JPS6025811Y2 - マグネトロン - Google Patents

マグネトロン

Info

Publication number
JPS6025811Y2
JPS6025811Y2 JP1976098651U JP9865176U JPS6025811Y2 JP S6025811 Y2 JPS6025811 Y2 JP S6025811Y2 JP 1976098651 U JP1976098651 U JP 1976098651U JP 9865176 U JP9865176 U JP 9865176U JP S6025811 Y2 JPS6025811 Y2 JP S6025811Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
magnetron
shaped
bent portion
anode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1976098651U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5318954U (ja
Inventor
守 黒葛原
芳夫 石田
Original Assignee
株式会社日立製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社日立製作所 filed Critical 株式会社日立製作所
Priority to JP1976098651U priority Critical patent/JPS6025811Y2/ja
Publication of JPS5318954U publication Critical patent/JPS5318954U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6025811Y2 publication Critical patent/JPS6025811Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Microwave Tubes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はマグネトロン、特に管内に磁石を内蔵したいわ
ゆる内蔵磁石形のマグネトロンのアンテナ構造に関する
ものである。
一般に、マグネトロンは電子レンジに装着して効率よく
マイクロ波出力を発生することから食品類の解凍および
加熱等に広く用いられている。
従来、マグネトロンは真空外囲器外に磁石を配設したい
わゆる外磁形のマグネトロンが主流として用いられてい
たが、近年、マグネトロンの小型軽量化および原価低減
を目ざして外囲器内に磁石を内蔵することにより軽量、
小型でしかも安価を目的としたマグネトロンが提案さて
いる。
第1図は従来から提案されている内蔵磁石形のマグネト
ロンの一例を示す要部断面図である。
同図において、1は鉄等の強磁性体より形成された円筒
状の陽極であり、この陽極1の両端部は円盤状の鉄板な
どによって形成された上板2.下板3などの真空封止部
材がそれぞれ固着され、その内部側が気密封止されて真
空外囲器の主要部分が構成されている。
そして、この真空外囲器の内部は陽極1の内壁から中心
軸方向に延在する。
複数枚のベイン4が配設され、このベイン4の中心部側
には同心的に位置するらせん状の陰極5が配設され、前
記ベイン4の先端部と前記陰極5との空間部によって作
用空間6が形成されている。
そして、この作用空間6の両端部側にはこの作用空間6
内に磁力線を効率よく、かつ均一に供給するための一対
の永久磁石7a、7bおよびその磁極8a、8bが配設
され、前記上板2.下板3の内面側の所定位置に保持さ
せるために磁石保持体9a、9bによってそれぞれ固定
されている。
また、前記陽極1の内壁部に配設されたベイン4の特定
の少なくとも1枚には真空外囲器外にマイクロ波を導出
するためのアンテナ10の一端部が接続されている。
また、前記外囲器の一部を構成する上板2の周端部には
適当の大きさの穴部が形成され、この穴部の外面側を覆
うように円筒状の絶縁セラミック11が固着され、さら
に、この絶縁セラミック11の先端部には無酸素銅など
から形成された排気管12が接続されて真空外囲器内を
排気した後に前記アンテナ10の他端部とともに圧着し
て切断し、この切断部を保護する排気管カバー13が取
り付けられてこのマグネトロンが構成されている。
このように構成されたマグネトロンにおいて、入力が供
給されると陰極5が加熱されるとともに、陽極1に所定
の電圧が印加されると、陰極5から熱電子が放射される
そして、この熱電子か作用空間6の磁界内に作用して高
周波発振が行なわれ、この出力がアンテナ10を通して
例えば′電子レンジのオーブン内に放射されることにな
る。
しかしながら、上記構成によるマグネトロンにおいて、
排気管12とアンテナ10を圧着切断する時に、第1図
で示したように直線状のアンテナ10の場合は点線で示
したように、その形状が弓状に反ってしまう。
これは例えば第2図で示したように両端固定の60mm
の弦14を矢印方向に2肋程度伸した場合に弦14その
ものの伸びは0.1剛以下しか生じないという例で説明
できるように、第1図のアンテナ10は排気管12に圧
着固定された状態で切断されるのでアンテナ10のわず
かな圧縮によってその形状が弓状に変形した反りか発生
する。
この結果、管内壁とアンテナ10との距離が一定せず、
取り出すマイクロ波の位相が狂ったりあるいは電子レン
ジなどに装着した場合に負荷側の、インピーダンスと整
合ができなかったりするなど種々の弊害を生ずる。
さらに、極端な場合にはアンテナ10が上板2の貫通孔
に接触してマイクロ波出力が短絡してしまうなどの種々
の欠点を有している。
したがって、本考案の目的は、上記の点に着目してなさ
れたものであり、マイクロ波出力に悪影響をおよぼす前
述の諸欠点を除去して信頼性を大幅に高くしたマグネト
ロンを提供することにある。
このような目的を遠戚するために、本考案によるマグネ
トロンはアンテナの中央部分に少なくとも1個に屈曲部
を設け、その両端が互いに直線状になるようにしたもの
である。
以下、図面を用いて本考案によるマグネトロンについて
詳細に説明する。
第3図は本考案によるマグネトロンの一実施例を示す要
部断面図であり、第1図と同記号は同一要素となるので
その説明は省略する。
同図において、ベイン4と排気管12との間にコ字形状
の屈曲部15aを形成したアンテナ15を配設して作用
空間6内のマイクロ波出力を管外に導出させたものであ
る。
この場合、このアンテナ15は通常無酸銅または銅合金
などを例えは帯状の金属板にプレス加工を施すことによ
って形成したものである。
このように構成されたマグネトロンのアンテナ15は、
その中央部分に屈曲部15aを形成したことによって、
前述した排気管12とアンテナ15とを圧着切断する際
に生じるアンテナ15の圧縮を屈曲部15て吸収させる
ことができる。
したがって、圧着切断時に生じるアンテナ15の形状の
変形およびこの変形に伴な−う周辺部の部材との接触事
故が皆無となり、前述したマイクロ波の位相が狂ったり
、負荷インピーダンスとミスマツチングによる種々の弊
害がなくなって、マイクロ波出力を極めて良好に導出さ
れることができる。
第4図は本考案によるマグネトロン、特に屈曲部を有す
るアンテナの他の実施例を示す要部側面図である。
同図において、第4図はS字形状の屈曲部17aを形成
してアンテナ17を構成したものである。
このように構成されたマグネトロンのアンテナ16.1
7において、その中央部分に屈曲部16a、17aを形
成したことによって、前述した排気管12と圧着切断す
る際に生ずるアンテナ16.17の圧縮を屈曲部16a
、17aで吸収させることができ、前述と同様の効果が
得られる。
なお、上記実施例において、アンテナの中央部分にコ字
形状、S字形状の屈曲部を形成した場合について説明し
たが、本考案はこの形状に限定されるものではなく、種
々の形状の屈曲部を形成しても同様の効果が得られる。
しかしながら、この屈曲部内に1個の角部を有するよう
な形状、例えばV字形状のものはその屈曲部内に角部が
1個しか有していないために、圧着切断時のアンテナの
圧縮量の吸収率は上記のコ字、S字形状のように2個の
角部を有するものと比較して約半分に減少するので、前
記コ字、S字形状のものよりもその効果は半減する。
また、上記実施例において、アンテナの中央部分の1個
所に屈曲部を形成1.た場合について説明したが、実施
例はこれに限定されるものではなく、屈曲部をアンテナ
の上部側または下部側に設けても良く、また複数個所に
分散して設けても同様の効果が得られることは明らかで
ある。
以下、説明したように、本考案によるマグネトロンは、
マイクロ波を導出するアンテナの中央部分に少なくとも
1個所に屈曲部を設けたことによって、排気管にアンテ
ナを圧着させて切断する際に生じるアンテナの圧縮を完
全に吸収させることができる。
したがって、このアンテナが周辺部の部材に接触したり
、その形状が変形されて種々の弊害が生じたりすること
がなくなり、マイクロ波出力を極めて良好にかつ常時一
定に導出することができ、マグネトロンの信頼性を大幅
に向上させることができる。
また、アンテナの中央部分に屈曲部を設けたことによっ
て、アンテナの全体長を調節してマイクロ波の位相を種
々変えた設計を行うことができ、極めて都合が良いなど
の種々の優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来から提案されている内蔵磁石形のマグネト
ロンの一例を示す要部断面図、第2図は第1図のマグネ
トロン、特にアンテナの変形状態を説明するための原理
図、第3図は本考案によるマグネトロンの一実施例を示
す要部断面図、第4図は本考案によるマグネトロン、特
にアンテナ部の他の実施例を示す要部側面図である。 1・・陽極、2・・上板、3・・下板、4・・ベイン、
5・・陰極、6・・作用空間、7a、7b・・永久磁石
、8a、8b・・磁極、9a・9b・・磁石保持体、1
0・・アンテナ、11・・絶縁セラミック、12・・排
気管、13・・排気管カバー、14・・弦、15・・
15a・・屈曲部、17・・アンテナ、17a・・屈曲
部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 ■ 陰極の周囲に放射状に配置された複数個のベインを
    有する円筒状の陽極と、前記陽極の両端に配置された上
    、下板からなる真空封止部材と、前記真空封止部材の内
    面に設けられた永久磁石と、前記上板を貫通してその外
    面に設けられた出力部と、前記出力部にその一端が固定
    されかつ他端が前記ベインに接続してマイクロ波出力を
    導出するアンテナとを少なくとも有するマグネトロンに
    おいて、前記アンテナの中央部分に屈曲部を形成し、前
    記屈曲部の両端が互いに直線状に延在したことを特徴と
    するマグネトロン。 2 実用新案登録請求の範囲第1項において、前記屈曲
    部はコ字形状、S字形状としたマグネトロン。
JP1976098651U 1976-07-26 1976-07-26 マグネトロン Expired JPS6025811Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1976098651U JPS6025811Y2 (ja) 1976-07-26 1976-07-26 マグネトロン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1976098651U JPS6025811Y2 (ja) 1976-07-26 1976-07-26 マグネトロン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5318954U JPS5318954U (ja) 1978-02-17
JPS6025811Y2 true JPS6025811Y2 (ja) 1985-08-02

Family

ID=28708977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1976098651U Expired JPS6025811Y2 (ja) 1976-07-26 1976-07-26 マグネトロン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6025811Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52124653U (ja) * 1976-03-19 1977-09-21

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5318954U (ja) 1978-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR900009012B1 (ko) 마그네트론
US4310786A (en) Magnetron tube with improved low cost structure
JPS6025811Y2 (ja) マグネトロン
KR940002903A (ko) 마그네트론의 음극지지구조체
KR940005989Y1 (ko) 전자레인지용 마그네트론
US6972522B2 (en) Magnetron
JPS5918610Y2 (ja) マグネトロン
US2515361A (en) Electric discharge device
JPS5836116Y2 (ja) マグネトロン
US4146949A (en) Method for making a magnetron anode
JPS6026439Y2 (ja) マグネトロン
KR0123956Y1 (ko) 부등변원주형의 마그네트가 취부된 마그네트론
JPS59688Y2 (ja) マクネトロン
KR930003982Y1 (ko) 마그네트론의 출력부 구조
US2813216A (en) Getter shield pickup loop
KR100385738B1 (ko) 마그네트론의쉴드스트랩링
US2798951A (en) Multi-cavity magnetron
KR0166875B1 (ko) 전자레인지용 마그네트론의 안테나 피더와 배기관구조
JPS6022542Y2 (ja) マグネトロン
KR0134556B1 (ko) 쵸크판 및 쵸크판 삽입홈이 형성된 스템세라믹을 갖는 마그네트론
JPS58909Y2 (ja) マグネトロン
JPS6323868Y2 (ja)
KR100266604B1 (ko) 마그네트론의 고주파 누설 방지구조
KR950006112Y1 (ko) 축소형 마그네트론
KR200145525Y1 (ko) 전자레인지용 마그네트론의 영구자석 구조