の粗研摩面にシールド
ガス量を減少させてリメルト処理を施すことによりチル
層を形成した場合、カムベース内部(2)のポロシティ
−の発生度合は第4図、第5図の如くであった。
ここで、シールドガス量以外のリメルト条件は前記と同
様であり、カムリフト部(3)、(3)及びカムトップ
部(4)のシールドガス量はl/■inで、カムベース
内部(2)におけるシールドガス量は、第4図では24
!/win、第5図では147m1nテある。
(発明の効果) 以上のように本発明によれば、カムベース内部の鋳肌面
に直接リメルト処理を施すか、或いはカムベース内部の
研摩面にシールドガス量を減少させてリメルト処理を施
したため、オイルタペット仕様のカムシャフトにおける
カムベース内部に耐摩耗性のためのりメルトチル層を形
成すると同時に、そのチル層面に保油性向上のためのオ
イルピット用ポロシティ−を備えることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は第1発明に係るカム部の外形を示す正面図、第
2図はリメルト処理を説明する側視図、第3図は第1発
明によるポロシティ−発生度合図、第4図及び第5図は
第2発明による各ポロシティ−発生度合図である。 尚、図面中(2)はカムベース内部、(5)は鋳肌面、
(11)はプラズマトーチである。 特許出願人 本田技研工業株式会社 代理人 弁理士 下 1)容一部 間 弁理士 大 橋 邦 産 量 弁理士 小 山 有 jJ11!i ”2図 1 第4図 第5図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)鋳造製カムシャフトのカムベース内部をカム研削
    等の表面加工を施さない鋳肌とし、該鋳肌面に直接再溶
    融硬化処理を施してオイルピット用のポロシティ−を形
    成することを特徴とするカムベース内部にオイルピット
    を備えるカムシャフトの製法。
  2. (2)鋳造製カムシャフトのカムベース内部にカム研削
    等の表面加工を施して研摩し、該研摩面にプラズマガス
    のシールドガス量をカムリフト部及びカムトップ部より
    も減少させて再溶融硬化処理を施すこ−とによりオイル
    ピット用のポロシティ−を形成することを特徴とするカ
    ムベース内部にオイルピットを備えるカムシャフトの製
    法。
JP10280284A 1984-05-22 1984-05-22 カムベ−ス円部にオイルピツトを備えるカムシヤフトの製法 Pending JPS60258422A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10280284A JPS60258422A (ja) 1984-05-22 1984-05-22 カムベ−ス円部にオイルピツトを備えるカムシヤフトの製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10280284A JPS60258422A (ja) 1984-05-22 1984-05-22 カムベ−ス円部にオイルピツトを備えるカムシヤフトの製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60258422A true JPS60258422A (ja) 1985-12-20

Family

ID=14337198

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10280284A Pending JPS60258422A (ja) 1984-05-22 1984-05-22 カムベ−ス円部にオイルピツトを備えるカムシヤフトの製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60258422A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58196362A (ja) * 1982-05-10 1983-11-15 Toyota Motor Corp 鋳鉄製カムシヤフト及びその製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58196362A (ja) * 1982-05-10 1983-11-15 Toyota Motor Corp 鋳鉄製カムシヤフト及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103447784B (zh) 一种主动轴加工工艺
JPH0375611B2 (ja)
JPS60258422A (ja) カムベ−ス円部にオイルピツトを備えるカムシヤフトの製法
JPH10202435A (ja) はすば歯車の製造方法
JPS60211060A (ja) カムとその表面処理方法
KR20130120308A (ko) 침탄열처리를 포함하는 일체형 캠 샤프트의 제조방법
JPS63162852A (ja) 鍛造カムシヤフトの製造方法
JPH04191327A (ja) 鋳造クランクシャフトの製造方法
JP2749895B2 (ja) カムシャフトおよびその製造方法
CN114991900B (zh) 一种双凸度挺柱的磨削工艺
CN114991901B (zh) 一种鼓型挺柱的磨削工艺
JPS61110720A (ja) 軸状部材の再溶融硬化処理方法
JPS60258418A (ja) 再溶融硬化処理カムの製造方法
JPS60258419A (ja) 再溶融硬化処理カムの製造方法
JPS60211016A (ja) カムの再溶融化処理前における加工方法
JPS60211015A (ja) カムの再溶融硬化処理方法
JPH01310113A (ja) 再溶融チルカムシャフトの製造方法
KR100217623B1 (ko) 캠샤프트의 제조방법
JPS60258417A (ja) 鋳鉄製カムシャフトの製造方法
JPS60167724A (ja) 等速ジヨイント外筒の製造方法
JPH05311233A (ja) 耐摩耗性および耐スカッフィング性の優れた鋳鉄部品
JPH03264220A (ja) カムシャフトの製造方法
JPH01177956A (ja) 段ロールの製法
JPS60232874A (ja) 総形研削工具
JPS60230937A (ja) カムシヤフトの再溶融硬化処理方法