JPS60257225A - 内装材の製造方法 - Google Patents

内装材の製造方法

Info

Publication number
JPS60257225A
JPS60257225A JP59114092A JP11409284A JPS60257225A JP S60257225 A JPS60257225 A JP S60257225A JP 59114092 A JP59114092 A JP 59114092A JP 11409284 A JP11409284 A JP 11409284A JP S60257225 A JPS60257225 A JP S60257225A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base material
temperature
foam
interior base
interior
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59114092A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6255969B2 (ja
Inventor
Sadao Moriyama
貞雄 森山
Toshihiro Yamane
俊博 山根
Yutaka Kanekawa
金川 豊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HAISHIITO KOGYO KK
Toray Industries Inc
Ikeda Corp
Original Assignee
HAISHIITO KOGYO KK
Ikeda Bussan Co Ltd
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HAISHIITO KOGYO KK, Ikeda Bussan Co Ltd, Toray Industries Inc filed Critical HAISHIITO KOGYO KK
Priority to JP59114092A priority Critical patent/JPS60257225A/ja
Publication of JPS60257225A publication Critical patent/JPS60257225A/ja
Publication of JPS6255969B2 publication Critical patent/JPS6255969B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、車両、船舶又は家具等のクソンヨン性、ソフ
ト感が要求される部位の内張り内装材の製造方法に関す
るものである。
(従来技術) 従来、内装利とj〜てば、表装材と内装基材の積層品が
用いられ、表装材としては例えば、その表皮材自体の一
部を発泡させたもの、又は成形ノート、若しくは布、不
織布にウレタンフオーム等ヲ接着もしくは熱ラミネート
しプこもの等があり、これを前記内装基材例えばダンボ
ール、樹脂含浸フェルト、ガラスウール等に接着剤(ホ
ットメルトフィルム等)を介して加熱プレス成形等によ
り接合して内装材としている。このような接合および成
形を行う方法としては例えば、金型を用い、内装基材を
熱成形(−1ついで金型を開き表皮材を内装基材上にお
き、再度金型を閉じて、内装基材に加えられた熱により
、あらかじめ表皮材にラミネートされたホットメ、ルト
接着剤を溶融して接合する方法、または内装基材と表皮
材を別々に成形(一般には内装基材は加熱プレス成形、
表皮材は加熱プレス成形又は真空成形)しておき、経時
後接着剤もしくは粘着剤で接合する。あるいは、表皮材
と内装基材をあらかじめ添着しておき、それを加熱プレ
ス成形する方法等がある。
(発明が解決しようとする問題点) しかし乍ら、従来の方法により得られる内装材は成形加
工時に120〜200℃に加熱されることもちり、表皮
材をいため、表面のしぼ消え、しぼ流れ等の問題が起こ
り、又車両等に使用された場合−40°C〜+110℃
の温度内に放置されることもあシ、更に長時間の使用に
耐えうるようにする為、製造条件、製造工程等が複雑に
なり、又接着剤も上記各種条件に耐えうるようにした高
価なものが使用されていた。
(発明の目的) 本発明は、前記従来の問題点を解決するのに、内装材と
しての製造条件、例えば内装基材表面温度70〜120
℃を満足させ、かつ接着剤を用いることなしに、高い接
着性をもつポリオレフィン系フオームを主体とする表装
材と内装基材の一体成形品を得るだめの安価で品質の優
れた製造方法を提供するものである。
(問題点を解決するための手段) 本発明は脂肪族有機化合物の含有量が50PPm以下で
、120℃の高温伸びが100%以」二で、流動開始温
度が130℃以下であるポリオレフィン系フオームに、
熱可塑性樹脂よりなる成形ノートあるいは布・不織布等
の表皮材が積層された表装材を、あらかじめ加熱プレス
成形によって所望形状を与えられた内装基材に、該内装
基材表面温度が70〜120℃の条件下において、前記
表装材のフオーム側と内装基材とを重ね合せるとともに
圧着成形を行なって一体化することを特徴とするもので
ある。
本発明に用いられる内装基材は、ダンボール、樹脂含浸
フェルト、ガラスウール等で、特に限定されないが例え
ば、ダンボールとしては特公昭53−4−7567号に
用いられている熱成形可能なダンボール基材、場合によ
っては接着を阻害しない程度に撥水処理を行なったダン
ボール基材が用いられ、例えば樹脂含浸フェルトとして
はジュート繊維および租毛を約1=1の割合で反毛混合
したものにフェノール樹脂を繊維重量に対1〜、約30
チ混合し。
フェルト状にした基材用原反の表面を加熱半硬化し、厚
さ2011111程度に整え、これを190℃の成形型
にて、s kg/ crlの圧力で2分間加熱プレス成
形して厚さ3龍とした内装基材、また例えばガラスウー
ルとしてはlkl;l/fflのガラス繊維に水溶性フ
ェノール樹脂を繊維重量の20%(固形分は50%)相
当量を吹きつけ、フェルトyにしたガラスウール原反を
250℃に加熱したロール間を通して表面を半硬化させ
、厚さを30朋程度に整え内装基材の原反を190℃の
成形型にて3 kg/ crllの圧力で2分間加熱プ
レス成形して厚さ3朋とした内装基材等である。
次に本発明に用いられる表装材のポリオレフィン系フオ
ームは、脂肪族有機化合物の含有量が50ppm以下で
、好ましくは40ppm以下で、120℃の高温伸びが
100%以上で、流動開始温度が130°C以下である
。また、本発明のポリオレフィン系フオームは、みかけ
密度が0.2〜0025、架橋度が20〜70%である
のが好ましい。なお、脂肪族有機化合物の含有量の測定
方法は、フオーム切片(試料)5gをフラスコに取り、
クロロホルム抽出を85℃8hr行ない、抽出物を得る
。該抽出物を次の三方法に分けてガスクロマトグラフ分
析を行ない。
その含有量を測定する。
測定法A61:該抽出物をクロロホルムに溶解し、次に
無水トリフルオル酢酸を加え、トリフルオルアセチル化
し、ガスクロマトグラフで測定する。
測定法/162=該抽出物をジアゾメタンを用いてエス
テル化し、そのエステル化物をガスクロマトグラフで測
定する。
該フオーム中の脂肪族有機化合物の含治量は測定法/1
61での含有量と測定法2462での含有量の和である
本発明に用いたガスクロマトグラフの測定条件は次のと
おシである。
(11カラム:ケイノウ土(クロロホルムW)60〜8
0メツシュ通過品をシラン処理L7た担体に固定相液体
シリコン基液1〜2チを 付与したカラム(たとえばOV −17:和光紬薬製) (2)注入口温度=270℃ (3)カラム温度:初期開始温度150℃、最終温度2
60°C (4)カラム昇温速度=8°C/分 (5)注入液量:2μ1 (6)検出器:水素炎イオン化検出器(F、 1. D
、 )一般的にポリオレフィン系フオームには、フェノ
ール系有機化合物、脂肪族有機化合物、無機化合物が添
加されているが、フオームの製造工程や成形加工工程で
の加熱によって添加された有機化合物はフオーム表面に
ブリードアウトし基材との接着強度を阻害し、著しいと
きは接着しない状態となる。特に阻害効果の著しいもの
は、脂肪族有機化合物、主にカーボン数12〜24個の
脂肪酸類で、たとえばステアリン酸アミド類、ステアリ
ン酸金属塩類、ステアリルアルニール類、ステアリン酸
エステル類、オレイン酸アミド類、オレイン酸金属塩、
オレイン酸アルコール類、オレイン酸エステル類、パル
ミチン酸アミド類、パルミチン酸金属塩、パルミチン酸
アルコール類、オレイン酸エステル類などである。該脂
肪族有機化合物は原料樹脂中に、滑剤としてステアリン
酸やオレイン酸系化合物として、触媒残査の吸収剤とし
てステアリン酸金属塩、熱安定剤としてステアリン酸や
オレイン酸アミドなどの化合物、さらに発泡剤中に。
発泡促進剤として脂肪酸の金属塩などが添加されており
、その添加量は目的によって変わるが、一般的には50
〜50001)pmである。
その理由はこれらの脂肪族有機化合物は一般的に融点が
低く成形加工温度70 ’C〜200℃では溶融状態に
あることと分子構造上からくる相溶性と低分子量である
ことからブリードアウトしやすい。
フオーム中の脂肪族有機化合物の含有量が50ppmを
越えると、フオームと内装基材との融着強度が低下し、
成形加工後の実用条件下でフオームと内装基材間で剥離
する。
本発明に用いられるポリオレフィン系フオームの高温伸
びの測定方法はJIS規格に−6767にもとすき、測
定温度120℃で実施する。
また、流動開始温度は高化式フローテスターを用い、試
料切片1.5gで、昇温速度6℃/分で上昇させ、流動
曲線を描き、その変曲点を流動開始温度とする。このと
き圧力50 kg/ cnで、ノズル径は1龍φで長さ
l□+++mを用いる。
本発明のフオームの120℃の高温伸びは100 %以
上である。好ましくは150チ以上である。一般的罠は
特に限定するものではないが400%以下である。フオ
ームの高温伸びはフオームと内装基材が融着され、成形
加工されるとき、フオームと内装基材間で破れを生じな
いための必要な特性であり、100チ未満のときは成形
加工時にフオームが破断したシ、フオームと内装基材間
での剥離によシ、フオームの浮き上りを生じて、成形品
の表面が均一とならず、表面凹凸を発生し、製品となら
ない。
本発明のフオームの流動開始温度は130℃以下である
。好ましくは120℃以下である。特に限定するもので
はないが通常は80 ’CC以上が好ましい、フオーム
の流動開始温度は内装基材とフオームを融着する際、内
装基材の濡れとフオーム表面のポリマの活性化に重要な
因子で、低温からポリでか活性化されると、低温から融
着可能となり、融着温度範囲が広くなり、加工時の温度
ムラが少々あっても良好な製品を得ることができる。フ
オームの流動開始温度が130℃をこえると、活性化す
る温度が上がり、融着温度範囲が狭くなると共に、極端
な場合には成形加工に必要な温度が低い場合には一体成
形時に融着可能範囲がなくなり、製品がフオームと内装
基材間で剥離してしまうことになる。
フオームの流動開始温度は原料樹脂の特性とフオームの
架橋度によって左右されるものである。
流動開始温度を左右する原料樹脂の特性としては分子量
、分子量分布、分岐度と分岐長さ、共重合成分とその割
合などである。捷た架橋度によっても流動開始温度は左
右されるが、架橋度は電子線照射エネルギーに左右され
、20〜70%が好ましく、さらに好ましくけ20〜5
0チである。架橋度が70%を越えると、流動開始温度
も上がるため内装基材表面温れが悪く、さらに高架橋さ
れたフオームのスキン層が活性化されにくく、融着性を
阻害する。
また架橋度20%未満では表面濡れ性、活性化ともに良
いが、成形時に耐熱性がなく、成形後の表面荒れが起こ
り、良好な成形品が得られない。
本発明に用いることのできるポリオレフィン系フオーム
の製造方法について説明する。
ポリオレフィン系原料樹脂、発泡剤および必要なら架橋
促進剤、その他の添加剤を混合機で均一に混合する。こ
こで用いられるポリオレフィン系原料樹脂は主として、
ポリエチレン、エチレン共重合体で、その共重合組成は
好ましくはエチレン含有量が50〜98重量%、さらに
好11〜くけエチレン含有量が85〜98重量%である
。具体的には密度0915〜0945で、メルトインデ
ックス1.90℃で2〜50 g/ 1.5分のものが
好捷しい。原料樹脂の選定はその用途に応じて選択され
るもので、耐熱性が要求されるときにはポリオレフィン
単体が望捷しく、柔軟性を要求されるときにはポリオレ
フィン共重合体が望ましい。また成形加工温度によって
も原料樹脂の選択が必要で、比較的高い温度130〜1
70℃の成形ではポリエチレン単体が望ましい。また原
料樹脂への添加剤は、耐熱剤、改質剤、充填剤、着色剤
などは本目的を阻害しない範囲に添加1−でもよい。
次に発泡剤、架橋促進剤、添加剤は汎用のものを用いる
ことができる。ただし、その添加剤中に脂肪族有機化合
物量が本目的を阻害(−ない範囲内であることが必要で
ある。
次に、上記の混合物を押出機に供給し、140〜190
℃の温度で溶融混練し、ソート状に押出す。
次に、該ソート状成形物を2〜10Mradで電子線照
射し、20〜70%の架橋度のシートを得る。該照射ソ
ートを200〜250°Cの発泡炉に送入し発泡剤を分
解させ、みかけ密度0.2〜0025のフオームを得る
フオームと内装基材たとえば段ボールとの熱融着は物理
的接着現象であり、溶融状態となる成分はフオームであ
り、段ボール上でのフオームの濡れ性と、フオームと段
ボールの表面状態と、融着層の強度によって左右される
本発明ではフオームの濡れ性を上げるため、フオームの
流動開始温度を下げ、脂肪族有機化合物というフオーム
上にブリートアウトし、融着性を阻害する物質を除き、
フオームの表面状態を最も活性化された状態にすること
によって、結果として十分な強度すなわち0.7 ky
 / 25 mm幅以上、好ましくは0.8 kg/ 
25 mm幅以上の強度をもつフオームを用いることに
よって完成したものである。
また剥離強度の測定方法は、25 myyt x 15
0 mmの試験片を、短辺に平行に端部から長さ59 
mmまで内装基材と表装材のフオーム間を剥がしておく
。剥がした内装基材と表装材を引張り試験機に取り付け
、引張り速度200mm/minで引き剥がし、この時
の平均荷重をめ剥離強度とした。
本発明で使用する内装基材は前に述べた。特公昭53−
47567号に用いられているダンボール等の内装基材
、場合によっては接着を阻害しない程度に撥水処理を行
なったダンボール内装基材、もしくはジュート繊維およ
び粗毛を約1=1の割合で反毛、混合したものてフェノ
ール樹脂を繊維重量に対し約30%混合し、加熱圧縮成
形して得た内装基材、ガラス繊維て水溶性フェノール樹
脂を吹きつけ加熱圧縮成形して得た内装基材等が含まれ
る。
ポリオレフィン系フオームと成形ノートあるいは布・不
織布等の表皮材とを積層するには接着剤等を用いても良
いし、成形シートの場合は連続的にヒーターバーナー等
を用いてロール間に挿入して圧着する方法や、押し出し
機から吐出される(エラストマー)シートをその直後に
ポリオレフィン系発泡体と圧着し、シートの余熱を利用
して融着させる方法等があって、両者の積層は極めて容
易であるが、任意に選ぶことができる。又積層時の熱を
利用(〜て彫刻模様をロールから転写することができる
(実施例) 次に本発明に係る内装材の製造方法を図面を参照して説
明する。
第1図に示す如く、内装基材aをダンボール、樹脂含浸
フェルトまたはガラスウール等により形成する。加熱プ
レス成形機1の成形型2の下型3の型面3aに前記平板
状の内装基材aを載置し、上型4を下降させて第1回目
のプレス成形を行ない、所望の形状の内装基材aを得る
。第1回目のプレス成形時の加圧条件は成形物または目
的により異なるが、型温は115〜220℃であり、2
〜7に9/ criの圧力を10〜150秒間加える。
例えばダンボールにおいては型温115〜130℃であ
り、2〜5 kl/ / criの圧力を10〜30秒
間加え、例えば樹脂含浸フェルトにおいては、型温19
0〜220℃であり、5〜7kg/dの圧力を90〜1
50秒間加え、また例えばガラスクールにおいては型温
190〜220℃であシ、3〜5 kg/ criの圧
力を90〜150秒間加えるのが一般的である。
次に上型4を上昇させて、内装基材の表面温度が70〜
120℃の状態で、表装材すのフオーム面を内装基材に
対向させて配設しく第2図参照)、成形型2の上型4を
再び下降させて第2回目のプレス成形を行ない、表装材
すと内装基材aとが一体に接合された内装材が形成され
る。ここで内装基材の表面温度を70〜120℃の状態
で行なったのは、70℃未満では、フオームと内装基材
との接着強度が十分なものが得られず、捷だ第1回目の
プレス成形で加熱された内装基材を冷却する工程が必要
となり、この為成形サイクルが長くなり、コストアップ
になる。また120’Cより高いと表皮材をいため、表
面のしは消え、しぼ流れ等の問題が起こる。
次に第2回目のプレス成形時の加圧条件は、成形物また
は目的により異なるが、型温は30〜130℃であり、
0.3〜0.7 kg/ c4の圧力を10〜20秒間
加えるのが一般的である。
次に本発明を自動車の天井材を製造する実施例により更
に詳細に説明する。また、ここで用いる表装材のフオー
ムは第1表の1−viのフオームを用意した。
第1表 実施例1゜ 自動車用天井材の成形型2の下型3に熱成形可能なダン
ボール基材(特公昭53−47567号に用いられてい
る)を下型3の型面3a上に置き、上型4を下降させ内
装基材の成形を行なった。
成形時、下型3および上型4の温度は130℃であり、
2に9/cIlの圧力を30秒間加えた後、上型4を上
昇させ、次いで成形された内装基材a上に前記表装材す
をそのフオーム面が内装基材aに当接するように配置し
、周囲を固定し、再び上型4を下降させ内装基材aと表
装材すを熱融着させた。
この時の基材表面の温度は90゛Cであり、0.5 k
g /dで10秒間加圧し、自動車用天井材を得た。
前記フオーム1〜v1と基材との接着性を調べるために
剥離試験を行った結果を第2表に示す。
実施例2゜ ジュート繊維および租毛を約1:1の割合で反毛混合し
たものにフェノール樹脂を繊維重量に対し、約30%混
合し、フェルトpに(−だ基材用原反の表面を加熱半硬
化し、厚さ20 ’;nm程度に整えた。
これを190℃の成形型2にて、5kg/cIlの圧力
で2分間加熱プレス成形して厚さ3 mmの自動車用天
井としての内装基材aを得た。次に内装基材の表面温度
が100℃の時に前記表装材すをそのフオーム面が内装
基材に当接するように配置し、周囲を固定し、上型4を
下降させO,s kg/cr/Lの圧力で15秒間加圧
し内装基材aと表装材すとを熱融着し、自動車用天井材
を得た。
前記フオーム1〜v1と基材との接着性を調べるために
剥離試験を行った結果を第2表に示す。
実施例3゜ 1 kl? / cr&のガラス繊維に水溶性フェノー
ル樹脂を繊維重量の20%(固形分は50チ)相当量を
吹きつけ、フェルト状にしたガラスウール原反を250
℃に加熱したロール間を通して表面を半硬化させ。
厚さを30朋程度に整え内装基材の原反を190℃の成
形型2にて3kg/cnlの圧力で2、分間加熱プレス
成形して厚さ3 mmの自動車用天井としての内装基材
aを得た。次に内装基材aの基材表面温度が105℃の
時に表装材すをそのフオーム面が内装基材aに当接する
ように配置し、周囲を固定1〜上型4を下降させ、0.
5 klil / CIILで20秒間加圧し、内装基
材aと表装材すとを熱融着した。この時の成形型の温度
は70℃であった。
前記フオーム1〜v1と基材との接着性を調べるために
剥離試験を行った結果を第2表に示す。
(発明の効果) 以上のように、本発明では脂肪族有機化合物の含有量が
soppm以下で、120℃の高温伸びが100チ以上
で、流動開始温度が130℃以下であ之ポリオレフィン
系フオームに、熱可塑性樹脂よりなる成形シートあるい
は布・不織布等の表皮材が積層された表層材を、あらか
じめ加熱プレス成形によって所望形状を与えられた内装
基材に、該内装基材表面温度が70〜120℃の条件下
において、重ね合せるとともに圧着成形を行なって一体
化したので耐久性が優れ、簡単な製造条件、製造工程で
品質が優れ、かつ低価格の内装材が得られる効果が4あ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明に係る内装材の製造方法の一
実施例の概略を夫々示すもので、第1図は内装基材を加
熱プレス成形している状態を示す一部断面説明図、第2
図は内装基材の加熱プレス成形後表皮材をセットした状
態を示す一部断面説明図である。 図中、a・・内装基材、b・・表装材、1・・・加熱フ
。 レス成形機、2・・・成形型、3・・下型、4・・・上
型。 特許出願人 池田物産株式会社 東し 株式会社 第1図 50 3 第2図 と 6q 3

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 脂肪族有機化合物の含有量が50ppm以下で、120
    ℃の高温伸びが100%以上で、流動開始温度が130
    ℃以下であるポリオレフィン系フオームに。 熱可塑性樹脂よりなる成形ソートあるいけ布・不織布等
    の表皮材が積層された表装材を、あらかじめ加熱プレス
    成形によって所望形状を与えられた内装基材に、該内装
    基材表面温度が70〜120℃の条件下において、前記
    表装材のフオーム側と内装基材とを重ね合せるとともに
    圧着成形を行なって一体化することを特徴とする内装材
    の製造方法。
JP59114092A 1984-06-04 1984-06-04 内装材の製造方法 Granted JPS60257225A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59114092A JPS60257225A (ja) 1984-06-04 1984-06-04 内装材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59114092A JPS60257225A (ja) 1984-06-04 1984-06-04 内装材の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60257225A true JPS60257225A (ja) 1985-12-19
JPS6255969B2 JPS6255969B2 (ja) 1987-11-24

Family

ID=14628899

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59114092A Granted JPS60257225A (ja) 1984-06-04 1984-06-04 内装材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60257225A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022515979A (ja) * 2019-09-06 2022-02-24 無錫吉興汽車声学部件科技有限公司 乗物用内装品およびその熱間プレス成形プロセス

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022515979A (ja) * 2019-09-06 2022-02-24 無錫吉興汽車声学部件科技有限公司 乗物用内装品およびその熱間プレス成形プロセス

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6255969B2 (ja) 1987-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0231013B1 (en) Laminated structure for interior finishing materials, and method of production
US4812186A (en) Process for the manufacture of cellular core laminated elements
US5087311A (en) Process of laminating fabric to a concave substrate
US7501362B2 (en) Nonwoven composite element
US4621013A (en) Thermoformable laminate structure
US4529641A (en) Thermoformable laminate structure
CN102341296B (zh) 车辆外装材料用叠层体及其制造方法、以及车辆外装材料
EP0013089A1 (en) Laminates of cloth or other sheet material and filled crystalline polypropylenes and a method for making them
US20120142242A1 (en) Interior Paneling Component For A Motor Vehicle
KR970011788B1 (ko) 자동차용 내장재 및 이의 제조방법
US4608104A (en) Method of making a thermoformable laminate structure
JP2009096401A (ja) 自動車用ボディーアンダーカバー
GB2067135A (en) Improvements in or relating to panels of plastics material
US5234523A (en) Method of laminating a fabric covered article
CA2582807A1 (en) Method for the production of a molded part
JPS60257225A (ja) 内装材の製造方法
CA1341058C (en) Fabric lamination to concave substrate
DE10253825A1 (de) Verfahren zur Herstellung eines Werkstoffverbundes
CN108068289A (zh) 用于制造带状物的方法、复合材料以及内饰件
JPS62174131A (ja) 自動車用内装材の製造方法
JPH04331137A (ja) 積層成形品およびその成形方法
JPH0386525A (ja) 内装用複合基材の製造方法
JPH08238701A (ja) 表皮材
JPH07290482A (ja) プロピレン系樹脂発泡体
KR20200091796A (ko) 성형성이 우수한 자동차 내장재용 복합원단 및 이의 제조방법