JPS60257325A - 光電圧センサ - Google Patents

光電圧センサ

Info

Publication number
JPS60257325A
JPS60257325A JP11485484A JP11485484A JPS60257325A JP S60257325 A JPS60257325 A JP S60257325A JP 11485484 A JP11485484 A JP 11485484A JP 11485484 A JP11485484 A JP 11485484A JP S60257325 A JPS60257325 A JP S60257325A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
optical waveguide
pyroelectric effect
surround
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11485484A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Miura
明 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Hokushin Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Hokushin Electric Corp filed Critical Yokogawa Hokushin Electric Corp
Priority to JP11485484A priority Critical patent/JPS60257325A/ja
Publication of JPS60257325A publication Critical patent/JPS60257325A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/03Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on ceramics or electro-optical crystals, e.g. exhibiting Pockels effect or Kerr effect
    • G02F1/035Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on ceramics or electro-optical crystals, e.g. exhibiting Pockels effect or Kerr effect in an optical waveguide structure
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2203/00Function characteristic
    • G02F2203/21Thermal instability, i.e. DC drift, of an optical modulator; Arrangements or methods for the reduction thereof

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は、光電圧センサに関するものであって、詳しく
は、分岐干渉形光導波路体を通過する光を測定電界で強
度変調するように構成された光電圧センサの改良に関す
るものである。
〔従来技術〕
ニオブ酸リチウム(L+NbO,)のような電気光学材
料よりなる基板にチタン゛(Tj)などの金属不純物を
熱拡散することにより基板よりも屈析惠の高い先導波路
が形成され、電気光学効果の効率の極めて高い光導波路
体が得られる。このような光導波路に電界を加えると、
先導波路を通過する光は電気光学効果により強度変調さ
れる。
このような先導波路体の一種に、第4図に示すような分
岐干渉形光導波路体がある。
第4図において、10は基板、2oは光導波路、30は
電極、40は信号源である。
基板10は電気光学効果を有するニオブ酸リチウム(L
iNbOo)のような電気光学材料でi成されたもので
あり、X、Z軸が水平面となりY軸が垂直面となるよう
にカットされている。光導波路20は基板10にチタン
(Ti)のような金属不純物を熱拡散することにより線
状に形成され基板10よりも高い屈折率を有するもので
あり、7字形の分岐部21.互いに平行な位相推移部2
2及び7字形の結合部23が連続的に一体化されている
。電極30は光導波路20を通過する光を強度変調する
ために先導波路20に電界を印加するものであり、位相
推移部22を挟むようにして第1の電極31及び第2の
電極42が基板10上に設けられている。信号源40は
電界を供給するものであり、第1の電極31と第2の電
極32との間に接続されている。なお、光導波路20の
Y字形の分岐部21の端部にはレーザダイオードなどの
光源からの光を伝送するための光ファイバーが接続され
、Y字形の結合部23の端部には強度変調された光をフ
ォトトランジスタなどの受光素子に伝送するための光フ
ァイバーが接続されるが図示しない。
このような構成において、光導波路20のY字形の分岐
部21の端部に光源からの光が加えらると、光は分岐部
21で2分割されて位相推移部22に伝送される。位相
推移部22では2分割された光の間に電極30を介して
加えられる信号源40の出力の大きさに応じた位相差が
与えられる。
そして、位相差を有するこれら光は結合部23ですび結
合される。これにより、結合部23の端部から強度変調
された光が送出されることになる。
ここで、位相推移部22にλ/4の位相差を与えて強度
変調された光を受光素子に加えることにより電極30を
介して加えられる信号源40の出力の大きさに応じた電
気信号を得ることができる。
ところで、一般にこのような装置では、電気光学材料に
おける焦電効果により、例えば第5図に示すように光出
力が不連続的に変化するという欠点がある。なお、第5
図は光電圧センサの零点変動例を示したものであり、縦
軸には零点変動を任意目盛をとり、横軸には温度Tをと
っている。
そこで、このような無電効果による光出力の不連続的な
変化を小さくするために、例えば第6図に示すようなバ
ルク構造の光電圧センサ50では、光の入射面および出
射面にそれぞれ透明の電極51.52を設けてこれら電
極51.52間を短絡1 することが行われている。
しかし、第4図のような分岐干渉形光導波路体を用いた
光電圧センサの場合には、光の入射面および出射面とな
る端面の厚さは数μm程度であってその部分に電極を設
けることは困難である。また、第6図のように端面に電
極を設けると共振周波数が低下することになり、測定周
波数の上限が低くなってしまうという問題点がある。
〔発明の目的〕
本発明は、このような従来の欠点を解決したものであり
、その目的は、分岐干渉形光導波路体を用いた光電圧セ
ンサにおける焦電効果の影響を低減することにある。
〔発明の概要〕
このような目的を達成する本発明は、分岐干渉形光導波
路体に測定電界を印加して分岐干渉形光溝−波路体を通
過する光を強度変調するように構成された光電圧センサ
において、変調部を囲むようにガード電極を設けたこと
を特徴とする。
〔実施例〕
以下、図面を用いて詳細に説明する。
第1図は本発明の一実施例を示す構成説明図であり、第
八図と同等部分には同一符号を付けている。第1図にお
いて、60は焦電効果による電界の変調部への侵入を阻
止する−ためのガード電極であり、第1の電極31及び
第2の電極32を囲むように基板10上に設けられてい
て、共通電位点に接続されている。このガード電極60
は、第1の電極31及び第2の電極32と同時に例えば
スパッタ技術およびフォトリソグラフィ技術を用いて形
成することができる。
第2図はこのように構成された光電圧センサの温度特性
側図であって、(a)は出力電圧vOの零点変動を示し
、(b)は温度Tを示している。第2図から明らかなよ
うに、第1図のような電圧センサによれば、温度Tが3
0°Cから58°Cに急激に上昇しても出力電圧vOの
零点が従来のように大きくステップ状に変化することは
なく、焦電効果の影響を低減することができる。
なお、上記実施例では、別途ガード電極を設ける例を示
したが、第3図に示すように、光導波路20に電界を印
加するための一方の電極33をループ状に形成してガー
ド電極として共用するようにしてもよい。
また、基板としては、タンタル醜リチウム(L+ T 
a O+ )で構成されたものを用いそもよい。
〔発明の効果〕
これらから明らかなように、本発明によれば、分岐干渉
形光導波路体を用いた光電圧センサにおける焦電効果の
影響を低減することができ、特性の優れた光電圧センサ
が実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す構成説明図、第2図は
第1図の光電圧センサの温度特性側口、第3図は本発明
の他の実施例を示す構成説明図、第4図は従来の光電圧
センサの一例を示す構成説明図、第5図は従来の光電圧
センサの温度特性側口、第6図は従来のバルク構造の光
電圧センサの一例を示す構成説明図である。 10・・・基板、20・・・先導波路、30・・・電極
、40・・・信号源、60・・・ガード電極。・M21
図4 爪3図 兇4図 フ1 う里度じC) M6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 分岐干渉形光導波路体に測定電界を印加して分岐干渉形
    光導波路体を通過する光を強度変調するように構成され
    た光電圧センサにおいて、変調部を囲むようにガード電
    極を設けたことを特徴とする光電圧センサ。
JP11485484A 1984-06-05 1984-06-05 光電圧センサ Pending JPS60257325A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11485484A JPS60257325A (ja) 1984-06-05 1984-06-05 光電圧センサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11485484A JPS60257325A (ja) 1984-06-05 1984-06-05 光電圧センサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60257325A true JPS60257325A (ja) 1985-12-19

Family

ID=14648360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11485484A Pending JPS60257325A (ja) 1984-06-05 1984-06-05 光電圧センサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60257325A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0271160A (ja) * 1988-09-06 1990-03-09 Anritsu Corp 電気光学サンプラ及びそれを利用した電気信号波形測定装置
EP0640861A2 (en) * 1993-08-26 1995-03-01 Ngk Insulators, Ltd. Optical waveguide device
JPH07159743A (ja) * 1993-12-08 1995-06-23 Japan Aviation Electron Ind Ltd 光導波路素子
JP2008026921A (ja) * 1998-07-28 2008-02-07 Litton Syst Inc Mioc(多機能集積光素子)のための二用途入力電極

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51124476A (en) * 1975-04-16 1976-10-29 Siemens Ag Nonncontacting measuring sonde of electric field or magnetic field
JPS57196166A (en) * 1981-05-28 1982-12-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd Voltage measurement device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51124476A (en) * 1975-04-16 1976-10-29 Siemens Ag Nonncontacting measuring sonde of electric field or magnetic field
JPS57196166A (en) * 1981-05-28 1982-12-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd Voltage measurement device

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0271160A (ja) * 1988-09-06 1990-03-09 Anritsu Corp 電気光学サンプラ及びそれを利用した電気信号波形測定装置
EP0640861A2 (en) * 1993-08-26 1995-03-01 Ngk Insulators, Ltd. Optical waveguide device
EP0640861A3 (en) * 1993-08-26 1995-09-20 Ngk Insulators Ltd Optical waveguide device.
EP0721135A1 (en) * 1993-08-26 1996-07-10 Ngk Insulators, Ltd. Optical waveguide device
US5621839A (en) * 1993-08-26 1997-04-15 Ngk Insulators, Ltd. Optical waveguide device having substrate made of ferroelectric crystals
JPH07159743A (ja) * 1993-12-08 1995-06-23 Japan Aviation Electron Ind Ltd 光導波路素子
JP2008026921A (ja) * 1998-07-28 2008-02-07 Litton Syst Inc Mioc(多機能集積光素子)のための二用途入力電極
JP4625491B2 (ja) * 1998-07-28 2011-02-02 ノースロップ グラマン ガイダンス アンド エレクトロニクス カンパニー インコーポレイテッド Mioc(多機能集積光素子)のための二用途入力電極

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4340272A (en) Light intensity modulator in an integrated optical circuit with feedback means
US4820009A (en) Electrooptical switch and modulator
US4196964A (en) Optical waveguide system for electrically controlling the transmission of optical radiation
US5283842A (en) Operating point trimming method for optical waveguide modulator and switch
EP0289871B1 (en) TE-TM mode converter
US5140654A (en) Optical waveguide device for polarization rotation
KR100496309B1 (ko) 광도파로의반사측단면에대해경사진반사판을구비한광변조소자
JPS60257325A (ja) 光電圧センサ
JPH0422246B2 (ja)
JPS6147929A (ja) 光電圧センサ
JPH04172316A (ja) 導波型光制御デバイス
JPH05297332A (ja) 光変調器
JPH05297333A (ja) 光変調器
JPH019933Y2 (ja)
JPH0989961A (ja) 電界検出装置
JP2673485B2 (ja) 電界の検出方法
JPH0346806B2 (ja)
JPS60170723A (ja) 光形トランスデユ−サ
JPH05333296A (ja) 光制御素子
JPS6128925A (ja) 光変調装置
JPH06130337A (ja) アナログ変調器
JP3430340B2 (ja) 電界センサ
JPH04311918A (ja) 光導波路デバイス
JPH0727131B2 (ja) 光導波路型変調器
CN116300245A (zh) 一种基于铌酸锂脊型波导的光学频率上转换器